医療施設に転職して半年になります。 以前は救急に携わっていました。座るまもなく働いています。 ナースコールにでない。オムツ交換しないなど個人的にバッシング受けています。スタッフの中には、まったく話ばかりして仕事していない人もいてなぜ私だけ言われるのかわかりません。介護士と看護師との人間関係に疲れました。このまま働く自信もなく転職しようか悩んでいます。病院と施設どちらがいいのか迷います。
訪問看護辞めたい人間関係
マリノ
訪問看護
piropiro
内科, リーダー
お疲れ様です! 在籍年数が高い人ほどおしゃべりがすすみ、介護さんもそれを指摘できずに言いやすい人に言うという負のループってありますよね。 施設もきっと同じような境遇があると思います(>_<)ただ、施設は抑制などが出来ないので動きっぱなしにはなる可能性もありますね(>_<) それか個人の動きの訪問看護などはどうでしょうか?(^ー^)
回答をもっと見る
出産を機に退職し、7年のブランクがあります。子育て中でなるべく今の子供たちの生活ペースは崩さしたくないため、パートで復職を考えています。求人をみるとクリニックか訪問看護かな?という感じです。ちなみに、退職するまでは回復期リハビリ病棟に三年、内科整形外科病棟に4年勤めていました。 技術、知識の面で不安もあり雑誌や書籍等で勉強しています。クリニック、訪問看護で必要な病棟とは違う知識、技術等あれば教えて欲しいです。 また、子供たちはよく風邪をひきます。コロナもあり幼稚園小学校の休みの基準がかなり厳しいです。風邪をひかせないよう注意を払う、休まなくてすむように近くに住む義母への協力等、対応はしたいと思っています。そこで、クリニックや訪問看護の人員についても質問です。病棟では一人休んでも、日勤者がそれなりの数がいたのでなんとかやっていた感じでした。私のイメージですが、クリニックや訪問看護は1日の人員も少ないイメージがあり、その状況で急な休みをしてしまった場合、かなり負担、ご迷惑をおかけするのでは💦と不安があります。クリニックや訪問看護で休んでしまった場合、どのように対応していただけるのでしょうか?出てきてもらわないと困る!!といった雰囲気なんでしょうか?もちろん職場によって違いがあると思うのですが。参考にしたいです。
パート訪問看護クリニック
みき
離職中
まみ
病棟
私も子どもが小さい時の働き方に悩みました。 仕事はどんな形でも看護を続けたいなと思い、訪問看護も検討しました。ただ、オンコール対応や子どもの急な休みはあまり対応できない感じで、子ども具合悪い時はステーションに寝かせて出勤している職員もいます、みたいなこと言われて、それはちょっとどうかなと、思って面接だけですやめました。 いろんな事業所があると思いますので、同じではないと思います。 その時に縁があって保育園に勤務しました。一人医療職ですが、時間通りにですので、スケジュール調整しやすくよかったです。
回答をもっと見る
精神の訪問看護ってよく拒否とかありますか? どういう人が向いてるんですかね?
訪問看護
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
たか嫁
急性期, 学生
私は看護師になる前にうつ病になって入院して訪看を受けました。 ホント信用してる人しか入れないようにしてました。 でも患者から看護師は選べないので、 2、3回でお断りしました💦 内科とかとは違って観察もバイタルだけだし、今どう?って質問で 別に問題ないですっていうそのやりとりでその為に家にいなきゃいけないの?とか葛藤はありました(笑) 今はちゃんと必要性もわかってます‼️
回答をもっと見る
私の夫は看護学生に勉強を教えたり就職相談をして今後は外部講師や看護塾を開きたい、在宅看護を開きたいという夢があります。 夢があるのはいいことだと思うし、そのために頑張っているのも知っています。 自分の出身学校に行って、放課後の1時間程度を借りて学生との時間をもらうこともできてすごいと思っています。 でもまだまだこれからでなんの目標も達成されてないのに友達同士で始めて、講義に着ていくお揃いの服を作ったり全員分の名刺を作ったり、どうでもいいことにお金をかけすぎ。 家の一室を使って看護塾となると、休みの日潰れるし知らない人が家に来るストレスをずっと抱えなきゃいけない? 在宅看護を立ち上げるにはお金もいるし、なにより私は家族の時間を大事にしたいししてほしい。 家に帰ってまで仕事の話は疲れしか残りません。 どこか腑に落ちないというか、、、私もメンバーの一員にされていますが現実的なことを考えると応援したい気持ちもあるけど嫌だなと思ってしまいます。 皆さんの意見も聞かせて欲しいです、、
訪問看護看護学生勉強
な
総合診療科, 新人ナース
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
きっと旦那様は応援している=力を貸してくれると思っているのではないでしょうか? 何かしら事業をやるにはお金がかかるイメージがあります。 月のどこまでならそのお金を使っていいとかなさんの立ち位置とかを話し合うといいと思います。
回答をもっと見る
在宅看護で、家族に点滴をしてもらう場合、メインにビタミン混注とルートを満たしてCVに繋ぐところまで、してもらうことはあるのでしょうか?そういう例に当たって驚いているのですが、、、。
訪看ルート家族
もち
その他の科, 訪問看護
nami
その他の科, 離職中
訪問看護を経験していますが… 家族にそこまでしてもらうことはなかったです、ただ例外として家族に看護師の方がいればスケジュール上どうしても時間通りに動けない場合はお願いすることもありました。 基本は点滴繋ぐこともましてや、混注などお願いすることはほぼありませんでした。 点滴終わったら止めてもらったりはありましたけどね😅
回答をもっと見る
訪問看護4年目です。 記録がタブレット化になり、訪問の合間でも記録がかけるのは良いのですが、 正直追いつきません。 訪問が終わるのが17:30頃、 定時は17:00まで。 (精神の方で作業所に行ってる方は、どうしても定時には終わりません) 記録ももちろんですが、計画書・報告書も。 朝から夕方まで訪問に行き、 皆さんどのようにされてますか? 普段からタブレットを持ち帰って続きをするのですが、家の事もあり、うちは小さい子どももいるので、なかなかはかどらないし、正直、うちに仕事は持ち帰りたくないんです。 これはワガママでしょうか。 訪問看護師の方、どうされてますか。 最近コロナの影響で、病院から自宅に帰られる利用者さんが多数いて、新しい利用者さんがぞくぞく増えてます。そんな中でオンコールもしてるし、正直疲れました。
記録訪問看護ストレス
はなちゃんまま
小児科, 精神科, 訪問看護
えつ
総合診療科, ママナース, 訪問看護
お疲れ様です 私は4月から訪問看護師やってます。記録が終わらない問題。ここでもよく聞きますよね。 四年目のはなちゃんままさんが追いつかないなら、私なんて本当に無理なんですが、、、 まず1日の訪問がギッシリ!と言う、ブラック気味な事務所だと定時に記録まで全て終わらせるのははなから無理だど思います、、、報告書、計画書は結構な割合で家でやっているようです。 私もできるなら、家に仕事持ち帰りたくないです!わがままじゃないですよ。 私は1日訪問5.6件で訪問の間も時間があるので、合間合間で午前中の記録は昼までに、午後の記録も車の中でやってます。あと、利用者さんによりますが、訪問先で話をしながら入力もしますし、何を記録するか話しながらまとめるようにしています。訪問自体も終われば時間いっぱいまで居なくて良いと所長に言われているので、ちょい早めに退出するのを目標に頑張ってます! コロナ禍で、訪問が注目され依頼も多く大変ですよね オンコールは私も慣れませんが、、、 お互い頑張りすぎずに、頑張りましょう(๑>◡<๑)
回答をもっと見る
訪問診療同行看護師をされている方いらっしゃいますか? 主な仕事内容や記録の書き方など教えて欲しいです。
外科内科訪問看護
のん
内科, 外科, 整形外科, 外来, 一般病院
ゆきうさぎ
内科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期
往診クリニックで看護師やってます。うちのクリニックでは、朝にミーティングして、その後往診になります。往診はドライバー、医師、看護師の3人。訪問したら、バイタル測って状態確認。必要時、点滴や採血、褥瘡処置などをします。記録は医師がするので、基本的に看護師の記録はあまりありません。何か状態変化や往診時に医師からサービス介入などについて話があったなどの際には、クリニックに戻った後にケアマネや訪看に連絡して、その記録をカルテに入力する感じです(往診時に仙骨に褥瘡あり、アズノール処方、訪看介入必要と考え医師より家族へ説明あり。ケアマネへ往診時の状態について連絡した等)。
回答をもっと見る
15年間、ずっと病棟勤務でした。 長男が小学校に入学してから、子育てと仕事の両立が難しくなり、最近訪問看護ステーションにテンションしました。 訪問看護について、医療保険や介護保険についてわかりやすい参考書やサイトがあれば教えてほしいです。
訪問看護転職正看護師
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
そらちゃん
病棟, 慢性期
子育てに仕事に、お疲れ様です。尊敬します!同僚の看護師でケアマネとって、訪問看護に行きましたが、ケアマネの参考書とかが、わかりやすそうでした!他院の訪問看護のパワーポイントとかも、ネット上にあり、わかりやすかったです!あまり、参考にならないかもですが、調べてみて下さい。
回答をもっと見る
在宅看護に詳しい方に質問です。在宅で膀胱洗浄をする場合にシリンジとビーカーを洗って使い回すということはありえるのでしょうか。病棟で膀胱洗浄の経験はあるのですが、もちろんすべて物品は使い捨ててました。難病で自宅療養されてる方なんですが、介護者にシリンジとビーカーは洗って数回使い回しているから施設でもそうしてほしいと言われて少し困ってしまって。
手技介護訪問看護
まめこ
内科, 小児科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 保育園・学校, 派遣
nami
その他の科, 離職中
訪問看護の経験がありますが、使い回しはしたことありません💦 シリンジは1回使えば破棄するし、ビーカーではなく滅菌の紙コップに生食入れて膀胱洗浄するので、もちろん紙コップも使い捨てです。 家族によっては、シリンジがもったいないから捨てないで!と言い、ミルトンで浸け置き消毒してる人もいましたが…さすがに感染症とかのリスクもあることを説明して納得してもらうことを事業所内で徹底していました。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションの立ち上げた方、立ち上げに関わった方がいたら、どのような知識が必要か教えていただきたいです。 すぐではないですが、ゆくゆくは立ち上げたいと思っております
訪問看護
はなさか
内科, 外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
nami
その他の科, 離職中
ステーション立ち上げ2件に携わってきました。まずは法人を設立しなければいけないので司法書士や税理士さんを探すことからした方がよいと思います。 指定申請の書類関係が正直めんどくさいので💦人員の確保や、物件探し、備品の準備、資金調達など、介護の知識、医療の知識、レセプト算定の知識などが必要です。 立ち上げは経営者として開設から運営まで回さないといけないので、かなり大変ではありますが、その分やりがいもあって楽しいと思いますよ!頑張ってください😊
回答をもっと見る
最近、訪問看護に興味があります。 老健や特養の経験はありますが、訪問看護は経験がなく わかりません。業務内容として大変でしょうか?
訪問看護転職
miyu
内科, その他の科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 派遣
nami
その他の科, 離職中
miyuさん、こんにちは。 訪問看護は看護業務だけではなく、計画書や報告書作成、医療保険制度、介護保険制度の仕組みなど関わってきます。 24時間365日オンコール対応する事業所がほとんどだと思いますので、常勤だと交代制でオンコール当番が回ってきます。深夜早朝関わらず緊急訪問しなければいけない場合もあります。業務自体は大変ですが、やりがいのある仕事だと私は思いますよ😊
回答をもっと見る
有料施設で訪問看護をしています。 施設には、いろいろな環境の方がおられます。 生保の方、家族と疎遠な方、お金が自由にできない方もご利用されています。 リモート面会をされている利用者さんがおられるのですが 看護師Sさんが「あの利用者だけ、リモート面会してえこ贔屓してる。他の利用者だって面会したいのに、あの人だけ面会を許すのはおかしい!」と言い出し それを看護を統括している看護管理者(社長)に報告 社長も「そうね。その人だけ面会を許すのはおかしい。面会は中止しなさい。利用者は、みんな平等です」と言い始めました そんなこんなで 面会は中止。 利用中の娘さんは、会いたい気持ちいっぱいで、施設に電話して来られます。 それを看護師達は無視しているとの事… 私は、施設のサテライトで勤務をしており 直接関わる事ができません。 人伝えでこの件を聞いている状況ですが… 何かおかしくない?と思うのです。 施設スタッフは、勤務態度グダグダ なのになぜ?利用者にだけ厳しい規律を求めるのかな… 面会をおかしいと言った看護師、それに賛同した社長看護師 なんだか納得いかず、ここに書き込みました。
家族施設訪問看護
ポー
miyu
内科, その他の科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 派遣
お疲れ様です。老健で勤務していた事がありますが、リモート面会は多くの方々が利用してました。今は、デルタ株の影響でリモート面会も中止になりました。 家族様の思いは皆同様なのに、この対応は考えさせられますね。無視する看護師も問題あるように思えます。もやもやする気持ち察します。
回答をもっと見る
現在、40代の看護師で、転職を考えてます。 20代はオペ室勤務で、現在はサ高住、デイサービスと勤務してきました。 また、オペ室で働きたいとは思っていますが、40代からオペ室勤務されてる方、体力的にどうですか?厳しいですか? また、訪問看護にも興味がありますが、未経験でも一人でできますか?転職に悩んでいます。 経験者の方がいましたら、お願い致します。
オペ室訪問看護転職
くーさん
その他の科, 介護施設
Coco
HCU, ママナース, 離職中, オペ室, 検診・健診
コメント失礼します。 私も20代からずっとオペ室勤務してきましたが、正直40代での直接介助は体力的に厳しいと思います。 大きい病院では、若い人が直接介助について、中堅以降は間接介助のみでした。 小さな病院では人員不足で50代でも直接介助についてましたが、針や糸が見にくいなど色々問題もありましたので、自分自身は無理だと思っています。
回答をもっと見る
質問失礼します。 訪問看護ステーション一年目です。 精神疾患や認知症の患者さんが多いんですが、認知症や精神疾患について学べるオススメの参考書があれば教えてください。
アセスメント精神科訪問看護
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
LEXUS
精神科, 離職中
精神疾患を患っているならば口調や 癖、言動や経験談を観察する事がよいと 思いますよ 其を、当て嵌める方がよいかと
回答をもっと見る
子育てしながら訪問看護ステーションで働いています。 毎日晩御飯のメニューを考えるのが大変です。 なるべく時短で、野菜も美味しく摂れる、洗い物も少ない、そんなスペシャルメニュー教えてください。
訪問看護メンタル人間関係
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
Coco
HCU, ママナース, 離職中, オペ室, 検診・健診
毎日、仕事に子育てにと大変ですよね。お疲れ様です。 フライパン一つでできる蒸し料理はどうですか? キャベツや人参などの野菜の上に豚肉の薄切りをのせて、蓋をして蒸すだけ。ポン酢や胡麻だれでいただきます。簡単ヘルシーで我が家では人気です。これに白ごはんと味噌汁があればバッチリです!
回答をもっと見る
訪問看護でコロナ対策はなにをされていますか? コロナ渦で訪問看護師の需要が高まっていると聞いています。訪問看護師なのですが、今は育休中なんです。そろそろ復帰のこととか考えないといけないので...
育休訪問看護
あーや
整形外科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 私のところでは、どこの訪問看護と同じように、ゴーグル、マスク、ガウンを着た上で担当していますよ。
回答をもっと見る
訪問看護からまた病院とか別の職場に移られた人っていますか? 今後のキャリアを悩んでおります。
訪問看護病院
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
はじめまして。 元々大学病院で働いていたんですが、今は訪問看護で働いています。 私も、子供がもう少し大きくなって落ち着いたら病院に戻ろうと思っていますよ!
回答をもっと見る
皆さんは看護師にプラスαで何か資格を取得されていますか?何かいい資格、無いですかね?私は保健師の受験資格を持っていたので昨年保健師資格を取得しました。あと、保健師なら申請だけで取れる第一種衛生管理者も取得しました。今のところ使い道が無いんですけどね。ケアマネも今後取得を考えています。
介護施設施設訪問看護
くまた
その他の科, パパナース, 介護施設
pom
外科, プリセプター, 病棟
私も保健師を持っていたので、第1種衛生管理者を取得しました! 保健師で、企業に転職する場合など有利になるとおもいます! あとはその方面であれば産業カウンセラーもおすすめです。
回答をもっと見る
病棟勤務から訪問看護師への転職を考えています。経験された方で、訪問看護師になってよかった点、悪かった点などあれば教えてください。また訪問看護師として事前に勉強した方がいい点もあればお願い致します。
訪問看護転職病棟
pom
外科, プリセプター, 病棟
あーや
整形外科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
おはようございます。 訪問看護師です。 訪問看護師は一人一人にゆっくり関わります。病院だと、病院のスケジュールに合わせて、治療メインです。でも訪問看護は地域で生活しているなかで、疾患の治療をしています。 その方の人間性や社会的地位、家族関係も考えながら看護をします。複雑だし、治療としての正解がその方にとって本当の正解になるのか難しいところです。 それが楽しいところではありますが、私たち看護師のことも個人としてみられます。 勉強不足だったり、対応が一つ違うと、訪問拒否されたりします。 いつもと違うと気づき、主治医に報告したりすることも、一人で行うのでとても責任重大です。24時間看護ではないので、訪問のときに気づけないと、何日も利用者さんを放置してしまうことになります。 フィジカルアセスメントを復習し、マナー・地域性(どういう方が在宅療養されているか)を調べたらいいと思います! 訪問看護たのしいですよ。
回答をもっと見る
コロナのバイトのメールがいっぱいくる ついに在宅ワークで、自宅療養者に電話で病状確認をすると... 地域によってこんなにひっ迫してるんですよね コロナ陽性者に電話で安心確認している方いらっしゃいますか?一日4時間電話するの大変かな
訪問看護辞めたいママナース
あーや
整形外科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
ぴろ
循環器科, その他の科, ママナース, 離職中
むしろ、わたしは家庭の事情で在宅ワークにエントリーしても「コロナ関係の経験がないと採用不可」との事で不合格になりました。都内ですし、力になりたいのに、経験不足がこんなに足を引っ張り、コロナ対応経験者だなんて、結局潜在看護師が役に立たないのはこんなところにも理由があるのだと思います。 ワクチンだけしていれば「コロナ対応経験者」になるのか?と思う矛盾もありますし、年齢的にトリアージや電話対応は社会経験もあり、役に立ちたかったのに本当に落ち込んでいます。 頑張って下さいね。
回答をもっと見る
躁鬱の利用者様の看護で、 私が担当になってから数ヶ月経つのですが、特にバイタルは異常はなく、訪問看護きてもらっても特に状態あまり変わらないし、訪問看護も必要ないと言われているそうです。 訪問看護として、目的、必要性を見出して、計画を考えなんとか関わっていきたく、色々試行錯誤していました。 気を使う人で担当はあまり変えない方がいいと言われていましたが、 私は外れた方がいいんじゃないかと思っています。。 他の人に入ってもらってフィードバックしてもらおうかとも思います。 少しでも必要とされるにはきっと何かを変えられる、成果を見出せる、つまり利用者様にとって効果的アドバイスや効果的なケアをしてもらえることだと思います。実際どんなことをしてあげたらいいんでしょうか?? 一般病棟経験はありますが、精神看護について臨床で経験はなかったので、研修は終えましたが、 精神看護に詳しい方にお聞きしたいです。
訪看精神科訪問看護
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
なーさん
精神障害者も入所する施設で働いていました。訪問看護を導入していましたが、自宅では生活困難になった方も入所されています。 躁鬱病で訪問看護を必要としている方に変化がないことは、変化がないのではなく、安定していると捉えていいと思います。 薬がきちんと内服されており、食事が食べられているか、寝られているか、日常生活を送ることができているかなどを確認して、バイタルが変わらない、本人も体調に変化がないのは安定の証拠です。 鬱の状態悪化すれば、内服しない、食べない、寝ないまたは寝てばかりいる、風呂入らない、死にたくなるなど出てきますし、躁の状態悪化すればソワソワして、一日中動き回ったり、近所や知り合いに迷惑をかけたり、食べすぎたり色々な生活での問題がでてきます。 こげぱんさんのおかげもあり、安定した状態を維持できていると捉えて良いと思います。
回答をもっと見る
普通の訪問看護と精神訪問看護って大きくどう違うんでしょうか? 今後の参考にしたいので、 業務内容やオンコール、緊急訪問などで教えていただきたいです。
訪問看護
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
しらす
その他の科, 訪問看護
業務内容は、異常の早期発見、生活状況の把握や支援、家族支援など、基本的なところは変わりません。 精神訪問看護は、コミュニケーションが主です。病気を悪化させず、利用者さま自身がどう病気と付き合っていくかについて関わっていくことが大切です。 オンコールは精神訪問看護のほうが多いです。出動することはほとんどありませんが、昼夜問わず悩み事を相談してくることが多いです。看護師ができることとできないことを説明しています。 ステーションによって異なりますが、担当制をとっているところ、いろんな看護師が介入するところ様々です。誰かに対して依存する傾向がある利用者さまは担当制にせず、いろんな看護師が介入するとききます。 詳しくは精神訪問看護の研修で学ぶことができます。
回答をもっと見る
はぁ、一週間おわりました。。 心潰れそうになり、トイレで泣いてた日もありました。 でも、めげずにすぐ笑顔つくって頑張ったつもりです。 能力、人間性で評価され、必要とされる訪問看護。 まさに看護師が商品なんです。。 退職どうしようか悩む日々です。
退職訪問看護メンタル
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
chun
精神科, リーダー
よく頑張りましたね!本当にお疲れ様です! まずはゆっくり休んでから今後のことを考えた方がいい決断が出来ると思いますよ
回答をもっと見る
訪問看護ステーションに従事している方に質問です。 レセプト作成はどのように学習しましたか?おすすめの本などありますか?
訪看訪問看護
しらす
その他の科, 訪問看護
nami
その他の科, 離職中
訪問看護ステーションで看護師兼医療事務として働いていました。まずは勤め先の事業所で届け出している内容を把握して、それから何が算定出来るのかを調べました。ネットで調べたり、1番利用したのは「たんぽぽ先生の在宅報酬算定マニュアル」の本を購入しました。
回答をもっと見る
利用者さんの急変でクリニックに電話したときです。 クリニックだとまずは看護師さんが電話対応します。なかなか医師に変わってくれないこともあります。 クリニックの看護師さんは、どのような心境ですか? 報告する看護師さんはこんなとき、どのように言いますか?
急変訪問看護クリニック
しらす
その他の科, 訪問看護
訪問看護ステーションに勤務しています。 訪問看護管理者の役割はわかるのですが、所長は何をする人なのでしょうか?
訪看訪問看護人間関係
しらす
その他の科, 訪問看護
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 ステーションの責任者となりますが、各ステーションの規模で役割は違ってきますね。 大きいところはオーナーまた経営が主であまり何もしません。 中規模だと経営+営業(接待) 訪看ステーションはほぼ小規模なので、経営+レセプト作成+スタッフ管理+たまに訪問かと思います。 レセプトをスタッフに任せているか、または自分で行なっているかで大分忙しさは違うかと思います。
回答をもっと見る
先週、年に1回くるかこないかのめちゃくちゃ酷い頭痛、冷汗、ふらつき、目眩に襲われて、 少しの間休ませてもらったんですけど、 なんかストレスかなりかかっている気がします。 サインなのかな?と思っています。 みなさん、職場にぼやける人っていますか? やっぱり身近にそういう人いないの辛いです。 痛いアピールしてもあんまり心配してもらえるわけでもないんだなぁというのも感じました。 仕事内容辞めたいです、、
訪問看護辞めたいメンタル
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
pomumoo
リハビリ科, ママナース
ストレスによる不調じゃないでしょうか? また、同じようなことが起こったら病院に行ってみるのもありじゃないかなと思いますよ。 無理せずいきましょ!
回答をもっと見る
訪問看護をされている方で、コロナの方の訪問は実施してますか?以前第2.3波のときに依頼がきておりましたが、まだ入っていません。入られている方はどのようにはいられているのでしょうか?
訪問看護
もち
その他の科, 訪問看護
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私の知り合いが訪問看護を立ち上げていますが、まだコロナの訪問はしていないと話していました。 でも、この状況なんで、時期に要請が来るかもとも言っていました。本当に気を付けて下さいね。
回答をもっと見る
看護師8年目です。3月まで一般病院の病棟で働いていましたが、結婚を機に4月から介護医療院で働いています。患者は看取り、寝たきりでなんだか患者を見ていてかわいそうで仕事のモチベーションがまったく上がりません。訪問看護に興味があるのでそちらも考えているのですが、働いてる方情報をください。
介護結婚モチベーション
ニコル
内科, 介護施設
bmmym428
離職中
訪問看護は運営主体の違いにより賃金も違ってくることもあるそうです。ベネ◯◯やSON◯◯などは株式会社です。身分は社員、報酬は出来高のところでは、訪問に廻れば廻るほど稼ぎに直結するそうです。そこでは競争原理が働くそうで、ベアも違ってくるそうです。そういうのに強い方なら、株式会社◯◯の訪問介護でバリバリ働いて荒稼ぎ何かもできるのでは?
回答をもっと見る
訪問看護日している人に質問です。 一日何件まわっていますか? 私は最近新人さん、看護師の数が増えてから、 一日3件、4件で。2件の日もあります。 流石に少なすぎてもしんどく感じています。。
訪問看護メンタルストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
はる
訪問看護
お疲れ様です! 曜日と週によります。 多いと6~7件、少ない日は3件くらいです。 私は4月に入ったばかりなので、とにかく行けるところは行こうと頑張っているところです。
回答をもっと見る
今勤めているデイサービスの利用者さん達は、身体的な自立度が高く割とどの曜日も賑やかです。利用中、体調が悪くなったり、血圧が低かったり、看護師が横になって休ませた方がいいと判断した場合などはホール横の静養室で休みます。静養室にはベッドが複数あります。ホールとは壁で仕切られています。 近日利用予定の方がレベルはクリアで認知症ほぼなし。疾患により車椅子、立位はなんとかできそう。発症してからほぼ入院生活。10分以上座って過ごしたことがありません。家から施設までの車で10分弱かかるため、もしかしたらそのままベッド誘導になるかもしれないと生活相談員からは聞いています。 レンタルしている車椅子は普通の形らしく、リクライニングなら角度を下げてなど対応もできそうですがそれも難しい。ホールにベッドを置けるスペースも雰囲気も皆無なので、静養室に1人いる、という状態になってしまうかな、と。かなりギリギリの人数で回しているので、静養室に職員1人配置することはできません。 他のデイでは通常の形としてベッドで過ごす方がいる場合、どのように対応していますか?教えてください。
デイサービス介護施設介護
あべち
リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
ちにた
内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科
私が少しだけ勤めたディサービスはかなり大きな施設で、ベッドも目の届くところに2台あったため困ることはありませんでしたが、目が届かないところに常にいる事になると、安全確認が難しくて心配ですね。退院してすぐの方ならば、自宅に帰宅してから車椅子に乗車する時間を少しずつ増やしてもらったり、食事の時ベッドのギャッジアップならばその角度をしっかりつけてもらうなど座位になる時間を延ばしてもらうことを相談員さんからも伝えてもらうことはどうでしょうか。その上で、利用する際にはなるべく車椅子で過ごしてもらうようにして、辛ければベッド誘導、敷かないのかな。 それでも無理ならリクライニングの車椅子の準備をしてもらうしかないのではと私は思いましたが、他にそのような施設で対応している方はどうされているんでしょうね。私も知りたい笑
回答をもっと見る
今まで病院にこだわって働いてきましたが、色々自分には向いてないとずっと感じており、結婚してからはほとんどパートでした。 意味不明に急かされたり、パワハラがあったり、キツイ人が多かったです。何度もメンタル壊しました。 同じような病院勤務が合わないなと感じる人が集まる職場ならリラックスして働けるのかなと感じるのですが、訪問看護がそういう傾向ありますか?
メンタル人間関係
ゆりやん
消化器内科, ママナース, 消化器外科
みみみ
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校
コメント失礼します。 私も出産してから働き方やパワハラ、人間関係に悩み、今は保育園看護師として働いています。病院とは違う忙しさはありますが、働き方に満足しています(^^) また、私の知人は結婚や出産を機にクリニックや、訪問看護に行った友人がたくさんいますし、看護から離れた人もいます。合わないところは無理に合わさなくても色々探してみるときっといいところがあると思います!
回答をもっと見る
45歳からの正社員。 子供が中学になるので、子供が中学に慣れたことを見届けてから、長年パートでしたがまた正社員に戻りたいと考えています。 ずっと病院で、病棟、外来、内視鏡と経験しましたが、不妊治療と育児で7年のブランクもありました。 ワンオペで夫は単身赴任です。 看護師自体向いてないというか、人間関係でキツイ人が多くてパワハラとかもあり、ビクビクしてしまうこともおおかったです。 なのでパートでもメンタルが疲れることが多々ありました。元々不器用なのもあります。 今後の日本のことや自分が生きてくことを考えると正社員にならないとと思います。 この歳で正社員、夜勤はNGだとすると訪問看護しかないでしょうか? 訪問看護は患者からの暴力とか時々聞くので少し怖さもあります。 スタッフや、人のサポートをすることが好きなので、企業看護師とかも考えましたが、この歳と、求人がなかなかないことがネックな気がしますがどうでしょうか? 今の内視鏡はスピード勝負であまり向いてないので、 穏やかに仕事がしたいといつも思います。
訪問看護メンタル人間関係
ゆりやん
消化器内科, ママナース, 消化器外科
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
おはようございます! 訪問看護か、クリニック、外来があると思います!!! ワンオペ、大変ですよね、、、 あまり無理なさらず頑張りましょうね!
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)