病院」のお悩み相談(267ページ目)

「病院」で新着のお悩み相談

7981-8010/10911件
夜勤

現在急性期病院で働いているのですが、夜勤が辛くなってきたので転職を考えています。 しかし、日勤だけだと給料が下がるのと、場所によっては年間休日もかなり少なくなります。 同じような理由で転職した方はいますか? 何を基準に転職先を決められたのか知りたいです。 出来るだけ給料も休みも保ちたいけど…なかなかそういった職場がないのが現状なので、どこで働くのがよいのか迷っています。

給料急性期夜勤

すぬぴ

内科, 病棟, リーダー

142021/04/16

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

夜勤をやめたら薄給なのはどこも一緒ですね。私は大学病院から民間病院の給料のよさに引かれて転職をしましたが5年経って後悔しています。それは福利厚生や人員の多さ、退職金の違いがあります。一見良さそうであっても総合的に考えることが大切です。 もし総合病院で勤務されているのであれば、夜勤をしながら自分をブラッシュアップするといった意味で認定看護師をとれば夜勤をしなくてよくなる可能性はあります。 しんどいと視野が狭くなるので、夜勤のに何がしんどいのか。急性期じゃなかったら夜勤はできるのか?等を考えて師長さんに相談してみてもいいと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒から長い間病院勤務でしたが、今後は在宅医療にシフトチェンジしようと考えています。 訪問診療や訪問看護を含めた在宅医療に関して、指示書や加算点数などが1冊でわかるような参考書はありますか? 在宅医療でどれほどの知識が必要なのかある程度知りたいです。

シフト参考書訪問看護

ponzu

救急科, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 一般病院

22021/05/08

ネコ

総合診療科, 外来, 一般病院

こんにちは😃 私は外来で働きながら、訪問診療にも同行しています。 読みやすいのは永井先生が出されている。「たんぽぽ先生の在宅報酬算定マニュアル」がいいかもしれません。マニュアルとは別にQ&Aの本もありますが、マニュアルがないと使えませんので要注意です! 在宅は家族と患者さんの表情が病院とは違い、ホッコリすることがあります。頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師として常勤で働きながら副業をされている方はいらっしゃいますか? また副業をされている方はどのような副業をされているのか知りたいです。 病院勤務の場合、ある程度拘束時間が限られている中で出来る副業はあるのでしょうか?

副業病院

ponzu

救急科, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 一般病院

22021/05/08

ミィ

整形外科, 病棟, 一般病院

私が行っている副業は、ハンドメイド(デザイン系)を販売しています。売れなければ稼ぎにはならないのですが、自分のしたい事でお小遣いが稼げてるので嬉しいです☺️在宅でできる副業も結構ありますよ✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さん、コロナのワクチンは受けましたか? 周りは、顔が腫れたり、体調崩したりと散々な状況です。 私も受ける予定ですが、3月に心臓のアブレーションを受けており、イグザレルトを服用中です。 血栓で死ぬ可能性は低いですよね?

脳外科病院

ゴン太とプータ

外科, 病棟

42021/05/06

さと

内科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護

私は優先接種はうけていませんが…1回目はたいてい大丈夫みたいですが、2回目はかなりの割合で発熱もしくは副反応が酷くなると聞きました。1回目受けて症状あったら2回目はやめたほうがいいと医師が言ってました。 受けたとしても一回かなと思っています… 迷いますよね。。

回答をもっと見る

看護学生・国試

全身麻酔下で顎の手術を行う場合、呼吸管理はどうしたますか?気管挿管できますか? 今度顎の手術を受けるので気になって質問しました。

手術室オペ室看護学生

ネコ

透析

42021/05/07

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

顎の何の手術にかもよりますが、 わたしは経鼻挿管でしたよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

すみません、どなたか 大動脈解離に詳しい病院を知ってる方いらっしゃったら教えてください。

病院

らら

リハビリ科, 病棟, 一般病院

12021/05/08

とっし-

内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

詳しい病院?それなら心臓血管外科🫀がある病院ではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

ワンショットの静脈注射を行う場合、 翼状針を使いますか?それとも直針を使いますか?  個人的には翼状針の方が穿刺しやすいですが、 チューブ内に薬が溜まって、あまり体内に入らない気がして。笑

2年目病院病棟

ひー

内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

22021/05/08

tum68

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 急性期, 離職中, 検診・健診

私も翼状針のほうがやりやすいです。 チューブ内の薬液については考えたことがありませんでした。 とにかく失敗したくなかったので、翼状針を選ぶことが多かったです。 でも、翼状針はコストがかかるので直針でやって!と先輩に怒られたことが何度かありました笑。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院でのインターネット環境について質問です。病院で患者さんが使用できる無料のWiFi等導入されているところはありますか? 入院生活で、最近では需要が高いと思います。 みなさんはどうおもわれますか?

病院

まみ

病棟

32021/05/08

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

患者さん、家族の方が使用出来るフリーWiFiを入れています。 入院中にパソコンでお仕事される方もいらっしゃいますし、家族とテレビ電話されてる方も居ます。 パソコンやスマホでの次回来院予約の方法を説明しながら実際に予約入れてもらったりするのも退院指導に入っています。 今、インターネット環境が整っていないと何も出来ない。

回答をもっと見る

看護・お仕事

実習先だった、病院に就職してますが、 実習中に、そっけなかったり 無視されたりして、なんか怖いなぁと感じていた 看護師さんが、 就職したら 思ったより優しかったとか。 見た目がめちゃくちゃ、怖そうなベテラン看護師だったけど、 意外とテキトーで、やりやすかったり… そんなことありませんか?

実習病院

ママナース

ママナース, 外来, 一般病院, 大学病院

12021/05/08

ラビット

内科, 離職中

ありますね。学生にはそっけない人多いです。自分も学生の頃あっただろうに。

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんコロナのワクチン打ちましたか?? 昨日2回目のワクチン接種を終えたのですが、 ほとんどの人が発熱の副作用が出てます。 私も38度台の熱とひどい倦怠感にみまわれました。

三次救急総合病院急性期

スイカバー

救急科, プリセプター, 病棟

32021/04/09

エルモ

内科, 病棟

私の周りも二回目はほとんど副作用でてます…高齢者に二回目勧めれないですよね。 でもメディアはそんなこと報道してませんよね、闇を感じます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

呼吸療法認定士を持っている方、もしくは病院内にいる場合、何科で勤務していますか? またどんな時に活かせていますか?

病院

マミナ

内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

32021/05/07

ponzu

救急科, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 一般病院

ほとんどが救命救急センター、ICU、HCUで勤務しているスタッフばかりです。 人工呼吸器を使用している患者が多いため、呼吸状態に対して夜間や医師不在時の小さな変化をスタッフと共に考えアドバイスしています。 また人工呼吸器に特化したセミナーなどを院内で開催し、知識向上に努めています。

回答をもっと見る

感染症対策

オリンピックに看護師500人派遣、、、 どこにそんな人材いるの いるなら今大変な思いしてる病院にこそ派遣してあげて 潜在看護師とかいうけど、看護師休んでる人なんてほとんど子どもや家庭のある人でしょ なんで看護師休んでるのか考えたらコロナで危険な場所に5日連続で行けるような人いる訳ないって分かるでしょ 看護協会も何考えてるか分からないけど、多額の寄付金ももらってるんだから臨床離れてる協会のお偉いおば様達が率先して行けばいいよ

看護協会派遣子ども

いちか

外科, 急性期, ママナース, 病棟

162021/05/02

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

いちかさんの言う通りですよ! やはり偉くなると、現場の気持ちって見えなくなって、分からなくなるんですかね? どうにかしてもらいたいですね。

回答をもっと見る

感染症対策

オリンピック開催、皆さんどう思われますか。 選手の方の気持ちを考えるといたたまれませんが、世界各国から選手が参加します。コロナ変異株が増えるのではとハラハラします。小さい島国なので私は心配です。

病院

ともも

産科・婦人科, ママナース

42021/05/06

tum68

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 急性期, 離職中, 検診・健診

この状況でオリンピックを強行することは反対です。感染がさらに拡大してもっと酷いことになってしまうと思います。 ここに投稿している現役ナースさん達もコロナ禍で頑張ってくださってるのに、さらに苦しめるようなことをしないでほしいと思っています。 オリンピック代表の選手もどんどん決まっていて、ひくにひけない状態になっていることに困惑します。頑張っている選手の皆さんの気持ちもあるけど、命には変えられないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

福島県いわき市でスポーツ整形をやっている病院を教えてください。

病院

ひな

整形外科, 病棟

12021/04/08

tum68

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 急性期, 離職中, 検診・健診

いわき市に「いわきFCクリニック」というスポーツ整形をやっている病院があるようです。 スポーツ整形外科に整骨院が併設されています。 HPを見ると、これだけスポーツ整形に特化した病院は珍しいなと思いました。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

急性期病院で働く3年目の看護師です。 入職した頃を思うと3年目になって日々の業務は問題なくできるようになりましたが、小さいミスをよくしてしまい、自分でも毎回とても落ち込みます。1年目の時に指導者だった先輩がとても怖く、よく他のスタッフに後輩の悪口を言っているところをみます。私がミスをしてしまうと呆れたような感じで失笑しながら怒られます。自分でもミスがないように何度も確認して業務をするように心がけたり、絶対に同じミスはしないように気をつけていますが、同期に比べてミスが多い自分に本当に落ち込みます。なんでこんなに自分は抜けているんだろと落ち込むと同時に、先輩に陰で『3年目なのにあの子は全然仕事できないよね』って悪口を言われているんだろうなと思うと毎日仕事に行くのがしんどいです。 みなさんはどのようにして抜けがないように仕事をされていますか?そして悪口をよく言う怖い先輩とはどのように今後関わっていけばよいでしょうか?

3年目辞めたいストレス

みやぴー

急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

32021/05/04

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

お仕事お疲れ様です。3年目になり、頑張っている姿が想像できますよ。以前後輩から同じような相談を受けました。ある主任の看護師から出来ない事を態度や言動できつく当たられて辛いという内容でした。私は中堅だったので、主任の態度や言動を観察し、嫌がらせではなく、伝え方が下手なだけだったと感じました。私から主任に後輩の感じている思いを伝え、誤解を与えていたことに主任も反省し改善された経緯があります。 是非先輩に相談してみてもいいかと思います。努力は報われる!頑張って!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ピルについて教えていただきたいです。 皮膚トラブルでピルの内服を開始し、4年ほど経ちます。現在は、皮膚トラブルと避妊の目的で内服しています。 4年間ファボワールを内服しており、特にトラブはなかったのですが、ここ3ヶ月ほど、ピルを内服しているのにもかかわらず2週間ほどで出血してしまいます。不安になり、婦人科に行きましたが特に異常はなし。ファボワールの内服が長いので、一度ピルを変更して様子を見るのはどうかと医師からの提案があり、ヤーズフレックスが処方されました。 ヤーズフレックスは超低容量ピルですが、以前内服していたファボワールと同等の効果が期待できるものなのでしょうか??皮膚トラブルが悪化したり、避妊の効果が期待できないなどありますか??ヤーズフレックスの説明書には、「避妊目的では使用できない」と書いてあるのですが、避妊目的では保険適用外という意味なのでしょうか?それとも避妊効果はないと言うことでしょうか?

保険妊娠病院

柴犬

リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

12021/05/06

ponzu

救急科, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 一般病院

ヤーズフレックスを約5年ほど内服しています。 内服をずっと継続していても、不正出血をしている日はありました。やはり身体への影響、ストレスや夜勤勤務などでも不正出血は関係しているみたいです。 ヤーズフレックスを内服して、皮膚トラブルなく過ごせています。 また、ヤーズフレックス含めほとんどのピルは避妊目的としては使用できないと説明されます。 私の場合、結果的に避妊はできていますが100%避妊ができるからという認識として使用はしていません。 ご参考までに。

回答をもっと見る

感染症対策

患者さんの中に、「私は匂いアレルギーなんです」と言われるかたがいまして、洗濯の柔軟剤でも呼吸が苦しくなる。喉から食堂まで膜が張ったような感覚になるらしいです。 私は手指消毒薬で手荒れを引き起こすため、病院支給のアロマジェルを使用しています。 その匂いが無理と毛嫌いされます。 医学的に匂いアレルギーってあるのでしょうか?それとも、心療内科とかかかった方がよいのでしょうか? 手指消毒薬はどんな事があってもやめられませんよね。困っています。

内科病院

pokocoro1212

病棟, 回復期

22021/05/05

さと

内科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護

最近は多いみたいですね。 スメハラとかよく聞くようになりました。 アレルギーというか過敏症はあるようなので心療内科とかの範囲ではないと思います。 アロマではない消毒剤の導入など、病院で検討できないのでしょうか。 本当に苦しんでいる患者さんのその日の受け持ちだけでも対応して頂けるといくらか良いように思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟の内服投与のインシデントがまえからですが、ちょくちょくあります。 色々とみんなで話合い、現在は 病室に投薬カートを持って行き、一人ずつ投薬したら、へやに置いてある個人排泄食事の表に内服もサインしています。 かなり効率が悪く時間がかかります。 それでもカートの中には、投薬すべき薬が残っていることがあるのです。 投薬ミスをしないよい方法があれば教えて下さい。

インシデント病院病棟

pokocoro1212

病棟, 回復期

22021/05/04

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

内服忘れのインシデントが多いのでしょうか? 私の病院では、内服、貼付剤、吸入薬は内服したあとリーダーに内服忘れがないか必ずダブルチェックしてもらったり、残数確認も一緒にしてます。 リーダーも忙しいので大変ですが、病院全体でのミスはかなり減りました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

はじめまして。 ずっと病院勤務でしたが、4月から訪問看護ステーションで働き始めました。 環境や物品から始め、病院とのギャップにぶちあたっています。 同じような経験をした方はいらっしゃいますか? 時間が解決してくれるでしょうか?

訪問看護病院

はる

訪問看護

92021/04/30

まみ

病棟

お疲れ様です。訪問看護ではありませんが、私も病院勤務から保育園看護師に転職経験があり、ギャップに戸惑いました。今までの常識とはちがうので、一から覚え直しのようでした。一年を過ぎた頃には仕事の流れも掴めてきて、今までの病院経験も生かしながら仕事ができるようになりました。時間が解決する部分は大きいと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

GW中に外出して、熱出したなんて人がちょくちょく外来にきます。まあ、イラッとはしますがまだ許せる。 一番許せないのは、このご時世に発熱や咽頭痛で電話もなしに直来で正面玄関から普通に入ってくる人。 今時、美容院ですら大体予約とってるのに直来でしかも発熱とか。病院でクラスター起こす気かい。

外来病院

まさ

救急科, リーダー

72021/05/04

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

想定内。GWじゃなくても、発熱患者(別疾患)、他に病院あるのに、たらい回しで来院。感染症指定医療機関だから仕方ないが、半島唯一の小児科入院施設、合併症妊婦etc.担う分野が多いから周囲の病院、発熱外来やっているのだから、診てほしい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスのバイトに行って思ったんですが、入浴介助や排泄介助でグローブを使わないのでしょうか?スタッフの方が使用していないので着けずにしましたが、本職の病院の方ではもちろん着けています。

デイサービスアルバイト病院

ゆゆ

リハビリ科, 病棟

102021/04/12

ちょこ

介護施設, 慢性期

入浴中に陰部を洗ったりするし、排便してしまう方もいるので、グローブしたいですよね… 私の働く施設でも、グローブしてないです。 多くの介護職の方が、スタンダードプリコーションの概念をお持ちでないように感じます…

回答をもっと見る

夜勤

最近夜勤前で家で仮眠をとると仕事の夢をみて、なかなか寝つけません。寝ること自体はすぐにできるのですが夢がそんな感じなのでいく前から疲れます。みなさんは夜勤前の仮眠をどのようにされていますか?

仮眠産婦人科一般病棟

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

72021/04/20

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

横になってyoutubeとかながしてるかんじです。特になにも見なくていいような雑談系の動画とかだったら気がついたら寝てる感じですかね。横になってごろごろしてるだけでも大分違いますよ。あとは夜勤のことをあまりかんがえないことでしょうか。重症の患者さんがいたら~とか考えると寝れなくなるのでバカな動画を聞き流しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

休み明けでお菓子を職場に持っていこうと思っています。みなさんはチョコレートなどの甘い物系、煎餅などの塩系どっちが嬉しいですか?

正看護師病院病棟

みーまま

内科, 急性期, ママナース, 病棟, 終末期

42021/05/04

サイれん

わたしはクッキーやチョコレートなどの甘い物系嬉しいです。 でも個包装のお煎餅とかも食べやすくて人気ですよね。お菓子すぐなくなっちゃうので数が多いものか、食べられない人もいて仕方ないと割り切って名物を買って帰ったりしてました。 結局、貰えるものなら何でもうれしいです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血管を全血のまま放置するとダメと言いますが、全血ってなんですか?遠心分離する前の血液ってことですか?全血って輸血のことじゃないんですか?それか血算スピッツの違う言い方?

採血勉強病院

かな

外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科

12021/05/03

サイれん

体内の血液と同じような状態を保った血液を全血といいます。 「体内と同じ」なので、スピッツ内には抗凝固剤がはいっていて、採血後は速やかに転倒混和が必要です。 赤血球や白血球などの細胞数を調べるので検査の際には遠心分離はしないようです。 ちなみに全血でとるのは血算と血沈のスピッツみたいです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

新卒の就職倍率って高いのでしょうか?

入職看護学生病院

はれ

学生

22021/05/03

サイれん

新規有効求人倍率は2〜3倍はあるらしいですよ。コロナ禍で人手不足が深刻化していますもんね。今後も看護師業界の売り手市場は続いていくようです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの病院には、患者のブラックリストは存在すると思いますか? 私の病院は、他の病院から追い出された患者が転院されてくることが多々あります。 そのような患者はだいたい対応が大変なんですが…。

ブラック病院

33mii33

内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期

22021/05/01

ぼんちゃん

その他の科, 保育園・学校

総合病院の消化器科病棟に務めていました。 ブラックリストはありましたね。外来では、マークをつけて対応注意をしていたようです。 一度、おっしゃるようなやばい患者さんを転院させたことがありました…転院先の病院は、精神科のある総合病院。他の疾患と一緒に精神も…ということなんだと思っていましたが、送られてきた方はたまったもんじゃないですよね…

回答をもっと見る

感染症対策

コロナワクチン2回目打った翌日が、夜勤だった方いますか? 副作用心配です。

予防夜勤正看護師

えり

内科, 外科

82021/05/01

meme

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期

夜勤ではなかったのですが3日勤の初日にワクチン接種しました。翌日は37度台前半の微熱と全身の筋肉、関節痛で立っているのもしんどかったですが、なんとか働きました。だるさと痛みはインフルエンザと生理痛が一緒に来たような感じでアセトアミノフェンを飲んで耐えました。副作用は個人差があって休んだり、早退する人が半分くらいでした。夜勤の場合は出勤してしまうと途中で休むのは難しいので、当日の朝の状況でつらいならお休みした方がいいと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

マイナスに考えても仕方ないけど 今年、系列の病院に配属されたのは私1人 同期と同じ病院に配属されたかった 悩みとか相談しあえないし、周りは皆先輩で精神的にきついと感じてしまう。毎日緊張の連続で疲れてしまった。

配属同期先輩

k

精神科, 新人ナース

42021/05/03

kiii

その他の科, 離職中

同期がいないと寂しいですね😔同期同士で分かり合える事もあったりしますよね💦毎日気疲れしてしまうかもしれませんが、リフレッシュしながら乗り切って下さいね✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

こんにちは。 施設で勤務してます。今まで病院でしか働いたことがないので戸惑うことばかりです。 この前内出血をしているので処置をしてほしいといわれました。先輩はカテリープ一択で処置をカテリープを貼ろうとしていました。 私は皮膚が脆弱しているのでカテリープを貼るのは刺激になるのでは?と思ったのですが、皆さんの施設ではどうですか? 内出血している時はどのような処置をしますか?

施設先輩病院

ぷりん

外科, 病棟

42021/05/02

natsu

その他の科, 病棟

その内出血がどのようにできたものがまず見極めます。 持続性の発赤なのか、一過性のものなのか。押して白くなるのは一過性だから特に何もしません。押しても皮膚が白くならないものは初期の褥瘡と捉えてドレッシング剤を使用します。 初期の褥瘡によるドレッシング剤の使用はガイドラインにも書かれています。ドレッシング剤で弱った皮膚を保護するわけです。 よれたり汚れたりしなければ貼りっぱなしです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

多くの総合病院は慢性的な人員不足だと思いますが、どのようにすれば改善出来ると思いますか?

総合病院病院

しいたけ

12021/05/01

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

なかなか難しい問題ですよね💦 ①給料をあげる(または能力給にしてどんどんUPできるシステムにする)、残業代は15分間隔で支払う ②子供が病気の時は休みやすい環境にする ③看護研究や委員会の仕事は時間内に出来るよう調整する ④上司や医師のモラハラは無くす ⑤人間関係が極めて良好 ⑥働く時間帯も曜日も自由に決めてOK ⑦新人指導は全員で統一した内容で実施 ⑧7:1ではなく、3:1くらいの配置に法律をかえる。。 これが全部叶えば人員増えると思いますが、絶対無理なんだろうな、、と感じていますw

回答をもっと見る

267

話題のお悩み相談

看護・お仕事

皮下注射で逆血確認しないほうがいいのって ・クレキサン ・プラリア 以外に何がありますか?特に整形外科で使用する薬品、予防接種の皮下注射する薬品を教えていただきたいです! 臨床経験が少ないもので😓

手技薬剤整形外科

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

12025/05/16

はる

小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

中処置で毎日皮下注筋注してます! クレキサンもプラリアも注射器の構造上逆血が確認できないのでしてないです! 整形でいうとイベニティも構造上できませんよね💉 シリンジで皮下注する場合は逆血確認できるので、どんな薬でもしています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

読解力の問題だと思うのですが、疑問です。 現在看護師一年目です。 肺炎の患者で 本日カルテの指示より SPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていました。 対象の患者はSPO2 93%でした。 なら1リットルだと思ったのですが、先輩からは94%未満だから2リットルだよと言われました 国語力の問題だと思うのですがその意味がわかりません 指示にSPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていたのになぞです。 94%以上 酸素1リットルならわかります。 なぜでしょう?

カルテ新人病院

まめ

学生

12025/05/16

kaN

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣

そこは、アセスメントですね! 1Lで開始して、酸素化が低ければ2Lでいいとおもいますよ! 間違ってはないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

自分に何が向いているのかわかりません。私はADHD、双極性障害Ⅱ型、特発性過眠症があります。 臨床経験は4ヶ月目でルートは取れなくて、採血はある程度できるようになってきましたが、緊張や体調などで手の振戦やなんとなくの感覚鈍麻を感じるときがあります。皮下注射、筋肉注射はできます。 臨床ではなくて全科の入院前面談(休薬、飲食制限、食事箋確認含む)と検査説明、一部医材料管理、問診対応を2年半やってきました。 PCとか音楽とかある程度できますが、医療のことしか自身が持てないし仕事にしたいほどの興味が持てません。強いて言うなら男性アイドルのことならっていうぐらいです。 看護師としての転職では臨床経験が少ないせいで病院以外の施設形態では採用が出ませんでした。 最近転職してはじめた外来看護師ですが、師長には面接時に伝えてはいますが覚えていなさそうですし、覚えてたとしたら配慮してもらえていないです。 他のスタッフには一部の方に精神疾患持ちであることだけしか伝えるタイミングがありませんでしたし、伝えるタイミングが掴めていません。 看護師から身を引くしかないでしょうか。

やりがいコミュニケーションモチベーション

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

12025/05/16

なーさん

採用してもらえているのですから今の場所で頑張るのがいいのではないかと思います。 病気を持っていても 障害者雇用や病気雇用などの枠でないのであれば、配慮が得られないとおもいます。 上記の枠は配慮をする代わりに給料が安いとか国から補助があるとか、そういう決め事があります。 普通に採用してもらえたのならば、配慮してもらえるのは善意とかお互い様とかそういう範疇なんだとおもいます。 辞めるように言われたわけではないのでしたら、今の採用してもらえた場所が今働く場所だとおもいますよ。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

177票・2025/05/24

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

457票・2025/05/23

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

506票・2025/05/22

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

543票・2025/05/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.