夜勤で苦手な人と入る時、皆さんはどうやってモチベーションを保っています...

豆腐ちゃん

新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

夜勤で苦手な人と入る時、皆さんはどうやってモチベーションを保っていますか?

2020/11/14

2件の回答

回答する

極力関わらないようにというか、もはや私は空気になりますが…ずっとそういうわけにもいかないですよね😭

2020/11/14

質問主

夜勤は特に濃厚に関わる時間が多いのでストレスです、、😅私も空気になります。

2020/11/16

回答をもっと見る


「終末期」のお悩み相談

キャリア・転職

結婚、出産を機に退職し、現在ブランク3年です。 4月から復帰を決め、先日病院の面接を終えました。配属先を検討しておいて下さい〜と言われ、迷っております。 子育てしながらの仕事復帰が初めてなので、実際の体験なども含めて意見を聞きたいです。 〈状況〉 ・経歴 集中治療室2年 ・自宅から職場まで車で15分、保育園送迎込で30分予定 ・1、2歳の年子を4月から保育園に同時入園予定(落ちたら院内託児所に預けます) ・パートで週3〜4、9-16時勤務希望 ・旦那は当直勤務、明けの日は協力してもらえる ・両実家遠方 病院は二次救急のケアユニット型の病院です。 ①急性期混合病棟 ・全体的な残業30分〜1時間 ・パートさん1人、ママさんナースもいる ・緊急入院は全てこの病棟が受ける ・外科(メイン整形)、内科、小児科幅広い ②障害者病棟 ・寝たきり患者、終末期患者がメイン ・残業ほぼなし ・ママさんナース多め ・医療行為あり ・緊急入院なし 興味があるのは急性期で、経験年数も浅いためもう少し急性期を学びたい気持ちはあります。が、ゆくゆくは回復期、慢性期の経験もしたいと思ってます。 医療行為も経験したいです。 自分のやりたい分野を選んで頑張るか、慢性期にいくかでずっと悩んでおります、、 でも、やっぱり慢性期かな〜と傾いているところです。 実際の体験談も含めてママナースの意見を聞かせて下さい!

二次救急緊急入院終末期

mm

救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 離職中, 大学病院

52024/11/04

はる坊ママ

呼吸器科, 急性期, 病棟, 離職中, 消化器外科, 終末期

mmさんと似たような経歴で、復職を考えている者です。迷いますよね💦 出産前に、似たような急性期混合病棟に勤めていました。わたしが勤めていた病棟も小さいお子さんがいるママさんナースが多かったのですが、ほぼ毎日残業されている方が多かった印象です。部屋持ちの数や役割に融通がきけば、またちょっと違うのかなとも思いますが💦 先輩のママさんナースは、お子さんが小さいうちは障害者病棟で勤務して、お子さんが中学生&高校生になって子育てが落ち着いたらタイミングで「40代だけど、これからは看護師としての経験をつんでいきたい!」と系列病院のICUに異動された方もいました!自分のモチベーション次第にはなりますが、そういう選択もありなんだなあと思いました☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

知り合いが膵臓癌になり、手術をしました。化学療法もされていたのですが、再発しました。膵臓癌は2回目の手術は出来ないと。再度化学療法をするしかないという感じだという話を聞きました。 私は膵臓癌といえば予後不良のイメージが強く、もう先は長くない可能性が高いと思っていたのですが、なぜか今とても調子がいいらしく、余命宣告から半年は過ぎています。嬉しいことなのですが、こんなことあるのでしょうか?!信じられない気持ちです。このような経験を知っている方いらっしゃいますか??

終末期内科勉強

だるま

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

62025/08/11

あおい

外科, ママナース, 病棟

膵臓癌は予後不良なイメージですよね。 私の病院でもいらっしゃいます。 予後は予定ですので、長くなる方もまれではありますがいらっしゃいます。 転移の有無も関係してくるかもしれませんね。 化学療法も相性があるようで、化学療法中も副作用が出にくい方もいます。 体力が落ちてるとは思いますし、化学療法も通うのが大変になる治療ではあるので本人やご家族とこれからどうしていきたいかみたいな話し合いがちゃんとできるといかいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最期の時が近い患者さんに付き添われているご主人やお子さん(中学生と小学生)に、どんな声かけをしたら良いか言葉が出ないことがあります。 みなさんなら、どのように声をかけますか? 参考にさせていただきたいです。

終末期子ども正看護師

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

22025/07/17

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

まふまふさん、こんにちは。 言葉が出ない事がある状況分かります。私も自分自身の終末期ケアを振り返っても、あの時もっと方法があったのかと悩みはつきません。 コミュニケーションを取る必要があるのに、終末期は非日常すぎて、支援者も当事者もコミュニケーションを取りづらさを感じると思います。 私が病棟にいる際に、緩和ケア認定看護師さんから頂いたアドバイスですが、まふまふさんにも共有させてください。 声かけをこちらからする事も大事ですが、ねぇ聞いて、すいません看護師さんみたいに相手から話す事待つ姿勢も大事だと言われました。 何もしない訳ではなく、家族さんが大切にする様に、自分の家族を大事にする様にまずは終末期にある患者さんに向き合い普段より看護をお届けします。 家族さんが話しかけやすい様に、患者さんと触れ合いが出来る様に間に入り、家族さんでも出来るケアをご提案し、一緒に取り組む。 患者さんが徐々に話が出来なくなったとしても、最期まで変わらないその人らしさを家族さんと一緒に共有したいという姿勢を日頃の看護にのせる事。 日々の関わりの中で、家族さんも看護の対象とし、気づかいのある声かけをしてみるだけで、今見えていないものが、知らない事がほろほろと家族さんや患者さんより出てくると思います。 私自身は、終末期ケアを必要とする患者さんのお部屋に入る前は、一呼吸おいて、入るようにしていました。リーダーさんにも相談して、お部屋に入りケアする為に他の患者さんのコールをフォローしてもらう事で時間を確保したり、ケアやバイタル測定後に気持ち長く残ったり、コールがあった際は最優先するように、チームで連携をとっていた様に思います。 声かけの方法をお聞きしているのに、話しかけやすい雰囲気作りと待たせない配慮が大事という内容ですいません。長文失礼いたしました。 少しでも参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

この波形を教えてください。

心電図正看護師

忍たま乱太郎

リハビリ科, 大学病院

12025/09/28

休みたい

循環器科, クリニック

基線揺れてるし問題にすることではないきがしますが、心配ならスタッフ、医師に確認を仰いだらいいと思います。 勤務中ですか?それなら尚更です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

大学卒業してから10年ほどですが看護師経験3年ちょっとです その間、他の仕事をしていたり不妊治療をしていました。 多少の看護師経験があるとはいえブランクもあり、知識技術が乏しく看護職に戻りたくても自信がなくて戻りづらいです。 保健師も気になっていましたがどこも経験者ばかりでいまさら目指すのは難しそうです 勉強法や対策などあれば教えていただきたいです。 またそんな状況でも入れるところはあるのでしょうか。

ブランクママナース勉強

🧷

病棟, 派遣

22025/09/28

ほっと

内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 経験少なくても大丈夫ですよ!面接のときに伝えておくとかすれば、入社後はフォローを手厚くしてくれるとかあると思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーションでインスタを開設することになりました。私が担当することになったのですが、差し支えなければどんな風に撮影や編集をされているのかや、運用で工夫されていることなどがあれば少しお話伺えますか? 同じように会社でSNSの担当や広報などされている方がおられましたらお聞きしたいです。

訪問看護勉強

しょーこ

その他の科, ママナース, 訪問看護

02025/09/28

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

運動系に入っていました🎾🏀文科系に入っていました📯🎨バイト一本です✨何も入っていません😊その他(コメントで教えてください)

380票・2025/10/05

白衣(スクラブ含む)スーツ作業着警察・消防士の正装特にないですその他(コメントで教えてください)

472票・2025/10/04

誰かに話すとにかく食べるお酒を飲む好きなことをして忘れるあまり凹みませんその他(コメントで教えてください)

503票・2025/10/03

ママチャリ電動アシスト自転車ロードバイクスポーツバイククロスバイクマウンテンバイク自転車には乗りませんその他(コメントで教えてください)

532票・2025/10/02