訪問看護」のお悩み相談(71ページ目)

「訪問看護」で新着のお悩み相談

2101-2130/2669件
看護・お仕事

精神科の訪問看護ってどんなことしますか? 大変ですか?、、

精神科訪問看護急性期

なる

内科, 泌尿器科, 新人ナース

12021/06/15

かぴ1220

循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

大変ですよ、、かなり 私の友人は靴下毎回使い捨てって言ってました

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

訪問看護憧れるなあ。かっこいいなあ。いいなあ。

訪問看護

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

12021/06/15

おたんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

たまにERに搬送で付き添ってくる訪看さんが若いと、おぉー😲✨ってなります

回答をもっと見る

看護・お仕事

サ高住併設の訪問看護ステーションに勤務しています。これから退院してくる利用者さんが経管栄養+恐らく吸引なのですが、金銭的余裕がないため、インフォーマルサービスで入って欲しいと施設側より提案がきています。  そこで、実際に経管栄養と吸引をインフォーマルサービスで入った経験のある方いらっしゃいますか?またその際は医師の指示はどのようにいただきましたか? 個人的には本来なら加算がつくような内容なのにインフォーマルで介入するのは、、と思うのですが。

経管栄養吸引施設

みぃ

その他の科, 訪問看護

82021/06/13

飲んだくれ看護師

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 インフォーマル的介入でも医師の指示はあった方が良いので主治医(掛かりつけ医)から書面でも口頭でも指示貰って大丈夫です。 あとは訪問指示書がなければ訪看サービスの請求は出来ないので、不正請求、受給しなければ訪看事業的には問題ありません。 サ高住の請求はするけど訪看の請求はしない出来ないということで、訪看の請求をしたいなら月一程度の往診と訪看サービス入れて、あとは普通に訪問指示書貰うのが良いのですが、それも厳しいのですかね? サ高住的には受け入れ困難な利用者状態かつ訪看サービスも導入しないのであれば、吸引などが不十分となる可能性がでてくるので状態悪化や死亡リスクが高くなる同意は書面で貰っておいた方が無難かと思います。 少し話がそれますが、サ高住+訪看サービスで運営してるのでインフォーマル的介入を一度してしまうと、下手すると次から次と同じような利用者が入ってくる可能性がありますよ。ボランティア精神も大事ですが、働き損になるので今後が心配です。あと夜間はどうするんですかね?

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護で常勤として働いていますが、妊娠し、現在6ヶ月です。都内で働いており、自転車移動で訪問してます。先月、自転車移動中に軽く事故ったこと、最近はお腹も大きくなってきてお腹が張りやすくなったりで、産科の医師から自転車には乗らない方が良いと言われました。管理者に話したところ、訪問がますます減りました。来月からは訪問は外されるので引き継ぎしてます。今は時短で週5で働いており、来月から完全に事務仕事のみとなります。事務仕事と言っても毎日沢山あるわけではありません。やる事を探してやってます。看護師として働けなくなり、モチベーションが上がらず困っています。社会保険に入れるギリギリの勤務時間に減らそうか考えてます。訪問看護で同じような経験のある方がいらっしゃいましたらお話が聞きたいです。

妊娠モチベーション訪問看護

suz

訪問看護

22021/05/19

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

訪問看護に限らずインホスピタルの現場でも最近は妊産婦の配置転換、業務転換の波はかなり強いです。 妊娠した時点で外来へ配置転換するor育休復帰後は必ず外来からスタートするなどです。 訪問看護でも配置転換してくれるのはある意味良心的な気もしますが、確かにやりがいの部分では物足りないかもしれません。 しかし、あなたの身体と産まれてくる子供のためにも今は無理をしないことが大切なのである程度は受け入れることも大事なのでは?と考えます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんのナース服(ユニホーム)はどんなデザインですか? 満足な点、不満な点なども教えて下さい。近々、リースが終わるので、変更するのか、現状のデザインでいくのか、検討中です。 私の病院は ●上着:白で脇に紺のライン。前チャック。 ●パンツ:紺 ●上下3枚ずつ支給(少ない??) ●病棟・外来・訪問・地連など、看護師は全て同じもの。  看護補助は、別のデザイン

ナース服外来訪問看護

nana

内科, 病棟, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期

62021/06/15

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

上:シンプルな白のナース服で前チャック。あとは紺、えんじ色のスクラブもあり、かぶるタイプ。好きなやつ選べます。 パンツ:白のみ 3枚ずつの支給ですが、年に一回追加できます 補助は緑のスクラブか黄緑のナース服のような素材のもの 不満は白のナース服がシンプルすぎる

回答をもっと見る

看護学生・国試

腹部のフィジカルアセスメントについてなのですが、視診→聴診→打診→触診の順で行いますが、私は今まで実習などで打診を見た事がありません。 視診、聴診で異常が見られなかった場合、打診、触診はしなくても良いのでしょうか。

アセスメント実習訪問看護

スズ

学生

22021/06/15

飲んだくれ看護師

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

視診聴診で異常なくても必ず、打診触診はします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

経験5年Op室、3ヶ月のみ外来の離職中ナースです。子供が小さいため非常勤での勤務を考えています。転職エージェントからは訪問看護を勧められておりますが、興味のある分野の情報を集めています。 *訪問看護 *救急外来 *総合病院外来 やりがい・ママナースの働きやすさを主に知りたいと思っております。部分的でもいいので、それぞれ教えていただけると嬉しいです。

救急外来やりがいパート

茉奈

プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, オペ室

22021/06/11

nana

内科, 病棟, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期

私自身の体験になりますが、病棟10年の後、子供が小さい間は、医療機関の訪問看護師として働きました。 訪問看護師は、ほかに子育て中の看護師も多く、そして、逆に、子育てが終わった50代の先輩看護師もいて、子供が急に病気した時とかも、休みやすかったです。(お互い協力し合える関係でした。) 仕事の内容も、それまでの病院での知識も活かせ、患者様や家族としっかり向き合えるので、とても充実していて、かなりおすすめです。子供が小さい間は、日中のみのパートで、ある程度大きくなったら、家族の協力が得られる日は、オンコールなどもやりました。手当がつくので訪問看護は収入面においてもいいと思います。 子育てしながらのお仕事、応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

潜在看護師さんが働きやすい環境ってどんな環境ですかね? 例えば、子供さん連れながら買い物ついでに、近所のおじいちゃんおばあちゃんの家に訪問して一言記録に残してそのまま帰宅なんて働きかたがあったらどうでしょうか? 毎日の様子って大事ですよね。訪問看護と連携して、変化が、あれば訪問看護や家族さんに受診をお願いしたり業務分担すればもっと低コストで地域のおじいちゃんおばあちゃんを見守れると思うのですが、この考え方はどう思いますか? 2025年まであと少し。看護師がもっと意見を出し合って問題に向き合っていくべきではないでしょうか?

家族介護施設総合病院

ゆう

その他の科, 介護施設

52021/06/09

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは^ - ^ そんな働き方素敵だなと思いつつ、やはり自分の祖父母でないお家に自分の子供を連れて行くのは制度として進まない気がします。守秘義務の問題もありますし、相手は看護を必要とする方ですから療養場所に子供連れて行って静かに出来なかったり感染症を持ち込んだり…何より自分が患者さんだけに集中出来ませんし。 ちなみに看護と連携すると低コストとありますが、意外とコストカットは出来ないものです。 医療に当たるので診療報酬になり結局保険点数が上がります。安く設定すると事業自体がうまく行きません…毎日の様子が必要であれば、そもそも在宅医療は難しく、それはもうマルメでの入院しかなくて、しかも1番患者側が支払うお金が少ないのが現状です。でも看護師の需要が高まる中誰も低コストで査定賃金で働きたいという人はいませんよね… 今大学院でそんなことを勉強していて、フレックスタイムやコアタイム制度、テレワーク等などがうまく活用出来ないのかを試行錯誤しています^ - ^

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護に興味があります。 ざっくりでもいいので、魅力ややりがいに感じることなど教えてください。 また、勤務エリアは生活圏ではない方がいいとかありますか?

やりがい訪問看護

まみ

病棟

22021/06/12

むぎこ

外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

まみさんこんにちは(*^^*)訪問看護師になって一年が経った者です。 私はずっと急性期病棟に勤務していたのですが、当時は毎日やることに追われ、とにかく時間内に業務をこなすのが最優先という感じでした。 訪問看護の魅力は、じっくり患者さんと関われて、その人の生活をベースに看護が出来るところなのかなと思います(*^^*) 看護と一括りに言っても、看護師の仕事だけではなく患者様のプライベートなお手伝いをすることもあったり、なんだかそこも楽しかったりします笑 ちなみに私は通勤時間を限りなく短くしたい人間なので、事務所は車で5分の距離です笑 それでもプライベートで患者様に会ったことはありませんよ(都会に住んでるワケでもありませんが)。オンコールがあったときに勤務地が遠いと、出動まで長い時間要することにもなりかねないので、私は近場のステーションが良いのかなと思います(╹◡╹*)ご参考までに。。

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんは、コロナワクチンを打っていない人と接触するのは不安ですか? 訪問看護ステーションで5月から働いています。 アレルギーの気質があるのと、一人暮らしのためワクチンの副反応があった時何かあったら心配だなと思い、コロナのワクチン接種を見送っていました。 利用者さんから、ワクチン受けた?と聞かれた際に、事情があって受けていないと答えたら、翌日事務所に「ワクチン未接種のスタッフと接触するのは不安なので担当から外してもらいたい」という旨の電話が入りました。 アレルギーがどうこうとか、受けるつもりは無いことなどは話していませんが、管理者からは嘘も方便だから、次からは少し考えて発言しようかと注意を受けました。 今まで周りが医療従事者だけだったせいか、私がワクチンを受けなくても否定的な事は言われたことが無かったので落ち込んでいます。

訪看訪問看護メンタル

ふく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 病棟, 訪問看護

62021/06/11

さん

内科, 外科, 循環器科, 病棟, 保健師, 一般病院, 派遣

おつかれさまです。 わたしはコロナワクチンを打ってな人と接触することに不安は感じていません。 むしろ医療従事者にワクチンを打たない選択肢が少ないことの方が問題かなと思っています。どうしてもメディア等に左右された意見かなと思います。 やはり新しいワクチンですし、これから追跡研究も始まっていくので色々な打つことに不安もありますよね。そういった電話は差別になるのかなと思いますね… お気になさらず、そういった意見もあるんだということでの解釈でよいかと! 私もふくさんの投稿でびっくりしました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在救命病棟で働いている看護師3年目です。 今年の秋に交際している方と籍を入れる予定です。 それを機に訪問看護へ転職を考えております。 先日ある訪問看護ステーションで面接をさせていただきました。対応していただいた方もとてもいい方でステーション自体の雰囲気や福利厚生も良く働いてみたいと思いました。 しかし対応していただいた方が「訪問看護とは想像以上にとても大変で、精神的にも体力的にも頑張らなきゃいけない。対象者も小児〜高齢と幅が広く勉強も頑張らなきゃいけないから、覚悟して」(もっと優しい言い方)で言われました。 それを聞いて少し自信をなくしました。 救命には救命の大変さ訪問看護は訪問看護の大変さがあるのは承知しています。 病棟から訪問看護へ転職された方、又は救命から訪問看護へ転職された方、実際転職後に想像以上に大変だと感じたことはありますか?またどのようなことが大変だったか病棟とは違うか詳しく教えていただけると幸いです。 また、籍を入れ1.2年以内に子供を授かりたいとも考えております。 そうなるとやはり今の所で続けて働いた方がよろしいでしょうか? 最終的には自己の判断に過ぎませんがアドバイスいただけると嬉しいです。

中途3年目訪問看護

救急科, 病棟

62021/06/11

飲んだくれ看護師

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 確かに救命→訪問(在宅)となるとかなり大変ですf^_^; 自信をなくされたところへ、更に追い討ちかけるように脅かすようで申し訳ありませんが、、、本当です。 何が一番大変なのかと問われたら、一番は疾患を抱える人がどのように自宅で生活しているのか、または生活するために何が必要なのかが急性期病棟から在宅に転職された方は解らないからです。 回リハ病棟や地ケア病棟から在宅であれば、疾患を抱える方が自宅で生活するとイメージが具体的に想像できますし、家族へアプローチや指導の大切さも理解出来るのかと思いますが。。。 例えばですが、脳梗塞で救急搬送され、救命センター→HCUもしくSCUでのゴールデンタイムでの治療や看護ケアはゆ様も解るかと思います。 では急性期脱したものの、ADL全介助が必要な程の後遺症が残ったとします。亜急性期(三次救急一般病棟)を脱し、回リハもしくは地ケア病棟→在宅という流れの中で患者家族にどのようなことがなされているか解りますでしょうか? 回リハ・地ケア病棟では、残存機能の向上・維持した上で、その機能を活かせるような練習、福祉用具の選定・導入。必要であれば自宅改修の提案をセラピストと共に行い、退院前の家屋調査、そのための社会資源の制度の提案・活用方法などの理解を看護師も問われます。 同時に必要なケアを患者家族に指導します。吸引方法、NGチューブやPEG管理、DIV、IVH、CVポート、経過栄養、オムツ交換や体位交換方法、腎ろう、ストマー、食事介助方法、麻痺のある者へのトイレ介助方法、保清・入浴方法などなど。。。 疾患、ADL、認知など一人ひとり違うので、個別性を十二分に考慮して、そして活かせるように。その人らしい生活が出来るように退院する前に準備します。 上記に挙げた各ケア・各処置は病院とは異なり、在宅で使用するもの・出来るものを導入するので病院病棟とはかって違います。 カンガルーポンプ、カフティポンプ、PCA、HOTなどなど。経腸チューブや吸引チューブも病院ではその都度、一回使って破棄しますが自宅では一本を一週間使うのが当たり前なので、ではその管理方法は? 回リハや地ケア病棟で上記内容の退院に向けての準備をなされますが、自宅に帰るとまず100%その通りに行きません。50〜60%出来てれば良い方です。ですので、それを訪看がフォローサポートする必要があるし、時には一から全て変更し、全て指導します。出来ない事は一緒にやります。 ゆ様は半身麻痺がある方のトイレ介助をした事がありますでしょうか? 長文になってしまい申し訳ありません。 在宅は患者の疾患理解、病状変化の早期発見は当たり前で、さらに住みなれた自宅で如何にその人らしく生活出来るかをサポートしなければなりません。そのため社会資源の理解、経済面を理解した上での物品の購入や使用方法、性格や認知・理解力を考慮した介入などなど、様々な事を問われます。 救命センターだと患者の生命優先で治療に特化するので言い方はよくありませんがルーチン化が出来ます。しかも病院内という、まさに医療者側のテリトリーとなりますよね。 しかし在宅はまさに十人十色でしかもその方の自宅となるので、その方に合わせます。 その家庭で白いものを黒と言えば、それがその家庭では日常なので可能な限り、それに沿うようにすり合わせながら、その人らしい生活が出来るように介入するのが訪看だと思います。だから大変なのかもです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小さい子どもがいるママナースで訪問看護をしている方にお聞きしたいです。 いままでずっと病棟経験しかないのですが少し落ち着いた仕事にうつろうかと訪問看護も視野にいれています。 ちなみに現在パートで週4日の勤務なので今後どこにうつるにしても働き方はほぼ同じ週4日で行きたいと思っています。 現在保育園児二人、2歳クラスと4歳クラスがいます。 やはり何かあれば休むこととなり、病棟は人がいるのでなんとかなってますが訪問看護は基本どこもギリギリの人数でやっていたり余裕あっても今日人多いねと言える日はないようなイメージです。 訪問看護で急な休みになったら他の人が回るのでしょうがやはり物凄く負担になったりするのでしょうか。 訪問看護で条件がピッタリなところがあり、あとはそこの急な休みのときはどうなるのかが気になります。 もちろん職場によるとは思うのですが一般的にどうなのかなと。

パート訪問看護ママナース

みーみ

病棟, 脳神経外科

42021/06/08

なみ

訪問看護

こんばんは、去年まで急性期、現在→訪問看護のものです。シングルマザーで小学5年を育てています。 訪問看護師で、保育園の子供を育てている同僚がいますが体調不良の際は家族に協力してもらっています。子供が発熱→祖母が対応しています。 職場によると思いますが、急な休みは看護師が多い分、病棟の方が調整しやすいと思います。 私の所は4人で訪問をしています。毎日、一人当たりマックス7件入っているので一日休むならなんとかなりますが、予定外に2日以上は休めないです。 職場の理解や人数、雇用体系にもよると思いますが。休みの調整として、職員を動かすか、利用の時間変更が必要になりそうです。 あとは、オンコール対応とか、、 面接前に確認してみるのが一番安心だと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在学校で、下記の人の便秘の種類はなにかという課題が出されています。末期ガンで、ベッド場での生活で、便秘の症状が現れている方です。(マグネシウム服用)食事は量は少ないですが3食摂取できており、水分摂取量は不足しています。私は弛緩性便秘かと考えたのですが違うと言われ、困っています。わかる方教えていただきたいです。

終末期実習訪問看護

スズ

学生

42021/06/08

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

末期癌の種類はなんですか? 通過障害はあるんでしょうか? 少なからず弛緩性便秘も要因ではあると思いますが他の要因はないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

「在宅訪問看護」と「施設訪問看護」の違いを教えて下さい。

施設訪問看護

ポー

22021/06/08

coco68

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, リーダー, 外来, 大学病院, 検診・健診, 派遣

在宅訪問看護は、名前の通り、患者様のご自宅に訪問します。 施設訪問看護は、老人ホームなどの施設に入所されている方への訪問です。 老人ホームなどは場所によっては看護師が常駐していなかったり、平日しかいないこともあります。 そのため、医療処置が必要な方は訪問看護を受けます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

愚痴です 私は皮膚排泄ケア認定看護師です。 訪問看護ステーションに勤め始めて11ヶ月になります。 うちの訪問看護ステーションの管理者 ことあるごとに 認定看護師、特定看護師のことを 「看護協会が作った口ばかりで使えない人達」と 大きな声でいいます。 そのくせ、うちのステーションには 皮膚排泄ケア認定看護師がいることを 売りにします。 なんだかなぁ…複雑な気分です💦

認定看護師看護協会訪看

まゆ

その他の科, 訪問看護

62021/04/27

つぐ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

上に立つ者の発言ではないですよね。 管理者は看護師ですか? 認定看護師になりたくてなれなかった人の嫉妬じゃないでしょうかね〜

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師やってます。慢性的な人手不足がありますが、地域からの依頼は増える一方です。みなさんはどのように対策されているのでしょうか。新規の依頼を受けすぎても職員の負担が増え、離職につながることが懸念されます。

訪問看護

さめのたれ

精神科, 訪問看護

42021/06/03

かんな1220

内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

分かります(*´;ェ;`*) 2名の離職対応なうです

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護:他ステーションからの患者様の引継ぎ。短すぎる訪問時間について皆様の意見お聞きしたいです。 質問を見て頂きありがとうございます。 他ステーション閉鎖に伴い引き継いだ患者様、訪問時間は30分で内容はパウチ交換+服薬セット。ただ、あまりにも耳が遠くて会話にもすごく時間がかかって、全部やってたらとても30分じゃ終わりません。 前ステーションではそれに加えて業務外の業務(ここでは詳細は伏せます)を行っていたり、ディスポ手袋等の消耗品もステーションで自費購入したものを使っていたりと、とてもサービス精神旺盛に関わられていた様です。(引き継ぎまで詳細は知らなかったので受けてしまいました) 一旦引き継いでしまった手前、ケアマネさんに今更時間を延長できないか交渉もしにくくて、どうしたら良いのか困っています。(ケアマネさんも前のステーションさんはすごく良くやってくれてたのよ〜とベタ褒めな感じです) 皆様ならこの場合時間交渉しますでしょうか?ちなみに限度額にはまだ余裕がありそうです。

ケアマネ訪問看護

むぎこ

外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

102021/06/05

かんな1220

内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

全然お伝えします。 実情を正しく理解できないケアマネージャーさんは私の方もお断りなので全てちゃんと伝えて60分でお願いすると思います。 それでステーションチェンジと言われても何とも思わないですね。勿論上手く伝えますよ~

回答をもっと見る

看護・お仕事

ACPってちゃんと場を設けて行ってますか? 私の職場では、普段の関わりの中できっかけがあれば積極的に聴いてみるし、それとなくご家族やケアマネとも擦り合わせてターミナルへ向かっていく事の方が多いのですが、皆さんはいかがですか? 担当者会議で言える空気感なら話題に挙げることもありますが少なめですね。

ケアマネ訪看訪問看護

かんな1220

内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

22021/05/30

ヨホホ

消化器内科, 循環器科, 急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です。 当院でもACPの場はちゃんと設けれていません。 ちゃんと設けて話しできたほうが良いのはわかっていますが、そもそも患者さん自身が話しを避ける感じがします。 エンディングノートなども一時普及しかけましたが、今はあまり見かけなくなりましたしね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護の雨対策について。 雨の日の訪問、大変ですよね。 自転車訪問の方、訪問バッグの防水や、自分が濡れない工夫、おすすめの雨具などありましたら、教えてほしいです!!

訪問看護

まさこ

その他の科, 訪問看護

22021/05/24

おこめ

病棟, 介護施設, 終末期

私は雨の日は透明のゴミ袋を、訪問バッグの持ち手の部分だけ出るように切れ目を入れて、訪問バッグ全体がゴミ袋で覆われるようにして持ち歩いてます。全く濡れないので快適です♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護をしているママナースさんたち! 子供がまだ小さいママナースで訪看しているかた、、メリットなど色々働き状況を教えてもらいたいです!!

訪看訪問看護ママナース

ゆん

ママナース, 慢性期

32021/05/28

はる

訪問看護

この春から訪問看護で働き始めました。 小学低学年と年中の母です。 学童のお迎えの時間があるので、パートで働いて他のスタッフより30分早く退勤しています。 病院と違って、訪問時間が決まっているので時短勤務でも目一杯業務できるのがいいなぁと思っています。 午前午後と自宅近くの利用者さんのところへ行く予定の日は、お昼休憩のためだけに往復40分運転するのは無駄なので家でお昼休憩しています。その間にちょろっと家事をすることもあります。 (本当はだめなのかな?)

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護について教えていただきたいです。今のコロナウィルスの状況によって訪問看護にはどの様な変化が出ていますか?コロナウィルスの感染が拡大する以前に訪問看護に関心があったのですが、現状について教えていただきたいです。

訪問看護

ラベンダー

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

22021/05/29

むぎこ

外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

はじめまして。1年程前より訪問看護師として働いているむぎこと申します。 ステーションによると思いますが、うちの様な小さい個人のステーションはコロナによる影響はそこまで大きくない様です(^ ^;)やはり外に出かけたくないという理由での依頼がちらほらと来たりはしますが、実際コロナが原因で大きく依頼数が増えた!という感じではありません。大手のステーションだとまた違うのかもしれませんが、、 逆に感染者数が増えてきたりすると、それが心配で看護師やリハの訪問を断る利用者様もいらっしゃったりします。ただ、どちらかというと前者の「コロナがあるから病院・デイサービスに行かない」という人が多いかなという印象なので、訪問看護の需要自体は増えてる様に感じています。 中にはスタッフにコロナ感染者が出たステーションもあったりして、その場合は休業せざるを得ないので大変そうではありますね。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんばんは。訪問看護経験者の方に質問です。訪問看護のやりがいはどのようなところにありますか?

やりがい訪問看護転職

ぽん

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院

42021/05/19

ちぴ

内科, 精神科, 心療内科, 急性期, その他の科, ママナース, 離職中, 慢性期, 回復期, 終末期

こんにちは。やりがいは病棟などと違い、個人個人に30-1時間みっちりと接することができたり、おうちなどを訪れるので、生活背景や家族関係の情報を得やすいです。1対1で、一人一人に時間をさいて向き合いたい看護師を目指してるなら訪問看護はやりがいがあります!!ただ、技術や知識の数をこなしたいならばやりがいが見出せなかったり、一人が不安というかたも段々やりがいが無くなってくるかもしれないです。。私は一人一人必ず時間があり、接することにとてもやりがいを感じましたよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人の頃は病棟、その後子育て時期は総合病院の外来、クリニックで働いてきました。 今回色々あり、3月から訪問看護ステーションで初めて働き始めています。 1日4〜5件の車での訪問です。 色々な家があると覚悟はしていましたが、なかなかの家も多く驚くこともありますが、なんとか頑張っています。 仕事内容ですが、入浴介助、便出し、マッサージばかりで、一日3件入浴介助などの日は体もヘトヘトですし、もちろん入浴介助も排泄介助も大切な看護の仕事だとわかっているのですが、もう少し医療的な仕事もしたいなと心の底でもやもやしてしまう自分がいます。マッサージをずっとしている時は私マッサージ師?と少ししんどくなってくることもあります。 まだ3ヶ月足らずしかたっていないので、これから徐々に訪問看護の楽しさなどがもっと具体的にわかってくるものでしょうか? 子供達の学費がまだまだ数年はかかってくるので、しっかり働かないといけないのですが、これからモチベーションが上がってくるのか日々葛藤の中過ごしています。 そんな経験のある方、何か経験談など有れば聞かせてほしいです。

モチベーション訪問看護正看護師

りひこ

内科, 外科, 訪問看護, 終末期

22021/05/29

まあ

その他の科, 訪問看護

お疲れさまです。 訪問看護、面白いんですけどね。私も最初外科から異動したので、ギャップに苦しみました。でも、訪問看護の本質が見えてくると、ほんとの面白さがわかってきます。りひこさんにも早くそういう日がきますように。まずは継続してみていただけたら嬉しいなあと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科専門訪問看護ステーションってどうして専門でやっているのでしょうか? 医療•介護の方も受け入れた方がどちらにとってもメリットだと思うのですが。 何か特別な理由があるのでしょうか?

訪問看護

乾電池

内科, 外科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 学生, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU

22021/05/26

かぴ1220

循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

すみません、医療介護の方も受け入れるってどういうことでしょうか? 普通訪問看護って看護師じゃないですっけ?٩(^‿^)۶

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師3年目です。 現在、一般病棟と地域包括病棟に所属してます。 今後どんな道に進むか迷ってます。 実務経験5年を積んどいて認定看護師やケアマネなどの資格を取るか、元々夢だった訪問看護師として2年後に転職するか、、、。 今お付き合いをしてる彼もいて、結婚も視野に入れていくと、、、、、。 両立して資格取得は大変な事だと思っています。 みなさんのご意見をいただきたいです。

認定看護師ケアマネ3年目

ねねこ

内科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院

22021/05/27

なーさん

未来にどんな仕事をしていきたいのかによってだとおもいますよ。 私は病院勤務していた時には認定看護師もケアマネも取得していたら、資格として役立つと思っていましたし、持っていたらすごいと思っていました。 ですが、その資格に関連する仕事につかないのであれば、資格としては役立たず、資格を取得するにあたって得た知識が役立つ形です。 ケアマネはケアマネとして働くか、介護保険にまつわる仕事につかない場合は知識としてしかつかえません。手当がつく職場もあるかもしれませんが、介護保険を扱う場所だと思います。 認定看護師も病院でその認定を生かしてバリバリ働くのであれば、素晴らしい認定ですが、取得した分野外であれば知識としてしか使えません。例えば皮膚創傷ケアの認定看護師を取得しても、転職した際にその認定資格を評価してくれたり、それにまつわる科に配属してもらえるかわからないので、結果認定取ったのに使ってない方もいらっしゃいます。配属された科の患者様に褥瘡などがあったりした場合などに知識が活躍するなどです。緩和ケア認定看護師を取得したが末期癌や緩和ケアを必要とする患者様がいない場所で勤務する場合は活かされません。 資格を取得する目的を明確にした方が努力が活かされると思います! 頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーションが閉鎖した際に管理者もしくは社員として働いていた方いらっしゃいますか? 閉鎖する理由ってなんなんでしょう? やっぱり新規利用者が期待できないから?あるいは働く看護師がいないから?

訪問看護

乾電池

内科, 外科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 学生, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU

22021/05/25

ふらわーしー

内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 派遣

1、常勤換算が満たされず、、、 2、事務作業で請求や加算など理解困難で2ヶ月後に返戻で採算とれない 3、母体ありの訪問看護部門としての事業所だとしたら母体不安定 というところでしょうか、、、やり方しだいでは儲かりそうだなーと思っています(^^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

訪問看護ステーションで看護小規模多機能を兼務している方いらっしゃいますか? 転職を前提に面接してきました。 病院に併設しているためか、1日4件の訪問で17時終了、残務ほぼなしと。管理者は落ち着いた60近くの方。病院の事務員、総務とかいて良い感じでした。 記録は紙ベースだからもちろん持ち帰りはなし。報告書の時期は多少残務があるかもと。 看護小規模多機能はまだ登録も少数、場所はイメージと異なり広いデイサービスのようでリハビリの設備もある! 良すぎて怖いけれど、スタッフの関係とか諸々は入ってみないとわからないし、決断しようか考え中です。

訪問看護転職

Izumi

総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 終末期, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

02021/05/26
看護・お仕事

訪問看護師です。 地域柄、外国人の方が多いです。英語だけでなく、中国語やタガログ語の方への訪問依頼もあります。英語はなんとか喋れるのですが、他の言語はお手上げで、依頼を断ってしまっています。 通訳アプリでおすすめのものがある方、教えて欲しいです。また、通訳アプリだけでもコミニュケーション可能でしょうか。経験者の方いらしたら教えてください。

英語訪問看護

まさこ

その他の科, 訪問看護

22021/05/22

ななみ

外科, リーダー

病院でポケトークという機械をつかってました。反応も早いし、長文も可能です。まったくしらないような言語対応もしてました。電気屋さんでもうってるものです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

熱傷での感染創の洗浄について。 訪問看護師です。利用者の方で大腿部に広範の熱傷がある方がいます。創感染を起こし膿が創面全体にびっしりと付着しているのですが、利用者さんからの話によると、往診の皮膚科ドクターからこの膿は全部きれいに落とし切ると言われ、往診の際にかなりゴシゴシと擦られて痛くて散々な目にあったとのこと。その後そのドクターの処置を拒否されています。膿はできる限り洗い落とすことはわかるのですが、かなりしつこくこびりついているので全てを落とし切るのはかなり困難で、こすり落とすと出血します。全部、というよりは可能な限り、でよいと認識しておりましたが、どうなのでしょうか?

皮膚科訪問看護正看護師

さいち

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 皮膚科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

32021/05/22

まさこ

その他の科, 訪問看護

バイオフィルムを除去しないと感染創は治癒しにくいとなっているので、医師は往診時にデブリをしたんだと思います(メスやゾンデを使わない、ガーゼなどでのゴシゴシもデブリの一種)。医師メインの皮膚科系学会に参加していますが、近年はバイオフィルムについてのテーマが多いです。発表を聞いていると、やはりデブリは必要だなと思います。 昨年からバイオフィルム除去を促す被覆剤が日本でも認可されました。でも、高いです!訪問だとあまり高いドレッシング剤は利用しないし、往診は頻度が低いので、先生はゴシゴシするしか無いんでしょうね…

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護をされている方 精神科訪問看護をされている方 毎月、報告書と計画書を作成されているかと思います。 大至急、書き方を教えていただけると助かります。 介護保険で介入されている方が、特指示で医療保険での介入になった場合 介護保険の計画を一旦締めて評価し、医療保険での計画書を作成 特指示終了後、再度介護保険で介入になった時点で、再度介護保険での計画を作成と…計画書は何枚も作成していますか。

介護保険保険介護

ポー

62021/05/17

かんな1220

内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

いやいや、うちは指示書を頂いた医療機関に月末に1通のみですよ。勿論、報告書の内容は特指示も含めた総括したものになります。

回答をもっと見る

71

話題のお悩み相談

看護・お仕事

退院出しについて 退院出しについて質問です。 1.自宅退院の場合、退院時処方が出る場合と出ない場合があると思います。この時、退院時処方がある場合は、退院時処方を飲んでいただくことと、入院中飲んでいた薬についてはまた次の受診の際に主治医に相談して頂くように説明しているのですがこれで良いのでしょうか。退院時処方が無い時は薬と処方箋の説明をして残りを飲んでもらうように説明していますか? 2.次に転院の場合ですが、転院の時はほとんど退院時処方は出ないですよね。この時は本人や家族に薬については何と説明していますか?入院中飲んでた薬の残薬と処方箋を渡して、転院先の病院にこれらを渡して指示を仰ぐように説明するで良いでしょうか? あと、この間の転院の方の退院出しで薬袋のみを私、処方箋(薬の説明が書かれた紙)を渡さずに帰してしまいました。処方箋は渡すのが原則ですかね?

退院正看護師病院

新人ナース

32025/05/06

trail-ns

消化器内科, クリニック

1についてですが、まず医師の指示通りにすれば問題ないかと思います。 私の病院であれば、医師は入院中に出した処方薬の残量を考え、次回外来受診時までの日数を計算して退院処方を出しています。 治療のために必要な日数分を処方されているので、残りを飲んでいただくのは必要かと思います。(医師が退院時で服薬中止と指示をしていれば別です)恐らく処方が無い時は必要がないからだと思います。(医師も処方を忘れることもありますので、入院中の処方内容を見て、継続の必要がないものかは気にした方が良いかと思います。または、別の病院で外来フォローする予定がないかの確認も) 2についてですが、処方の有無は転院先によるかと思います(病院や施設など…) 残薬(あれば退院時処方)を患者、家族に渡して、転院先に提出してもらう…は合っていると思います。 最後の質問ですが、薬の説明が書かれた紙は処方箋ではありません。お薬情報書と思われます。 処方箋は薬局に持って行き、お薬をもらうための紙です。 お薬情報書は処方内容の説明書になります。渡された薬がすべて揃っているかを確認するためには、転院先はお薬情報書が必要だったかと思われます。添書に処方内容の記載もあるかもしれませんが、薬局が出したお薬情報書があった方が確実です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師の中途採用の面接で今後のキャリアプランを聞かれた場合の答え方をどうしたら良いか悩んでます。 別に管理者など役職がつくような仕事はしたくないし 安定に長く働きたい...ただそれだけです。 この場合はどう伝えればいいのでしょうか。

中途面接訪問看護

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

22025/05/06

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは! こちらの病院で長く自分のスキルを磨きながら働きたいです! じゃだめですかね?? 参考にしてみてください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院で働いている今年2年目の看護師です。 去年の11月から精神的な問題で休職をしており、今年の4月から復職をしました。病棟にて先輩のサポートのもと仕事をしているのですが、急性期の病棟ということもあり焦ってしまってインシデントやミスを起こしていることもあり先輩からのサポートもこれ以上することは出来ないと言われました。先輩にこれ以上手をかけてもらうのも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もちろん自分が今後ミスを減らすようにインシデントを起こさないようにしっかり対策をすべきであるということは承知ですが、急性期で働くことが難しいと考えているので、もっと落ち着いて仕事が出来る環境に転職を考えています。 慢性期や回復期は急性期と比べて落ち着いて業務ができる環境なのでしょうか?

慢性期2年目急性期

ゆゆ

消化器内科, 大学病院

22025/05/06

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは。 落ち着いて業務ができるかといったらそれはそうだと思います!しかし、知識は必ず必要だし、お局さんやベテランさんごおおいとおもいます!なので向上心や姿勢は大事かなと思います!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

体育会系でした文化系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

334票・2025/05/14

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

481票・2025/05/13

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

516票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

559票・2025/05/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.