オペ室」のお悩み相談(12ページ目)

「オペ室」で新着のお悩み相談

331-360/805件
看護・お仕事

MMKで乳房を切除するまえにボスミン活水を注入するのですが、これは止血目的とやけど予防だと先輩看護師から教わりました。 止血できるのはわかるのですが、どうしてやけど予防になるのですか??周りの組織と液性剥離のような状態するからですか?? ぜひおしてえてただきたいです。

手術室オペ室

ぐぅ

学生

12022/06/25

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

火傷の予防というのは、濡れた組織は単純に燃えにくいとかそういうニュアンスかと!

回答をもっと見る

看護・お仕事

砕石位を支える際にみなさまの病院はどんなベッドを使っていますか? 私の病院ではマジックベッドというものを使っています。 ウロのダヴィンチなどではハグユーバックベッドを使用しており、、、 いまいちメリットや違いがよくわかりません。 どなたか教えていただけますと幸いです。

手術室オペ室

はりはり

リーダー, 一般病院, オペ室

22022/06/30

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

わたしのいた病院では、ミズホの手術台に、レビターター使ってました。肩腕などは、若杉やソフトナースなんかを使ってましたね。 マジックベッドとはまたレトロなベッドを、お使いですね。 メリットデメリットというより、術者の好みでしょうね。 あと、その病院の体位に対するコストパフォーマンス。 特徴で言えば、マジックベッドもハグユーバックも陰圧をかけて身体をつつんで固定しますよね。 だからそんなに変わらないかと。 素材の違いだと、 ハグユーバックはマイクロビーズ マジックベッドは発泡ビーズだったかと。

回答をもっと見る

職場・人間関係

オペ室に新卒から勤務して現在6年目です。 ほぼ全ての科をまわり、リーダーなども経験したので 病棟への異動希望を出しています。 あまりマイナスな気持ちはないのですが、病棟に異動経験のある先輩からは死ぬほどキツイよ、と脅されます。 実際にオペ室から病棟へ異動されてうまくやられている方、いらっしゃいますか? もしあればどんなことが大変だったか、一方で良かったことなども教えていただけますと助かります(>_<)

手術室異動オペ室

はりはり

リーダー, 一般病院, オペ室

22022/06/20

たけたけ

外科, 整形外科, 病棟, 派遣

お疲れ様です。 私も新卒でオペ室に配属され、3年目で病棟勤務になりました。病棟では時間の使い方に苦労しました。数人の受け持ち患者さんの予定(リハビリ、検査、手術)に合わせてバイタル測定、ケア(保清、排泄、食事)、点滴、内服、検査の準備、説明、送迎、記録、等々…。1年目の人よりも仕事が上手く行かなくて焦りました。 患者さんとコミュニケーションが取れるので、採血が上手とか下手とか、患者さんから評価してもらえたりして技術が向上につながった経験もありました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術室の勤務は、病院ごとに違うと思うんですけど みなさんのところは夜勤ありますか?? オンコール制のところもありますかね? 私は夜勤月3回だったのですが、今後業務の一部が業者委託になってしまい、夜勤2回になってしまいます…

手術室オペ室

はりはり

リーダー, 一般病院, オペ室

22022/06/20

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

若い頃オンコールの病院にいました!めっちゃ呼ばれたので大変でした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒からオペ室で働いており、今年で2年目です。働いていて、オペ室があまり合っていないように感じています。病棟へ異動願いを出そうかとも思いましたが、私の務める病院の病棟は22:00まで働いているのが普通だそうで、流石に時間外がつけられるとはいえ22:00まで仕事をするのはキツいと感じました。 そのため転職を考えいるのですが、2年目であること、病棟経験がなく採血すらできないことを考えると転職は厳しいでしょうか?また、転職された方はどうやって転職されましたか?転職サイトなどを使用してでしょうか?

手術室オペ室転職

ぐぅ

42022/07/05

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

お疲れ様です。 オペ室って特殊なので定期異動でも 異動先の病棟に採血の練習や 病棟の動きに慣れるために来ました という先輩もいました。 なので転職の際にしっかりと オペ室勤務だったので、と伝えれば 大丈夫だと思います。 私も転職の際に採血も不慣れで ルートキープも出来ないまま転職し、 今の職場で覚えました。 転職サイトは医療系のものに登録して しまうとうざいくらいに電話がきました。 転職先が決まったと言っても、 転職して1年以上経っても「どうですか?」と 電話がきました。 着拒否にしても別の番号からきました。 登録はせずに利用して、何件か 見学に行った方がいいと思います!

回答をもっと見る

新人看護師

新人ナースでオペ室で勤務しています。 コロナの影響で地元にも帰れず、地元就職にすればよかったと後悔の日々です。 1年で辞めて地元に帰って学生の時から興味があった美容整形の方に進みたいなと考えています。 1年で辞めてもいいのでしょうか??それだけが不安です。。。

オペ室辞めたい1年目

きき

精神科, 病棟

22020/07/29

いつき

精神科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

回答させていただきます。 興味がある分野があるのはいいことですね(^^) 美容整形だとオペもあるので、今の経験も活きると思いますよ! やめるときには引き止められたり、なんだかんだスムーズにはいかないこともあるかもしれませんがいつ退職希望を出してもスムーズにいかないのは変わらないと思います。 自分が今だ!と思った時に転職するのが個人的にはいいと思います。 転職先には美容整形への思いとオペ室での経験があることをアピールできるといいですね!

回答をもっと見る

愚痴

新人2人と既卒2人教えている立場にあるのですが新人2人はいいとして既卒の方は私よりも看護師年数長いのに指導に対し受け身で自分から調べようともしないし、メモもしない&何回も説明したことでも初めてだと平然と言うし自信が無いを理由に先輩とダブルでオペついてる。その人よりあとから入った2年目看護師はオンコール任されてるのに…。 新人はまあ学生気分が抜けてないのを直せば改善の余地ありだけどその人は変わらない気がしてきた。 こんなこと言いたくないけど私や2年目が新人の頃は自信なくても1人で任されたし許されなかったし、ストレスで腹痛があっても自立しないといけないから胃薬や鎮痛薬飲んでオペやってるのにその人は早退&欠勤の常習犯。なんだかずるい。それを受け入れてる管理職もその人のこと甘やかし過ぎてない?不公平感が否めないんですけど。

手術室オペ室指導

きーちゃん

急性期, 一般病院, オペ室

22022/06/21

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れさまです 仰る通りだと思います その人に説明したらメモに日付を書いておいたらどうですか? 「説明したからね」って本人に言って! 私も忘れるのでメモして自分で手帳作ってます もう命綱って感じです😁 毎日、色んな業務やらされて、久し振りに入ると不安でしかありません そういう人は1度、上司から言われないと駄目だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術室で勤務しているものです。 PONVのリスクが高い人として、非喫煙者・乗り物酔いしやすい人・女性などありますが、なぜこの項目に当てはまる人はPONVのリスクがたかまるのでしょうか? ぜひ教えてください!!

手術室オペ室

ぐぅ

22022/06/28

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

延髄嘔吐中枢への神経路は複数存在していて、そこが刺激されて嘔吐するリスクが高まると言われてます。 例えばタバコ吸う人は、ニコチン長期暴露で神経受容体が変化するそうです。 女性はホルモンが関係するそうです。 子どもでは発症に性差がないことから、女性ホルモンが関連していると推測されているそうです。 乗り物良いの方は、前庭神経回路を介して嘔吐中枢へ入ります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在看護大学3年生で就職を考えています 最近オペ看に興味を持ち始めました。少し調べて見たらオペ看は臨機応変に動ける人、勉強意欲の高い人が向いていると書いてありました。それと患者さんとのコミュニケーションはほとんどないという情報を得たのですが、実際どうなのか知りたいです。それと看護師1年目からオペ看になる方っていらっしゃるのでしょうか。オペ看の方、経験者の方是非教えて頂きたいです。

看護大学オペ室一般病棟

れい

小児科, 産科・婦人科, 学生

22020/11/28

moco

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, 離職中, 一般病院

私の病院は手術前後の患者訪問があり、そこで手術に対する不安などをオペ看が聞いていましたよ!もちろん手術場では患者さんとコミニュケーションを取ることはないですが、全く関わらないことはないのかな?と思います。一年目からオペ看だと、他の病棟勤務に移るときはまた一年目扱いですが、そこでずっとやっていこうと思っているならいいと思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

この間BHAの手術についていました。骨頭を切り落とす前に、膝を内転させて脱臼させていました。そういえば、人工関節を入れた患者さんも禁忌体位に内転があったなぁと思い、じゃあなんで内転させたら脱臼しやすいのだろう?と思いました。多分関節の構造上だと思うのですが、なぜかがわからず気になってしまいます。 素朴な疑問になってしまいますが、ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示お願いします!

整形外科手術室オペ室

ぐぅ

12022/06/30

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

これは、実際やるとわかる!リカちゃん人形の足を外してみて!笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

オペ室希望で急性期病院に入職したものの、配属は病棟で現在2年目の友人がいます。 Q.病棟での経験はあって損はないと思いますが、もし今後も希望するなら皆さんなら何年目で異動しますか? Q.オペ看の世界に踏み入るとして、何年目まで(何才)くらいまでにトライした方がいいのでしょうか。 (何年目でもトライできないことはないと思いますが、体力面や新しいことを覚えるという面、その道を極めたいとしたら) Q.オペ看は3年で一人前(一通りつけるようになる)と聞いたことがあるのですがそれはどこの病院でもおおよそ同じなのでしょうか。

手術室オペ室急性期

ぴあなす

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 一般病院

22022/06/26

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

何歳からでも挑戦できますが、病棟とやる看護は大きく変わります。 覚えられる力があるうちに異動することをお勧めします。 清潔不潔、手術器具、滅菌方法、手術手順、器械扱い方、挙げ出したらキリがありませんがとにかく覚えなきゃいけません。 私のところは5年でした。 心臓外科は5年経験ないと出禁でしたね。 ちなみに 整形外科や脳外科、小児外科は2年目から開始でした。 大きい病院ほどやるオペの症例増えるので覚える量増えますし、やらなきゃいけない科目も増えます。しかし、指導はきっちりしてますので基礎が身につきどこに行ってもやっていけるでしょう。 逆に初めから小さな規模のところに行くと基礎からしっかり教えてもらう、は期待しない方がいいと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

身バレするため詳細は控えさせていただきますが、初めて自立したオペでスムーズに出来ず先生達に怒鳴られてしまいました。 貧乏ゆすりをしながら「は??」「やること決まってるからちゃんとしろ!」と投げられる言葉に泣きそうになりましたがそのオペはなんとか最後までやりきりました。 オペ後先輩方は「気にしないでいい。あなたは悪くない」と声をかけてくださりますが怒鳴られた状況を思い出してしまい今は全てのオペに入るのも怖いです。この件で先輩と面談しただけでも泣いてしまいます。スムーズに出来なかった私が悪いのですが、自立を求められている時期にも関わらず怖くて毎日が辛いです。

オペ室辞めたい1年目

チョコ

離職中, オペ室

102022/06/12

みどりのねこ

離職中, 消化器外科

お疲れ様です。オペ中にイライラしがちな先生っていますよね。先生自身に余裕がないんだろうと思います。看護師の先輩たちが味方についていてくれるなら、大丈夫ですよ。あまり目に余るようでしたら、師長などに相談して、医師側と話してもらった方がいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分が入ったオペの振り返りはどのようにしてますか? 皆さんのやり方を参考にさせてもらいたいです。

手術室オペ室

ネコ

透析

12022/06/28

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

手順書見ながら気づいたこと、医師の動き方、看護師で事前にやっとくべきポイント等を書き込んでいく。 疑問があれば遠慮なく医師に聞きに行ってました。 例えば、ドレーンの選択の仕方、組織の切離吻合時の器械の選択の仕方、糸の選び方 とかです。 医師の指示によって出してもらったりしますが、予測できるのとできないのでは大きく違いますからね、、、 そんなこんな、振り返りや予習復習きっちりやっていって、中に入らない医師に見えるように書き込まれた手順書を置いておくと教えてもらいやすい環境になります。 特に教授とかは指導のプロなので、今日の〜良かったよ。とか、今日みたいな〜の時はーのことがあるから覚えといて。とか、いい感じになりますよ^^ あとは、ビデオが見れるので医師の手の動きを見させてもらったりします。これは詰所で医師のいるところで見るとより詳細に分かります。 私が躓いたのはPDの吻合部分で糸針が順番が決まってたり器械が変わったりするので、術野見ながら振り返りしてたら教授がきて、君が出してる順番はーーって使ってるんだよ。って図書いてまで説明してくれました。術野が見にくくてもこうやって振り返りする事で動き方が良くなるんだよね、成長するよ君は。頑張って。って言われました。 使えるものはなんでも使う、ですね笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術前にアートメイクの確認をしますが、もしもアートメイクをしていた場合はどうしていますか? 火傷のリスクがあることを患者に説明して手術を開始していますか?

手術室オペ室

ぐぅ

22022/06/25

おもち

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 派遣

はじめまして。外科病棟での勤務経験のある者です。 アートメイクや入れ墨類の入っている患者さんは病棟看護師・手術室看護師で部位などを引き継ぎ、皮膚障害を確認していくようにします。 術前オリエンテーションの際に、電気メス使用時の火傷や紅斑の可能性についても軽く言及しますが、特に強調はしません。 患者さんが気にされている場合や患者自身が医師にアートメイクを施していることを申告していない場合など、必要であれば医師へ報告します。 実際にアートメイクを施している方を担当した事例は少ないですが、個人的な経験則にはなりますが、火傷などの皮膚障害が生じた例はほとんどありませんでした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術室勤務の2年目です。 最近心外レーザーの手術についたのですが、 その際にTLA麻酔を使用しました。目的としては、血管の周りの組織の熱傷予防・疼痛緩和(薄めることで効果を長引かせる)・止血であることはわかるのですが、TLA麻酔が適応となる手術はどんなものなのでしょうか??レーザー以外にどのような手術で使用されていますか?

手術室オペ室2年目

ぐぅ

学生

12022/06/25

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ストリッピングでもやります。

回答をもっと見る

愚痴

手術経験があるからって4月から入職した病院の手術室で『1.人としてカウントしてるからね』とプレッシャーをかけられ… 指導は手薄。時間も最初はとってくれたけど今は手術についてるため忙しく、次回の手術のための時間は十分とれていない。 今月から居残り担当… 人工関節… 今後、指導も適当になってくるのかな。といった不安。 経験云々、その人の性格に合わせて欲しいです。

手術室オペ室辞めたい

まぁくん

リーダー, 一般病院, オペ室

22022/05/17

あずき

内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

私は病棟勤務しか経験がないので、手術経験があるってことだけでかっこいいな~と思ってしまいました✧いつもお疲れさまです! 逆に言うと、もちろんそれはすごく期待されてるってことなので、私は羨ましいなって思ってしまいますが、経験があるからって、病院ごとに違うことがたくさんあるし、教えなくていいってことじゃないですよね。 指導者に標的にされて何かと言われるのを辛いなと思っている方とは違う、また反対の苦労をされているんですね。 忙しい中でも、指導担当に人だけじゃなくて、その職場に話しやすい方などがいるといいなと思います。あとは師長さんに伝えてみるとか。まぁくんさんの思っていらっしゃることは正しいことだと思うので、そのまま"これとこれはまだ経験がないので教えていただきたいです"と。 実は私ももうすぐ新しく職場を変えて復帰するので、経験云々ではなく恥も捨てて"これは経験がないので分かりません!"と伝えていこうと思います!(緊張はしていますが…) お互い、早くその職場に慣れるよう頑張りましょ。

回答をもっと見る

新人看護師

乳房部分切除とセンチネルリンパ節生検をした患者さん 術中にピトレシンを使っていたのですが、なぜでしょうか? 調べてもわかりませんでした😭

手術室オペ室急性期

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

12022/06/15

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

その方の基礎疾患は?

回答をもっと見る

看護・お仕事

ステントグラフト内挿術では放射線を使用しますが何Gy以上使用したら体に影響がありますか?

ICUオペ室外科

ra

循環器科, 新人ナース

12022/06/15

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

環境省ホームページより 6 グレイ以上被ばくした場合、下痢や発熱といった症状が現れることがあ ります。 その後、潜伏期を経て、発症期に入ると、線量増加とともに造血器障害、消化管障 害、神経血管障害の順で障害が現れます。 これらの障害は、放射線感受性の高い臓器 や組織を中心に現れます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

子供が産まれて、仕事復帰のタイミングで病棟勤務からオペ室に異動希望出そうか迷ってます。手術室は基本的に定時で帰れるし、土日祝日休みなので、やはり子育てがしやすいのかなーと思いました。はじめての分野なので勉強しなきゃいけないのはすごく大変だとは思いますが、息子が寂しい思いをしないように!とか家族との時間を考えるとそれが一番なのかなぁなんて悩んでるところです。ママさんナースのみなさんのご意見聞きたいです!

異動オペ室ママナース

おん

内科, 病棟

22022/06/12

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

賛成です!大変な場所ではあるけど、わたしは子育て中.大変働きやすかったです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

大動脈解離や瘤のとき採血データで炎症データが上がったりヘモグロビンが下がったりfdp.dダイマーが上昇する理由を簡単に教えてください。 また炎症データがあがるのは基本解離の時のみですか?

オペ室外科急性期

ra

循環器科, 新人ナース

22022/06/12

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

解離が発生すると、血管が避けることにより、サイトカインの放出が起こります。この影響でデータが上がります。ザッとなので、もう一度調べてみてくださいね。頑張っていきましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

TEVAR.EVARの術後の合併の盗血症候群について教えてください。

ICUオペ室外科

ra

循環器科, 新人ナース

12022/06/08

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

コピペです。 さこつかどうみゃくとうけつしょうこうぐん【鎖骨下動脈盗血症候群 Subclavian Steal Syndrome】 [どんな病気か]  脳へ血液を送る椎骨動脈(ついこつどうみゃく)の手前で、腕のほうへ血液を送る鎖骨下動脈が大動脈(だいどうみゃく)から枝分かれしています。  この枝分かれする前の動脈の内腔(ないくう)がつまってしまうと、つまった側の椎骨動脈と鎖骨下動脈の両方に血液がいかなくなります。  左右2本の椎骨動脈は、脳に入ると合流して1本の脳底動脈(のうていどうみゃく)となるので、つまっていない側の椎骨動脈を流れてきた血液は、この合流点から血流が途絶えた側の椎骨動脈と鎖骨下動脈に向かって逆流するようになります。つまり、本来、脳へ供給されるべき血液が、血液が流れてこない側の腕のほうへ盗まれてしまうわけです(盗血(とうけつ))。  このような状態になると、脳は血液不足におちいって、めまい、ろれつが回らないなどの言語障害、意識の消失といった神経症状が現われてきます。十分な血液が脳に送られているうちは症状はありませんが、つまっている側の腕に運動負荷が加わるとそれだけ血液が必要になるため、脳に行く血流量が減って、症状が現われてきます。  たいていは、強い動脈硬化(どうみゃくこうか)や大動脈炎症候群(だいどうみゃくえんしょうこうぐん)(「大動脈炎症候群(高安動脈炎/脈なし病)」)が原因でおこります。 [治療]  抗血小板薬(こうけっしょうばんやく)、抗凝固薬(こうぎょうこやく)、血栓溶解薬(けっせんようかいやく)、抗トロンビン薬などを使用します。  つまった部分を削って掃除をしたり、人工血管を植えて、血液が流れるよう迂回路(うかいろ)をつくる血管バイパス手術を行なうこともあります。  原因となった病気の根本的治療もたいせつです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

エンドリークタイプIIってどういう原理ですか? 分岐された血管から逆流とありますが血液の流れ的にどうして逆流するんでしょう、、?

ICUオペ室急性期

ra

循環器科, 新人ナース

12022/06/11

すのべる

循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

ステントグラフトを置いた場所の瘤に腰動脈などの分枝から血液が流れ込む現象です。 人の体は、通常の血液の流れが滞った場合、側副血行路として血管、血流を作り出すことがあります。 なので瘤や解離ができたことにより本来の血流が維持されず、それを補う形で新しい血管ができていた時にこのエンドリークのtype2が発生します。事前に分かっていればコイル塞栓などの処置をしてから、ステントグラフトを置くことが多いかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

電メでコアグと、ソフトを使い分ける理由とはなんでしょうか?

オペ室2年目急性期

はな

新人ナース, オペ室

22022/04/26

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

はなさん、はじめまして。サリーおばさんです。 お尋ねされているのは、 電気メスで、組織を切開した時に止血のためにコアグ(かなりしっかり焼ききる)かソフト(緩やかに組織を焼く)か、そのつかいわける理由はなぜか?ということでしょうか。 専門用語の単略化で私には分かりにくかったです。 間違えていたら申し訳ありません。 電気メス ソフト、コアグ、適用で検索すると 下記の文献が出てきます。 術部位やその範囲、患者の特性に合わせて選択されますね。 https://amco.co.jp/medical/pdf/report12.pdf https://www.jstage.jst.go.jp/article/jject1975/10/2/10_2_10/_pdf

回答をもっと見る

看護・お仕事

腹膜進展するとなぜ迷走神経反射が起こるのでしょうか。

手術室オペ室2年目

はな

新人ナース, オペ室

22022/04/28

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

腹膜伸展 →強い痛み刺激 →強い緊張、ストレス →血管迷走神経反射 って感じですかね😗

回答をもっと見る

看護・お仕事

入社してから1ヶ月の新人看護師です。 OPの多い病棟にいるのですが、今日OPの前日にするケアについて聞かれて処置セットを持ってきてほしいと言われました。 でもOPの前日にするケアがなんなのかがわからなくてわからないと言ってしまいました。 これだけオペの多い病棟にいて見たことがないのはないと思うって言われたのですが心当たりがなさすぎて何がOP前の処置かわかりません。 結局先輩が取りに行ってケアを行っていました。 わかる方がいましたらオペの前日にする処置とは何かを教えてください。

オペ室先輩1年目

限界新人看護師

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

42022/05/25

hj

内科, 派遣

術前処置は、どのような手術をするか、患者さんの身体機能などによって変わってくるかと思います。 術前処置で多いのは、剃毛、かん腸や下剤の内服、臍処置、点滴や輸血用の針を留置するなどだと思います。 他には術前オリエンテーションや呼吸訓練も含まれると思います。 ねこ。さんの科で行われる手術について調べてみるといいかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こちらの本、読まれた方の感想聞きたいです! 新人のオペナースなのですが、ほかにおすすめの本などあれば教えてください。

手術室オペ室1年目

ネコ

透析

22022/05/22

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

もう読まれたかもしれませんが、オペナースにおすすめの記事があったので良ければ、読んでみてください。https://nezukoblog.com/scrub-nurse-osusume-book-89 良い本が見つかるといいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

術前訪問についてですが、 全ての患者さんの術前訪問行きたいですが中々オペの予定や緊急オペなども多くほとんど行けていないのが現状なのですが、皆さんは術前訪問などどうしていますか? 私的にはカルテ上だけではやはり患者さんの状態を把握できないし、事前にオペ時の看護を考えることが難しいのですが、もし行けなかった時どうしているかも教えていただけると嬉しいです!

手術室オペ室正看護師

とうふ

大学病院, オペ室

22022/05/24

ネロリジャスミン

訪問看護, 派遣

両MMKで術前訪問を受けました。「辛い術前化学療法を、よくがんばられましたね!手術も、よく決断されましたね!」と言って頂いたことが忘れられません。心穏やかに過ごすことができ、感謝しかありませんでした。 お忙しいと思いますが頑張ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

オペ室のとき、初めて先輩や同期ではなく後輩の子と2人で当直勤務をしたときに、ふらっときた先生が「特に何も無いんだけど、今日の当直誰ー?」と言ってきたので、私と○○さんですよーと答えると、「あ、私さんなんだねー。じゃあ何来ても大丈夫だー。よろしくねー」と笑顔で言って去っていきました。その日、その先生から緊急オペが入ることはなく勤務は終えましたが、信頼してもらえていると思えて仕事の自信に繋がりました。

手術室オペ室正看護師

ゼロポリ

離職中, オペ室

42022/05/11

あみ

小児科, その他の科, 保育園・学校

そうですね。意欲わきますね。 私は、夜勤中、患者さんが、急変した時、脳梗塞おこしたとき、主治医が、でてきてくれはった時。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人でオペ室配属になり 不慣れに器械出ししていたときのこと。 外回りを担当していたのが怖い先輩で オペ中外から怒られまくって心折れそうな時、 先生から「大丈夫、気にすんな、できてるから」 と励まされ最後までやりきりました(o'∀') #医師に言われて嬉しかったことو

配属手術室オペ室

りく

ママナース, 一般病院, オペ室

22022/05/18

PLUE

内科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 脳神経外科

頑張っていれば誰かが見てくれているので大丈夫です!それを糧に頑張りましょう☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

当時勤めていた病院に、県外からある手術で有名な医師が指導しに来ました。 その時に機械出しに抜擢され、助手や見学の医師と業者さん合わせて10人以上に囲まれて、大緊張の中で手術介助しました。 手術終了後、「手術の基本的な手技のタイミングと糸の長さが絶妙にぴったりだった。うちの看護師でもなかなかなのに…と仰ってました!何度も先生に同行させてもらってますが、なかなか誉められない先生なんですよ!」と、わざわざ業者さんが伝えてくれました。その手術で新しい機械をたくさん使ったので、営業リップサービスでも 笑 嬉しかったです。 最近凹んでいるので、がんばって報われたことを思い出して、もう一度奮起しようと思います!

手術室オペ室

りるりら

整形外科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院, オペ室

32022/05/17

とりっぴー

小児科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科, 一般病院

自分がやった仕事を認められる事って凄く嬉しいし、モチベーションや、やりがいに繋がりますよね。 人生、山あり谷あり。大変な仕事ではありますが、その経験を糧に奮起でいきましょう!

回答をもっと見る

12

話題のお悩み相談

キャリア・転職

4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?

離職退職メンタル

とげ

病棟, NICU

22025/05/04

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢

正看護師

こんこん

その他の科, 介護施設

22025/05/04

リーフレタス

内科, 病棟

スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?

回答をもっと見る

感染症対策

内視鏡業務に携わっています。 感染リスクが様々な部分であり、自分の行いが害を与えないか怖くなり、頭から離れません。 鉗子口から医師がシリンジでガスコン水を注入します。 使用済みのシリンジの中身は空でした。 しかし、シリンジに数滴水が残っていたとして それが清潔部(他の受診者さんに使用するガスコン水等)に飛んで入ったとしたら、感染リスクはありますか? 使用済みのシリンジの内筒は、動かしていないのですが 通常針と接続する部分に水滴がついていることもあるのかなと思い、そうなればシリンジの持ち方を気をつけた方が良かったと考えています。目視で垂れたのは確認できなかったのですが、自分の行いを後悔しています。

ひまわり

一般病院

02025/05/04

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

422票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

518票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

542票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

573票・2025/05/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.