患者さんが良くなって、退院するときにお菓子頂くこともあります。断りますが、最終的には受け取ってしまいます。 うちは終末期の方が多く、死亡退院も多いのでそういう方からは、くれなかったなーとは思いません。 ですが、手のかかった人や、入院期間が半年など長い人ほどほど頂きものくれない傾向にある(みんなそうではないけど)。お金持ちでも😅 決してお菓子欲しいわけじゃないけど、何の手もかかってない、入院期間が数日の人ほどお菓子くれる傾向にあるなと、ふと思いました。 お気にされたらすみません😅本当にふと思っただけです。そんなことないですか?
終末期退院
おつぼね
内科, 病棟
とよ
内科, 小児科, 精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
たしかにそうですね!手のかかる人より、あまりかからなかった人からの頂き物の方が多い傾向にあります。お金持ちかそうでないかより、気持ちなんでしょうね😅
回答をもっと見る
がん性リンパ浮腫に対して行う包帯圧迫法についてです。 包帯の巻き方は、螺旋帯と麦穂帯どちらで行っていますか? 調べてもこっち!と断言してるページは無くて… みなさんどちらでやられてますか?
終末期アセスメント看護技術
きなこ
内科, 病棟, 一般病院
あね
病棟, 一般病院
足背は麦穂帯で下腿は螺旋で巻いています…
回答をもっと見る
今日働いて思った悩み。 90歳代の患者さんが尿路感染で入院し、発熱は抗生剤で落ち着いた。 ベッド上では危険行動があるほど体動があるのに車椅子に乗ると意識レベルが低下(大声で身体を刺激しても開眼しない)。 食事も取れずに体重も落ちている。 車椅子に乗ると意識レベルが落ちるのは重力と脳血流の関係があるのかな? 眠たいところをずっと起こされてる人のQOLってどうなのかな、 夜間せん妄があるから日中覚醒を促す必要があるのは分かるけど、本人の顔が苦痛そうで、悩んでいます。
神経内科プリセプティ終末期
からめるぷりん
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
血圧は重力にも関連するので立位→座位→仰臥位の順番で高くなっていきます。 その方の車椅子移乗したあとの血圧はいくつでしょうか?刺激して何も反応しないとなるとjcs3桁ですし、もしかしたら大幅に血圧が下がってる可能性も考えられます。 年齢からして元々のADLはどうだったのでしょうか?元々準寝たきりの方でしたら、急に座位に持っていくと起立性低血圧も起こすと思います、 日中覚醒が厳しいのなら、眠前薬などの調整なども検討してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
2年目になりました。 仕事が嫌で、寝たきりの終末期でほぼおむつ交換しかない病棟で1年頑張りましたがもう限界で自分のやりたい看護がわからなくて仕事中も泣いてしまいましたし、ずっと憂鬱です。 2年目の転職はやはり良いイメージはないでしょうか。
終末期2年目辞めたい
りんか
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
一年間お疲れ様でした。仕事を覚える事に必死で常に緊張感をもって働くので大変でしたよね。よく頑張りましたね。 実は2年目からは仕事にも慣れて視野が広がるので、また違う一年が始まりますよ。新しい後輩や仲間が入り、気持ちにも余裕が生まれるので、もうしばらく頑張ってみるのもいかがですか。 退職はいつでもできます。資格がある限り仕事もあります。 それでも辛ければ、辞めればいいと思います。だって頑張って決めた結果なのですから… とにかくよく頑張られましたね。お疲れ様でした。
回答をもっと見る
化学療法を学ぶことができる診療科はなんですか? また、化学療法を学ぶことで看護師としてどんな力がつきますか?
神経内科神経外科NICU
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ろみちゃん
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能
元々専門病院だったのもありますが、消化器内科で学べましたよ☻
回答をもっと見る
発熱時のクーリングについて。 高齢、終末期の患者さん。 誤嚥性肺炎なのか、腫瘍熱なのか、連日、38℃を超える発熱があります。 発熱時にアセリオを投与したところ、解熱とともに血圧も60台に低下。 その後も、発熱が続いています。やはり、アセリオを使うと血圧低下します。 なので、鼠径部をクーリングしたり、布団などの調整で様子をみていました。 そしたら、あるスタッフから、クーリングに解熱効果のエビデンスはない、本人の爽快感を得るためだけのもの。 そんな馬鹿なことしないでと言われました。 高齢で発熱時にはHRが110台とタキってます。 このようなときは、どう対応するのが正しいのでしょうか? 体温測定する腋窩にはアイスノン当てていません。
誤嚥終末期
りん
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
確かに解熱目的のクーリングのエビデンスはないです。しかし、安楽目的で使用する必要はあるかと思います(頭部のみなど。鼠径、腋窩のクーリングはシバリングなどを助長して逆効果の場合もあります)。またアセリオはどのくらいの量を使用されてますか?血圧の下がり具合をみると使いずらいですが、量を調節することで効果をマイルドにできるかもしれません。 だいじなのは、セットポイントに達しているのか、クーリングが必要か、患者の反応などをアセスメントして対応することだと思います。 どちらにせよ、患者さんが少しでも楽に過ごせるように介入できたらいいですね。
回答をもっと見る
1年目の看護師です。1年目から緩和病棟になってしまいました。最初は外科とか忙しいところでたくさん知識をつけてからいつか緩和をやりたいって思っていましたがまさか最初から緩和病棟になるとは思ってもいませんでした。緩和病棟はベテランのナースばかりでギャップを感じています。そしてたくさん亡くなる瞬間に立ち会うのが怖いです。 他の一般病棟に勤務してる同期は入院、検査、処置、オペ出し、転院退院などできるのに私は全然できなくて他の部署の同期とも差を感じます。このまま緩和病棟で経験を積むか、早めに部署を変わってまた緩和に戻るか今とても悩んでます。今後もし一般病棟に移った時にやっていけるかがとても心配です。
終末期1年目新人
🐷
新人ナース, 病棟, 大学病院, 終末期
じゅんじゅん
クリニック, 透析
お疲れ様です。色々と悩まれているんですね。私も1年目から緩和病棟でした。初めは緩和病棟の独特な空気感に慣れるのも一苦労ですよね。ベテランナースとのギャップは経験値の差かなとも思います。 亡くなる瞬間に立ち会う怖さは確かにあると思います。でも、患者さんは自分に看取って欲しくて亡くなるんだと感じるようにしていました。 結局、私は1年で内科病棟(終末期)に部署を変えて経験を積みました。同期と比べる必要はないと思いますよ。内科や外科等の基本的な疾患の部分がわからないと緩和は難しいとやっていた頃は感じていました。 色々経験してから緩和に戻るのもいいと思いますよ。そしたら不安も少しは軽減出来るかもしれません。無理せずに。
回答をもっと見る
プレセデックスでのγ計算の方法について教えてください
終末期慢性期アセスメント
LaLa
美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 大学病院
abcdef3
救急科, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 一般病院, SCU, 看護多機能
ガンマではないですねー 適正量を知りたいんですか? もしくはkg/μg/hrをしりたいんですか?
回答をもっと見る
終末期の方の入浴で質問です。 バイタルは安定していますが、努力様の呼吸をしていたりレベル低下が見られていても、入れますか? 施設なので綺麗な状態で見送りたいのですが…
終末期バイタル施設
ichi4351
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 看護多機能
yamachi
総合診療科, 一般病院
難しいですね。 私は慢性期病棟での勤務です。 うちではそういう場合は、ご家族へ一度相談という形をとっています。 家族が、お風呂が好きだったので入れてほしいと言って入れた方がいましたよ。少しの時間ではありますがご家族かとても喜んでいました。 リスクは重々説明した上で、それでも入れて欲しいという訴えがあった場合ですけどね!
回答をもっと見る
病院選びについて質問させてください。 私は、条件の一つに、休みをしっかり貰える病院に就職したいと考えています。 なので「年間休日120日以上」という項目にチェックを入れて病院を絞っているのですが この方法は良いでしょうか。 年間休日120日と書いてあっても実際はそんなにない等ということはありますか、、? もっと別の調べ方があるよーなどなんでもいいので何かご助言お願いします…!
終末期有給離職
ゆう
急性期, 学生
mor
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
年間休日と有休があるので130日以上ありますよ!!
回答をもっと見る
側臥位での温タオルによる温罨法の方法を教えてください。 固定方法など
終末期実習看護学生
ゆりな
学生
LaLa
美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 大学病院
どこを暖めたいのですか? 腰ですか?お腹ですか?
回答をもっと見る
転職を考えています。 総合病院にいこうかとおもっていますが、近所の病院のレビューをみてもいささかわかりにくいです。 みなさんは、どのようにして探されましたか? ポイントがあれば教えていただきたいです
呼吸器科終末期外科
ゆうこ
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私は興味のある分野の検査とか、手術件数とかで比較しましたよ。レビューの得点は正直当てにならないかなーと思います。 転職サイトを利用するのもありかもしれませんよ、私は利用しました!
回答をもっと見る
自分の親きようだいが終末期だとしたら、自分勤務先の病院に入院治療させたいと思いますか? 自分だったら、とか、自分が実際体験した、とか、そういう同僚がいた、とか、いろんな方々からの意見を聞きたいです。
終末期病院
リノ
内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
他部署の上司が親を入院させていました。 たしかその方の奥様はいらっしゃらず上司も独り身で、見舞いや物品は上司がひとりで対応していたので自分の働いている病院だと安心だし通いやすいと思ったのかなと。 仕事前の朝にほぼ毎日来てらっしゃいました。部署は全然違いましたが、給湯室などの勝手もわかっているので知らないあいだに来て、不足した物品類も置いてらっしゃいましたね。 他部署の師長さんだったので、スタッフが挨拶などで気を使うのを配慮してか逆に向こうからは声をかけずに来て帰ってましたね。 自分の病院がその近辺では1番大きかったので、(基本ベッド回転が早いので)もう少し進行して終末期末期には転院なさってましたが。 自分の勤務先への信頼があれば入院させるかな…と自分では思います。 あとは仕事をしていてなかなか行くのが大変だったり状態が悪かったりした際には自分の病院のほうがすぐに行けて良いのかな…とは思います。 自分の部署の場合は、周りに気を遣わせてしまいそうですし自分も気になるのでその場合は別の病院にするかもしれません
回答をもっと見る
エンゼルケアで、手を組むなどは仏教方式?なのかと思っているのですが、仏教以外の信仰がわかっている場合の患者さんは、特別にやり方があったりするのですか?
終末期
リノ
内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
mor
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
家族に確認します!!
回答をもっと見る
ともママ
看護多機能
何をアセスメント? 血痰の原因は何か、ということですか? 腫瘍の増大により血管を巻き込み、破綻したとかでしょうか。
回答をもっと見る
皆さんは看護師になってから何人くらいの人をお見送りしましたか? 実際に日勤の受け持ちや夜勤の時に関わったという方のみでお願いします。 看護師歴も教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
終末期受け持ち夜勤
楓
内科, 外科, 精神科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
ぴー
外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 透析
正確には分かりませんが、おそらく30人前後だと思います 10年目です
回答をもっと見る
新しいiPhone使いやすいですか?? パソコンはどこの会社使ってますか? 資料作ったり他の仕事の時も使います!🌠
仮眠透析室終末期
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
はまっている又は見ているYouTubeありますか?おすすめ等ありますか? 資格でオススメの会社ありますか? 医療・福祉・保育・美容・食等🌟
仮眠透析室手取り
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
ななほし
内科, 整形外科, 病棟, 神経内科
看護師四季チャンネルが落ち着いて見れて好きです。 面白いのだと天才ピアニスト公式チャンネルの看護師あるあるですかね笑
回答をもっと見る
麻薬についてです。 これまで、麻薬を何度も患者様に使用してきました。 ベースを開始し疼痛、呼吸苦時にレスキューを使用してきました。また、苦痛予防にレスキューを使用する事もありました。レスキューの回数や本人からの訴えを参考にベースアップにつなげてきました。(CADD含め) 最近、レスキューを使用する時に「レスキューを使いすぎると体にたまっちゃうから使えない」と他のスタッフの声を聞き、疑問に感じました。苦痛時や苦痛予防にレスキューを積極的に使って緩和していくものだと考え使用してきたました。最近になり、レスキューの使い方が変わったのか...みなさんは、どのようにレスキューを使用しているのか教えて下さい。
終末期混合病棟介護施設
TEP
プリセプター, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 終末期, 派遣
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
緩和ケアの考えのひとつに看護師ごとの知識の違い、考えの違いで患者さんの苦痛を我慢させてしまってはいけないとあります。みなさんでいま一度、知識の共有と向上をしては如何でしょうか
回答をもっと見る
循環器にいる患者さんの特徴を 援助や看護計画の参考にしたいので教えてください! 安静が必要な方が多いのでしょうか? わりと自律なさっているイメージなので、、
看護計画終末期心電図
🅰️ちゃん
学生
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
はじめまして。 循環器の患者さんは、慢性疾患を抱えている方が多く、心臓疾患だけでなく、腎不全や糖尿病もあったり、年配の方なら心不全と併発して肺炎や貧血等も起こす方が少なくないです。なので自立した方よりも介助が必要な方が多いかもしれません。循環を良くしつつ、心臓に負担かけない援助が必要かと思います。 若い方だと自立してますが狭心症や心筋梗塞であれば治療が落ち着くまでは安静加療が必要ですね😅 あとは繰り返しやすい疾患が大半を占めますので、退院後の日常生活指導が結構大事になってきます!
回答をもっと見る
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
移植とかもやってる感じですか? 治療だけならプロトコール見た方が使う薬も副作用も観察項目とかも一番わかりやすい気がします!
回答をもっと見る
ネコ
透析
腎臓への血流が減少するからではないでしょうか。
回答をもっと見る
初めての相談です 5年目の50代看護師がアスペルガーのようです。 みんなが振り回されて困ってます。 そんな人と一緒に働くコツとかありますか? どう対応したらいいですか? 特養なので、難しい仕事はありませんが、報・連・相もできないし、経験がないので 判断できないし、、、 いいアドバイスよろしくお願いします。
終末期介護施設人間関係
まー
老健施設, 終末期
ヨッキー
その他の科, 保育園・学校
アスペルガー症候群と思われる理由としては、どのようなことがあるのでしょうね。 あとはそもそも任用に至った経緯と今の身分(正職員?、試用期間中?等)、それと上司はどう思っていなか、御本人がどう思っているかでしょうか。 正直、多様な対人関係の中で、それらを含めて様々な要求のある業務は、本人も周囲もきついと思います。 過去、職場は定着していたのでしょうか。
回答をもっと見る
患者さんからの言葉が1番癒される…。こんな毎日でごめんねって思ってるのにありがとう、ありがとうって。排泄の介助のありがとうは心に染みないけど、緩和の患者さんのありがとうは深い。 不平等でホントに申し訳ない。ダメナース…
終末期やりがいコミュニケーション
Miyu
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 泌尿器科, 超急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析
みか
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 美容外科, 皮膚科, 外来, 脳神経外科, 透析
miyuさんこんにちは。 私は今は外来でいますが、病棟にいる時、透析患者も多く、浣腸摘便の日々でした。他の人は指2本入れたりで肛門切れたりする中、私は指1本でたんまり取り出すように、毎日の排泄介助でなり、患者さんに指名されんことも。汚い仕事ですが、痛みを少なく介助でき、信頼を得ることは嬉しかったです。外来でも浣腸は居ます。やっぱり私が担当です。若い子にさせるのも可愛そうですし、みんなが嫌がる仕事ですけど、私は患者さんのあんたがおって良かったなんで言葉に救われ癒されます。
回答をもっと見る
ついに昨日、退職言えました! 12月末退職で、次のところはディサービス行きます😌 今の所は、終末期の病院でワーカーさんも少ないし、定時に終われ!と言われバタバタしてて体調崩しました。 ディサービスは体の負担少ないよ!と言われたんですが、どういう仕事しますか?
終末期退職転職
まーな
その他の科, 老健施設
しゃむこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期, 派遣
私が勤めたデイの話ですが、バイタルは介護の方も取ってくれます。 再検は看護師が行い、入浴の可否の判断をします。介護ソフト導入してましたので、パソコンでバイタルを入力したり、あらかじめ分かっている事(入浴後、軟骨塗りましたなど)を入れつつ、入浴後の処置や胃瘻の準備、酸素ボンベの残量、食間薬を飲んでもらうなど行います。午前中が特に忙しく、午後からは、爪切りなどして回ります。その間にも、連絡帳の入力、いつもと違う事など入力します。体調等に問題があれば、相談員に連絡したり、主治医への報告も行います。私が居たところは、重度も受けて居た為、バタバタと時間が過ぎるのがとても早かったですね。
回答をもっと見る
【仕事で失敗したとき、不安なこと】 最近夜勤デビューした新人看護師です。 1,2回目はフォローの先輩とチーム内の患者のうち半分の9~15人受け持ち 3回目はフォローの先輩見守りのもと、チーム全員 26~28人の患者を受け持ちました。 慢性期の病棟で、ほぼ全員寝たきりの患者で体位変換やおむつ交換などの介助量が多く、半数以上の患者さんが吸引が必要で全然上手く回れませんでした。 「動き出すのが遅い、もっと前もって動いて」 「忘れてることが多いからもっと一つ一つ確認して」と注意を受けました。 メモにチェックリストを書いたり自分なりにタイムスケジュールを立てていたつもりですが、頭の中では分かってても実際に動くことが難しく、そんな出来ない自分に嫌悪感が増すばかりでとても気持ちが辛くなっています。 「次から今回注意されたことを気をつけて業務しよう!」などというポジティブな感情にはなれず、「自分は分かってることさえ出来ない人間なんだ、周りからもそう思われてるのではないか。そもそも私は何か成長できていることはあるのか?」と…。 次回(4回目)はフォローの先輩つきでフリー業務を行い 5回目以降からは自立で受け持ち、フリー業務が開始される とのことでとても不安でここに吐き出させてもらいました。 (人手不足で、これ以上フォローはつけられないとのことでした。) みなさんが新人の頃、私と同じ新人さん 同じような経験をされたことはありますか?またその場合どのように乗り越えましたか? 励ましのお言葉やアドバイスなどよろしければお願い致します。
終末期吸引混合病棟
koo
総合診療科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
夜勤って大変ですよね。 特にフォローがついてる時は辛いと思います。 フォローしてくれる先輩は、沢山の回数をこなして、自分のペースと業務ペースを何度も何度もすり合わせて、その域まで達しています。 何度もやるうちに、前もって動けるようになるし、忘れるものも減るからです。 そのため、フォローのある間にうまくできるようになるのは難しいことです。 早くフォローを離れてもらって、自分なりのペースで働かせてもらうのが一番ですよ❗️
回答をもっと見る
夜勤で苦手な人と入る時、皆さんはどうやってモチベーションを保っていますか?
終末期慢性期2年目
豆腐ちゃん
新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
ほたる
外科, 小児科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, NICU, GCU, 一般病院, 透析
極力関わらないようにというか、もはや私は空気になりますが…ずっとそういうわけにもいかないですよね😭
回答をもっと見る
ターミナルの方が入院する病棟で働かれている方に質問です。 モニターつけてますか? 在宅だとつけないことが多いです
終末期心電図バイタル
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
kiii
その他の科, 離職中
お疲れ様です。以前勤務していた病棟でターミナルの方もいましたが、患者さんの状態でモニターを装着したりしていました。夜間帯だとスタッフの人数が限られているので、頻回に巡回しながら看ていました。
回答をもっと見る
PEM(がん治療)4コースとはどういう意味なのでしょうか???? 学生なので調べてもあまりしっくりこなくて理解できず、、、
ドクター終末期医者
あの
学生
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
化学療法のレジメン名だと思います。 癌患者さんには様々な治療法があります。手術、放射線治療(ラジエーション)、化学療法(点滴薬剤を用いた治療、ケモという言い方をよくします)などなど、癌のステージングであったり年齢や本人の希望など様々なことを総合して医師は治療法を選ぶのですが、きっとあのさんのみている患者は化学療法での治療をしているのでは?。ケモで治療は薬剤を点滴で落とすのですが、ケモ薬には種類がたくさんあります。そして、レジメンといって、点滴を落とす順番が書かれたものが多数存在します。レストランで出されるメニューみたいなもの。 肺癌の患者のレジメンの名前にPEMというレジメンがあって、アムリタという治療薬が使用されている点滴メニューです。アムリタは一般名がペメトレキセドなのでPEMと略されます。コースというのは、この点滴治療を4回目ということです。3週間が1サイクルだったと思います。アリムタは、葉酸とビタミンB12による前処置が行われていないと副作用が重篤になる危険性があります。この患者さんがどんな薬を使っているかとか、内服しているかとか調べてみると、点と点がつながってくると思います。頑張って下さい。
回答をもっと見る
精神科の患者さんのことで、ご存知の方、教えてください。 入院患者さんで、悪性疾患が見つかり、治療ができない状態だったらどのように対応されていますか? ・精神科病棟にそのまま入院 ・緩和ケア病棟へ ・在宅療養 など
終末期精神科病院
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
ぷりん
外科, 病棟
私の働いていた精神科では治療できない場合はそのまま看取りまでしていました。
回答をもっと見る
5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。
中途休職結婚
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。
回答をもっと見る
急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?
配属プリセプター指導
めい
急性期, 新人ナース, 病棟
おまる
整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院
どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)