病院」のお悩み相談(2ページ目)

「病院」で新着のお悩み相談

31-60/11275件
看護・お仕事

直近子供が生まれたのですが、やはりスキルを身に付けたい!と思い病棟勤務に戻るか迷っています。 ワーママで病棟勤務の方、やりがいや病棟勤務で良かった!と思われたことはありますか? また時短だと何時から何時の勤務で働かれていますか…?

子ども転職正看護師

あいこ

内科, 外科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期

12025/09/13

りりぽ

ママナース, 保育園・学校

現在は、こども園で看護師をしていますが、第一子出産後の復帰時は病棟でした。 やはり、看護技術や知識を落とさずにいられることはその先の働き方を考えた時に必要かと思い、病棟復帰をして、必要とされることにはとてもやりがいを感じていました。 産休前の病棟に運良く戻していただけたので、復帰時の不安も少なかったです。 ちなみに、時短で8:15-16:00にしていましたが、残業になることがとても多かったです💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

人手がギリギリの中しかも土日にコロナ陽性になってしまいました…少し喉が乾燥するなと思い、熱はなかったのですが一応午前中にコロナの検査を行いましたがその際は陰性。夕方になってきて体がものすごくダルくなってきて熱を測ったら高熱でもう一度コロナの検査をやったら陽性でした…早めに電話したほうが良いと思い今電話をしました。ただ電話が夜勤中(休憩時間にかけた…)になってしまったのと人手がいないのにコロナになってしまったことへの罪悪感がすごいです…しかも日勤が重なっているし夜勤もあります…もう泣きそうです.

夜勤人間関係ストレス

みみ

精神科, 新人ナース

32025/09/13

ayu

人手が足りない状況で申し訳ない気持ちになってしまうの、すごくよく分かります…。 私も同じ気持ちでした😣💦 コロナにかかってしまったことに対して決して責任を感じることはありません! 誰にでも起こり得ることです! 今は無理をせずに休むことが一番大切です。 どうかご自身の体を第一にして、安心して休んでください😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

人と話をするのが緊張して、なかなか質問とか雑談とかできなくて、いつも浮いてしまいます。自分に自信を持って堂々と話したいのですが、萎縮してしまいます🥺改善策などあれば教えて下さい。

正看護師病院

チャチャ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック

52025/09/11

あいこ

内科, 外科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期

お気持ちよくわかります。私も人前だと早口になって棒読みになり伝え方上手くなりたいなーっていつも思ってます。でも、私は話すの下手でも他の人にはない強みを持ってる!と思ってるのでそこまで直そうとは思ってません😅質問者様もきっとそうです!あなたにしかない強みがあると思うので改善できなくてもOKです!答えになってなかったらすみません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職サイトを利用されたことのある方(特に地方にお住まいの方)にお聞きしたいです 地方の田舎在住の者です 今すぐではなく半年くらい先に転職したいな、と考えています 以前自力で転職し、失敗した経験があり、今回は転職サイトを利用しようかと思っています 実際の転職時期はまだ先なのでとりあえず情報収集をしたいのですが、サイトに登録すると連絡がきたりしますか? 田舎ですが、ハローワークで扱っていない病院や施設を転職サイトでならみつけられることがあるのでしょうか あとおすすめの転職サイトがあれば教えていただきたいです よろしくお願いいたします☺️

転職正看護師病院

かも

その他の科

42025/09/12

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

地方田舎に住んでます。ハロワやネット検索で出てきた求人以外には紹介されませんでした(条件に合わなかった非公開があったかは不明)。 でも今はまだ公開してないけど、来月から公開予定の条件にあう病院があると言われ、その後に紹介されました。 連絡はガンガンくるところと、そうでないところがあります。 おすすめは看護ルーです。よけいな連絡がなくてラインで連絡でき、履歴書をすべて作ってくれて面接の受け答えもすべて教えてもらえました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

RST(呼吸サポートチーム)について教えて下さい。 施設内での役割、具体的などのようなことをしているのかを知りたいです。呼吸サポートチームが関わってくれて良かったことなどあれば教えて下さい。

施設病院病棟

norik

呼吸器科, 病棟

32025/09/03

スター

救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 透析

うちの病院では週1回院内ラウンドを行い、人工呼吸器を装着している患者さんのベッドサイドへ訪問し、呼吸器管理に関する環境整備、治療・ケアへの助言や支援を行っています。実際にモードについたや鎮静についても提案してくれたりします。患者さんの治療に役立っていると感じます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

わたしはひとつ目の職場をパワハラ、人間関係等の悩みがあり辞めました。次の職場は人間関係さえ良ければどこでもいい!と思い決め就職しました。実際人間関係は最高に良かったのですが、病院上のルールが緩すぎて、わたしには全く合わずに退職しました。自分に合う職場を探すのは難しいです…笑

パワハラ退職人間関係

こは

その他の科, 看護多機能

72025/09/12

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

自分の職場に100%満足している方はいないと思います。なにかしら人間関係や仕事内容など不満はあると思います。 その不満がどこまで許容できるかですよね。不満ができたから退職となると転職ばかりになると思います。だからと言って我慢しすぎるのも良くないですし、難しいところですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

胸水穿刺後は刺入部の観察は重要ですか?

正看護師病院病棟

ゆう

内科, ママナース

22025/09/07

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

ゆうさん、おはようございます😃 糸かけてありますが、ひっぱってしまったり、糸があまいと抜けたりする可能性はありますので、刺入部の観察とチューブが動いていないかの観察は大切です。 そこから感染しないように消毒しながら、感染してないか、その兆候はないか、チューブが動いてないか、抜けていないかの確認はした方が良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

認知症の急性期を受け入れる病棟で働いています。 認知症って「ご飯まだ食べてないんだけど…」系かと思ってたら全然違いました泣  とにかくここ最近イライラしすぎて精神衛生上良くない気がします… 1番イラっとするポイントは食介の拒否ですね、シンプルに口開けないとか拒否されるぐらいなら全然良いです。 ただでさえ時間取られるのにキレられたり暴力があったりすると自分的には食べたくないなら食べなくて良いし好きにしてくれとしか思いません。 なんでそこまでして食べさせる必要があるんだとさえ思うしやってられません。でも食べさせないと家族とか他のスタッフにどうせ文句言われるしもはや自分のためにやっています。 精神科にいた頃はもちろん暴力もあったけど認知症のような闇雲な暴力ではなかく大体ご飯食べるしムカつく事があっても「あの患者さんムカつくなー」 だったのが今はそれと別の感情が芽生えてきて控えめに言ってお亡くなりになって欲しい・こんな人たちの為に身を削って何になるんだとかも思うしすぐイライラしてしまう自分にも嫌気が指します。 患者さんに対する暴力は自分には縁が無いと思っていましたが今ならすごく共感出来てしまいます。 正直以前までは、精神科の方が大変やろーwwって謎のマウントを取っていました まじで認知症受け入れる病棟消滅してほしいです。 認知症ゾーン、15床前後あるんですが日勤ではそこを受け持つチームは現在2人体制です。 もちろん他のチームスタッフがフォローしにきてくれる事も多いですが これで手取り25とかやってられねえですよ! 私は今日から拒否されたらそれでいい!今まで以上に手を抜くぞって決心しました。 同じような状況にある方、どうやって心の切り替えをしてか教えてください泣泣

モチベーションメンタルストレス

病棟, 神経内科

22025/08/29

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

お疲れさまです。しんどいですよね。 私も以前は認知症の方が多い病棟で働いていました。看護師も1人の人間なのでイライラしてしまうのは当たり前です。家族でさえイライラすることがあるのに、赤の他人ですからね。 私も新卒の頃はとても真面目に働いていましたが、今はいかに手を抜くかが大切な気がしています笑 切り替えというよりかは患者さんの言葉を深く考えないというのが大切だと思いました笑

回答をもっと見る

新人看護師

看護師一年目です。 子育てとの両立の難しさに悩んでます。 17時退社のできる職場への転職を考えてます。 来年あたりに経験年数少なくても外来で雇ってもらえることはありますか? また、外来は夜勤があるのですか? 求人で夜勤と書いてあったので。 まだ業界の仕組みがわからないことが多いため教えてください。

外来クリニック子ども

まめ

新人ナース, 神経内科

52025/09/11

さな

内科, クリニック

病院によっては月一回か二回救急外来=夜勤が当番制でありましたね。多分そういう意味だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

嚥下訓練食やミキサー食等を食べたことはありますか? 私は以前働いていた病院で、嚥下訓練食のゼリー等は食べたことがありますが、実際のご飯やおかずをミキサー、ペーストにしたものは食べたことありません。 働いている施設でも数名居て、介助の際に どんな感触で実際の普通食と比べてどんな味になるのかなと気になります。 (上司に一度経験したいと伝えてありますが まだ未体験です) 食べた経験のある方、教えて頂けたら助かります。

施設正看護師病院

mame

訪問看護, 介護施設

32025/09/10

ayu

私は抜歯後1週間、普通食が食べれませんでした。 なので自分でミキサーで砕いたり、興味本位で市販の離乳食を買ったりして食べていたことがあります。 味は不味く感じることはありませんでしたが、やはり食べ応えがなかったので、美味しく食事を楽しむことが出来ませんでした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在産業保健師をしています。もう一度看護師に戻るか少し悩んでいます。看護師から離れて別の職種で働かれている方はいらっしゃいますか?どのようなお仕事についているか教えていただきたいです。

産業保健師転職正看護師

そらまめ

その他の科, 保健師

62025/08/27

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU

治験関連のお仕事で企業に就職しました!リモートと出社半々くらいの社会人してます🫶

回答をもっと見る

キャリア・転職

年収維持で夜勤を辞めたいです。 年収が下がると奨学金の返済もあり結構カツカツなので減らしたくはないのですが、夜勤をすると体調があまりすぐれず、ストレスもすごくて寝れないなどの症状があるので辞めたいなーと思っています。 今crcや訪問診療の求人を見ていますが、やはりお給料は下がってしまいそうで、、、 何か他に働き先の選択肢などあったら教えて欲しいです!

年収給料転職

すず

外科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科

42025/09/09

なーな

循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析

医療機器メーカーの営業をしていますが、 看護師時代+80万の年収で転職できました。外資なのでその後の昇給率も高いです。夜勤はないですが、製品によっては夜間呼び出しがあったりするので、緊急治療がない領域を選ぶといいかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

どうして病院って、人のミスをつついたり仕事のストレスを仕事で発散する風習なんだろう?(どこの病棟もそうとは限らないと思いますが)やっぱ、1人の看護をみんなで繋いでいくシフト体系だし、対「人」だから計り知れないプレッシャーがあるからかなあ。 看護って正解がないし、属人的であるからゆえな気もする。

モチベーションストレス正看護師

あいこ

内科, 外科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/09/11

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんにちは! そうですね、1人では看護はできないですよね。 みんなが一人一人の強みで支え合えたらいいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

スタッフ間での意見の食い違いどう対応しますか? それぞれの看護感があり、意見が違うのは当然だと思いますが、それで、陰口を言ったり雰囲気が悪くなったりで困っています🥲

人間関係病院病棟

こあら

内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

82025/09/10

もも

病棟, リーダー, 慢性期

話し合いをして、その上で管理者が意見をまとめればいいんじゃないですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 パーキンソン病の方が飲まれてる薬について教えて頂きたいです。 ドパコール、プラミベキソール、ゾニサミド、アジレクト、アマンタジン、オンジェンティスは副作用として口渇が強くでやすいでしょうか? 副作用には記載ありますが、どの程度よくある副作用なのか教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

訪問看護正看護師病院

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

42025/08/29

なーちゃん

外科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 慢性期, 回復期

私が勤務していた病棟(神経内科系)では、プラミペキソールやアマンタジンなどを使用している患者さんで口渇を訴える方は比較的多かった印象があります。 特に、抗コリン作用を持つ薬剤や、複数薬を併用しているケースでは顕著でした。 ただ、同じ薬を飲んでいても「全く気にならない」という方もいるので、体質や水分摂取量、服薬タイミングなどの影響もあると思います。 オンジェンティスは副作用として「口渇」が添付文書に記載されていますが、臨床上は比較的軽度の方が多かった印象です(※個人差あり)。 訪問看護などで「水分摂取が減ってるかも?」と思ったら、唾液腺マッサージや口腔ケアの提案も意識していました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者の家族への報告についてです。 慣れてなくて、どのように伝えたらよいかわかりません。 例えば、転倒された時、状態悪化時、どんな感じで電話報告されてますか? 教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

家族訪問看護正看護師

まる

泌尿器科, 一般病院

42025/08/27

こーあ

内科, 外科, 救急科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

緊急度が高ければ、すぐにご家族に連絡します。場合によっては、医師から電話してもらう時もあります。転倒した時は、その時の状況と現在の状況、今後の対応を報告します。状況悪化時は、簡単に現在の状況を説明し、来院して欲しい事を伝えます。そして、詳しくは、来院してから医師に状況を説明してもらいます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師歴10年です。 ライフスタイルが変わって転職を考えています。 病院以外で看護師資格を使った働き方をしている方いますか?(^^) 身の回りにはおられなくて… この場をお借りした聞いてみました♪ どんなところで働かれていて、 メリットデメリットあれば教えてください(^ ^)

転職病院

mame

内科, プリセプター, 外来

62025/09/09

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU

元病棟勤務でしたが、美容クリニックで勤務した後、現在は治験関連の企業に勤めています! 夜勤がなく暦通りの勤務に魅力を感じて転職しましたが、現状は満足しております🫶

回答をもっと見る

看護・お仕事

新しいナースシューズ購入検討中です Instagramの広告に出てきたnurfitが気になっています。 買ったことのあるひとがいたら、ぜひ使い心地を教えていただきたいです!

ナースシューズシューズ正看護師

たまご

精神科, 病棟

12025/09/08

ayu

私は外反母趾がかなり出ていたので 長時間履き続けていたら外反母趾の部分が痛くなりました。 ただ、長時間立ち続けていても他の部位は痛くなることはなかったです。 通気性がある面や足元をしっかり保護してくれる面はとても良いと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

今日、師長さんとの面談がありました。 看護師は続けたいと思っていること、でも今の病棟(急性期)で続けられる自信はないことを伝えました。 とても親身になって話を聞いていただき、部署異動の方向で話を進めてくださることになりました。そして、もう少し休んだら?ということで2週間休職を延長することになりました。 いい上司に出会えたなと思いました。新卒の時、適応障害の診断を受けた私に当時の師長さんが放った言葉は「人間悩んだら誰でも抑うつ状態になります。」でした。その時のトラウマがあったので、こんなに親身になってもらえたことがすごく嬉しかったです。 部署異動した先でもしんどいことはあると思いますが、頑張りたいです。まずは2週間、しっかり心身を休めたいと思います。 アドバイスくださった皆様、ありがとうございました🙇‍♀️

休職メンタル新人

かぼちゃ

新人ナース, 病棟, 回復期

32025/06/27

みー

内科, ママナース, 病棟, クリニック

ご自身の気持ちをきちんと伝えられたこと、本当に素晴らしいです。 理解のある師長さんで本当によかったですね。過去のつらい経験があった分、今回の対応は心強かったと思います。 異動先でも大変なことはあるかもしれませんが、きっと大丈夫です。 まずはしっかり休んで、心と体を整えてくださいね。応援しています!

回答をもっと見る

看護学生・国試

地方国立の大学3年生です 関西圏(第1希望兵庫、第2希望大阪)の都会の方で働きたいな、と考えているのですが、おすすめの病院や人気の病院があれば教えていただきたいです! 特に○○に興味がある!○○に進みたい!とかもないです 就活、何から始めたらいいか全く分からなくて困っています🥲‎

給料実習看護学生

たまご

学生

32025/09/07

@

小児科, 病棟, 一般病院

兵庫県で仕事をしている者です🙇‍♀️ なので、大阪についてはよくわからずすみません。 私が回答してしまうと、回答募集中の欄から消えてしまうので、改めて大阪でおすすめのところ教えてくださいと質問し直していただけたらと思います。 神戸市民病院機構は神戸地区の医療の中心です!the急性期が好きだったら中央市民病院(最後の砦なだけあってだいぶ忙しいイメージです)、急性期だけどアットホームな感じがあるのは西神戸医療センターや西市民病院です。 神戸市以外では、兵庫医科大学病院や神戸大学附属病院がありますが、神戸大学附属の方は実習の段階から結構つめられると聞いてます… あとは県立系の病院です。はりま姫路総合医療センターは数年前に病院の合併、西宮病院も今後合併予定で、病院の雰囲気がちょっと読めない感じです…。がんセンターはがんに特化しているのでがん看護が学びたいようでしたらいい感じかなと思います。こども病院は白血病など重症な子どもたちも入院しています、看護してる方も辛くなることはあるかもしれませんが、やりがいはとてもあると思います。 災害医療センターは、災害時の対応など普段の医療に加えて別の視点からも学べる場所だと思います。 配属された部署の師長さんやリーダークラスの先輩が仕事ができる人が否か、周りを見れるタイプかどうかで結構部署の雰囲気が決まるような気がします… 上の方々が周りが見れる人だと、部署の雰囲気もよくなって、できる限り定時で終われるようにみんなで頑張ろう!フォローし合おう!って空気感になります。これはどこの病院でもあるあるかもしれません。 あと、病院内の異動もそこそこの頻度であるので何とも言えないんですが。 研修についてはだいたいどこの病院も手厚いところが多いです。1年目の4月の半分くらいは看護技術を中心に毎日研修って感じだったり…その後も月1回は何かしら研修があることが多いです。ただ、大学病院系はなんせ忙しさがあるので、研修期間は短めなイメージがあります。 長々と書きすぎてて私も何書いてるかわからなくなっているのですが… the急性期→中央市民病院、兵庫医科大学病院 小児看護→県立こども病院 がん看護→県立がんセンター 県立系の個人的おすすめ→西宮病院 市民病院系の個人的おすすめ→西神戸医療センター https://hataraki-nurse.com/ この口コミサイトはまあまあわかりやすいかなと思いました。 あとはもし兵庫県に来る機会がありましたら、10病院まとめて説明会をしてますみたいな機会もあったりするので、合同説明会とかいう感じで調べてみてもいいかもしれません。 またわかりにくいとかありましたら追加で質問してください🙇‍♀️

回答をもっと見る

看護・お仕事

感染管理の勉強を始めたばかりです。 新人さんや実習生にPPE(個人防護具)の着脱を教えるとき、みなさんが**「ここは特に注意して指導している」**というポイントがあれば教えていただきたいです。 脱ぐときの順番や汚染面の意識など、見落としやすい点をしっかり伝えたいと思っています。 現場で工夫している声かけや実例があれば、ぜひ知りたいです

夜勤病院病棟

なーちゃん

外科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 慢性期, 回復期

42025/09/01

まつ

整形外科, 病棟

私は、新人の方や学生さんには1つの動作をしたら1消毒と伝えてます。 手袋外したら消毒、ガウン脱いだら消毒みたいに。 あとは、目に目が見えない菌をイメージするのは難しいので、便がついてるようにイメージさせてます。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

前立腺肥大の既往がある患者さん。導尿時、管が途中から進まなくなる時があります。何かコツってありますか?

急性期正看護師病院

ぷみの

外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

52025/07/16

のんちゃん

循環器科, プリセプター, 病棟

経験もあるとは思うのですが、 ・ジェルをたくさんつける ・細いカテだと柔らかく狭窄部で折れ曲がりやすいため、16Frがオススメ ・背臥位で膝を軽くまげると尿道がまっすぐになりやすい ・ペニスを腹側に引き上げるようする くらいですかね。 尿道損傷のリスクもあるので、無理はせず医師に依頼するのも手です!

回答をもっと見る

看護・お仕事

学生時代に精神の実習で鬱になりかけました。たぶん私は感情も入ってしまいやすいので精神は向いてないのだと思います。精神病院で働いている人は実際しんどいなって思うことはどんなことでありますか? 精神病院は怖いイメージですが、大学病院の精神科で働く人を見たら定時に帰れていいなとも思ってました。

精神科メンタル人間関係

ぷみの

外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

22025/07/17

なーさん

精神科に所属してます。 まだ3年しか精神科で働いていませんが、精神科初心者として大変さ、難しさを感じているのは以下のことです。 教科書通りの症状の人は入院患者さんにはいない。教科書にあるような方は外来で済んでいる 教科書が役に立たないことが多い。 こちらの普通、一般的な常識で患者さんと関わると失敗する 看護や対応に正解や模範解答はないが、不正解や不適切な対応はある。 急性期の患者さんは暴力や錯乱がありはじめは驚く 身体拘束や隔離などの倫理的配慮に対して法律に準じて厳しく対応している 書類や法的手続きをしなければ、身体拘束などできないが、急性期の患者さんはその手続きを行なって実施する 入院適応になるような患者さんは薬物療法をしても幻覚などの症状は無くならないことが多く、その症状をコントロールしながら生活することに対して、指導などを行わなければいけないが、自分が未体験の症状がゆえはじめはすごく難しかった 優しく丁寧に対応すればいいとは限らない。依存させて症状を悪化させる場合が多くあり、よく注意されていた。 清潔に対する意識が向かないため、入院時はすごく汚れている方が多く、全介助で清潔ケアをするが、時期を見極めないと何にもできないやれない患者さんにしてしまうことがあるので、注意が必要 信じられないものを使って自傷行為を行うことがあるので、危険物と呼ばれるものの管理が難しい。髪の毛のゴム、パンツのゴムからペンや紙なども危険物になりうる 向精神薬の影響で痛みに鈍感な方が多い。一般的な病気ではのたうち回る激痛の状態でも(例えば腸管が穿孔しているなど)普通にしている。 そのため全身状態はよく観察したほうがいい。 でも働いているうちにわかってきて、今は働いてよかったと思っています。 今は精神科に所属しながら学校にいかせてもらっています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

5年目看護師です。新卒で就職してずっと5年同じ職場で働いてきました。 そろそろ転職を考えているところです。 今の職場が人間関係が比較的よくて辞めるのも躊躇ってしまいますが、経験も足りず他の場所で学んでみたいという気持ちがあります。 初めて転職をしたとき皆さんはどのような基準で考えて決めたのか参考にしたいので教えていただきたいです。よろしくお願いします🙇🏻‍♀️

5年目転職正看護師

m.

内科, 消化器内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

62025/08/28

そらまめ

その他の科, 保健師

私は急性期病院から回復期病院を2箇所経験し、現在産業保健師をしています。 初めて回復期病院に転職した時は給与は下がるけど緊急入院がなく、患者さんと関係性が深められる時間(入院期間)と自身の余裕が欲しかったことが決め手でした。 どの病院に行っても人間関係や待遇、環境の問題など何かしら気になることはありましたが、転職したからこそ広がった世界もあったので(新人看護師の頃はまさか保健師になるとは思っていなかったので)学びたい気持ちを優先しても良いのかなと思いました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

派遣看護師しています。 次の更新はしないで終わろうと思っています。 また病院で正社員として働こうと考えていますが、どの時期から探していますか。前に見学に行った病院に面接依頼かける予定です。11月末で派遣契約が終わるため12月から働きたいと考えていますが、9月に面接は早過ぎますか? 見学では看護部長さんが優しく、もし面接希望なら今募集しているか直接部長さんのメールに直接連絡してと言われました。 早めに確認取りたいんですが、入職日が3ヶ月も空いてると取ってくれなかったりするのかなと思ってしまって。普通は1ヶ月前とかですかね?

転職正看護師病院

だるっぺ

プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期

22025/09/07

まどれーぬ

その他の科, クリニック

12月から働きたいのであれば、 今から動くのが早いということはないと思います。 そんなにトントン拍子に事が進むとは限らないです🥺 連絡してから面接の日程が決まるまでに日にちがかかる場合もあります。 もし1か月前に確認をとったときに募集をしていなかった場合は“詰み”ですよ😱 次が決まっている状態で派遣契約終了を迎えられるのが一番良いかと思います。 12月入職では遅すぎると言われるのであれば、 そことはご縁がなかったと思うしかありません🥺 11月末で派遣契約が終了になることをきちんとお伝えすれば、 理解してくれるところの方が多い気がしますが。 “急募”みたいなところは難しいと思いますけど😥 まずはその看護部長さんにご連絡をして、 現状をお伝えしてみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

・病院の病棟で1年10ヶ月ほど(正社員) ・介護施設の夜専8ヶ月(パート) ・有料老人ホームで3年ほど(パート) 上記働いているのですが、実務経験は2年以上と考えてよろしいのでしょうか?

夜勤専従パート正看護師

通りすがりのきゃんごし

12025/09/07

poi

内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

病棟で1年10ヶ月、介護施設・老人ホームで合計約3年以上勤務しているので、実務経験2年以上という条件には当てはまると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

療養病棟へ転職し、1ヶ月が経ちました。 仕事はある程度覚えましたが、毎日バタバタで、常に動いています。 うちの病棟のやり方なのかわかりませんが、日勤はリーダー、部屋持ち担当がそれぞれおり、あとは皆フリーで3.4人います。 申し送り自体はリーダーと部屋持ちしか聞かない、バイタル測定や点滴、注射、配薬などは基本部屋持ちがする、カルテ記載も基本部屋持ち、時々リーダーが手伝う、フリーは保清やオムツ交換、処置、食事介助や注入食、その他雑務をするという感じです。 療養なので患者さんの入れ替わりはそこまで多くはないため、知っている方ばかりですが、夜間何か変わったことがあったとか、処置が増えたとか些細なことでも申し送りを聞かず動くのが少し不安です。ケアに回るのは基本フリーなので、、、 また、いつか部屋持ちをするときに1人で患者さん全員(40人ちょっと)を把握し、点滴や注射をすることができるのか、また、部屋持ちをするとしたら定時に仕事が終わらない場合が多く、そうなると迎えが間に合わないので難しいし、、と不安だらけです。 夜勤は2人なので半々に分けて見ているようですが、正直日勤もチーム分けするとかしてくれた方がいいのにと思ってしまいます。 そんなやり方なので、ある程度年数働いてる人も部屋持ちはできず、フリーばかり、ベテラン勢のみ夜勤や部屋持ちをしています。 多分教える余裕がないのと、ベテラン勢はフリーをしたことないまま部屋持ちからスタートした人もいるらしく、部屋持ちしかできず、メンバーを入れ替えることもできないようです。 色々気になる点が多々あり、このまま続けていけるか不安です。 前職も色々あり3ヶ月で退職しているので履歴書的にはすぐ辞める人というイメージがつきそうでこわいし、今後どうしようかと思っています。 皆さんの立場ならもう少し頑張りますか? それとも早めにケリをつけますか?

正看護師病院病棟

まーち

その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校

42025/09/01

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

転職して1ヶ月大変な中頑張ってらっしゃると思います! 私前職の病棟も今の訪看も入職してからずっとやめたいなと思いながら働いてました。 人間関係や残業少ないこととかはよかったので続けれてました。 なんやかんや前職は6年ほど、今も2年経ってます。 前職は続けたらだんだん慣れてきて居心地も悪くなかったですが、、 まーちさんも続けてたらきっと今の職場の環境や雰囲気には慣れるだろうと思います。 ただ他にも職場はたくさんあるので、よっぽど良い条件でない限り我慢して続けなくてもいいんじゃないかなと思います。 今の職場に譲れないメリットがあるなら頑張ってみるのも一つと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ブラックな病院に勤めてた方、いますか? どんな感じでブラックでしたか? また現在も勤めていますか? 辞めているか、なんて言って辞めたか。 詳細教えてください! 宜しくお願いします。

ブラックメンタル病院

みさちょ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 保健師, 外来, 派遣

72025/08/28

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

・休みの日に呼び出し。代休なし。 ・月の公休を一部有給扱いにする。 ・残業手当て申請すらさせて貰えない。看護部長等の上の人間がステーションで大声で「この病棟は残業代申請が多すぎるから減らせ!」とプレッシャーをかけてくる。 ・残業して当たり前の風潮。始業時間前にも仕事が詰め込まれ、終業時間後にも同じく仕事がある。 ・契約書と実際とで異なる内容がある。(お給料関係、夜勤回数、福利厚生、仕事内容等) ・パワハラ、セクハラ、マタハラ、モラハラ、ペイハラ ・明け日勤が定期的にある(しなくてもいい人数は揃っているのに) ・上司が仕事中にYouTubeをずーっと見ていて自分の仕事は丸投げしてるくせにこちらの仕事を手伝わず、他のみんなを置いて定時出勤定時退社をかます ・四年目の看護師が病棟のリーダーをしている(リーダー業務ではなく、主任の下のメンバー全体の取り締まり的な位置) ・お礼奉公が終わればみんなやめていく、その前にもやめていく ・駐車場で当て逃げ頻発(枠がなくギチギチに止めざるを得ないため) ・カルテ改竄 ・医師の許可なく薬を中止したり食事を変更や中止する、それを許可する医師 ・イジメ 2つの病院のことを混ぜてかいています。 一ヶ所目はやめましたが二ヶ所目は働いています。 止めるときは引っ越しと言い切り抜けました。 何度も何度も面談させられましたが…。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

通勤にCOACHのバックはありですか? 今まで使っていたバックが古くなってきたので貰い物のバックで行こうと思ったのですが、COACHはやり過ぎでしょうか?

3年目人間関係正看護師

2年目

内科, 病棟

22025/09/07

りんご

その他の科, 看護多機能

ブランド物のバッグで服もおしゃれして通勤されている方も多いです。私は、通勤の際は、毎日バタバタなので、おしゃれをしている余裕もなく、バッグも、物がたくさん入るノーブランドです。個人個人なので、差し支えないのではないでしょうか。同業者が、coachのバッグで通勤していてもなんとも思いません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科単科の大病院で働いています。急性期と地域移行病棟と経験しました。精神科のやりがいは何ですか? クレームやら暴力など大変ではないですか?

正看護師病院

たい

内科, 精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

12025/08/21
2

話題のお悩み相談

看護・お仕事

こども園で看護師をしています。 働いている園は、若い先生も多く、比較的和気あいあいとした雰囲気です。 看護師として気になることがあっても、保育園はこうかのかな、、、と中々声をあげられなかったりします。 こども園は保育士がメインなので一歩下がって、、、と思って働いていますが、他の方は保育士との関係で悩んだり困ったりしたときどうされていますか?

保育士保育園人間関係

りりぽ

ママナース, 保育園・学校

12025/09/21

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

りりぽさん、こんにちは😃 日頃からの衛生管理や、保育、看護業務お疲れ様です。 私は児童発達支援、放課後等デイサービスにて看護師をしており、一緒に働いている保育士さんは5名いらっしゃいます。 看護師として気になる事と言う点がもう少し具体的なものであれば、私達こうしているよと教える事が出来るのですが、りりぽさんは今何にお悩みでしょうか? 他業種間のお願いや申し送り方法なのか、文字通り人間関係がぎくしゃくして言いたいことが言えないなのか、看護師同士の意見交換が出来なくてのお悩みなのか。 もう少し詳しく教えていただけるのであれば、こちらへ返信する形で記載いただけるとありがたいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採決やルート確保が難しい場合に、 血管を浮き出す方法が色々あるかと思うのですが、 やってみてよかった方法などありますか? ・温める ・飲水を促す ・心臓より低い位置に腕を下ろしてグーパーグーパー ・末梢から中枢側へ血流を流すように撫でる ・軽く叩く など 浮き出す方法以外にも、 手技的なコツなど良い方法があれば教えてください!

輸液手技ルート

おるりば

内科, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 検診・健診

32025/09/21

スター

救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 透析

お疲れ様です。 ありきたりかもしれませんが、ベッドに横にすると取りやすくなる事もありました!環境があればになりますが、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟時代の先輩のことです。 その先輩は確かに責任感が強く、丁寧な看護をされていますが、自分の受け持ち患者さんのことは全て自分が把握していたい(自分が知らないところで知らないことが起こっていて欲しくない)、自分で全て行いたい、という意思が前面に出ています。そのため、もちろん業務をお願いされることもなければ、こちらが「何か手伝えることありますか」などと声をかけても、どれだけその先輩が仕事を背負っていたとしても、任せてもらうことはありません。私が大雑把で先輩にとっていい加減な仕事をしている、任せられないと思われているのだと思いますが、信頼されていないようでその先輩のことを徐々に苦手意識を持つようになってしまいました。 先輩が担当していた患者さんのSpO2アラームがなっていたので、一旦satモニターを付け替え、SpO2は正常に戻ったので様子を見ていたところ、「次SpO2下がったら吸引しようしてたのに、アラーム対応した?」と怒られてしまい、もう先輩の受け持ち患者さんのことは何もできないなと思ってしまいました。一旦様子を見て先輩に伝えなかった私も悪いですが、それ以降、先輩が受け持っている患者さんのナースコールをとった場合も何かやる前に声をかける(声をかけたら自分でやると言われます)、余裕があっても手伝う声かけもほとんどしないようになりました。 みなさんの職場にこういう方はいますか?また、こういう先輩にはどう対応するのが正解なのでしょうか。

申し送り受け持ちコミュニケーション

おるりば

内科, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 検診・健診

62025/09/21

りんご

その他の科, 看護多機能

受け持ち患者の変化を対応したときは、すぐ受け持ちナースに言った方がいいのではないかなと思いました。その先輩も、手伝いできない雰囲気を出されているのはよくないですが、そのうち仕事を持ちすぎて、いっぱいいっぱいにならないといいんですが。接し方が難しいですよね。色んな性格の看護師がいますからね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

しーんとして静か和気あいあいとして明るいメンバーによって変わる忙しくざわざわしているナースステーションがありませんその他(コメントで教えてください)

39票・2025/09/29

肌色黒色ネイビースクラブなので気にしていません!その他(コメントで教えてください)

453票・2025/09/28

人間関係業務を覚える事名前を覚える事職場の中で迷子になるその他(コメントで教えてください)

498票・2025/09/27

希望なんて出せない1個まで2個まで3個まで4個まで5個まで無制限その他(コメントで教えて下さい)

554票・2025/09/26