美容に勤務されてる方に質問です。 もともと美容目指してました。内定率低いですよね。 内定もらえるのってやっぱり人柄とかコミュニケーション力、気遣いつまり、その人から感じる何かなのかな、、と最近考えます。勤務される中でどう思いますか?
コミュニケーション訪問看護辞めたい
エマ
その他の科, 訪問看護
さー
皮膚科, クリニック
人柄やコミュニケーションなどは実際に働いてみないと分からないです。 見た目や病床経験を重視されるみたいですよ。
回答をもっと見る
セクハラ発言とか触ろうとしてくる患者さんにはっきり言えるといいんですが、利用しているお客様というのもあり、はっきり言うのが前から苦手です。相手に理解してもらえてるようにスマートな対応ってありますか??
セクハラ総合病院一般病棟
エマ
その他の科, 訪問看護
ハル
クリニック, 透析
セクハラ問題、悩みますよね。 セクハラされるのは気分が悪いし、関係を悪くもしたくないし対応に困ります。関係が築けたと思った方だと特に。 それでも、嫌だということを伝えないとエスカレートしてしまうので、初めのうちは「これ以上触るとセクハラととらわれてもおかしくないですよ。」とか「前より仲良くできたと思っていたのにこのようなことをされて悲しいです。」と気持ちを伝えるようにしています。 それでもダメなら上司に相談し、上から厳重注意してもらうようにしています。 本当に難しい問題だと思います。私ももっとスマートに対応できたらと思うのですが動揺してしまいます。 セクハラをする人が1番悪いのにこちらが気をつかって言葉をかけるのはなんだか腑に落ちない気持ちでいつも接しています。
回答をもっと見る
訪問看護してる方に質問です。 お昼休憩はどうされていますか? 外でとられていますか? 私は外の方が落ち着くので外でとることもあります。
訪看休憩訪問看護
エマ
その他の科, 訪問看護
りん
訪問看護
時間がタイトな時は戻らずに車で食べることもあります。私も一人が落ち着きます。この季節は食べ物が限られてしまうので大変ですよね。
回答をもっと見る
普段は病院とかどこかで働きながら、 コロナワクチンのバイトされている方っていますか? お仕事どんな感じか知りたいです。 あと、バイトって条件ありますか?
副業アルバイト訪問看護
エマ
その他の科, 訪問看護
おにいやん
外科, パパナース
仕事的には至って普通にひたすらワクチン接種と接種後の副反応時の対応ですね! 特に条件とかは無いですが、看護協会からの斡旋?なら事前にワクチン接種の動画を見なきゃいけないとかあるみたいです。 企業の応募は高額で非常に応募人数が多く、週に多く来れる方が選ばれる様ですよ👆
回答をもっと見る
コロナ禍で友達とも疎遠になったり、会える機会もだいぶ減りました..。また、休日の趣味であるジムもできなくなり辞めました。正直...とても寂しいです! 皆さんは最近休みに友達とたまには会ったりしていますか?疎遠になったり会う機会が減った方いますか?趣味の幅が狭まったりして寂しい思いをされている方はどのように休みを過ごされていますか?★
総合病院訪問看護クリニック
エマ
その他の科, 訪問看護
りん
訪問看護
友だちには会っていませんね。最後に会ったのは春頃です。やはり、コロナのこともあり疎遠になりますね。休日はトレーニングや散歩をして、身体を動かすようにしています。ストレス発散になります。
回答をもっと見る
訪問看護始めたばかりで、わからないことも多い時におすすめの参考書あれば教えてください。
訪看訪問看護勉強
エマ
その他の科, 訪問看護
むぎ
リハビリ科, 病棟, 一般病院
私は訪問看護と介護という雑誌を定期購読していましたが、やはりがん化学療法にはがん化学療法の。人工呼吸器には呼吸器の。という形で、その方の疾患などに合わせた参考書がやはり役に立つかなと思います。 雑誌は雑誌で、新しくなっていく知識や技術を自分の中で塗り替えていくという面では大事だと思います。
回答をもっと見る
訪問看護師をしています。 今年で2年目ですが、訪問と通所と半々で勤務しているため、訪問看護の制度や加算など研修等なく自分で勉強しています。 常勤者も同じように働いているため、ナースステーションに他ナースと合わせる時間がほとんどありません。実績確認の時に日数や記録時間は確認していますが、加算についての変更や確認が間違っていたり抜けてしまうことがあります。 みなさんはどのように抜けがないよう対策されているのでしょうか?教えてください。、
訪問看護メンタル人間関係
ぬおー
その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設
nico
精神科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 小規模多機能
同事業所に居宅事業所は併設されてますか? ケアマネジャーがいるのなら一緒に教えてくれますよ^ ^ あと、今年に改正があったので、厚生労働省の通知を確認されるのが1番正確だと思います!
回答をもっと見る
訪問看護でリハビリのモニタリング行かれている方いらっしゃいますか?
リハ訪問看護
プロフ参照
小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護
むぎ
リハビリ科, 病棟, 一般病院
はい。訪問看護をしていましたので、ありますよ。 私の勤めていたところでは主に、体調観察やご本人、ご家族からのご相談をお受けしていました。
回答をもっと見る
訪問看護について質問です。 無知ですみません。 病院の訪問看護ステーションと会社の訪問看護ステーションとではどんなところに違いがありますか? 仕事内容も違うのでしょうか? またどちらが働きやすいとかありますか?
訪問看護病院
ももんが
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能
かんな1220
内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
会社の訪問看護にいます。 退院させたい人をいきなり引き受けたりしなくて良いってところは歴然と違うと思います(;^ω^)前にいた急性期病院が訪問看護あったんですが、退院調整の都度カンファレンスに来てて大変そうなので選ばなかったですf(^ー^; 当時はPTGBD入れたまんまの人を帰したり、処置必要な人を結構な数帰しまくってたので私自身はその印象が強いですね。病院の訪問看護で勤める知人のところはCVだらけですし... 介護寄りじゃなくて医療寄りの仕事多い方が向いてる人は病院やクリニックの訪問看護の方が合ってるかもです。 私はほどほどに働きたい人なので(;^ω^)
回答をもっと見る
透析クリニックの方に質問です。 コロナ対策のアナウンスをどのようにしていますか? 37.5以上は送迎できない 関東エリアから帰省者が来ればクリニックに入れないなど、、。 教えてほしいです。
透析訪問看護クリニック
こあら
訪問看護
ハル
クリニック, 透析
透析クリニック勤務です。 今は育休中で少し現場から離れているのですが、同僚からの情報では、送迎前に家で体温を測り、37℃以上の発熱がある場合は家族に送迎してもらい、Dr.の診察後にいつものベットかまたは個室の透析室があるためそこで感染者として対応するようにすると患者様またご家族の方にアナウンスし了承を得ています。 また、濃厚接触者になった場合もすぐに連絡していただき、他の患者様と会わないように対応すると伝えてあります。 他県からの臨時の患者様は現在受け付けていないです。 参考になればと思います。
回答をもっと見る
みなさんは人間関係がしんどく感じた時ってどう乗り切ってますか?参考にしたいのでよろしくお願いします。
総合病院訪問看護クリニック
エマ
その他の科, 訪問看護
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
わたしの場合は仕事(看護)に集中します。どうしてもチームワークなので人間関係は深く関わってきますが、人間関係に左右されない判断基準を看護に当てると、悩まず迷わず取り組めますし、そのうち相手も私的感情を入れずに仕事の同僚として関わってくれるようになります。
回答をもっと見る
訪問先で毎回ダニに刺されるお宅があるのですが、皆さんどう対策されていますか?エプロンを着用したり、すぐに着替えたりはしているのですが刺されてしまいます。仕方ないのでしょうか。
訪看訪問看護
りん
訪問看護
machine
内科, 外科, 病棟
ハッカ油いいみたいですよ!! 特にこの時期は暑いのでさらに効果的だと思います。 匂いが強いのが難点ですかね。
回答をもっと見る
半分生保・半分年金の方に特別訪問看護指示書が出た場合の医療費は、医療券でまかなえますか?
訪問看護正看護師
みぃ
その他の科, 訪問看護
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 確か、生保の医療券は指定医療機関での受診治療に対してだったと思いますが。。。 医療保険での訪看代は別かなと。 ただ、おそらく年金では足がでるので生保で公費かなと。。。ケースワーカーに確認するべき案件ですね、これ😅
回答をもっと見る
訪問看護でパート勤務の方に質問です。平日中、休日ともに待機はされていますか?事業所の方針としての、パートの待機の有無も教えていただきたいです。
訪看訪問看護
りん
訪問看護
莉夜
内科, 精神科, 介護施設
短い期間でしたが、パート帯で仕事させて頂いてましたが、私がお世話になったステーションではパートは待機がありませんでした。 私の友人の母のステーションでは常勤よりは少ないけれどパートでも待機があると言っていたので、ステーションによるのかなと思います。 パートと常勤だと契約自体が違うので、待機分のお給料や手続きが違うので、ステーション毎の業務内容を良く確認する事をおすすめします。
回答をもっと見る
訪問看護師の方に質問です。 在宅の高齢者、認知は年相応な利用者のセクハラ発言や態度にどのように対応していますか? あとは、利用者家族のセクハラ。 病棟で勤務していた時は、認知でセクハラか、そこまで体調が良い人はいなかった。ので、戸惑いがすごいです。
セクハラ訪問看護ストレス
こあら
訪問看護
ゆうたま
救急科, 急性期, 超急性期, HCU, その他の科, 病棟, 訪問看護, 大学病院
真顔で返答対応をします。 悪質でそれでもやめない時には、強くはっきりやめてほしい事を伝えます。 ケアマネと管理者に報告し、ケアマネからも厳重注意をしてもらい、次の訪問は管理者が行き注意をし、それでも変わらない時には契約書にサービス終了することが記載されているので契約終了となります。 独居男性の利用者様から深夜緊急で呼ばれて、朝まで添い寝をしてと手を引っ張られたときはさすがにザワッとしました。 利用者家族様からもあるんですね。
回答をもっと見る
月にどれくらいお看取りありますか? うちは普段2件くらいなんですが、今月は既に4件(;^ω^)付随した特指示と点滴指示が重なってスタッフみんな屍のようになってます...笑 「そんなの普通にあるよ」というご意見でも良いです。良かったらお聞かせいただけませんか? ナースは5人の訪問看護ステーションです。。。
訪看訪問看護
かんな1220
内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 お看取り続く時は続きますよね(´・ω・`;)精神的に辛くなる時があります💦 急性期の総合内科なためかなと思っています。整形外科に異動になってからはお看取りはあまりなかったので、病棟の特色なんでしょうね。
回答をもっと見る
アレルギー体質で以前インフルエンザワクチンでもアナフィラキシー起こした職場の看護師さん。コロナウイルスワクチン接種は見送っています。 その事をご利用者様に聞かれて答えたそうですが、そのご家族から看護師がワクチン接種を受けていないのは不安との小言を言われたそうです。そのご利用者様自身は接種済みなんですが、小言を言っている家族は「死にたくないからワクチン打たない」と言っていると言われたそうです...! え!?!? 私はワクチン推進派ではあるものの、各々の体質や考えもあるからワクチンに関しては他者に自分の価値観は押し付けません。 まさか、自分は絶対に打たないのに看護師には打つように仄めかすとは...! 絶句です!! ※怒りは大好きなお花を見て鎮めます...!
訪看家族訪問看護
かんな1220
内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
はじめまして。 私もワクチン推進派(難治性喘息持ち)ですが、重度のアレルギー体質の人など、やむを得ない事情があって打てない人は無理をしてまで打つ必要はないと思っています。新しいタイプのワクチンという事で、まだ研究中のワクチン(治験は終了しています。その後のワクチンの効果や副反応を正確に把握するための臨床調査です。)ですので、リスクとベネフィットをしっかり見極める事を優先するべきですから、あまりにもリスクが高い場合は無理をしなくてもいいと思います。 ただそのためには、しっかりとした科学的根拠に基づいた理由は必要かしら…と思います。別に何か証明書を発行するとかそういうレベルではなく、個々のモラルの問題です。これまで同様に手洗い、うがいと言った普通の感染予防を徹底することです。 看護師は自分自身だけでなく、まずは患者さんを守らなければいけません。そのためには、感染しない事だけでなく、感染させない事もとても大切です。これはコロナに限らず、どの感染症も一緒です。インフルエンザも風邪もそうです。 プロフェッショナルとしての役割を果たさずに、患者さんのケアをするのは、倫理的におかしいとさえ思います。 そのご家族のように、あまりにも偏った情報ばかり鵜呑みにしている人、あるいは洗脳されている人(言葉がとても悪いですが)は、残念ながらかなりいます。そして医療従事者にも一定数おり、その結果沖縄県の感染症指定病院のような悲劇も現実に起こっています。沖縄県の病院に関しては、ワクチン接種・非接種との因果関係はまだはっきりとしていませんが…💦 長期的なリスクを心配される方がかなりいますが、今は非常事態なのだから、そんな事言っている場合じゃないでしょ…というのが私の私見です。もちろんまだ色々と未知なるものはありますが、これはどんな薬でも同じ事ですので、コロナワクチンだけにここまで過剰に反応するのはいかがなものかと。 打つ・打たないは個人で判断して決める事であり、他人が強制すべき事ではありません。 あくまでも自己責任です。 打たないでコロナに感染し、患者さんの生命を奪ってしまうような事態になってしまったら、私は看護師の仕事を辞めると思います。 殺人と一緒ですから… 私も最近のワクチンに関する「デマ」にうんざりしていますし、それを鵜呑みにしてしまっている人たちを見ると、とても残念に思いますし、亡くなってしまわれた方が気の毒にさえ思います。 ※ネモフィラのお花でしょうか?とっても綺麗ですね❤️私もお花大好きなのですが、喘息発作の誘因になってしまうので、ほんの少ししか飾れません…😭
回答をもっと見る
先日TVである在宅医療でのPAの特集をみました。 年間1200人の訪問診療を行う診療所が独自に養成しており、医師とともに訪問診療へ行き、診療のサポートをする無資格の仕事で運転や記録、バイタル測定を行いさらに他職種への連携調整や利用者様の病状に合わせたアドバイスも行っていました。 番組内ではBSCの方にポータブルトイレを勧めているシーンや下血の報告を受けていて、妻から「看護師だったら聞けない」との言葉もありました。夜間緊急の電話もうけているようでした。また、他の記事では診療所代表がPAを在宅医療チームのハブを担い看取りのプロフェッショナルとも答えていました。 在宅での生活は多様でさまざまな視点からのアセスメントが必要だと、日々感じています。在宅でのお看取りまでは本当に難しいです。 無資格の方が行う範疇ではないと思いますし、専門的な知識がない中で行っていることへの怖さも感じました。 なぜ看護師ではないのか。 コスト以外でのメリットは考えられないのですが、皆様のご意見をお聞きしたいです。
免許訪問看護
ゆうたま
救急科, 急性期, 超急性期, HCU, その他の科, 病棟, 訪問看護, 大学病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
私も同じテレビを見ました。 最初に私も疑問を感じました。無資格の方がやっていいのだろうかと思いました。本当に一端を見ただけだったので、看護師も付き添ってやっているのだと思っていました。確かに人は足りないですが安易に足せばいいってことでは無いと思います。
回答をもっと見る
私は心が狭いのでしょうか。 看護師夫婦1年目です。 私の旦那さんは看護師としての仕事に誇りを持っていて、常に探究心、向上心を持って仕事をしています。 持ち続けるのってかなり努力がいるし難しいですが、彼はそのための努力もしているしそれなりに結果もついてきているイメージです。 ですが、私には全く向上心がなく生活をするために働いているようなものです。 夫婦間でそこの差は0と10くらい違います。 その旦那さんにめちゃくちゃイライラしてしまいます。 「こんなに上の人でも、この程度なんだ」とか、「新人の目標って〇〇ができるようになるとかなんだけど、できるようになった後はどうするの?って思うんだよね」とかはっきり言えば自分以外の看護師を見下した言い方をしてきます。それで「外部講師で学生に勉強教えたい」「病院の教育組織を変えたい」「スキルアップのための副業(看護師が経営するカフェ)がしたい」「訪問看護を立ち上げたい(したい)」と夢が増えすぎて結局何がしたいの?と正直私は思えてしまい、「もうわかったから勝手にして、応援はするけど私は関わらない」と冷たく言ってしまいます。 良い意味でも悪い意味でもプライドが高くなって自分の理想論を熱く語る人になってしまいました。 引っ越すにあたって旦那さんが病院を探してるんですが、私が勤める病院が気になるからとこの前見学しに来ました。 自分自慢話や夢を熱く語ったみたいで「あなたの旦那さんやりたいことが多すぎる、現実みないと。学生に教えるならちゃんと教員免許をとらないと、筋が通ってないし変わってるね、うちの病棟とは合わない」とキッパリ断られました。 彼の周りの影響のされすぎる感じや、夢が熱すぎて引いてしまいます。旦那さんわどう受け止めればいいのでしょうか。わかりません、、、
旦那副業訪問看護
な
総合診療科, 新人ナース
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
じゃ実際そのどれか一つ叶えてみなよ。 ただ病院勤めるんじゃなくて。 応援してる。 って突き放しますね笑 言い訳ばっかりツラツラ言われるならそれまでです。夢を語りたいだけの人ってことです。 目的は?事業計画は?資金は?何も頭になくただ語りたかっただけ。そんな自分を認めて欲しいだけ。周りよりできる人だって思われたいだけ。 私の周りにも訪看立ち上げしたいって言ってる子いますが、夢語り人で終わってますよ。 やっぱりちゃんと立ち上げする人は人脈から大事にしますし、人望もなければできませんし、それなりの人生計画・事業計画・資金も持ち合わせてます。 資金なけりゃクラウドファンディングできますし、結局、やるかやらないかは本人次第ですよね。 私の経験上、〜したいって言ってる人ほど夢叶えてません。 〜する、〜になる、〜をしてーの成果をあげるとか断定的な言い方していたらすでに行動してます。 いつか〜したいって言ってる人に協力できる人はいないですからね。。。 今の旦那さんもそうですよね。旦那さんの夢に協力してくれる人っていますか? 彼の口癖、人望、日頃の行動、周りへの影響すべてが物語ってる結果だと思います。
回答をもっと見る
訪問看護での質問です。 児童発達支援に来ている、11ヶ月、ミトコンドリア病、心疾患、てんかんあり、spo2モニター、持続吸引、胃瘻をしているお子さん。 この子を、児童発達支援から、1人で車で送迎し、家に付いてからは、母が兄弟を保育園に迎えに行っている間、看護師1人でお風呂に入れ、処置をします。 これって、ありですか? 母不在中、何か急変があったら、どうする?など、不安です。 他の訪問看護でも、このような症例は、看護師1人で行いますか? 訪問看護師でなくても、ご意見よろしくお願いします。
訪問看護子どもメンタル
とき
ママナース, 訪問看護, オペ室
莉夜
内科, 精神科, 介護施設
一応訪問看護中は家族が付き添っていなければいけないという規則はないですし、手がある時に他のことになってしまうのは仕方ないと思います。 ただ、児童発達支援から家まで送迎するのはまた別だと思います。 契約する時にステーション側が送迎も良いとしていたらそれに従うしかないのですが… 急変があった時は有無を言わずすぐ救急車で良いと思います。 また、病状や処置的に1人では厳しいとなれば2人体制での訪問もありかと思いますので、ステーション内で相談すると良いと思います。 大変だと思いますが、頑張ってください!
回答をもっと見る
訪問看護の体制について質問です。定期訪問で、複数名訪問されているご利用者様の緊急時の訪問は単独での訪問をされていますか?それともサブの待機がいるのでしょうか?
訪看訪問看護
りん
訪問看護
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 平日日中の緊急訪問ではなくて、夜間休日の緊急訪問についてでよろしいでしょうか? 夜間休日の対応ですが、事業所によってはファースト対応スタッフからサードくらいまでコール持たせる所がありますね。 で、事業所として対象利用者が緊急訪問+複数名訪問が必要だと思うのならサブも出動するのは有りだと思います。 しかし加算点数的に人経費で赤字がでる事業所もあれば、医療保険では回数制限や介護保険では限度額上限があるので、あまり現実的ではないような気もします🙄
回答をもっと見る
褥瘡に関する看護計画で質問です。 訪問看護が必要な方は、基本的に定期的な通院が困難なので、日常生活自立度も良くてA-2~B-1 程度です。 もちろん、自立度は高いけど認知や精神面の問題で訪問看護が入っているケースもあることはりかいしています。 日常生活自立度が低く、褥瘡発生のリスクが高い場合は、訪問看護計画書の他に褥瘡計画書も作成していますか?作成していたらそれは毎月、計画書ともに指示医に提出していますか? 基本的なことで恐縮ですがら、教えていただけるとありがたいです。
看護計画褥瘡訪問看護
はる
訪問看護
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 個々の事業所で褥瘡計画への考え方はまちまちですが、褥瘡が現段階でないのなら初期評価だけでよいと思います。 計画書も褥瘡あるのなら毎月、日々評価して褥瘡計画書提出も必要ですが、現段階でないのなら作成も不要かと。ドクターも一々見ないので。 褥瘡発生リスクあることを全体の計画書の最下位程度に盛りこんでおけばよいと思います。 ぶっちゃけ、病院だと褥瘡発生率の評価が外部から求められるのでしっかり褥瘡評価・対策が必要ですが、在宅では個々の事業所における利用者の褥瘡発生率は現段階では外部から求められていないので、事業所によってはかなり曖昧です。ドクターも看護計画みないし、報告書すら見てないドクターが多いので🤪
回答をもっと見る
コロナ陽性患者への訪問看護について。 訪問看護師の方へ質問です。陽性患者への訪問看護は、原則1人の看護師が行い、その場合はその看護師は陽性患者のみへの対応(自宅からの直行直帰)と、事業所の方針で決まっています。 防護服を使用しているとはいえ、他の陰性の利用者を不安にさせないための対応のようです。しかし人員が確保出来ずに困っています。コロナ対応の人はずっとコロナ対応になります。 他の訪問看護ステーションの対策についてお聞きしたいです。
訪問看護
まさこ
その他の科, 訪問看護
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 半年位前ですが、訪問利用者よりコロナ陽性が出た時はやはり同じ対応しましたね。通勤・移動も公共機関使用も禁止としました。他の利用者の不安云々もありますが、それ以上に感染対策上、そのするしかないです。 その際はももともと担当していた利用者を他のスタッフに振りつつ、訪リハ介入(当訪看リハスタッフ)ある利用者は一旦訪看中止にしたり、訪リハ入ってないけど近況では状態落ち着いている利用者は訪問回数減らしたり。。。 それでも回らない利用者は、同じグループの母体病院のみなし訪看スタッフや訪問診療の看護師を一時的に回したりしたりして何とか難を乗り切りました。 幸いにして、近くに訪看の母体組織があったから良かったものの、無かった場合は他の事業所にお願いするしかないと思います。 ただそうなると、コロナ陽性利用者の隔離解除となった以降もそのまま訪問を奪われてきまう可能性もありますし、コロナ陽性利用者対応中は訪問件数が事業所として激減してしまう状況になります。 正直、コロナ陽性利用者が出た際の訪問件数維持の対策は現状ではないと思います。 あるとすれば、どれだけ身内でマンパワーを確保出来るか、導入可能なマンパワーに対して個々の利用者の訪問件数調整ぐらいですかね。 出来なければ他の事業所にお願いする=訪問件数が一時的に減る(最悪、今後戻ってこない) 上記理由で、コロナ対応で経営悪化した場合は、行政にその旨を申告して補助金貰うしかないかと思われます。
回答をもっと見る
総合病院で働いている2年目です。3年目からは転職予定です。心身ともに体調崩すようになったのと、人間関係で辞める予定です。あとは、急性期のように迅速な対応を求められることに苦痛を感じてしまいました。 今後転職する場所は2つで迷っています。1つは住宅型老人ホームで、施設内訪問看護もやっているところです。もう1つは精神病院の病棟で数年働き、いずれは精神科の訪問看護に行きます。 住宅型老人ホームであれば看護技術の維持・向上ができるというところに魅力を感じていますが、今の職場で多くの技術を習得してきたわけではないので少し不安です。 精神病院であれば技術面では落ちてしまいますが、ワークライフバランスが保たれると考えています。 初めての転職で失敗したくないので、とても迷っています。意見をいただきたいです。
精神科2年目訪問看護
まめ
整形外科, 病棟
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
ちなみにどちらの病院も見学には行かれましたか⁇⁇ どっちの方向かで本気で迷った時はどちらの病院・施設ともに見学することをオススメします。 スタッフや患者さん、管理職者の雰囲気を知り、口コミサイトなどで人間関係を調べたりして辞める人が多いまたは人手不足がないかをきちんと確認して「自分にとって居心地が良く働きやすい場所」を選ぶ方がいいです! 特に住宅型老人ホームは介護士さんやケアマネ・訪問看護師自体の性格がキツく若いスタッフはあまり信用してくれないこともあったり、精神科だと病院の方針やスタッフによっては「この看護で本当にいいの?」と疑問さえ持ってしまうようなところも正直あります。 結局人間関係はどこの場所でも問題となってくると思うので、自分が働きやすく長く続けられるかどうかを重視してまずは見学やサイトを利用するといいかと思いますよ!
回答をもっと見る
現在、訪問看護ステーションで勤務しながら大学院へ行っています。 大学院で研究をしているので可能だったら修士を取ったあとも、何らかの形で研究活動を続けたいと考えています。 実際にステーションで研究をするときに、どんな方から研究指導を受けていますか?経験がある方教えてください。
大学院指導訪問看護
はる
訪問看護
みかん
病棟, リーダー, 消化器外科, 大学病院
私は大学院卒業後、直ぐ学会発表をするにあたって継続して教授に見て頂きました。教授も学生抱えていますから卒業生まで面倒見るのは厳しいと思いました。
回答をもっと見る
施設内訪問看護ステーションで勤務しています。 ひとりの看護師が排便管理表として、画像の物を提案しました。 書き方としては、 ・その日の日付けを記入 ・排便のない方(名前)を記入 ・滞便日数を記入 ・処置内容を記入(内服やその他) 日々羅列していくだけです。 私としては、効率も悪いし何がしたいのかわからないし 経過を追って見ることも難しく 全く無駄だと感じています。 (提案した看護師にも伝えました) 画像の横に賽の目で区切っているものがあるのですが それは、左端にご入居者の名前を記入し、カレンダー式で経過を記録していくものです。 カレンダー式で記録する方法に対しては、全く聞く耳を持っていただけず 自分の提案した物を推し進められました。 また私の事が気に入らないらしく「反抗的だ!」と敵意を向けられ 現在無視状態です。 私が何か言うと「あなたから話しかけてきたんですよね!だから答えてやってるんです!」と トホホ…です。 はじめは正直イラッとしていましたが、今となっては彼女についてはどっちでもいいって感情です。 話が脱線しましたが、下記表について"使い易いね"とか"ちょっと…"など 是非をお聞かせ願えると助かります。 よろしくお願いします。
彼女記録施設
ポー
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 んー?えっと? 既に入居者一覧の排泄管理表あると思うのですが。。。24時間で尿便がいつ出たかを記入するようなタイプが。。。 既にあるもので管理出来るのであれば、それでよくね?、となりますがわざわざ仕事を増やすタイプなんでしょうかね🙄?
回答をもっと見る
初めて質問させていただきます。今訪問看護で小児の訪問もしているのですが、そこの家庭で使用している家庭用吸引器のバッテリーがそろそろ寿命かなという感じになっています。 吸引器の助成は買い替えの場合、何年空いていたら受ける事が、できるのでしょうか?なかなか調べても分からなくて教えていただきたいです。
吸引保健師訪看
チップ
その他の科, ママナース, 訪問看護, 保健師
なーさん
助成は都道府県、市町村によってちがいますよ。患者様のお住まいの市町村の市役所、役所に聞いてみるといいと思います。電話で教えてくださると思います。
回答をもっと見る
訪問看護師って昼休み取れなくて当たり前でいいんですか?車の中でおにぎり頬張って終わったり、事務所に帰っても食べて直ぐデスクワークだったり、勤務違犯じゃないのかな
訪看訪問看護新人
リナ
内科, 病棟, 慢性期, 終末期
なかちゃん
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 回復期
私も訪問看護ステーションで働いてます。1時間休憩をとれる日もありますが、車で何かつまんで食べることや、事務所で急いで食べることもよくあります。うちのステーションは、きっちり時間内休憩をとれることは少ない方ですね…でも、直帰アリなので、20分くらい早くても休憩とれないぶん、早く帰ってます。
回答をもっと見る
現在パーキンソン病の方のON、OFF状態についてどうにかならないかなぁと思っているところです。その方はパーキンソン病になってから年数は長いのでそろそろ効き目が悪くなっております。 なので効く日と効かない日というのがあるというレベルですが、結局はドパミンが減る病気のため、何か楽しい事をすればドパミンが増えるんではないかと外に散歩に行ったりレクをやってみたりと色々と試しました。があまり効果的なものはなかったです。 パーキンソン病に詳しい方こんな事をやったらON.OFFが減ったなどありましたら教えてください!
総合病院訪問看護正看護師
儀幸
内科, その他の科, パパナース, 訪問看護, 介護施設
ぽん
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。薬を飲む時間や間隔を細かく調整してオフの時間を短くしている方がいました。それでも薬剤コントロールはなかなか難しいようです。質問内容とはちょっと違うかなと思いましたが回答させていただきました。すみません(*_*)
回答をもっと見る
訪問看護しています。 ・独居 ・糖尿があり、インスリンを1日1回指示あり ・内服はカレンダー管理 ・認知症あり 認知症のある方の糖尿病の指導はどのようにされていますか?インスリンはアラームセットし、週1回打ち忘れがある程度です。内服は、飲み忘れが多く、忘れたことに気づくと引き出し等に隠しています。間食多く、朝は低血糖傾向で夕方は150〜300台とバラツキがあります。
訪問看護正看護師
なかちゃん
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 回復期
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 認知症のある方の理解度は、正直はかりし得ないです。 また、看護師の力量によっても、見解が変わってきます。 私は患者に根気よく関わり、理解度をその都度分析して対応しています。良い成績が収められたその方針でいく。中々難しいなと思えば、わかりやすい言葉とわかりやすい絵を用いて提示、またそれをセットしいくようにしています。一例にすぎませんが、何かの参考にして頂けたら幸いです。
回答をもっと見る
モルヒネの持続皮下注してる人は1週間ごとに看護師で針とルートを交換します。タイミングよく皮下注射のルートと針の交換のタイミングに出会えず、皮下注射を抜針する際に針の中に残っている麻薬が周りの皮膚に飛び散るような危険があるのではないかと思います。モルヒネの持続皮下注の抜針で気をつけていることがあれば教えていただきたいです。
ルート
みぃ
呼吸器科, 新人ナース
休職中の看護師です。現在いる病院は退職を考えており、次の病院も内定をいただきました。 休職したことは伝えた方がいいですか?
休職退職病院
まこ
精神科, 新人ナース, 病棟
すぷらっしゅ
先日も、履歴書の質問があり、同じようなことを答えさせていただきましたが、嘘を言うことは、いけないことですが、言わないことは悪いことではありません。 休職の理由がわかりかねますが、また、再発の可能性があるような病気、仕事中に影響を及ぼすようなものなら、周りの迷惑になりますので倫理的に伝えておくべきかと思います。 そうで無ければ、何も言わなくて良いと思います。
回答をもっと見る
社会人経験後の新人ナースです。 急性期病棟に配属になりました。 前残業は30分強要、退社時間後に振り返り会や面談 皆さんの所もこんな感じですか?
残業急性期新人
もう
消化器内科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
他のお仕事からの方には、かなりブラックに感じるかと思います。 改善しようにもなかなかもう何年もこのグレーのままなのが医療界です。 新人さんには最近、そうならないように残業をさせない、自宅での課題を与えない、なんてやっていますが、それではなかなか学びに繋がらないが現実で…。 基本、日勤は8:30からであれば8時に出勤 夜勤で前残業が1-2時間とかもあります。 変えなくてはならないのに変わらない…ほんとによくない医療界の闇です。 ない病院やしない方もいます。 急性期はありがほぼです。労基としては、来いと言われてないのであればスルー。病院としては、来てとは言っていない、でも8:30から仕事をするにはそのまえに情報収集にきていなければ仕事がまわせないからスタッフは来る、こんな感じです
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)