終末期」のお悩み相談(6ページ目)

「終末期」で新着のお悩み相談

151-180/288件
看護・お仕事

終末期の患者さんで、肺に複雑音はないものの咽頭音ではチリチリと聞こえます。なぜ咽頭で聞こえるのでしょうか?痰の音ですか?

終末期

ゆい

整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室

409/29

みゆきち

内科, 外科, 循環器科, 離職中, 消化器外科, 終末期

はじめまして! 咽頭音でチリチリ聞こえる経験私もあります。肺のAir入り良好であきらかな痰がらみもなかったですが、 加湿してから吸引したら硬めの痰が引けました。しかしチリチリ音は小さく続いていました。痰の音以外にもなにかあるのかも知れませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

四肢麻痺の方のバイタルはどこではかったらいいですか?

終末期慢性期新人

まきまき

内科, 消化器内科, 循環器科, リハビリ科, その他の科, 新人ナース, 慢性期, 終末期

209/05

くまた

その他の科, パパナース, 介護施設

血圧ですかね?上腕でいいかと思います。もしリンパ節郭清やシャントなどがあればその腕は避けます。マンシェットを締め付け過ぎないようにするとか、頻回に測らないようにするとか、注意は必要ですがね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皮膚トラブルへのケアについて勉強中です。ドレッシング材ですが、ハイドロコロイド、ポリウレタンフォームなど種類がたくさんある中でメピレックストランスファーは何に分類されますか?商品サイトを見てもよくわからず。

褥瘡皮膚科終末期

内科, リーダー

208/24

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

コメント失礼します。 ソフトシリコン、ポリウレタンフォームに分類されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

【広島県・東広島市】 結婚のタイミングで広島県に移住するのですが、土地勘がなく転職活動が難航しています。終末期看護を続けたいと思っているのですが、広島県内で終末期医療に力を入れている病院や施設などありましたら教えて頂きたいです。

終末期結婚総合病院

ゆき

消化器内科, 泌尿器科, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

308/05

あくあ

ママナース, 介護施設, 一般病院

ゆきさん 田舎なので、(^_^;汗東広島市医療センターが一番大きい病院ですね。緩和ケアしているようです。 広島がんネット>緩和ケアで検索してみて下さい。 どこが訪問看護で力を入れているところもあるかもしれませんし、看護協会で聞いてみるのも良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんを観る事が怖くなった事ありますか? 今自信を無くしてしまい、仕事を頑張ろうと気にならなくなってしまいました。

終末期慢性期モチベーション

リコリコ

病棟, 慢性期

508/11

machine

内科, 外科, 病棟

自信がない=仕事頑張れない のであれば従業員には向かないと思います。 人がいつか死ぬのは当たり前でそれが病気を抱えている人を診る職業であれば、尚更当然なんです。 怖いと思うのは人それぞれですが、それが仕事に直結してしまうならば、仕事をしないのがいいと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

どこの科を希望するか悩んでるのですが、勤めていて良かったところ教えてください!

神経内科神経外科NICU

くら

外科, 産科・婦人科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

708/05

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

私は新卒でICU・救急、現在精神科ですが、どちらも勤めていて良かったと感じています。ただ、ICUの時にいろいろな科の患者さんを見ましたが、個人的には耳鼻科や眼科、整形は苦手でした。 心外や循内、呼吸器科はどの科に行っても使える知識が多いので、経験しておいて絶対に損はないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

結婚のタイミングで広島県に移住するのですが、土地勘がなく転職活動が難航しています。終末期看護を続けたいと思っているのですが、広島県内で終末期医療に力を入れている病院や施設などありましたら教えて頂きたいです。

終末期中途混合病棟

ゆき

消化器内科, 泌尿器科, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

408/03

じゆ

超急性期, ママナース

広島県のどの辺りですか❔

回答をもっと見る

看護・お仕事

この記事を読んだ感想は 介護施設でも看護師が夜勤する機会が増える かも知れないですね。 結局在宅というより施設での看とりの流れなんですかね。 介護保険サービス事業者に支払う「介護報酬」の2021年度改定に向け、厚生労働省は16日、有料老人ホームが終末期の高齢者のみとりに対応するため夜勤や宿直の看護職員を配置した場合に、報酬を上乗せする方針案を社会保障審議会の分科会に示した。夜間の医療態勢を充実させ、施設でのみとりを促す狙い。  厚労省の19年度の調査によると、有料老人ホームで夜勤や宿直の看護職員がいるのは15%にとどまる。 みとりの希望を受け入れていない施設に理由を複数回答で尋ねたところ、「夜間は看護職員がいないから」が63%と最多だった。

介護保険保険終末期

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

411/17

たけっぴ

介護施設, 終末期

私は、特養で勤務しています。 状態が徐々に悪くなれば、家族の希望で病院での治療を希望か施設での看取り希望かによりますが、カンファレンスを行い、現状、今後について話をして、看取りを希望されたら同意書を頂きます。 8割程度が看取りです。 もちろん、夜間、看護は不在です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

フェントステープ0.5mgの効果発現時間はどれくらいでしょうか?また、貼り替えのタイミングについても知りたいです。

教科書終末期研修

ろろ

学生

307/09

りつこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期

私がいた病院では、貼付薬は16時に張り替えるという決まりがありました。フェントステープは薬局から使用後のものを貼り付ける台紙と、そのほかに使用した日付、時間、残薬の枚数を記入する用紙がありそれで管理してました。フェントステープのような疼痛管理に使用する貼付薬のみは、先生の指示の時間で貼付していたため交換するのを抜けないように担当が責任持って行っていました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

DNRの件について、たくさん回答もらって、長年自分の中でモヤモヤしていたものが解決できた気がする。 DNRが出てるからといって、癌の終末期だからといって、疼痛緩和はしなくていいかというとそうではない。 新人の時に毎日泣いてた自分に教えてあげたい。 「間違いじゃなかったよ」って。 「痛い」と叫んでいる患者に「うるさいな、静かにしろ」という上司。 「何かしてあげれないですかね」と温罨法やマッサージの提案をしても無視や「あの人はもう仕方ないから」と知らないそぶりをする師長やプリセプター 「疼痛がひどいそうなので何か薬とかを使って緩和が出来ないでしょうか」と相談しても「様子観察で」という医師。 ほんとに辛かった。 心の中でごめんなさいと、患者に何度も言った。 気づいたら適応障害。 こんな病院、早く辞めてしまえばよかった。

終末期プリセプター師長

ちまぴよ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来

007/01
キャリア・転職

慢性期看護、緩和ケア、終末期看護、周術期看護、在宅移行支援など幅広い看護提供している病院って良いなと思いますか? 就活中で病院選びに悩んでいるのですが、 アドバイスいただきたいです!

履歴書就活終末期

🅰️ちゃん

学生

206/27

まちゃ

整形外科, クリニック, オペ室

Aさん、こんにちは。学生さんなので病院選びは迷いますよね。わたしはAさんが挙げたような幅広い看護を提供している総合病院に就職しました。約10年ほどの間に一度勤務異動をしました。働き始めると、こんな部署で看護したいという希望ができたときに配置転換だけで自分の希望が叶う可能性が高いです。しかし、単科病院や小さな個人病院では、希望が変えられず一度退職をして、転職活動するという時間的な制約が発生します。選択肢は多いほうがなにかと良いと思いますので参考にしてくれたら嬉しいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私が入職を希望している病院が 慢性期看護、緩和ケア、終末期看護、周術期看護、在宅移行支援を行っています。 これらのなかからいくつか引用して、 「〜など幅広い看護を提供している」という風に 書きたいのですが、どれがいいと思いますか? 3つほどでいいと思うのですが…

終末期術後慢性期

🅰️ちゃん

学生

306/25

ちゃろ

病棟

Aちゃんさん、こんにちは😃 幅広い看護を提供しているに繋げるなら、色んなカテゴリーをとった方が良いと思うので、慢性期看護、終末期看護、周術期看護、が良いと思います。ただ、看護看護とくどいなら、終末期看護→緩和ケアにしても良いなぁと思います。 あとは、ご自身がどの領域で働きたいかによるかと思います✨ 在宅移行支援がやりたいのに書かないとなると、話が繋がらないからです😌 私の意見ですが、ご参考までに😊 希望の病院に入職できますように…✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

慢性期看護から緩和ケア、在宅移行支援など幅広い看護を提供されている点に魅力を感じ、… と履歴書の志望動機に書きたいのですが、 どこの病院さんもそのような看護を提供されていますか?わさわざ書くようなことでもないですか? ちなみに、慢性期看護、緩和ケア、終末期看護、周術期看護、在宅移行支援を行っています。

志望動機履歴書就活

🅰️ちゃん

学生

606/23

あー

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 離職中

人事担当ではないのですが、私の経験ですので、ご参考程度にしていただければ幸いです。 Aちゃんさんの志望動機に、プラスそこでどんな看護がしたいのか、どうしてその病院でなければいけないのかなどを付け足すのもいいと思います。今は開催されているか分かりませんが、見学会(オンラインなど)やパンフレットをみたり、ホームページを見ていくとその病院ならではが見えてくるかもしれません。 診療科や看護の分野は単語にすれば同じですが、その中身を見るともっと書きやすくなると思いますよ。 少しでも助けになれば幸いです。頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

老衰はターミナルとして捉えますか?病気ではないからターミナルケアは必要ないと思いますか?

終末期介護施設施設

はぎ

ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期

306/16

にっくねーむ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 救急科, ママナース, 病棟, リーダー, 外来

ターミナルケアって広義の意味と思っているので、必要だと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

在宅関連の質問です。 脊髄損傷c6の患者さんにとって生活の中でどのようなことが不自由だと考えますか?また、どのような面での支援を行いますか?(衣服の着脱や車の運転など出来ることも多くある中、実際の不自由について学びたいです。)

大学院終末期デイサービス

a

その他の科, 学生

206/16

ひかり

整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能

麻痺のレベルでその方がどこまでできるかによって違うので、なんとも… 一般的な麻痺レベルを知った上で、やっぱり本人に聞いたり、動作をみて考察するしかないんじゃないかなーと思いました。 ある程度のことを自分でできる方だと、変にこっちで気を回してしたことで逆に気を使わせてしまう可能性もありますしね(^_^;)

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在学校で、下記の人の便秘の種類はなにかという課題が出されています。末期ガンで、ベッド場での生活で、便秘の症状が現れている方です。(マグネシウム服用)食事は量は少ないですが3食摂取できており、水分摂取量は不足しています。私は弛緩性便秘かと考えたのですが違うと言われ、困っています。わかる方教えていただきたいです。

終末期実習訪問看護

スズ

学生

406/08

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

末期癌の種類はなんですか? 通過障害はあるんでしょうか? 少なからず弛緩性便秘も要因ではあると思いますが他の要因はないでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

遠方に住む実母が現在入院しています。 病態はかなり悪く、先日初めて急変時の話が夜遅くに父の携帯に主治医から電話であったそうです。 普段、病棟の患者さんで急変の可能性があれば、色々な観点から急変の対応について医師から説明してもらい確認してます。 DNARなんて、普段接してるつもりだったのに、いざ自分の身内に突きつけられると動揺している自分がいます。 実父も初めての話、しかも夜遅くに電話でされ、動揺しているようでした。 遠方であり面会禁止の中、私は父や母に何ができるのか… 視力障害があり、メールはできないので、電話をしてあげてと父に言われましたが、まだできてません。 少し頭を整理したくて投稿しました。 私に何ができるのか、何をしたいのか…

終末期急変子ども

OK

呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 保育園・学校

106/08

その他の科, 介護施設

こんにちは。 ご心配ですね。😥 私の母が昨年末に亡くなりました。 私の場合での話しですが。 母は難病の進行で数年前から寝たきりでしたが意識がしっかりしていた事もあり、リビングウイルの確認していたこともあり、最期は看取りをする事にしました。 この話を切り出す時、娘として、私の判断は正しいのか?と悩みました。既に父は他界していたので、私の判断が最優先される状態でした。 そこで一番に考えないといけないのは、お母様の意志とお父様意志ですよね。 看護師としてではなくあなたの意志も大事だと思います。 御兄妹がおられるなら、その方々の意志も大事です。 心中穏やかではないとおもいますが。 コロナ感染で面会制限では直接会って話をする事が難しいのであれば、ビデオ通話で話し合いが必要だと思います。 可能であればですが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

コロナ禍となってから人事による人員配置や病棟の上司と合わないことで仕事場に不信感があり、転職を考えています。元々、最終的には終末期の患者を看れるような転職先を探そうかと迷っています。 転職をする上で何に気をつけたほうがいいのか等経験のある方、コロナ禍で同じ気持ちの方がいらっしゃったら共有したいです。

終末期総合病院一般病棟

おおの

内科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 一般病院

305/28

まろ

病棟, 一般病院

私も現在転職先を探していて、緩和ケアの方向に考えています。 昨年希望していた病院にはご縁がなかったのですが、その時の面接では、看護師をするなかで自分の中で大切にしている事を聞かれました! 看取りのみのケア病院や化学療法・放射線治療などを行う急性期系の病院などあるので、自分のキャリアプランも含めて探しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年、認知症ケア専門士と終末期ケア専門士の資格試験を受けたいと思っています。 資格を持ってる方いますか?

終末期国家試験

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

210/12

めかぶ

病棟, 神経内科

資格はもっていませんが、コメントさせていただきます。 あくまでも、個人のスキルアップの範疇になると思います。 資格取得後にどのように病院内で活動するのか、委員会などが立ち上がっていれば、所属をするかどうかなど、宝の持ち腐れとならないように、今後の活動も合わせて考えていただきたいと思います。 私のところに、資格を取得していて、個人のスキルは素晴らしいので、指導の方にも目を向けてほしいなぁと思う人がいるもので。 質問の主旨とは異なっていて、申し訳ありません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

終末期ケア専門士を受験する方、いますか? 今年度からできた試験で、傾向が掴めずにいます。 公式テキストは購入しましたが、まだ試験申し込みはしてません。  

終末期国家試験

OK

呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 保育園・学校

408/02

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。私もOKさんの情報で初めて終末期ケア専門士たるもの、知りました。 まだ応募できるみたいのなので気になりますねー😊 私もテキスト買ってみようかな。

回答をもっと見る

キャリア・転職

12年勤めた病院を辞め、2年回リハの病院で働き、今1年ほど総合病院でホスピス病棟で働いています。看護師歴は16年目になります。 ホスピスでは、処置も検査も少なく、ドクターも看護師も50.60代が多く時代も考え方も違うなぁと感じます。20代の頃は、とにかく忙しい急性期にいて、心身ともに疲労困憊するほど働き、不眠にもなり、かなり体調も崩していましたが、今になってみたらとても勉強になったし頑張れた自分を誇りに思ってます。 今は、体力的にも精神的にも楽で、このままのらりくらりホスピスにいてもいいかなと思う反面、このまま何もできない看護師になるのはまだ早いんじゃないかという葛藤があります。まだ、急性期っぽいところで頑張りたい気持ちとほどほどに楽したい気持ち。もちろん、ホスピスもホスピスで難しさはあります。 はじめに勤めていた病院での教育が染み付いていて、厳しく育ったこともあってなのか、わけわからない状況に遭遇すると激しくストレスです。 新卒から勤めた病院に戻ろうかと思っていますが、このような気持ちを根本的に変えないといけないのかなと思ったり。でもどうしていいのかわからず、質問させていただきました。同じような経験のある方、コメントいただけたらうれしいです。

終末期一般病棟辞めたい

YU

病棟, 一般病院, 終末期

105/25

あべ

内科, 病棟

戻っても同じ結果かもですね。 今の環境での仕事のしがいを探したほうが。 いま、働かしてもらってる事に感謝しつつ、研究や大学などのキャリアアップはどうですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICU一年目看護師です 私ICUなので、受け持ちは2人までなんですけど、一般病棟は7人もちじゃないですか。どうやって7人分情報収集してるのですか!? 私は一人に今のところ20分ほど費やさないと情報取れません!しかも、全然疾患の知識ないので+40分でその日の受けもちの疾患を勉強してます。 それを踏まえて考えると、これが7人受け持ちだったら7時間かかるってことになりますよね 7人受け持ち看護師さんは、7人分の情報をどうやって収集してるのか、、、 それがずーっと気になってました!

呼吸器科神経外科終末期

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

405/24

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

私の病棟は急性期病棟ですが、、日勤で12人受け持ちます😂 情報収集は15分しか時間もらえないので、患者さんの現病歴、点滴、医師指示、その日のスケジュールだけ確認して、あとは周りながら注意することなど確認しながらバイタル測ってます😅 そしてその日検査があれば検査結果はレントゲンやエコーなど全て自分の目でも確認してます! 情報収集の時間なさすぎるので、毎日いるパートさんやリーダーなどから情報得たり、積極的に主治医に声かけたりして今後の方針や現在の課題など聞きまくってます😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

今の部署は、申し送りの時間があり受け持ち患者全員分をリーダーに報告します。これって普通ですか? 業務でバタバタしてるなか、全員分を送るのがしんどくて変わりあった人だけでいいじゃん!と思ってしまう… 前の部署は、何かあったらその都度報告し、送りの時間はありませんでした。 皆さんの部署は、どうですか?

終末期回復期バイタル

ちょこ

内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

1505/23

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

午前午後でリーダーに報告します! しかし変わりない人は特に申し送りしないので、〇〇さんと〇〇さん変わりなしです。とかでおわることもあります! その内容をリーダーが師長に報告しています☺

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

点滴留置(プラスチック針)は ①針捨てBOX ②感染ゴミ どちらに破棄していますか? 転職したばかりで病院によって捨てる場所が違うのだなと学びました。ちょっとの好奇心での質問です。

終末期回復期中途

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

905/18

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

針捨てBoxです。基本的には針に準じて破棄しています。まー刺さらないと思いますが、、、施設によって考え方がちがうと思いますよ。

回答をもっと見る

夜勤

2年目です。3年前の学生時代に心療内科かかってて、その時は話しを聞いてもらいながら睡眠導入剤を処方してもらいながら実習を乗り切り いつの間にか通院しなくなり、この前、精神的に体調を崩し久しぶりにその心療内科に行きました。 経過を話すと、え…??で??みたいな反応され、2年目だからしんどいのは仕方がない、慣れたら大丈夫だよと軽くあしらわれました。 その心療内科には二度と行きませんが、慣れたら精神的に落ち着くのでしょうか。 私が精神的にしんどいのは、私の病棟はDNARの高齢者の看取りが多く、人の死に関わること、大切な家族の死を目の当たりにしている家族と関わることがとてもしんどいです。また、1年目の時に夜勤の巡視時に元気だった患者さんが呼吸停止しているのを発見したということがあり、トラウマになり夜勤がとても精神的に苦痛です。慣れたら大丈夫でしょうか それとも環境を変えるべきでしょうか… 長々とすみません。

終末期2年目実習

きき

病棟, 終末期

105/16

山毛 徹

介護施設

死と隣り合わせのお仕事、お疲れ様です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

上腹部停滞感についての質問です。上腹部停滞感とは胃もたれのことでしょうか?回答をお願いします🙏

終末期専門学校国家試験

TMM

新人ナース, 病棟

205/09

まぐろ

内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー

胃もたれのことだと思いますが、聞きなれない表現ですね。 停滞という表現を使うのが消化器が主ですし。 胃部停滞感とかだとまだ聞くことがあるんですけど。

回答をもっと見る

看護・お仕事

終末期でご家族も大変なのわかる けど医療的なことを無視して患者にやろうとしたり 暴言吐いてくるのはやめてほしい。 今日トータル2時間くらい捕まって他の業務が追いつかなかったわ。 家族を失うことに対しての怒りとかは生まれてくるとは思うけどあまり言われ続けると、その家族のことを看護しようという気持ちが薄れてきてしまう

終末期家族

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

205/13

みなを

その他の科, 離職中

わかります。ご家族様が一生懸命であればあるほど、こうして欲しいあーして欲しいと要望がどんどん出てきたり、これに答えられなかったら怒鳴られたりしたこともあります。2時間くらい捕まったこともありますが、そういう方の対応は基本師長が入ってやっていました。 スタッフが対応して、話に一貫性がなかったりするとさらに相手が興奮したりしていたので、「そうですよね、その話は私だけでは解決できないので師長も一緒に聞いてもらいます」と言って対応してと言われていました。 ただ、ご家族様もスタッフもいいケアをしようという気持ちは一緒だと思うので、そのすり合わせが大切ですよね。(何回も何回も話し合うしかないですが。) また、家族の気持ちを聞きすぎるあまりに、あの人はできている、この人はできていないとなってしまったこともあるので、「他の患者さんも見ている」という事を伝えて、細かくここまではスタッフは介入できません!と伝えていました。 終末期や慢性期は急性期のように早期に退院するわけではなく、長い人では何十年と患者さんや家族の方と一緒なので、出来るだけより良い関係を気づいていきたいですよね。 応援しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師16年目です。緩和病棟にいます。定時で帰ろうと頑張って終わらせるのに、まわりは定時で終われない人ばかりで、必然的に私の部屋持ち人数が多かったり重症度が高い日が多くて、不公平さを感じます。仕事を頑張ればできるよね?と思われ、どんどん増えていく…仕事できない人は、なんとなく免除され。できるように改善や教育するわけでもなく。 心身疲れてきて、イライラが表に出てしまい、ダメだなあと思い落ち込みます。どうしたら気持ち良く働けるのでしょうか。

終末期ストレス病棟

YU

病棟, 一般病院, 終末期

1105/11

なべ

オペ室, 派遣

コメント、失礼致します。 ベテランだから現場でのフォローは、当たり前...、有りがちだと思います! 他の方たちにも、同じ思いの方がたくさんおられると思います。 師長さんも、今できる最善の策として仕方なく貴方にお願いしているのだと思いますが、そのままでは今後も、何も変わらずに次ぎにベテランさんになった人に引き継いでしまうしか仕方ない流れになってしまうと思います。 あくまでも私の私見にはなりますが、師長さんとも相談して、フォローではなく未だ未だな人たちの、指導する時間を作って貰っては如何でしょうか?。 現場での後始末してばかりな業務では、電池切れになってしまいますよ?。 あそこの病棟に配属されたら、成長できるよ❓←と言われる職場が、師長さん、他のリーダーさんと共に作って行ければ良いですね!。 ご自身も、成長できるベクトルにシフトできる事を願っており ます。 無責任な発言ばかりですが、お許しください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今後、都道府県をまたぐ転職を考えております。退職するどれくらい前に転職活動を始めるのが一般的ですか?

終末期免許中途

ちょこ

内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

805/02

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

すぐに転職しかいかどうかでも変わるかと思います。 私の場合は転職すると決まった時点で済む予定の地域の病院をリストアップして口コミや給料等確認してました。 そして引っ越ししてからは失業手当をもらいながら本格的な就職活動をしてました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目です。先月くらいから仕事に行くのがとても辛いです。先輩の目が変わったとかは全くありません。自分自身の精神面の問題だって分かっていますが、とても辛いです。でも笑えるし食べれるから、大丈夫なのでしょうか…

終末期2年目辞めたい

きき

病棟, 終末期

304/28

kiii

その他の科, 離職中

お疲れ様です。毎日辛い中頑張っているんですね。笑えて、食べれるから大丈夫だとは言えません。頑張り過ぎて体調を崩してしまわないようにして下さいね!自分の身体が第一です!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護学生・国試

看護学生です。免疫性血小板減少症と特発性血小板減少症の違いを教えて欲しいです。特発性血小板減少症について教科書で調べないといけないのですが、免疫性血小板減少症のことしか記載してなくて、どうしたらいいのか迷っています。

教科書実習看護学生

おちゅん

その他の科, 学生

011時間前
看護・お仕事

質問失礼します。 昨日受け持ち患者の輸血を行いました。輸血のルートを繋げる際に先輩に見ていただいた際に輸血口が二つあり右側の方につけたら「なんで右なの左側じゃないんだ、へえー、まあそう教わったならいいけど」と言われてしまいました。 帰宅後に自分で調べた結果日赤のホームページにはどちらでもいいと書いてありました。 左に刺す理由とかって何かありますか?

輸血受け持ち先輩

みささみ

内科, 新人ナース

29時間前

まーる

救急科, 外来

私はどちらでも良いと習ったので、いつも右に刺してました。 その人が習ったのが左だったんでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

読解力の問題だと思うのですが、疑問です。 現在看護師一年目です。 肺炎の患者で 本日カルテの指示より SPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていました。 対象の患者はSPO2 93%でした。 なら1リットルだと思ったのですが、先輩からは94%未満だから2リットルだよと言われました 国語力の問題だと思うのですがその意味がわかりません 指示にSPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていたのになぞです。 94%以上 酸素1リットルならわかります。 なぜでしょう?

カルテ新人病院

まめ

学生

11日前

kaN

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣

そこは、アセスメントですね! 1Lで開始して、酸素化が低ければ2Lでいいとおもいますよ! 間違ってはないと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

388票・残り6日

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

489票・残り5日

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

529票・残り4日

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

558票・残り3日