2022/11/14
2件の回答
回答する
看護師を続けていると、看護師しかこの先できない人生なんて…と悩みませんか? 何か副業を始めて、違うスキルを得たという方、また今後得たいと考えている方、具体的に何か考えていますか? 考えているよという方見えたらアドバイス頂きたいです。
副業転職
ぴぴpi45
美容外科, クリニック
まりん8206
内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 派遣
おはよう御座います♪私はもう四捨五入したら60になりますが今までずっと看護師免許でいくつ仕事が出来るかとチャレンジしてきました。本当にいろんな事できるんですよ。でも何をするにもベースとなる知識と経験が私ねか自信でした。 修学旅行の添乗や健診、学校の教員もしました。いまは、退職後の事考えて、webライターになれる様に勉強してます。 病院勤務の時、結婚式の司会者の研修受けて、25件程司会しました。楽しかった思い出です。なんでもできるんですよ? 頑張って👍
回答をもっと見る
しばらく病棟を離れ、5年ほど訪問看護で働き、その中で管理者を2年近くしていました。 久しぶりに病院勤務をしていますが、訪問看護で働いていた期間はブランクと言われ複雑な気持ちになりました。 キャリアを否定されたと思う私は、おかしいですか❔
ブランクストレス
じゆ
超急性期, ママナース
ムーさん
その他の科, 離職中
おかしくないです。 訪問看護の何がブランクなんでしょね。 管理職までやってるのに。 管理職やってなかったとしてもブランクのわけない。
回答をもっと見る
転職したかたに聞きたいです 二年目で転職考え中です どこで探すのが良いと思いますか? ナース人材バンクで考えてます 知ってる方いますか?
はやみ
急性期, 新人ナース
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
ナース人材バンクさんも親身になってくれました^_^ 私はそういう転職サイトに登録したのと、ハローワークや求人情報誌でも探しました。
回答をもっと見る
オペ室の新人です。 師長さんから「リーダーに次何するか聞きに行く時期じゃない」と言われました。 搬出後の部屋の掃除などは手が空いてるならやって、終わった後に「やっておきました」と報告すればいいと言われました。 私はプリセプターから報連相、かくれんぼう(確認連絡報告)が大事ってずっと言われてきたので一つ業務が終わる度に報告して、次することがあるなら「今から〇〇やります」、無いなら「手が空きました。何かできることありますか?」と聞いてました。 私はどうすればいいんでしょうか…
プリセプターオペ室師長
ネコ
新人ナース, オペ室, 透析
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 災難でしたね。 私も確認連絡報告はとても大切なことだと思います。 実際の仕事現場をみているわけではないのでわかりませんが、その回数が多すぎるのかもしれません。 例えが変かもしれませんが、 車を運転するとき「右よし、左よし、前よし、後方よし〜」みたいな感じで声に出して確認するのを、車の運転に慣れてきてからも、指さしながら声を出しているような感じでしょうか。 慣れてきたら声に出さなくても指をささなくてもぱぱっと運転しちゃいますよね。 本当は丁寧な方がいいと思うのですが、みんなが省略していることを丁寧にやりすぎるのが師長さん的には気になるのかもしれません。 1日の自分の行動を振り返ってみて、どれが飛ばせそうな(あるいはまとめて報告できそうな)ものなのかを考えてみるといいかもしれません。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
4月から下の子の保育園が決まりました。コロナが流行っているので、電話での面談でした。夫は夜勤をしていませんが、夫の帰りが遅く、保育園のお迎えが間に合わないため、夜勤のない部署を希望することを伝えました。ただ、返ってきた言葉は病棟で夜勤を1.2回している人もいると言われたこと、夜勤はない日勤の病棟勤務にもなるかもしれない、3月中旬に異動等の会議があるので、決定次第連絡すると言われました。話している時間は2分くらいで、夜勤してと必死には言われませんでしたが、この場合は夜勤のある病棟になる可能性がありますよね? 同期は一昨年、夫が夜勤4回してないけれども、強くできませんと言って夜勤のない外来になったり、オペ室になったりしていました。 もう、3月まで待つしかないんですが、夜勤したくなくって憂鬱です。 みなさんのところは聞いてくれますか?
手術室オペ室ママナース
2人のママ
急性期, ママナース, 病棟
ぴっぴ
消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期
私がいた病院は、どうしても夜勤ができない事情がある人は特別に看護部長と話を取り付けているとチラッと聞きましたが、時短でも月2回くらいはやるよう言われました(院内保育所の夜間預かりはないので、家族の協力必須)。 同期は旦那さんに頼める週末で月1回にしてもらっていましたが、やはり師長さんの圧力はかなりあったようです。 また、復帰後の人は本人の意向というより人手の足りないところの穴埋め的な感じで入らされてるように見えました。 急性期病院だと若手で夜勤のないところにしてもらえるのはなかなかなさそうですよね。 私も夫の不在が多く、質問者さんと同じような理由で退職したいことを伝えたらすんなり退職になりました。
回答をもっと見る
来月のシフトを見たら夜勤がなくなっていました。 今までは月に1〜2回は入っていたのですが、全て日勤になってました。 夜勤やらせるには能力が足りてないと思われているのでしょうか… 給料にも響きます。
オペ室給料夜勤
ネコ
新人ナース, オペ室, 透析
R1
外科, プリセプター
お疲れ様です。何も言われずに夜勤が全く無くなることがあるんですね。 いや、私の先輩にもいきなり1か月だけ夜勤がなくなる人がいました。
回答をもっと見る
特養の派遣ナースです。看護師は私とベテラン看護師さんしかいません。 今まで病棟、訪看で看取りをしたことありますが ここの特養で初めての経験ばかりしてます 調べても出てこなくて腑に落ちないので質問します。 看取りケアのお食事では基本の考えは食べたいものを食べたいだけ食べる。 それを個々に当てはめていきますよね? 今看取りケアさせてもらってる方はまだバイタル安定していて、日中はほとんど開眼してます。 食事量は少ないけど好き嫌いがハッキリしていて 嫌いなものは口を開きません。 味噌汁は好きみたいで、たまに好きなおかずもあれば食べられます。 それ+エンシュアを提供していました。 エンシュアはあまり好きではないようでした。 だけど最近咽頭ゴロ音聞かれるようになって食事量も少なくなってきたタイミングで 食事中止。3食エンシュア+ポカリに変わりました。 エンシュア+ポカリ飲んだ後もまだ何か欲しそうにされてます。提供量増やしてもし痰が出てきたら、「欲しがると言って量増やすから痰が出たんよ」と言われます。 少なくても好き嫌いを選んで食べてもらったらよくないですか?頑張ってエンシュアをいく段階は過ぎてると思います。そして食べなくなって減らすならわかるけど、食べたがってるのに制限するのは何故なのか。食事中のムセはほとんどありません。 他にも看取りケア中あるなし関係なしに 食事前に少しでも痰が絡む咳をしていたら食事中止します。 痰が増えるのを予防するためだそうです。 心不全とかではありません。 ベテラン看護師が説明する時はすごく説得力あるのですが腑に落ちなくて だからといって何と反論したらよいのか 相手に納得してもらうための説明や文献も出てこなくてモヤモヤしてます。 このベテラン看護師さんと意見が正反対すぎてこの特養にきてから今まで考えて働いてきた自分を否定された気分になります。
派遣施設先輩
ぽんず
その他の科, 訪問看護
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れ様です。 …難しいことですよね。 DNARなのか、ご本人の希望、家族の希望にもよるかなとは思います。 在宅なら好きなようにできますが、施設や病院ではなかなか難しいですよね。 何かしらの治療をする意思があるなら、食止も分かるかな…と。 ただ、もうDNARでご家族も本人のしたいように、と希望されているのなら、医師とも相談のもと、好きなものを可能な限りで食べさせてあげて良いのかなと思います。
回答をもっと見る
現在施設の看護師として働いています。 私が勤務している施設はやる事が多くて1日に2名以上の 看護師がいないと回らないシステムになってます。 現在4名働いていて(内1人パート)、その中で シフト作成を行っていますが、パートさんが何かと理由を つけて自分の勤務の日に来ることが少ないです。 (勤務日に来る可能性50%くらい) なのでそのパートと2人勤務になると半分は休まれて できない1人勤務になってしまいます。 正直、1人になると残業にもなるし1時間の休憩は 一切取れなくなってしまいます。 半年以上一緒に働いてますがその休みすぎなパートに いらだっています。 次来たときには「あ、ごめんね〜休んじゃって〜」って 緩い感じで謝る気もないのも腹たちます。 そんな人と一緒に働きたくないけど、 施設の仕事に慣れたし他の環境も悪くないし 仕事は続けたいです。 どうしたらそのパートは変わってくれますか?
シフト休憩残業
ちぃ
総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 一般病院, 派遣
あきりんご38
精神科, 訪問看護
おはようございます。 私が以前いたサ高住の話になりますが、欠勤する方に対して常勤スタッフがシフトが組めないので出れないなら辞めてほしいと所長に相談しており結果パートスタッフが退職されました。出勤する者だけが残り、特に支障は出ませんでした。もっと働いてくれる、常勤の力になるスタッフが新しく来る可能性もありますので、施設長さんに出欠表と業務量調整のためご相談されても良いかと思いますよ😊 苛々しちゃいますよね。 お体に気をつけてお互い頑張りましょう✨
回答をもっと見る
私は家族や友人などから、3年は頑張れとよく言われます。 私には看護師が向いてないと感じてからやめたいと思うようになりましたが、相談すると3年はやってみないと向いているか向いていないか、またやりたくないのは一時的な感情なのではないかと説得され2年が経とうとしています。 皆さんはこの考え方についてどう思いますか?
家族ストレス病棟
miffy
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 一般病院
さま
内科, 一般病院
別に嫌なものは嫌なものです。続けるための理由でしかないですね。時間がたてば考え方は変わるかと思いますが、つらい思いをする必要はありません。 しんどいようであれば辞めるのも一つです。
回答をもっと見る
・鬼役に豆まきします👹・食事に豆料理が出てきます🍚・飾りつけをするくらいかな😊・意識したことないです🤔・何もないです!・その他(コメントで教えてください)