病院」のお悩み相談(268ページ目)

「病院」で新着のお悩み相談

8011-8040/10911件
子育て・家庭

義母より贈り物をもらいました。去年も同じ物をいただきました。 えびせんなのですが、私はエビアレルギーがあります。 血液検査で出る程度なのでとくに食べても症状が出たことはありません。去年も美味しくいただきました。 義母にアレルギーがあることを伝えた方がいいのでしょうか?伝えるとしたらどのように伝えた方がいいでしょうか?

産婦人科コミュニケーション結婚

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

42021/04/30

ゆゆ

リハビリ科, 病棟

ご主人からそれとなく伝えてもらってはいかがですか?えびせんでは症状出なくても、今後食事など作って貰って際にエビが入っていると困りますよね💦伝えづらいですが、普通の人なら分かってくれるはず…

回答をもっと見る

感染症対策

ワクチン打たれた方に質問です。 副作用はどうでしたか? 私は先日1回目を打ったのですが、痛みと倦怠感があり、2回目の対策をどうしようかと考えております。 病院からはカロナールを処方されているので、使おうとは思っております。

病院

33mii33

内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期

82021/04/28

kiii

その他の科, 離職中

私はまだ接種していませんが、知人は接種した翌日から接種部位の腫脹、筋肉痛があったようです。大多数の人が副反応出てくるようですが、仕事があると尚辛いですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

この春で2年目になりました。 この1年間で自分の成長を感じられません。 自分なりに患者さんを観れてるのかなと感じてますが先輩たちが言わないだけで、できてないのではないかと不安です。自分は何がわかってて何をわかってないのかもわかってない状態な気がします。 そういうときはどうすればいいですか?

2年目辞めたい勉強

ぶうぶ

内科, 外科, 急性期, 新人ナース, 慢性期, 終末期

12021/04/30

tum68

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 急性期, 離職中, 検診・健診

まず1年間お仕事を続けたということはぶうぶさんの素晴らしい経験と成長になっていると思います。 このコロナ禍の中、勤務している看護師さんには離職中の私としては頭が下がる思いです。 2年目、3年目となると色々な業務を任され、大変ながらも少しずつやりがいや、「自分もこんなことが出来るようになった」と感じることがきっと増えてくると思います。 それでも5年経っても6年経っても「このままでいいなかな?成長してるのかな?」と思うことが多々あります。きっと先輩方自身も不安ながら仕事をしていると思います。 それが看護の仕事の魅力なのかもしれません。この仕事は生涯が勉強です。 ぶうぶさんは真面目な方なんだなと思います。 たまには視点を変えて、「これは仕事」と割りきって、お給料を好きなことに使ったりしてリフレッシュするのもいいと思います。 私は仕事でつらかった時は「自分へのご褒美!」と言い聞かせて、たまには好きな服を買ったり、美容室でマッサージを受けたりして自分を仕事から解放していました。 たまには気分転換も必要ですよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

母性、小児の看護過程が始まったのですがそれぞれオススメの参考書があったら教えて頂きたいですm(_ _)m

看護過程参考書看護学生

おまめ

その他の科, 学生

12021/04/30

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

『根拠が分かる母性看護過程』(ピンクのやつ)『プチナース母性小児実習全部ガイド』の2つはめちゃめちゃ見やすいです!!!あとは学校で強制的に買わされた病気が見えるの3点つかって実習乗り切りましたよ〜

回答をもっと見る

看護・お仕事

膀胱留置カテーテルの挿入、、、、。いれるとき、女性は5+3センチで〜とか技術のマニュアルにはよく書いてありますが、実際の人間はマニュアルどおりには行かず、尿が出て+3センチ入れたとしても膀胱までギリギリ届かないこともあるのではないでしょうか。 実際に同期もマニュアル通りのながさいれて膀胱まで届かず尿道損傷させてしまったり、、、あります。 私やる時怖くて気持ち長めどころか痛くないか確認しながらかなり奥まで入れてしまいます。あまり入れすぎても膀胱の壁にカテ当たって良くないと思いつつも尿道損傷もこわいし、、、と。 先輩も私のようにかなり奥まで入れてる人が多いみたいですが、、、。 みなさんはどうされてますか?

同期勉強新人

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

12021/04/30

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

最初は、尿道口すら??? 排尿したあとや失禁した後は、5cm入れても尿が出てこないetc.経験して32年。私自身6回オペをしているので緊張させてしまったこともありますね。 挿入前に活水を入れバルンの破損はないか確かめた時の感覚を忘れず、マニュアル通り入れ、活水を入れましょう。潤滑剤をたっぷりつけ、入れてからカテーテルを少し引っ張ると膀胱内に留置したことが確認できます。成人だと12Fr.が標準ですね。個人差があるのは当たり前。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科でECT施行前の内服では、ロラゼパムを内服スキップすることがよくあるのですが、それはなぜですか?

精神科総合病院一般病棟

ree

内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 大学病院

12021/04/03

tum68

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 急性期, 離職中, 検診・健診

精神科経験者です。 ECTを行う時、なるべく少ない電気量でけいれんを誘発させたいということがあります。 しかし、ロラゼパムや抗てんかん薬の内服によってけいれん誘発の閾値が上昇してしまい、けいれんを起こしにくくなる可能性があります。そのため内服を中止したり、量を調節する必要があるようです。

回答をもっと見る

感染症対策

緊急事態宣言がでましたが、外来の人数に変わりはありますか? 1回目の緊急事態宣言では外来の頻度を減らしたり、いろいろ調整しましたが、2回目以降の宣言では患者さんの意思を確認しながら通常と変わり無く外来予約をとっています。 皆さまの病院ではどうですか?

外来総合病院病院

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

42021/04/28

雪見だいふく

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 助産師

外来枠は変わりませんが、未成年、日本語が話せない外国人などの理由がなければ付き添い不可にしているくらいです。 あとは全員検温。 コロナに慣れてしまった感じはありますね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職1日目 病院が臭い… 覚える事ばかり… 頭が痛い…

転職病院

テラリー

内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室

22021/04/01

momo

内科, 呼吸器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

看護歴35年の私も同じこと考えてましたよ😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

レントゲン検査技師長が、「俺やったらこんなやりかた怒る。キレるわ。」「さっきから言ってるやないけ」と検査の予約順に対して舌を巻いて強い口調で言ってきます。 検査予約は技師長の基準で技師長自身がされたらキレる順番以外で予約をしなければならないのでしょうか⁇何故、キレられ怒鳴られないといけないのでしょうか。別にどちらが先でも良い検査ですけど。患者が希望してるにも関わらず、技師長がされたらキレる予約のとり方はダメな病院は初めてです。

メンタル人間関係ストレス

なお

ママナース, 透析

32021/04/27

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

誰が権限持ってるのかは知りませんが、、そんなこと言うなら、全部スケジュール組んでなんなら移送も手伝ってくれって思いますね笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

4年目看護師です。今年から三次救急の病院で働き始めました。blsプロバイダーの資格は去年撮っており、今年aclsプロバイダーの資格を取りたいのですが8月くらいの千葉や東京の会場しか空いてませんでした。研修に行く場合師長などに許可などは取った方がいいのでしょうか?ちなみに職業限定で医療職しかいないようです。コロナワクチンは今月接種予定で5月に二回目の接種です。

三次救急4年目研修

めめ

内科, 病棟

42021/04/23

あつこ

外科, 病棟, 一般病院

もしかして地方の方ですか?結構、すぐ講習は埋まってしまいますよね。休み調整の兼ね合いもあるので、師長さんに声かけるのはいいと思います。地方で関東に受講しに来なければならないのなら、コロナの兼ね合いもあるので、師長さんに相談すべきだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

就職先を受けることにした決め手があれば、教えてください! よろしくお願いします。

入職看護学生1年目

y

学生

32021/04/28

33mii33

内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期

いろんな条件にまあまあ当てはまり、最終的には現場の雰囲気で決めました。 例えば、挨拶があるかとか、楽しそうに仲良さそうに仕事をしているとか。 「ここで働きたい」という気持ちです!

回答をもっと見る

子育て・家庭

助産師さんに質問です。 前回妊婦健診で、「出産のイメージってどうですか?」って聞かれて、「痛そうです」と素直に答えたら、「次は具体的なことがお話出来ればいいと思います」と言われました。 バースプランのことを聞かれていたのでしょうか? まだ具体的なことまで決められていませんが、どのくらい細かく考えておかなければいけないものなのでしょうか?

妊娠病院

ねむ

ママナース

42021/04/28

ゆま

内科, ママナース

私は2人目で初めてバースプランを書きました。どう書けばいいのか分からずほぼ白紙で出しました。それでも助産師さんが引き出してくれて、どうにかまともなバースプランになりました。コロナ禍で制限されることも多いですが、立ち会い希望だったり、カンガルーケア希望だったり…思っているままに答えたら大丈夫だと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

不妊治療して初めて妊娠して、出産待機中です。 初めての産後復帰、新しい職場想像つかないのですが、子供の体調不調で休みたいときに、今年から法律が改定されたとのことですが、実際どんな感じでしょうか? 浸透していないとか、変わりないとか、職場によりけりかと思いますが、情報を知りたいです。

転職病院

Lin

その他の科, 離職中

32021/04/28

あんぱん

外科, 離職中

正直部署によります。スタッフがママさんナースがいたら「仕事はいいからー早く帰りなさい!」と協力してくれます。師長さんもお子さんのこと心配していたりして勤務変更したシフトを組んでありました。 でも独身の方が多いと大変さが分からないので少しやりづらい部分は出てくるかと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

産婦人科で働いてらっしゃる方へ質問なのですが、 立ち会い、面会禁止と言われた場合は、 夫も退院まで赤ちゃんには会えないということでしょうか…😭

退院産婦人科病院

ねむ

ママナース

42021/01/13

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

産婦人科で働いていませんが、現在妊婦です。 この前助産師さんに同じようなこと言われ、詳しく聞くと夫もダメとのことでした…。 お互いに頑張りましょう

回答をもっと見る

看護・お仕事

腹水貯留でCARTがあるのですが、ヴィーンFと水溶性プレドニンをCART前から投与するのですが、それは何故なのでしょうか?教えていただけると助かります🙇‍♀️

看護学校看護学生勉強

🐶

新人ナース, 病棟, 学生, 慢性期

12021/04/27

しばけん

内科, 訪問看護, 透析

ヴィーンは、おそらく腹水をたくさん抜くので、脱水予防のための補液目的だと思います。 プレドニンは、腹水濃縮するのにフィルターを通して再静注するので、フィルターと接してアレルギーが起こるのを予防しているんだと思います。 一応ちゃんと調べてみてくださいね(^^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動中です。施設の看護師に転職するか、療養病院の看護師に転職するか迷ってます。仕事内容に違いはありますか?

施設転職病院

あい

内科, 一般病院

42021/04/24

いち

内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能

あいさん 私は施設では働いてませんが、現在は療養型病院です。デイサービスもバイトしたりしてました。 施設は患者さんと言うより、お客様として扱う事になると思います。 病院だとルールがありますから、患者様として扱う事になります。 お客様として扱う事は、無理な事も対応しないといけなくなります。 患者様なら、病院のルールに従ってもらう必要があります。 どちらが良いか、考えてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

CAGのとき、鼠径部の剃毛ってどこまでしたら良いですか?目安はありますか?

外科急性期病院

ねむ

ママナース

22021/04/26

ちろる

ICU, プリセプター, リーダー

鼠径から3横指ぐらいを剃毛しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

申し送りの短縮化… 短縮して申し送りしてるつもりでも、そうじゃなかったりする時があって、毎回自問自答してる😥 皆さんは、どんな風に申し送りしてますか?

申し送り正看護師病院

ラモス

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

32021/04/23

テン

パパナース, オペ室

まずは結論や結果を先に伝えるようにしています。 その後で付随する情報を伝えます。 そうすることで相手に「で?何が言いたいの?」という思いをさせず、スムーズに情報伝達ができますよ。 今はYouTubeで「上手な申し送り」などの方法論を分かりやすく説明している動画がたくさんありますので、是非観てみてください。

回答をもっと見る

感染症対策

(記事) 看護師77人が退職 病院の現状 沖縄の1病院で看護師77人が大量退職 コロナ感染の不安やストレスで 医療崩壊を危ぶむ やはり使命感だけではストレスに耐えられないですよね🙀 自分や家族へのリスクも考えたら、私も離職の道を考えると思います🙇

離職家族退職

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

62021/04/22

わつさ

内科, 介護施設

ストレスはたまりますね。 退職後問題なく生活できるなら辞めてもいいですよね。 転職頑張ってください

回答をもっと見る

感染症対策

先日、私共の病院のICU(九州)から1人看護師が大阪へ派遣されました。初めてこのような事態となったのですが、今全国から大阪へ多くの病院が派遣されてるような状況なのでしょうか❓

IC派遣ICU

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

42021/04/24

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私の知り合いも大阪に派遣されてしまいました。ICUのスタッフは重症患者さんを担当できるので、重宝されてるみたいですけど…大変ですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

家族の対応についてなのですが… 看護師には色々あーしろ、こーしろと言ってきたり 医師でもないのにこの薬は飲ませてください これは飲ませないでくださいなどいってくるのに 病院側の規定は一切無視。 コロナで面会できないといっているのに 1週間に1回合わせてください、私の言うことじゃない と聞かない、毎日電話かけます(携帯をもっていない 100歳の方なので看護師にかける)など もうその家族にかかわりたくないとおもって しまいます。

家族病院

na

外科, 病棟

12021/04/25

ゆゆ

リハビリ科, 病棟

いますよね。看護師のストレスの元は患者対応もですが、家族対応も占めていると思うくらい、クレーマー家族多いです。もう管理職に報告して、スルーです。対応は管理職に任せましょう。ストレス溜めていたら損ですもんね😢

回答をもっと見る

看護学生・国試

履歴書に書く自己アピール、何を書けばいいのかわかりません😭 皆さんはどんな事を書きましたか? アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

履歴書オペ室看護学生

ネコ

透析

22021/04/24

いち

内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能

ネコさん 好きな診療科目とか、患者さんと話すのが好きとか、患者さんの笑顔になるように接するようにしてますとか、どうでしょう?

回答をもっと見る

職場・人間関係

10対1で夜勤は1人で三十人近くの受け持ちです。急性期なので緊急入院もあり、外科や整形の術後や、急変もあり、認知の患者さん、ターミナルの患者さんもいます。こんな手薄な状況での業務、本当に過酷で恐ろし過ぎます。こんな病院どう思いますか?

急性期メンタルストレス

ゆきにゃ

急性期, 病棟, 一般病院

32021/04/24

テン

パパナース, オペ室

疑問に感じる職場なら早々に辞めてしまいましょう。 その状況で経営が成り立ってしまっている病院なら、今さら数千万かけて看護師を増やすなんて経営方針は取らないでしょう。 組織で働く看護師は労働力を提供して対価を得るサラリーマンなので、さっさと見切りつけて自分が納得できる職場に移る方がいいと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さん看護協会は入ってますか?? なんか入らなくてもいいらしいよーって人もいれば、絶対入るべき!てひともいたり、、 病院的には全員入るべきですよねー、やっぱり

看護協会病院

ダージリン

内科, 病棟

32020/11/14

リモートナース

内科, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 透析

看護協会入ってないです! 新卒の時に、当然のように入会させられましたが、1年前に退会しました。 入っててもメリットなかったですし、退会後もデメリットなくて、なんのための会費を払ってたんだろうという感じです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

人を選り好みする医師いませんか? 決まった人には優しい、それ以外の人には当たりが強い。 私の病院は医師3人中2人がそんな感じです。 私が若手だからなのかもしれませんが… 何を言っても強く跳ね返って来ることが苦痛になってきて、もう医師とコンタクト取りたくないって思います。 看護師でいる以上それは無理なんですけどね… でも正直看護師はもうお腹いっぱいで辞めたいです。 経験年数はまだまだ浅いですが、看護師には向いてないって思いながら仕事してきたのもあるので… このストレスから解放されたいです。

辞めたいストレス病院

たん

新人ナース, 病棟, 慢性期

32021/04/23

ゆうたん

循環器科, 病棟, 一般病院

私が働いている病院にもそんな感じの医師が多くいます。 本当、ふた昔前の感覚なんでしょうね。高圧的で、気に入らなければ物を投げつけてきたり、無視したり。 医師のそういった態度が看護師を萎縮させ、患者状態の報告を遅らせる原因になるのに。 私はそういった医師には患者さんのためと淡々と接して、あとで同僚と愚痴を言い合って発散させてます笑笑。 医師って変人じゃなきゃなれないっていうじゃないですか?だから、私らとは違う次元で生きてる変人で、私らの言葉は通じないんだと思って接すれば少しは気が楽かもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

再就職のために病院見学を個人的に申し込み、病院見学に行ったときに見学後のお礼状は出したほうがよいですか? 看護部長さんに話を聞いたり、病院内を少し見学できるみたいです。病院見学後は、お礼状書きましたか?

部長病院

あん

内科, ママナース

42021/04/23

pokocoro1212

病棟, 回復期

見学後にきちんとお礼をきちんとできたのであれば、特に必要はないかと思います。 病院の看護部長の仕事ですから大丈夫だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

大学病院の小児科から訪問看護に転職して半年が経ちます。会社からは3ヶ月で緊急電話を持つのが目標と言われました。 しかし、緊急電話やターミナルの人を担当できるレベルまで達しておらず、不甲斐なさやこれからやってけるのか不安です。 一つ一つ勉強している最中ですが、訪問看護に転職された方の経験やアドバイスを教えていただきたいです。よろしくお願いします!

大学病院訪問看護勉強

なお

内科, 小児科, 訪問看護, 慢性期

22021/04/19

かおりん

ICU, その他の科, ママナース

訪問看護の転職者ではないのですがすみません、コメントさせてください。 まずは小児科からの転職、本当に不安だし大変だと思います。お疲れさまです! 同級生が転職で長らく勤めた小児領域から成人領域へ移った時に、よく不安な声を聞いていたので心中お察しいたします。 成人領域での経験者でもオンコールで緊急対応やターミナル対応は困ることが多々ありますし、経験を積まないとなかなかできるようにならないことなので不甲斐ないなんて思わなくて大丈夫だと思いますよ! 訪問看護を長くしている友人に聞いたら、「うちのステーションでは入職者の状況に合わせてオンコール対応をさせている。一律に3ヶ月というのは厳しいんじゃないか?」と言っていました。 まずは正直に不安な気持ちを伝えて分かってもらうこと、先輩が一緒の時にオンコール対応をする機会に恵まれたらいいですよね。 応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸血にて血管漏れて皮下出血したら治るの時間かかるんでしょうか?

病院

はなまる

内科, 病棟

32021/04/13

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

もはや輸血になってねーよ

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師一年目です。病棟に同じ苗字の先輩看護師さんがいます。印鑑などは名前の一文字目まで入るよう印鑑を作ったのですが、他に気を付けておくべきことなどあれば教えて下さい。

先輩1年目病院

ちーず

救急科, ICU, 新人ナース, 一般病院

32021/04/21

ゆま

内科, ママナース

お疲れ様です。 私は以前の職場で同じ苗字のスタッフが4人いたことがありました。基本的に下の名前で呼んでいました。直筆サインなどをすることがある場合にはフルネームで書くのが確実かと思います。また、患者さんに名前を教える際には同じなまえのスタッフがいることを伝えると、患者さんもわかりやすいかと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

新卒でオペ室に配属する病院って少ないのでしょうか?

配属手術室オペ室

ネコ

透析

42021/04/22

ゆっか

外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 透析

今まで2箇所の病院でそのような方がいたので珍しくないですよ

回答をもっと見る

268

話題のお悩み相談

看護・お仕事

皮下注射で逆血確認しないほうがいいのって ・クレキサン ・プラリア 以外に何がありますか?特に整形外科で使用する薬品、予防接種の皮下注射する薬品を教えていただきたいです! 臨床経験が少ないもので😓

手技薬剤整形外科

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

12025/05/16

はる

小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

中処置で毎日皮下注筋注してます! クレキサンもプラリアも注射器の構造上逆血が確認できないのでしてないです! 整形でいうとイベニティも構造上できませんよね💉 シリンジで皮下注する場合は逆血確認できるので、どんな薬でもしています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

読解力の問題だと思うのですが、疑問です。 現在看護師一年目です。 肺炎の患者で 本日カルテの指示より SPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていました。 対象の患者はSPO2 93%でした。 なら1リットルだと思ったのですが、先輩からは94%未満だから2リットルだよと言われました 国語力の問題だと思うのですがその意味がわかりません 指示にSPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていたのになぞです。 94%以上 酸素1リットルならわかります。 なぜでしょう?

カルテ新人病院

まめ

学生

12025/05/16

kaN

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣

そこは、アセスメントですね! 1Lで開始して、酸素化が低ければ2Lでいいとおもいますよ! 間違ってはないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

自分に何が向いているのかわかりません。私はADHD、双極性障害Ⅱ型、特発性過眠症があります。 臨床経験は4ヶ月目でルートは取れなくて、採血はある程度できるようになってきましたが、緊張や体調などで手の振戦やなんとなくの感覚鈍麻を感じるときがあります。皮下注射、筋肉注射はできます。 臨床ではなくて全科の入院前面談(休薬、飲食制限、食事箋確認含む)と検査説明、一部医材料管理、問診対応を2年半やってきました。 PCとか音楽とかある程度できますが、医療のことしか自身が持てないし仕事にしたいほどの興味が持てません。強いて言うなら男性アイドルのことならっていうぐらいです。 看護師としての転職では臨床経験が少ないせいで病院以外の施設形態では採用が出ませんでした。 最近転職してはじめた外来看護師ですが、師長には面接時に伝えてはいますが覚えていなさそうですし、覚えてたとしたら配慮してもらえていないです。 他のスタッフには一部の方に精神疾患持ちであることだけしか伝えるタイミングがありませんでしたし、伝えるタイミングが掴めていません。 看護師から身を引くしかないでしょうか。

やりがいコミュニケーションモチベーション

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

12025/05/16

なーさん

採用してもらえているのですから今の場所で頑張るのがいいのではないかと思います。 病気を持っていても 障害者雇用や病気雇用などの枠でないのであれば、配慮が得られないとおもいます。 上記の枠は配慮をする代わりに給料が安いとか国から補助があるとか、そういう決め事があります。 普通に採用してもらえたのならば、配慮してもらえるのは善意とかお互い様とかそういう範疇なんだとおもいます。 辞めるように言われたわけではないのでしたら、今の採用してもらえた場所が今働く場所だとおもいますよ。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

107票・2025/05/24

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

448票・2025/05/23

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

502票・2025/05/22

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

541票・2025/05/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.