手術室勤務の方に質問です。 手術後のステリストリップやテガダーム、オプサイト等の貼付はナースの役割になっているところはありますか? 今までの病院では、閉創が終わって、ステリストリップを貼ったり、ガーゼをあてたりするのは医師がやっていましたが、今は医師は手を下ろして居なくなり、ドレープを剥がしたあと、手洗い看護師がハイポアルコールで創部含めた全体を拭き、乾いたガーゼで拭き、ステリストリップと未滅菌透明フィルムドレッシングテープをわざわざEOG滅菌したものを貼付し、ドレーンのところにもガーゼを当てます。 これは医者の範疇だと思うのですが、「今までやってたから」という理由で「変えられない」と言われます。 皆さんの施設ではどうですか?また、変えるにはどうすればいいか、アドバイス等のご意見ください。お願いします。
手技医者術後
クローバー
一般病院, オペ室
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
公立病院のオペ室で勤務していました。 どの診療科もステリストリップ、ガーゼあては医師がやっていました。 フィルム材は診療科によって術野で医師がやったり、ドレープ剥がした後に未滅菌のフィルム材貼る科もありました。 医師と看護師の範疇はどこまでかという問題はとても難しいですよね。 診療の補助とはどこまでなのか、、、 奥深いです。
回答をもっと見る
オペ室看護師です。 最近コロナ患者で手術が必要な人が増えてます。 だけど私の職場では、コロナ病棟勤務看護師のみに手当があり、手術室、ICUで働く看護師がコロナ患者対応しても手当はありません。 皆さんの病院ではコロナ患者対応をおこなった看護師に手当などありますか?
手当手術室オペ室
あんこ
救急科, 急性期, 大学病院
yun
総合診療科, 急性期, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院
あんこさん、お疲れ様でございます。 コロナ患者のオペをするのに、手当がつかないんですか??? それはひどいです… 私の職場は、コロナ患者を受け入れはしていませんが、かかりつけで当院でしか治療できないケースに限り、コロナ病棟が一時開設されることもあります。 そこに携わる人や、発熱外来、夜間コロナ検査ができずに入院となって個室に入った場合などに限ってですが、手当が〇千円付きます。 関わる時間ではなく、関わった事実に対して、対価が払われるといいですね泣 でも、コロナ手当自体がない病院もあるようなので、難しい問題です。 お互い頑張りましょう♡
回答をもっと見る
現在、手術室勤務なのですが新人指導で悩んでいます。 指導した内容を次の日には忘れてきて手術の振り返りをしない。「勉強してきて」と伝えてもしてこない。こんな新人にはどのように接したら良いですか? 態度も悪くて問題児認定はされているんですが...
手術室オペ室指導
だやまん
外科, 整形外科, 急性期, HCU, パパナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, オペ室
もなか
消化器内科, 一般病院
なぜ振り返りをしないのか?聴いてみては、どうですか。 返答内容で、仕事への向き合い方がわかりそうですかね? 極論、オペ室看護師に求められるものを、新人が患者、医師に提供できていれば問題無いし、有るなら適材適所を考えてあげたいですね。 同性、異性によっても接し方に違いがあると思うので、上司にアドバイス貰い、トラブル時に対応出来るようにしておきたいですね。 この程度しかお伝えできず申し訳ない。 新人指導大変ですが、頑張って下さい!
回答をもっと見る
市民病院から市民病院への転職は不可能なのでしょうか? 2年目でも中途採用してくれるでしょうか?2年目なんて中途半端すぎて目にも留めてもらえないでしょうか? しかもオペ室からの病棟転職を考えているのでやっぱり即戦力にならない人は受かりにくいですか?
手術室オペ室2年目
ぐぅ
アヤレム
産科・婦人科, クリニック, 助産師
転職する理由があれば不可能ということは無いと思います。病棟を希望しているということであれば、病棟で働くことを想定して準備していること、勉強したり、同期に病棟の様子を聞いてみるなど…そういった取り組みをしているとアピールすればそれが強みになると思います。 転職を諦めずまずはチャレンジしてみてください^ ^
回答をもっと見る
地方の病院で働いています。 手術室や集中治療室、外科病棟、緩和ケアなど様々な経験をさせていただきました。 しかし、給料が安いため転職を考えていますが、病院はとょっと疲れるので避けたいな、と思っています。 企業ナースや保育園ナースなどあると思いますが、オススメの転職先ありますか?
オペ室給料転職
だやまん
外科, 整形外科, 急性期, HCU, パパナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, オペ室
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
多く経験されているんですね。それだけ経験値があるなら、どんな場所でも活躍できると思います。 病院以外でしたらクリニックや訪問看護、健診、企業の電話窓口業務や消防、など沢山受け口があると思います。 企業の電話窓口の夜勤は穴場と聞きました。
回答をもっと見る
鯖アレルギーがあると手術に影響が出るのでしょうか?キウイなどのアレルギーでラテックスフリー対応、卵•大豆アレルギーでプロポフォールを使用しないのはわかっているんですけど、鯖アレルギーは手術にどう影響するのかわからないです。
手術室オペ室1年目
ネコ
透析
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
ブランクありますが、以前オペ看していました。 サバなど青魚アレルギーのある方に対して、特別になにか配慮はしていませんでした。 ブランクあるのであくまで参考にまでとなります💦
回答をもっと見る
オペ室勤務です。コロナ陽性者の手術をする際、どのように対応していますか?部屋の物品やパソコンなどはどのように対処していますか? 具体的に教えて頂けると参考になり、大変助かります。
コロナ手術室オペ室
ピスケ
ママナース
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
完全防護で、物品はなるべくディスポ 、使用後に1時間換気して徹底清掃です。 コロナだろうがなんだろうが、基本は接触空気感染予防策を実施するだけです。
回答をもっと見る
タイミングが悪いと言われました。 例年より多い新人に加えて移動になってきた人と転職してきた人がいて、その人数に対して教えられるスタッフの人数が足りてないと言われました。だから今はオペには入らせられないとも言われました。 これは1.2ヶ月前の話です。 この間は、オペにあまり入ってなかったから仕方ないんだろうけど、まだ技術が未熟で、これだと契約職員から正職員への登用をOKすることはできないと言われました。 このモヤモヤ感や落ち込みをどう処理すればいいのかわからないです。
手術室オペ室1年目
ネコ
透析
ちゃ太郎
急性期, その他の科, 離職中, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
タイミングが悪いと言われたとのことですが、 ネコさんには全く関係のない、職場の事情ですので気にしなくて大丈夫です。 元々少ない人数の部署に、たくさんスタッフが来てくれて有難い話。しかし、正直その分教育という面では手が回らないのも事実かと思われます。どこの病院でもよくある話なので、これに関しては業界全体の問題かと思われます。 「技術が未熟だから正社員になれない」というのも、ネコさんが努力してどうにかできる問題ではないので、きっとモヤモヤしてしまったのでしょう。(私が同じ立場でもそうなります。) オペに入る経験が少なければ、技術は身に付かないですよね。どんな看護技術も経験だと思います。 なので、たくさん経験させてくれる職場というのも大切になってきます。 技術に関して、チェックシートのような明確な基準がある職場でしょうか? ある一定の基準があるのであれば、時間がかかっても積み重ねるしかないかもです。 (ちなみに、私は技術取得に関しては本当に時間がかかるタイプでした。) 契約社員→正社員といった雇用形態に関しては、ご自身が納得できないようであれば転職も 視野に入れても良いかもしれません。 (お給料事情について、正社員であるのが必要であれば正社員になれるところが良いという意味です) ただ、ネコさんは1年目ということでしたら、 落ち込むのも1つの経験とし、時間がかかっても正社員になるまで技術取得のため経験していくという道もあります。 私は病棟6年間働きましたが、本当に辛い1年目を乗り越えて良かったと思えましたので。 1年目の頃は、毎日落ち込み泣いてました。 今は色々言われて、モヤモヤしてるかと思いますが。 応援しています。
回答をもっと見る
COVID-19によって物品不足がみなさんの施設でもあると思いますが、ディスポの滅菌ガウンはどのように使用していますか? 当院では布ガウンとディスポガウンを併用していますが、そういった施設はあるのでしょうか?
手術室オペ室正看護師
だやまん
外科, 整形外科, 急性期, HCU, パパナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, オペ室
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。3年前はマスクもなく1人1日1枚でしたが今はディスポガウン紙とビニール両方ありますが、布ガウンはもう使ってないです、何回も滅菌して使うことはしてないです。
回答をもっと見る
明日からコロナ病棟の勤務が始まります 手術室から来ており採血や入退院受け入れ、またシリンジポンプ等の取り扱いをしたことがないため迷惑をかけてしまうと不安で仕方ないです。わからないことがわからないのも逆に怖いし、もう既に行きたくないです ほんと病棟の人には申し訳なさしかありません。ごめんなさい。
手術室オペ室コミュニケーション
肉巻きロール
その他の科, 新人ナース
そら
産科・婦人科, 新人ナース, クリニック, 外来
初めてのことは誰もわからないですし不安もたくさんあると思います💦 だからこそ先輩方に申し訳ない気持ちはあるでしょうがしっかり分からないこと言って教えてもらうのがいいと思います。私も何もわからなくてできなかった時先輩方の行動や声掛けとか聞いて疑問を聞いたり申し訳ないと思いながらやってました。お互いがんばりましょう!
回答をもっと見る
新卒でオペ室勤務をしているのですが、いろいろな面で辛くなってきているのでオペ室から転科したいと考えています。 転科をするにあたって外科系病棟、精神科、クリニックの3つのうちのどれかに希望を出そうと思っているのですが、どこがいいと思いますか? この3つの科を上げた理由としては 外科系病棟→今後の転職に有利 精神科→私が学んでみたい科 クリニック→将来的にはクリニックで働きたいと思っている からです。色々な方のご意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
オペ室外科精神科
しろ
新人ナース, オペ室
みお
急性期, 病棟
外科系は今の経験を1番活かせそうですね 学んでみたい科があるのでしたら、早いうちに行くのが1番良い気がします クリニックは経験を更に積んでからでも遅くないかも
回答をもっと見る
新人オペ室で働いていましたが、上司の人間関係諸々が大変で精神的にこれ以上いたら行けないと思い,9月に辞めることになりました。 その時菓子折りはやはりお渡しした方がいいのでしょうか?
オペ室退職1年目
ピングー
新人ナース, オペ室
カスミザクラ
外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 回復期, オペ室
もちろん菓子折りを渡さないといけないという決まりはありません。ただ、医療業界も狭いものなのですし、劣悪な環境の中でもお世話になった人はいるかも?なので、渡しておいて損にはならないと思いますよ😊渡さない選択の方が自分も後々いろいろ考えてしまうのではないですか?それならこちらのやれる事は全部やったし!って思って辞めた方がスッキリするかもですね😌
回答をもっと見る
49歳 残業なしの病棟勤務(週1で夜勤あり) 中3、小5の子どもがいます。 健診で卵巣嚢腫が見つかりオペ予定です。 まだ生理はありますが、 嚢腫と一緒に卵巣を取るか迷ってます。 ネットでみると同じような年齢の方で子宮に問題はないけど開腹するならと子宮も卵巣も一緒に摘出した方がいました。 今後子宮癌の心配がなくなり安心だそうです。 妊娠の希望はなく、子宮までとるつもりはありませんが、 そのようなことは多々あることなんでしょうか? 卵巣を取る事でホルモンバランスは大丈夫なのか? 嚢腫だけをとると再発の可能性はありますよね? 身近にこの手術をした方がいませんがよくあることですか? 腹腔鏡手術の予定です。 復帰まではどのくらいかかりますか? 医師からの説明はこれからですが 婦人科系はよくわからないので 同じような経験をされた方、 婦人科系に詳しい方、いろいろアドバイスをお願い致します。
医者産婦人科オペ室
ママナース
内科, 病棟
ペペ
ママナース
こんにちわ 40才を過ぎると嚢腫は癌化するのでと、45才で卵巣嚢腫と内膜症で内視鏡で付属器切除&焼灼術をうけました 子宮摘出の話はなかったです 片方の卵巣は残ってるのでホルモンは出てます(採血で確認済)が、内膜症のため内服で生理を止めてます 入院は5泊6日でしたが、仕事は退院後10日やすみました(クリニックの常勤、夜勤なし) パスでは仕事は1ヵ月休む、運転禁止になってましたが、主治医に2週間で復帰🆗もらいました 一度主治医と相談されてはどうですか? 参考になれば☺️ お大事に🎵
回答をもっと見る
みお
急性期, 病棟
ありです 言い始めたら化粧もできなくなっちゃう 職場の限度を守ってたら大丈夫です
回答をもっと見る
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
ドリル内洗浄のブラシがあるのでそれで綺麗にする→洗浄液につけ置き→洗浄 で滅菌で処理してました。
回答をもっと見る
どうせ明日も怒られて誤って質問されて答えられなくて誤っての繰り返し もう毎日新しいことばっかりで追いつかない
オペ室1年目
チョコ
離職中, オペ室
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです 投稿読ませていただきました 頑張ってたんですよね 新人で最初から上手くできる人はいません 医師がフォローすべきなんですよ 貴方の頑張りを分かっていたから先輩も貴方の頑張りを分かってるから何も言わなかったのだと思います 怒鳴られると萎縮してしまいますよね 私も人が若い頃、ほんの少しオペ室やりましたが特殊で向き不向きがあると思いました 貴方の心が壊れると思ったら異動も視野に入れてもいいのかなと思います 若いんだからオペ室が全てではないと思いますよ
回答をもっと見る
眼科手術のあと、リュウアト軟膏を使用することがあるのですが、どんな効果のために使用するのでしょうか?
手術室オペ室勉強
あ
新人ナース, 大学病院, オペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
なんのオペの後の話ですか。 散瞳させる効果があるので、眼底を観察したいのではと思いますが、他にも色々理由はありすぎて答えにくいです。
回答をもっと見る
あるカイザーでのことです。カイザーで出産したお母さんが、そろそろ手術室から病室に戻ろうかと思っていたら、呼吸苦が出て肺水腫になりました。出産によって循環動体が変わったからというのは理解できますが、どうしてその方が肺水腫になったのか、たびたびあることなのか、すっきりしないまま過ぎています。経験としてカイザー後、またはほかの出産方法でお母さんが肺水腫になったケースはありますか?
手術室オペ室
しーた
内科, 外科, その他の科, 離職中, オペ室, 派遣
t.f.
産科・婦人科, 病棟, 保健師, 大学病院, 助産師
妊娠期にリトドリン点滴をされてた方は肺水腫注意です
回答をもっと見る
新卒で手術看護師になってもうすぐ半年になります…😓 前回質問させてもらって実践をしたり一つ一つの失敗をくよくよしないようにしていましたが、やはり同じオペを何回ついても失敗ばかりして、同期はもう独り立ちしているのに自分は未だにできずにいます。また、あまり比べるのは良くないと思いますが同期は新しいオペにつき始めていますが自分はまだないです。そして、手術室に入ると緊張がマックスになり言葉が上手く出てこなくなってコミュニケーションが取れなかったりします。さらにとても慌ててしまいます。 最近、なかなか発展できないところなどでやはり手術室で働くのに向いていないのではないのかなと思っています。そこで病棟に移動した方がいいのかなと思っていますが、1年目で今の時期に移動はいいのでしょうか?
オペ室1年目
ピングー
新人ナース, オペ室
い
病棟
まだ8月です。周りと比べなくていいと思いますよ。シュミレーションをひたすらしてました。(手の動きなども合わせて) あとはわたしの同期はみんな既卒で経験があったからかもですが、同期にこういう時はどうしてる?どうやったらスムーズ?などわからないことは全て聞いてました。インプットアウトプットをひたすらします。
回答をもっと見る
記憶が曖昧なのですが、画像のような銀の包装の縫合糸でベアと呼んでる糸針があります。どれのことかわかる方いますか?教えてください。 画像のやつはモノって呼んでます。
手術室オペ室1年目
ネコ
透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ベアーはナイロンが有名ですが、ナイロンいがいにも、無茶苦茶種類ありますよ? http://www.bearmedic.co.jp/library/55066c20daa60f3c4a000e39/5983bf1feef1de3b1bbf3b41.pdf
回答をもっと見る
新人看護師でオペ室で働いています。 いろんなオペについたりしていますがなかなかひとり立ち出来ず、同期は私がクリア出来なかったオペをひとり立ちできていたりしています… 新しいオペにつくたびに緊張がMAXになってなかなか思い通りに動けなかったりして自分がいやになります… 学生のときはあった夏休みもなく4月から毎週同じルーティンでなかなか休まらなかったりします… 先輩方からはもう8月と言われ始めて成長があまり感じられていないことに対して少しずつプレッシャーも感じています… 1年はなんとか耐えたいと思うのですが、どのようにしたら上手く動けるようになりますか? またオペ看1年目はどのように耐えましたか? 内容がごちゃごちゃしてすみません💦💦
オペ室辞めたい1年目
ピングー
新人ナース, オペ室
パンダ
その他の科, 派遣
私も新人からオペ室勤務でした。(現在は違います) ピングーさんと同じで緊張で動けないこともあったし先輩や医師に注意を受けることも多かったです。 1年目は覚えることが多くて大変ですよね 私は手順を自分なりに振り返ってまとめてました。手術の内容がわかると動けるようになります 同期と比べたり先輩からのプレッシャー気になるなとは思いますが、出来ることを1つ1つ確実に身につけてください。 オペ室が向かないと思ったら部署移動もありかと思います。
回答をもっと見る
オペ室に配属になった新人です。 器械出しをさせていただいているのですが、器械台の整理が苦手です。何か方法があればアドバイスください。
整形外科手術室オペ室
月
整形外科, 新人ナース, 一般病院, オペ室
新名 INTJ-A
新人ナース, 一般病院, オペ室
分かります難しいですよね汗^^;私は第二新卒なのですが、強いて言うなら手術の流れを覚えることだと思います。次に何を使うのかが分かれば、医者に近い方に置いておいてすぐに渡せるので怒られることも少ないかと^^;)1番始めにカウントをすると思うので器具の数を覚えておいて、今自分がどこに何を置いたのか医者が手に持ったのは返ってきたらどこに置こうかなど常に頭をフル回転させていました。器械台が綺麗だと頭の中も整理されてくるとおもいます。 はじめのうちは特徴的な器械を覚えてフルネームで言えなくても良いですので、焦らずに回数をこなしていくと自然と覚えられるので頑張ってください。私もまだ全然なのでもっと頑張らないとなと思います^^お互い頑張りましょう(*^^*)
回答をもっと見る
看護師6年目(新卒からオペ室で病棟経験なし)です。 教育的にリーダーの立場なのでいろんな後輩の後ろ立ちなどを数年前からやっていますが、最近の子の傾向なのか、いろいろなことを指導してもあまり響かず、理解してもらえなかったりすることが多いです。 なるべくポジティブフィードバックでいきたいと思っています。 また、社会人として先輩方への敬語の使い方とか、何かの技術を見てもらうときの事前の先輩への挨拶だとか気をつかうべき場面だとかあると思うのですが、できていない子が多いなと正直感じます。 今の時代、看護部も時間外で課題を与えないように!とお達しが出ており時間外で勉強してきてね、や準備が間に合わないなら早く来て確認して間に合うようにしましょう、や先輩への態度をちゃんとしましょう、とか言いたいことはたくさんあるのですが、今の世の中結構そういった発言はパワハラに捉えられてしまうこともあるので難しいなと思います。 (私のときはめちゃめちゃこういうことで怒られてましたし間に合わないのなら時間外や朝早く来て準備しなさいと言われてやってましたけどね) どういう関わりをすれば育ってくれるのかなと悩んでいます。もちろん後輩を潰すようなことはしたくないです。がしっかり伝えることは伝えていいオペナースになってほしいのです。 なにかこうしたらうまくいった!やこの質問を見ている方で後輩指導の現状などあったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
後輩リーダーオペ室
はりはり
リーダー, 一般病院, オペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
言葉遣いや挨拶はしっかり指導すべきですね。最低限のことはモノの伝え方ひとつだと思います。言い方とか、自分がまず勉強して後輩にプレゼンしていくと良いと思います。
回答をもっと見る
新卒2年目の手術看護師です。 現在働いている病院は単科の病院で教育体制もあまり整っているとはいえません。 総合病院への転職(オペ室からオペ室)を考えているのですが、経験が浅いこともあり採用されるか不安です。 2年目でも中途採用してもらえるでしょうか。
手術室オペ室2年目
きき
オペ室
あおい
クリニック, 大学病院, オペ室, 派遣
私もオペ室でした。同期や後輩が2、3年目ぐらいで辞めましたが、すぐに他病院のオペ室に中途採用で就職していました。看護師の転職は5年目からのほうが良いとはよく聞きますが、ききさんのやる気次第で中途採用も可能だと思います。ただオペ室の人数が足りていれば他部署に行く可能性も大いにありますね、、。
回答をもっと見る
ご質問です。 大学病院 オペ室勤務の方へご質問ですが、 オペ室の中に針糸カート設置してありますでしょうか?(診療科分けて配置している感じ) ある方へ 物集める時に使いやすいと思いますか? メリットありますか? ない方へ あった方がいいと思いますか? メリットありますか? 答えて頂けると大変嬉しいです。 ご協力の程よろしくお願いします.
大学病院手術室オペ室
si si
大学病院, オペ室
あおい
クリニック, 大学病院, オペ室, 派遣
診療科毎にカートがあり、オペ中はカートを部屋の中か外に置いてあります。物集めする時は基本的に一つのカートからほとんどを集めるので楽です!あったほうがオペ中も走り回ることがないのではないでしょうか。しかし、使う頻度が少なくなるものがあるので定期的に使用期限をみて、よく使う診療科カートにうつしたりなどが必要ですね。
回答をもっと見る
術中に大量出血でルートを2本とったときに、出血が酷いから血漿成分に近いボルベンをつなぐと思ったのですが、麻酔科からフィジオの指示を受けました。 フィジオを一本入れてからボルベンに繋ぎかえていたのですが、それは何故ですか??
輸液オペ室
ぐぅ
あおい
クリニック, 大学病院, オペ室, 派遣
術式、VS、患者の年齢、基礎疾患等その時の状況が分からないと難しいかもしれません。 自分で調べてみて分からなければ、麻酔科の先生に聞いてみるといいかもしれませんね。 私自身オペ看でしたが、こんな質問をしたら何にも分かっていないやつと思われるんじゃないか、となかなか聞けないこともありましたが、快く教えてれる先生ばかりでした。 回答にはなっておらずすみません。
回答をもっと見る
オペの器械出しの時に、どの持針器でどの針を掴んだらいいのかわからなくなります。 へガール14cmとエースクラップ16cmをメインで使ってます。
器械出し手術室オペ室
ネコ
透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
針の大きさで覚えたらよいですよ。
回答をもっと見る
術前に術当日はメイクをしてこないように患者さんに伝えますが、眉メイクぐらいであれば良いのでしょうか?? メイクをしてはいけない理由は、顔色がわかるようにすることと挿管チューブを固定するテープが剥がれないようにするためであってますか?? あと、化粧水や乳液はテープが剥がれやすくなるため塗ってはいけないのでしょうか?化粧水と乳液はつけなかった場合、肌が乾燥してテープを剥がした際に皮膚損傷を起こしやすくなったりしないでしょうか?
手術室オペ室
ぐぅ
たまき
ママナース, 病棟, 外来
お疲れ様です。 数回手術を経験しています。 おっしゃる通り、顔色や唇の色を見るためと言う理由が一番です。眉メイクも基本的にはしない方が良いですね。 爪に関してですが『爪の色を見るため』と言う理由の他、爪の部分に血液中の酸素の濃度を計るための器械をつけることがあり、マニキュアやペディキュアがついていると正確に測定できないため、手術室に入る前にはそれらを落とします。 化粧水や乳液などは手術直前であればつけないほうが無難です。 テープは皮膚に優しいタイプだと思いますし、通常であれば手術室を出る前に抜管するので皮膚への負担もまだそこまでないかと思いますよ。 皮膚損傷リスクよりも全身状態の観察を重要視しますよね。 ちなみにマツエクも不可と言われて外しました。
回答をもっと見る
砕石位の手術の際に、腸骨部や耳介部に側板を付けると思いますが、その際にソフトナースと患者さんの体の間に手を入れて強く固定しすぎになっていないかの確認はされていますか?私は先輩看護師からちゃんと手を入れて確認しないといけないと教わったのですが、手を入れたら医師に「手入れないで。緩むやん。緩んだらベットコントロールした時に体がずれるでしょ!」と注意を受けてしまいました。
手術室オペ室
ぐぅ
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
そこまで確認してません。皮膚にはパーミロールを貼って保護はしています
回答をもっと見る
手術室に異動になったのですが、何から勉強すれば良いかわかりません。手術の流れを把握するために一度見学したものについてはイメージトレーニングや、書き起こしをしていますが、皆様はどのような勉強をしていたか教えていただきたいです!
異動オペ室急性期
ミル
外科, 新人ナース
やま
内科, 消化器内科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, 一般病院, オペ室
以前にオペ室に6年ほど勤務していました。 私が所属していたところでは各術式によってマニュアルがあったのでそれを事前に読んでおき、手術の際にはコピーしたものを滅菌して術野でも見ながらやっていました。
回答をもっと見る
4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?
離職退職メンタル
とげ
病棟, NICU
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣
回答をもっと見る
老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢
正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
リーフレタス
内科, 病棟
スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?
回答をもっと見る
呼吸器内科で勤務している1年目です。 入院患者さんでBIPAPを装着してる方がいるのですが、NPPVについて分かりやすく説明してある参考書があれば教えて欲しいです。
呼吸器科参考書1年目
jiji
呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
参考書よりInstagramのほうがわかりやすいですよ
回答をもっと見る
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)