病院」のお悩み相談(4ページ目)

「病院」で新着のお悩み相談

91-120/11276件
看護・お仕事

CVが入っている患者の入浴の際に、ルートを外しキャップをして戻って来たらつなぎ直す事をしています。 入浴は週に2回していますが、ルート交換は1週間に1回です。 今回、医師からルートの管理について改めて指摘を受け、感染源になるから毎回入浴の時にルートを交換する事を提案されましたが、CVのルートはコストコ的に高く、全員交換するとなかなか高額です。 他の施設のCVルートの交換頻度を知りたいです。

CVルート病院

にゃにゃにゃ

内科, 病棟

52025/08/30

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

リスクなんてわかっちゃいますが、CVルートは確かに高額ですよね。。 私は病棟勤務の時も、訪問看護の時も週1で交換してました。 お風呂週2だったので、交換しない日はアル綿の袋の中に突っ込んで物に触れないようにしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの働いている施設に、呼吸療法認定士の資格をもっている看護師の方はいらっしゃいますか?? 施設内での役割はどのようなことをされていますか?? 私の病院では数名いますが、新人研修の担当をしています。日々の業務など、参考にしたいです。よろしくお願いします。

研修施設新人

norik

呼吸器科, 病棟

42025/08/30

めい

ICU, プリセプター, 離職中, 大学病院

あまり参考にならないかもしれませんが…。 私の働いていた部署にも、私の知る限りで資格を持った方が1人いました。係活動で教育係をしていたのもあり、同じように部署内の学習会や病院全体の新人研修の担当をされていました。また、日々のケアでタッピングやスクイージングを取り入れられていた印象があります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

血培採取について質問です。血培採取し、分注する際、今は針刺し事故やコンタミを考慮し、針を変えないことになっていると思いますが、合っていますか?人によってやり方が異なるため不安になってしまい。。皆さんはどうしてますか??

正看護師病院病棟

ナカムラテン

急性期, 病棟

42025/08/28

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

あってると思います。 私の勤めてた病院2カ所とも針を変えずに分注していました。 病院によって清潔操作の程度も違ったり血培手順違うので困りますよね。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事から逃げたくなった時、どうモチベーションを保っていますか?

モチベーションメンタルストレス

mmm

消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院

62025/08/30

norik

呼吸器科, 病棟

新人の時は、ミスしたり怒られても、とにかく一年は続けようと思っていました。 2年目から中堅までは、同期に話して飲みに行っていました笑 現在は、休日に出かけたり、ドラマやYouTubeを見て考えないようにしています!あとは、転職サイトを見て、現職場と比較しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年結婚と引越しのために転職することになって職場探ししている8年目の看護師です。仕事しながらだと思った以上になかなか転職活動が出来ずまたその引越しする土地には車で1時間以上のとこで遊びに行ったりしますが頻度は少ないのであんまり土地勘はないです。今は3交代の病院ですが夜勤をしたくなくてクリニック等探しましたが手当や給料面で心配になり夜勤ができるうちはやっぱり病院で働こうかなと、、、。希望としてはそんなに規模の大きくない今ぐらいの病院で2交代か3交代のとこがいいです。引越し場所は次の職場の近い場所を考えてくれています。時間がある時に病院見学をして面接をしたいと考えていましたが、休みの時でも研修だったりチームの会議や、あと近々チームリーダーもやることになりそうで益々忙しくなってしまいそうです、、、。来年の3月くらいで退職を考えていますが、このチームリーダーをやると活動報告をパソコンでまとめたりなどおそらく3月いっぱいまでかかるのではないかと思い、また委員会の仕事もあるので引き継ぎなどで迷惑かけたくないのでどうしたらいいかとも悩んでいます。引越し作業やその環境に少し慣れる1週間くらいは休んで4月の2週目からとか働かせてもらうように面接の時に新しい職場の人事の方に相談してもいいのでしょうか。 あと、前に人材紹介会社の方とやり取りしたことがあるのでその方に病院選びなど説明を聞いてあとは自己応募した方がいいですか。いっぱい書いてしまいましたが、だんだん近付いてきて少し焦りを感じています。皆さんアドバイスよろしくお願いします。

夜勤転職正看護師

おちゃまる

その他の科, 病棟, 一般病院

42025/08/30

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

転職サイト等を使うと転職先は転職サイトへ余分に支払いが生じるため、嫌う転職先もあるようです。 ただ、おちゃまるさんはなかなか時間もとれない、土地感もなく、おそらく、病院についても情報はないと見えます。それなら転職サイトを通じて情報収集をし、エージェントに履歴書を書いてもらい面接対応をしてもらうのが早いのかなぁと思います。就職時期は転職先と相談で大丈夫ですよ。みんながみんなきりのいい日に入職するわけではないので。 転職サイトから情報収集し自己応募するのはいいですが、応募するまでは表面的な内容しか教えてくれなかったので善し悪しかなと。自分の必要な情報が引っ張れれば自己応募がいいと思います。ただその後の給与交渉や勤務日の交渉なども自分で行わなければいけないので、はっきり言えないタイプなら転職サイトにお任せが楽です。 また来年やめるつもりならチームリーダーは引き受けない方がいいのでは?転職の時間確保が難しくなる、リーダーがころころ変わるのは病棟全体にも良くないと思います。 自分は12月いっぱいまで勤め1月からの転職でしたが、転職先は10月頃に転職サイトに紹介してもらって11月頃に決めました。まだ時間はありますので、納得できる転職ができるようお祈りしています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

私はこれまで総合病院で勤務してきましたが、訪問看護への転職を考えています。 病院と地域・在宅の現場では、求められるスキルや働き方に大きなギャップがあるのではないかと不安です。 総合病院での経験が訪問看護でも十分に活かせるのか、また実際に転職して感じたギャップがあれば教えていただきたいです。

総合病院訪問看護転職

たん

内科, 外科, 消化器内科, 心療内科, 消化器外科, 大学病院

22025/08/28

べにこ

その他の科, 訪問看護

こんにちは。訪問看護で働いています。 総合病院からの転職でしたら医療的なスキルでは問題はないのかな、と思います。 私が感じたギャップは、利用者さんの生活に入っていかせていただいてる、って意識の部分かなと思います。必要な受診や処置、サービスがあっても、利用者さんの考えであったり、金銭面など資源的な理由で難しい事がありモヤモヤしました。 利用者さんだけでなく、他職種への連携でもどう伝えるか、どう攻略するか、みたいな部分が難しいなーと思ってます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師三年目で都心の激混みの電車内での人命救助をしました。 周囲には医療従事者が居なくて、私しか居ないのかというのが心細かったですが、 意識あり。脈触れる(頻脈でも徐脈でもない)。眼瞼結膜が白い、下肢挙上の対応をしました。(周囲の人に協力してもらった)、熱感なし。貧血か起立性低血圧かなと思いました。 その後駅員さんに引き継いで、そのまま立ち去りましたが、救急隊まで引き継いだ方が良かったのか、そこまでの責任はないから立ち去ってもよいのかすごくモヤモヤしました。意識はあるから既往も聞けたら対応が変わったかも(でも、個人情報だし…)とか、電車が遅延してしまうからホームに移動させた方が良かったかモヤモヤします。 この対応でよかったのでしょうか。

やりがい正看護師

急性期, 一般病院

22025/08/29

のぞみ@2児ママナース

急性期

人命救助でとても緊張したと思います。他にも頼れる人がいなかったのもさらに緊張感を増しますが、よく頑張りましたね。救急9年目の私でも、院外での対応ではドキドキします。 意識の確認をして、橈骨確認して、顔色を見て、と対応したのですね。第一印象が見れていて、とてもいいと思いました。 ABCの観察が出来ているとさらにカンペキ💯💮 駅員さんもそういう人の対応には慣れてるので、引き継いでしまってOKです👌

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢者で、末梢点滴が入りにくい方がいます。 医師から、ご家族に末梢点滴が本当に入らない時は皮下注射の提案がありました。 皮下注射の持続点滴について、学校でも教わっていないですし、皮下で点滴をした時の吸収の効果や与える苦痛などメリットデメリットもよくわかりません。 業務マニュアルにない手技は看護師はできないと思っているのですが、病院で行っている方はいらっしゃいますか?

手技点滴病院

にゃにゃにゃ

内科, 病棟

52025/08/30

マル三角

内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設

病院では、実施した経験あります。 翼状針をお腹に刺してテープ固定しました。 私も皮下吸収には疑問ありましたが、やらないよりはマシと周囲に説得されました。 あとは、中心静脈カテを入れるように家族に説明しておりました。 確かに学校では、学びませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

何か疑問に思ったり、マニュアルがない事例に対し、チャットGPTなど活用していますが、信憑性はいかがなものでしょうか? 時々、他のAIで検索すると、違う返答が返って来る時があります。

指導勉強正看護師

シュナ

外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

52025/08/29

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

信憑性はないので、辞めた方がいいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

一般病棟で働いた後、SCU・HCUで勤務しています。急変や重症患者を担当する事は、あまり得意ではなかったこともありますが、SCU・HCUでのやりがいや楽しさをなかなか見つけられずにいます。ハイケアユニットで働いている方は、どのようなときにやりがいや楽しさを感じるのか教えていただきたいです!

SCUHCUやりがい

こーあ

内科, 外科, 救急科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

22025/08/27

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

こーあさんこんばんは🌃 日頃のケアお疲れ様です。 重症な方を受け持ちした際に、色々な機械が身体についていると思います。機械管理、患者管理とかではなく、私は単純ですが、その患者様の今日が明日に繋がった時に喜びややりがいを感じます。 色々な患者様と出会い、別れを繰り返しておりますが、やはりいい思い出の方が多い気がします。 私の中で、大切にしている患者様からのお言葉は、「眠るのが怖い。眠って起きたら明日が来ないんじゃないかと思う。でも、看護師さんが見てるから安心する。明日も同じ様に起きて、おはようございます😃と挨拶が出来るだけ。ただそれだけで身体が震えるくらい嬉しい。生きた気になる。」 基礎看護学で学んだ大事な事、単純な事だけど忘れてしまいそうになる事。忙しいとどこかに置いてしまいそうな事ですが、看護って機械を見れる力とか、技術の良し悪しとか、医師の介助だとかではなく、人の生きる力を最大限引き出す行為だよなぁとしみじみ感じます。患者様が見てるものに目を向けて、患者様の困っている事に手を貸す。時には患者様と家族様の間に入って話を聞くなど、看護っていいなーと今だに感じます。 答えになってない様な気がしますが、あくまで私はの意見でした。 長文失礼いたしました🙇‍♀️

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 PCAについて教えてほしいです。 何回使用したかについて、たとえば1日で6回使用したとします。 その時は6ドーズ、PCA6回、レスキュー6回、何と表現するのが正解なのでしょうか? ドーズは投与量のことと書いてたので違うのかな?と思ったりもしたのですが皆様使い方様々でして。 よろしくお願いいたします。

訪問看護正看護師病院

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

22025/08/24

そういちろー

内科, 消化器内科, 循環器科, パパナース

ドーズは、患者さんが、押したときに投与される鎮痛剤の量なので、うちの病院はレスキュー6回というような表現や、ドーズ回数6回と表現しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

有料老人ホームで働いています。 病院ではないとはいえ…急変時の対応に、もやっとし、 投稿させていただきます。 食後、私が訪室すると…ゴロゴロと痰がらみが強く、顔色不良、冷汗もあり。その居室には他の看護師がいました。サチュレーションが指に挟んであり、値を見ると70前半でした。 私は急いで、吸引し、その看護師に血圧は?と尋ねると…測っていないと返答あり。ゆっくり、急ぐこともなく…血圧計をとりに行き測り始めました。血圧は問題なし。 私は派遣、その看護師は常勤です。 派遣も常勤も、関係ないと思われるでしょうが… 一応…常勤を立てていますが、あまりにものんびりな対応にびっくりと、もやっとしてしまい、往診医のクリニックの連絡し指示をもらうよう、話しました。 私がそこに行かなかったら… そのまま、レベル低下も生じたかもしれません。 その看護師の時に急変が多いのですが、一概には言えませんが…対応が遅いのかなと、改めて思いました。 同じ看護師ながら…もやっとしてしまいました。

吸引急変派遣

ちろ

内科, 介護施設

62025/01/16

ホリサー

内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

チロさんがその時訪室してなかった時のことを考えたらちょっと怖いですね💦 それはモヤっとしますね💦 その患者さんに何事もなくて本当に良かったですね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

職歴、転職についてです。 身バレしたくないので若干のフェイク入れてます。 また長文になります。 4年目看護師なのですが、3年間内視鏡室で働き今年の4月に転職をしました。 転職先は人間関係がとても良好なのですが、事務的・対応が後手なところに不満を感じており退職をしようか迷っています。 特に下記の3点において不満を感じています。 ・現職場の面接を受けた際病棟希望で面接をしたのですが、内視鏡室欠員が出ているからしばらく内視鏡室で働かないかと提案され、承諾し7月まで内視鏡室の方で働いていました。 7月に看護部長と面談し移動出来ないか相談した所8月から病棟で(相談してから一週間以内に)勤務することができました。 ↓ 個人的には相談して一週間以内に移動出来るのであれば4月から病棟勤務できたのでは?と思います。 また、4月から働いていた方が新卒などの方もいらっしゃるので相談や質問等し易く、学びやすいタイミングを逃してしまったような気がします。 ・事務の適当さについて 入社前と入社後の話が違う ↓ 事務の方に入社前はバイク通勤OKと言われていたのですが、来年から駐輪場を減らすため2㎞圏外の人はバスか徒歩で来るように言われました。その病院は緩やかな坂の上にあり徒歩だと夏は汗だくになりそうなので、バイク通勤から良いのであればと思って就職しました。したのですがこれだと「良い」と思っていた点が一つ消えます。 また、転職後の手続きについて事務長に質問しても「分かりません」としか言われず…。(ネットで調べたらすぐに手続き方法が出てきました。厳しい事を言いますが事務手続き等するのが仕事なのに解らなくていいのか?とは思います…) また、私が聞いた時は「事務の方では出来ない」と発言していたのに、私と同じ条件の方が同じ事を出来るか聞いたら「出来る」と言っていたりと、多々不安な点がありその事務が給与関連の処理をしていると考えるととても不安です…。 ・給与の変更についてです。 再来年度から口座振込からデジタル給与払いに変更 ↓ デジタル給与払いになると病院にクレカの番号等を伝えないといけないという点が不安です。口座振込のままでも良いとの事なのですが、デジタル給与払いに同意すると年間で2万円給与の差が発生します。(デジタル給与払いに賛同した方のみ2万プラスされるそうです)。 また事務が事務なのでクレカの番号等流失するのではないかという不安が若干あります。 以上の点から転職を考えているのですが、私の職歴等と退職に至るまでの理由を考えたら転職はしても大丈夫でしょうか?それともしない方がいいのでしょうか? ここまで読んでいただきありがとうございます。 良ければご回答よろしくお願いします。

4年目給料転職

しろ

一般病院, オペ室

42025/08/28

カリイ

産科・婦人科, ママナース

はじめましてこんにちは。 第二新卒5年目になります。社会人経験の方が長いです。 まず一つ目、内視鏡室経験があり内視鏡室を提案され承諾した。その後病棟への移動を希望しすぐに対応された→すごく良い病院かと思います。内視鏡室に行くことを承諾したのですよね?病院としても新卒ではないからある程度即戦力として期待して採用したと思います。 入社前に聞いたことと入社直後で様々な事が違うのであればわかるのですが、来年再来年のことは仕方ないのではないでしょうか?特に給料の振り込みは手数料等病院の都合ではどうにもならないことです。口座振込の選択肢もあるのですからそれを選択してはどうでしょうか。損するわけではないようですし。 転職後の手続きに関しては前の病院の処理や本人の立場によって違うことと最近はプライバシーの問題もあるのでなんとも言えないのですが…過去、誰しもが知る大規模な病院機構の総合病院に勤めてましたが、給料計算は違うは源泉徴収票の所得控除も間違えており数万損して確定申告やり直すとかザラにありましたよ。 自分のことは自分で調べて身を守る必要があると思います。事務員は 指定された手続きをするのが仕事ですから。 質問にお答えいたします。4年目、歴3年あれば就職先はあるかと思います。しかしどんな理由であれ短期離職を繰り返すと人気の職場では採用されづらいと思います。しかも病棟経験は浅いのですよね?理解ある看護部長さん、良好な人間関係、希望通りの配置…私なら絶対やめません!

回答をもっと見る

看護・お仕事

知り合いが膵臓癌になり、手術をしました。化学療法もされていたのですが、再発しました。膵臓癌は2回目の手術は出来ないと。再度化学療法をするしかないという感じだという話を聞きました。 私は膵臓癌といえば予後不良のイメージが強く、もう先は長くない可能性が高いと思っていたのですが、なぜか今とても調子がいいらしく、余命宣告から半年は過ぎています。嬉しいことなのですが、こんなことあるのでしょうか?!信じられない気持ちです。このような経験を知っている方いらっしゃいますか??

終末期内科勉強

だるま

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

62025/08/11

あおい

外科, ママナース, 病棟

膵臓癌は予後不良なイメージですよね。 私の病院でもいらっしゃいます。 予後は予定ですので、長くなる方もまれではありますがいらっしゃいます。 転移の有無も関係してくるかもしれませんね。 化学療法も相性があるようで、化学療法中も副作用が出にくい方もいます。 体力が落ちてるとは思いますし、化学療法も通うのが大変になる治療ではあるので本人やご家族とこれからどうしていきたいかみたいな話し合いがちゃんとできるといかいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

あられと申します。今は病院勤めなのですが、なんとなく転職するのは歳を取ったり家庭の事情で老健施設というイメージでした。皆さんは、20代なら美容系、30代ならクリニック、40代なら施設などイメージありますか?転職エージェントと話していても年代で選択肢もあるような気がしています。

施設クリニック転職

あられ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 検診・健診

22025/08/29

norik

呼吸器科, 病棟

初めまして、norikと申します。 私も、20代の頃はあられさんと同じようなイメージを持っていました。 今は40代、子育てしながら病棟勤務しております。30代で訪問看護やデイサービス、老健施設に転職された方もいらっしゃいました。現職場には20代〜50代の方々が現場で活躍しており、認定や、指導者、管理職…など、今後、何を目指して行くかによっても変わってくるのかなと思いました。 ライフスタイルや体力的な面も考慮して、無理なく、楽しく看護ができる場所が理想です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟勤務の方に伺います。 急遽、近日中に冠婚葬祭でお休みを頂く必要がある場合は相談されますか? それとも冠婚葬祭を欠席しますか?

コミュニケーション病院病棟

りりぃ

病棟

22025/08/29

めい

ICU, プリセプター, 離職中, 大学病院

急な冠婚葬祭は大切な場面なので、欠席すると後悔が残ると思います。 急な冠婚葬祭のときは、師長にすぐ相談していました。 病棟の人員配置を調整してもらうためにも、できるだけ早めに伝えるのが大事だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師の皆さんにお聞きしたいです。 わたしは新卒でリハビリ看護を選び、1年半で退職しました。理由としては、学生の時にオペ後の患者様と関わりを持ったことが忘れられず急性期でまた1から経験を積んで学びたいと思ったからです。 新卒では何気なく選んだリハビリ看護をしていました。 その後に興味のあった脳神経外科を選びましたが、Wordやルーズリーフいっぱいに勉強して来て提出してもやっていない、挨拶をしても返してもらえず挨拶して来ないと言われ、体調不良が続き3ヶ月で退職しました。 やはり自分には患者様の将来を見据える、今後を一緒に考えられるリハビリ看護があっていると思い再度別のリハビリ病院に転職しました。 今の職場は先輩方も明るく、職員の仲も良くて自分に合っていると思いますがやはり急性期看護に携わりたいという思いがあります。 急性期で失敗した分転職が怖いという思いと、 両親とは離れて暮らしていますが、次は絶対辞めるなと言われ自分でも転職を遠ざけています。 今挑戦すべきか、リハビリ看護を続けるか迷っています。みなさまのご意見いただけると幸いです。

転職正看護師病院

ちげなべ

外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期, 透析

12025/08/28

なーさん

まだ迷っている状態で続けられるなら、今のところである程度実績を積んでから考えてもいいのではないでしょうか。 今は地域包括ケアシステムが推進されており、病院から地域へケアの拠点が移ってきており、リハビリ看護は重要な役割だと思います。 リハビリを極めてから それでも急性期をやりたければその時は次のステップとしてキャリアアップできるとおもいますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

10月から病院勤務から訪問看護へ転職します。 今まではシフト制の3交替でしたが、訪問看護は平日勤務か土日も可能か選べます。 現在妊活をお休み中ですが、ゆくゆくは再開しようと思っています。 平日だとクリニックにも通いにくくなるのかなと思ったり、だとしたら土日勤務可能にして平日の休みを取るか悩みます。 経験者の方いましたらご意見よろしくお願いします。

三交代シフト訪問看護

なー

内科, 病棟, 一般病院

22025/08/28

りんご

その他の科, 看護多機能

訪問看護10年勤務していました。私は、平日も土日もオンコールも交代でありましたので大変でした。私なら、土日休みの平日に出勤するかなーと思います。病院は、夜間を利用したり、旦那や妹、義理の母も協力してもらったり、急がないものは、土曜日に病院に行ったりしていました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊活中の看護師です。 病棟勤めなのですが毎日病棟から抗がん剤室への派遣が必要な状況です。 妊活中のため抗がん剤室への勤務を外してほしいと7月から3回ほど管理職に伝えていますが外してもらえません。毎月シフトが出ると1ヶ月分抗がん剤室へ派遣するメンバーが書かれている感じです。今月は入ってないと思い確認するのが遅かったので仕方なくいきました。また来月もそのメンバーに入れられていたので言いにいきましたが毎回「外すように伝えとくね」って言われますが外してもらえない状況です。 まだ20代ですがAMHの値が低く抗がん剤被曝による更なる卵巣機能の低下や流産早産、染色体異常などかなり不安です。もう抗がん剤室投与の日は欠勤しようかと迷っているぐらいです。私の考えってわがままなのでしょうか?

妊娠メンタル正看護師

急性期, 病棟, 外来, 一般病院

22025/08/28

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

全然ありだと思います! わたしが同僚だったら、むしろ◯◯さん外してあげてくださいよ!と上司にいってやりたいくらいです😢

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は、病院の外来と、同病院の施設内看護師をしてるからます。職場には、年配の看護師が多く、長い期間、担ってきたというプライドのある方ばかりです。 尊敬する面はもちろんありますが、古いやり方を変えなかったり、新しいやり方を頑なに嫌がることが多く、悩んでいます。 そのような方に対する対応、新しいことを取り入れる関わり方などがあれば、教えて下さい。

外来施設病院

もも

内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院

32025/06/14

こば

精神科, 病棟, 一般病院

経験年数が多いとプライドや自信から今までのやり方に固執する方もいらっしゃいますよね。単に「新しいやり方に変えましょう」だと拒否されガチだと思うので。「なぜ変えるのか」「変えたことにより患者やスタッフにどうプラスに働くのか」根拠に基づいて訴えかけるのがいいかなと思いました。今までのやり方では穴があるので新しいやり方にしたいというスタンスだと、本人ごと否定された気持ちになってしまうと思うので、本人へのリスペクトを存分に全面に出しつつ、さらにより良い病棟にするには…のようなスタンスで、帰るメリットの根拠が明確にあると伝わりやすいのではないでしょうか。なかなか難しい問題ですよね💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場では身だしなみでヘアカラーは 明るいのでなければ良いとしていますか? 私の職場の女性介護福祉士がショートカットでオレンジカラーにしている人がいます。 目玉っています。最初見た時金髪だと思いました。

介護病院病棟

病棟, 慢性期, 回復期

22025/06/22

苺姫

訪問看護

こんにちは😊 私の職場は、カラー規定ないです✨️ ちなみに私もピンクにしています🎶

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院に7年務めており、妊娠と引越しのため今年の三月に退職して産後また仕事復帰したいと考えています。転勤族で周りにサポートがなかなかないため派遣看護師での働き方を検討しています。派遣看護師さんでどのような働き方をしているか、また病院勤務の派遣看護師さんがいましたら経験をお聞きできたらと思います。

派遣妊娠正看護師

プレママ

外科, 大学病院

12025/08/27

あい

その他の科, ママナース, 派遣

都内で、しかも単発派遣しか経験ないですが、 求人がたくさんある地域なら、よいと思います。 ただ、病院よりやっぱり施設が多いですね。 あと、周りにサポートがないなら、派遣はあんまりオススメしないです。 というのは、お子様の体調で休みます。というのを派遣でやってしまうと、その後紹介してもらえなくなります。 なので、事情を説明した上で、パートなりで働く方がよいかと私は思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

10月に出産予定で現在妊娠8ヶ月です。産後は保育所付きの病院や施設などで働けたらなと思っています。保育園ではなく院内保育にお子さんを預けている方がいましたら経験をお聞きしたいです。

保育園妊娠病院

プレママ

外科, 大学病院

12025/08/27

あい

その他の科, ママナース, 派遣

病院、施設、託児所が併設されているところでパートしてました。 熱出ても、インフルとかでなければ預かってもらえるところで、 病院受診も、勤務時間中に行けました。 そのあたり、とても働きやすいところだと思いました。 ただ、元気に託児所行っても、帰りは何かしら伝染っているのか体調悪そうで鼻水はずっとズルズルで、耳鼻科にも毎日通ってました。 子供が2歳の時でしたが、洗礼とか免疫ついてそのうち落ち着くとかいいますが、 アデノウイルスとか託児所に通わせてなかったら絶対感染しなかったと思いますし、 半年で退職しちゃったのですが、辞めた途端ピタッと鼻水はなくなり、私は可哀想なことをしていたなと思ってしまいました。 預けられている子が皆可哀想!ということではなく、 私は自分の子を見て、そう思ってしまったという、私の気持ちの問題なので、そこは誤解ないようお願いします🙇

回答をもっと見る

看護・お仕事

いろんな診療科の患者さんを見てきましたが、診療科ごとに特徴というか、似てるなぁ、おんなじこと言ってたなぁということが多々ありまして… 皆さんはそんな経験ないですか? 診療科ごとのあるあるネタがあれば教えて欲しいです!

あるある正看護師病院

ねここ

内科, 外科, 産科・婦人科, 病棟

72025/08/26

まどれーぬ

その他の科, クリニック

長年眼科に勤めています。 これはどこの科でも共通のことかと思いますが、 病識のなさ、理解力の悪さによって 診察で医師の横につきながら「やれやれ🤦🏻‍♀️」と思う場面が何かとあります。 ●点眼の回数や使用期限を守らない(薬の用法用量を守らない) ●定期診察が必要な疾患なのに来ない(緑内障、糖尿病性網膜症、術後etc.) ●主訴が充血や違和感といった症状なのに、 コンタクトレンズを入れて来院してくる。 しかもメガネの持参ナシ、 1dayなのにコンタクトの替えも持参ナシ(←診てもらう気ある⁇) ●70過ぎなのに白内障と診断され驚く(しわや白髪は受け入れてるのに) ●50過ぎなのに老眼と診断され驚く(しわや白髪は受け入れてるのに) ●眼科ではOPEや処置を行ったなど、よほどのことがない限り眼帯をすることはないので、 自ら進んで眼帯をして来院してきた患者は大体厨二病🤣 ●10代後半〜20代前半の男性患者は、採血や診察で迷走神経反射を起こすので要注意。 ●おじさんは怖がり、痛がりが多い。 ●生保の患者は横柄😑 ●2型糖尿病患者は横柄😑 ●団塊の世代の男性患者は横柄😑 なんかまだまだある気がしますが、 パッと思い付いたのはこんなところです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は今療養病棟で働いています。ほぼ患者さんみんな寝たきりです。口腔ケアは1日一回しかしないのですが、土日は夜中の二時から三時位に看護師が2人がかりで起こして口腔ケアをしています。土日は日中も人が少なく日勤ではできないとのことにて、師長達が率先してやっています。ありえないと思うですが、どうですか?

口腔ケア病院病棟

のー

内科, 循環器科, 病棟

42025/08/27

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

おはようございます。 有り得なくはないけど、施行する時間が問題ですよね💦 なにも寝込みを襲わなくても良いと思うけど、人手不足からくる苦肉の策だと思われます。😓

回答をもっと見る

看護・お仕事

経験半年もない新人看護師です。 ケアに時間がかかりすぎているのが原因だと思いますが、時間管理をしているつもりなのにいつも予定時刻をすぎてしまいます。 皆さんは全介助の患者さんのケアにどれくらいの時間をかけて行なっていますか? ①バイタルサイン、観察 ②全身清拭+陰部洗浄 ③口腔ケア また可能であれば、時間短縮のコツなど教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

清拭バイタル看護技術

HCU, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12025/03/29

プレママ

外科, 大学病院

ICUと脳センターで働いていました。 たしかに全介助の患者さんは時間がかかってしまいますよね。 私も最初はそうでした。 ただ、これも慣れてくることもあったり自分のケア時間にどのくらいかかるのか知っておくことはとても大切です。だんだんとポイントを掴むことで正しく素早くできるようになってきます。 私の個人的な時間をお伝えしますね。 ①5分〜10分 ②15分〜20分 ③5分〜10分 全てをバラバラにしてやろうとするのではなく、できる時にまとめてやることで互いに効率よくできます。清拭しながら観察して最後に口腔ケアをするなどすれば準備も片付けもいちどですみますよ😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんがご経験されたもう勤務したくない!!って思った職場があったら教えて下さい。(バイト、正社員あらゆる状況OK) 意識低い系看護師なので、自由にコメント下さい。(皆さんの主観でかまいません) 私がこれまで経験した中では、、、(バイトを含む) •デイサービス(リハビリ特化型)→もはや看護師である必要がない感じでした。やる事なくて暇疲れしそう。掃除とかさせられる。たまにいる意識高い系の介護士さんがちょっと面倒くさい印象。 •ショートステイ→新規の利用者が来た時など、薬のセッティング、管理はNsしなければいけないところで、管理があまりできてない利用者だ大量のあらゆる薬がドンと袋に入っているだけで管理するのが大変だった記憶があります。派遣Nsで回してるところもあって当たりハズレが多い印象 •美容クリニック(聞いた話)→特に年齢層高めのお客様?患者さんが多い女性が多いところは細かい人や態度が悪い人が多いから二度と行きたくないという女性Nsが言ってました。 皆さんの主観でいいので気軽に教えてください。

アルバイトパート施設

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

172023/10/03

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

パワハラのある、急性期病院。 最悪です。自分は精神科からだったので馬鹿にされました。知識も経験も無いのに年下に散々言われました。上司も、見て見ぬ振りでした。3年で辞めましたが、辞める時に言いたいこと言って辞めましたがあの時の皆さんの驚いた滑稽でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ストレスやばい。愚痴聞いて下さい。 医師の指示について。 経鼻胃管からの注入、栄養剤の指示がありましたが、白湯の指示がない。 Drによって前回の注入指示が消えてる。 白湯の指示を主治医へ頼むと Dr「そんなはずない、入れた」と動揺。 確認すると、入ってない。 Dr「昨日も入れてない?」 Ns「入れてないと思います」 Dr「一言言って!」指先で机を叩き。と逆ギレ。 あんたが入れ忘れたんだろうが!!!!! なんでキレられなきゃいけないんだよ!!!

ストレス病院

なー

内科, 病棟, 一般病院

12025/03/27

みらい

その他の科, ママナース, 介護施設

お疲れ様です。 大変でしたね!!! 私は変わり者が多い医師と関わるのが嫌だという理由もあり、病院から離れました、、笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護業務の中で、患者さんとの信頼関係を築くことの重要性を日々感じています。しかし、限られた時間の中で関係を深めるのは難しく、どのように接すればよいか迷うことがあります。皆さんは患者さんとの信頼関係を築くために、どのような工夫をされていますか?

病院病棟

りく

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

12025/04/01
新人看護師

手術を控えてて抗凝固剤内服中の患者さんがいます。 入院したら内服を中止にして、ヘパリン置換にわざわざするのは何でですか?内服薬だと駄目なんですか?

勉強正看護師病院

らな

外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科

52025/04/04

城ヶ崎

その他の科, 病棟, 一般病院

ヘパリンなら拮抗薬もありますしね!

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

看護・お仕事

こども園で看護師をしています。 働いている園は、若い先生も多く、比較的和気あいあいとした雰囲気です。 看護師として気になることがあっても、保育園はこうかのかな、、、と中々声をあげられなかったりします。 こども園は保育士がメインなので一歩下がって、、、と思って働いていますが、他の方は保育士との関係で悩んだり困ったりしたときどうされていますか?

保育士保育園人間関係

りりぽ

ママナース, 保育園・学校

12025/09/21

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

りりぽさん、こんにちは😃 日頃からの衛生管理や、保育、看護業務お疲れ様です。 私は児童発達支援、放課後等デイサービスにて看護師をしており、一緒に働いている保育士さんは5名いらっしゃいます。 看護師として気になる事と言う点がもう少し具体的なものであれば、私達こうしているよと教える事が出来るのですが、りりぽさんは今何にお悩みでしょうか? 他業種間のお願いや申し送り方法なのか、文字通り人間関係がぎくしゃくして言いたいことが言えないなのか、看護師同士の意見交換が出来なくてのお悩みなのか。 もう少し詳しく教えていただけるのであれば、こちらへ返信する形で記載いただけるとありがたいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採決やルート確保が難しい場合に、 血管を浮き出す方法が色々あるかと思うのですが、 やってみてよかった方法などありますか? ・温める ・飲水を促す ・心臓より低い位置に腕を下ろしてグーパーグーパー ・末梢から中枢側へ血流を流すように撫でる ・軽く叩く など 浮き出す方法以外にも、 手技的なコツなど良い方法があれば教えてください!

輸液手技ルート

おるりば

内科, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 検診・健診

32025/09/21

スター

救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 透析

お疲れ様です。 ありきたりかもしれませんが、ベッドに横にすると取りやすくなる事もありました!環境があればになりますが、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟時代の先輩のことです。 その先輩は確かに責任感が強く、丁寧な看護をされていますが、自分の受け持ち患者さんのことは全て自分が把握していたい(自分が知らないところで知らないことが起こっていて欲しくない)、自分で全て行いたい、という意思が前面に出ています。そのため、もちろん業務をお願いされることもなければ、こちらが「何か手伝えることありますか」などと声をかけても、どれだけその先輩が仕事を背負っていたとしても、任せてもらうことはありません。私が大雑把で先輩にとっていい加減な仕事をしている、任せられないと思われているのだと思いますが、信頼されていないようでその先輩のことを徐々に苦手意識を持つようになってしまいました。 先輩が担当していた患者さんのSpO2アラームがなっていたので、一旦satモニターを付け替え、SpO2は正常に戻ったので様子を見ていたところ、「次SpO2下がったら吸引しようしてたのに、アラーム対応した?」と怒られてしまい、もう先輩の受け持ち患者さんのことは何もできないなと思ってしまいました。一旦様子を見て先輩に伝えなかった私も悪いですが、それ以降、先輩が受け持っている患者さんのナースコールをとった場合も何かやる前に声をかける(声をかけたら自分でやると言われます)、余裕があっても手伝う声かけもほとんどしないようになりました。 みなさんの職場にこういう方はいますか?また、こういう先輩にはどう対応するのが正解なのでしょうか。

申し送り受け持ちコミュニケーション

おるりば

内科, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 検診・健診

62025/09/21

りんご

その他の科, 看護多機能

受け持ち患者の変化を対応したときは、すぐ受け持ちナースに言った方がいいのではないかなと思いました。その先輩も、手伝いできない雰囲気を出されているのはよくないですが、そのうち仕事を持ちすぎて、いっぱいいっぱいにならないといいんですが。接し方が難しいですよね。色んな性格の看護師がいますからね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

しーんとして静か和気あいあいとして明るいメンバーによって変わる忙しくざわざわしているナースステーションがありませんその他(コメントで教えてください)

94票・2025/09/29

肌色黒色ネイビースクラブなので気にしていません!その他(コメントで教えてください)

457票・2025/09/28

人間関係業務を覚える事名前を覚える事職場の中で迷子になるその他(コメントで教えてください)

501票・2025/09/27

希望なんて出せない1個まで2個まで3個まで4個まで5個まで無制限その他(コメントで教えて下さい)

555票・2025/09/26