オペ室、急外の方で教えて頂ければ幸いです。 今ビデオ喉頭鏡のデモを借りているのですが、今良く使われているものやオススメ的な物があれば教えて頂きたいです。使用するのは医師ですが、看護師として管理しやすかったり、曇りにくいものだったり色々と感じるものがあると思います。 ちなみに現在はマックグラスとキングビジョンという二種のデモ機を借りていますが、どっちもメリットデメリットあり、甲乙つけがたいです。 ちなみに業者ではないので悪しからず。オペ歴は四年目のナースです。 よろしくお願いします。
手術室オペ室
ほあちゃー
整形外科, パパナース, 一般病院, オペ室
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
こんばんは!おすすめはよくわかりませんが、うちの病院は、マックグラス使ってます(*⁰▿⁰*)業者さんじゃないと良くわかりませんよね( ; ; )
回答をもっと見る
オペ室で勤務したことのある方に質問です。現在病棟勤務ですが、オペに興味があります。オペ室勤務で楽しいこと大変なことなど教えていただきたいです。
手術室オペ室病棟
amons0802
急性期, その他の科
ぴす
外科, 小児科, 急性期
友人がオペ室勤務5年目になります。よく話を聞くのは、待機勤務と言うのがあり、自宅で待機してて良いのですが、緊急オペや人手が必要になった時に第一に呼び出される勤務、の事のようです。 休み扱いにはなっているのですが電話が来た瞬間から勤務扱いになるそうで、その日は一日中家から出られないと嘆いていました、、。 また、その子は特別かもしれませんが、すぐに出勤できるようナース服を着て待機していた頃もあったようです。。 あとは、夜勤がほぼない為お給料面が低いとも言っていました。。 しかし定時でほぼ確実に帰ることが出来ることや、狭い空間だからこそ人間関係は良くないとやっていけないため、理不尽なことを言ってきたり矛盾した言動をする方もいないと伺っています。 転職をかんがえていらっしゃるのでしたら、その場の雰囲気や勤務形態など、その病院ごとの特徴も見てみると良いかもしれません!
回答をもっと見る
総合病院のオペ室でパート勤務しています。 オペ件数がどんどん増える中人数がカツカツの状態にもかかわらず、今年度末に中堅看護師が5人退職することを知りました。 しかも今年度は夏にも突然3人退職してるので全部で8人の退職。 総合病院ではこれくらいの人数が辞めてしまうのは当たり前のことなんでしょうか??
手術室オペ室パート
ねね
ママナース, オペ室
りんまま
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
こんばんは(^ ^)私も大きな病院で働いていましたが、別の部署で20人もの看護師が突然辞めるという出来事があり、大騒ぎになったことがあります。どうやら勤務に関して不満があったようで師長と折り合いが合わなかったそうです。だとしても残された患者さんはどうするの?と問いたくもなりますが、よっぽど過酷な勤務を強いられていたのでしょうね・・。
回答をもっと見る
オペ室看護師です。オペ室看護師の方々に質問です、オペの勉強ってどのようにされていますか?
手術室オペ室勉強
cc
総合診療科, 新人ナース, 一般病院
ねず
外科, 循環器科, 病棟
以前オペ室勤務でした。まず、オペの流れを理解するために参考書で流れを確認してから先輩達が作成したマニュアルを頭に入れるようにしてました。マニュアルは古いものが多かったので前日にこのマニュアルで通用するのか先輩や出来る同僚に聞いてました。各先生方の個別性もあるし、オペの勉強って大変ですよね。頑張ってください!
回答をもっと見る
手術室に配属されて1年が経ちました、今後の進路を考え始め悩んでいます。ICUに行くか、外科系の病棟に行くか、手術室を続けるか…手術室看護師の皆さんはずっと続けるか、病棟に行くかで悩んだことはありますか?
配属手術室ICU
cc
総合診療科, 新人ナース, 一般病院
ねね
ママナース, オペ室
あたしもオペ室に配属されもぉすぐ1年です。 あたしはオペ室希望なので悩んだことはありませんが、一緒に配属された子は病棟へ異動希望を出していました。 やっぱり病棟を経験しておかないと次の転職やキャリアアップにも支障が出そうだと思ったり聞いたりしたそうです。
回答をもっと見る
初投稿です。 1年目の看護師で手術室で勤めています。 人間関係などで転職を考えています。 しかし、看護師1年目な為次の就職先をあるのかということがとても不安です。 看護師1年目で違う病院に転職された方のアドバイスいただきたいです。
手術室オペ室1年目
しましま
新人ナース, 一般病院, オペ室
早く帰りたい
内科, 外科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 慢性期
私は3ヶ月で転職しましたよ!私は違う科への転職でした!以外と一年未満の転職多いですよ!ただどこに行っても嫌な奴はいます!けど今よりはマシかも知れない!私はマシにはならなかったけど、吹っ切れました(笑)頑張りましょうね(^O^)
回答をもっと見る
手術室勤務ですが、中央材料室も並列してるため、手術室スタッフも滅菌作業に従事してます。 そこで質問ですが、滅菌物の保管日数はどのくらいに設定していますか?業者に聞いても病院さんの意向でまちまちとの返答です。 当院では滅菌バック、オイフ共に滅菌破綻がない限りは滅菌後3ヶ月を期限としております。
手術室オペ室病院
ゆっきー
救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 一般病院, オペ室, 透析
のへい
ママナース, リーダー, 一般病院, オペ室
そうですね、迷いますよね。 うちは滅菌バックは1年間、オイフで包んだ器械類は1週間期限になっています。 が、それも私が入職した10年以上前のルールです。この10年の内に滅菌期限のエビデンスも変化しているのではないかと思いますが、業務上滅菌期限を短くしても期限切れの管理に行き届かない問題が…
回答をもっと見る
現在、総合病院のオペ室でパート勤務しています。 子どもの習い事等でお金も要りようで勤務時間を延ばすか、日勤常勤を探すか悩んでいます。 ただ、今の職場は今年度末に中堅が5人も退職。慢性的な人不足。昇給なし。ボーナス(寸志)なし。 新しいところはまた人間関係がイチからだと思うと中々憂鬱。 みなさんならどっちも選びますか?
ボーナス手術室オペ室
ねね
ママナース, オペ室
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
迷いどころですね( ; ; )人間関係イチからというのはとても大変ですが、中堅が5人も退職して、人手不足のなか日勤常勤になると仕事量増えそうですね( ; ; )しかもボーナスなし、昇給なしって( ; ; )私なら、転職を視野に入れて探しつつ、いいところがあったら思い切って転職します!
回答をもっと見る
こんにちは。はじめまして。 ナースさんじゃなくて申し訳ないのですが、看護助手としてオペ室で勤務しています。 いろいろ調べたらオペ室の助手の業務は主に機材の洗浄滅菌やオペ後のお掃除と見たのですが、あたしの病院ではそれらの業務は委託で あたし達は看護師さんの手伝いでオペの入退室の手伝いや使い終わった機材を看護師さんとカウントして洗浄滅菌をお願いしに行ったり、物品の補充などをしています。 オペ室のナースさんは優しくていい方ばかりで仕事内容もやりがいを感じるのですが、 仕事をしていてより専門知識が求められる場所だし、清潔不潔の概念も大切だし凄く大変な場所だなぁと思うこともあります。 皆さんの病院ではオペ室に助手はいますか?またどのような業務をしているのでしょうか?
看護助手手術室オペ室
あい
金ちゃん
プリセプター, 一般病院, オペ室
うちの病院も同じ感じです。 少し前に中材が委託になって助手さんがオペ室の方に来てくれました。 今は物品の補充や掃除、術中の検査のために検体を運んでくれたり、薬の定数を見て請求をしてくれたり、滅菌が切れそうなものを再滅菌に回してくれたりと、色々な業務をしてくれていて、とても助かっています! すごくよく動いてくれる人たちですので、二人(うち一人は半日勤務)ですがとても助かっています!
回答をもっと見る
手術室で働いて5年になります。手術室は全部で5部屋、看護師は師長、主任を入れて16人です。各部屋3人ずつ配置されていて、午前中に全ての部屋と器械を準備しています。午前入室もあるのですが、お昼休憩がとりあえずごはんだけ10時で残りは手術が終わってから…なんてこともままあります。みなさんどのようにお昼休憩を取っていますか?
休憩手術室オペ室
金ちゃん
プリセプター, 一般病院, オペ室
ぷぅ
外科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 急性期, 介護施設, 老健施設, 一般病院, オペ室
去年の11月に転職しオペ室で働いている2年目です。 私の病院は2部屋あり、師長不在、主任と看護師合わせて7人です(内1人は滅菌作業のみの助手) その日によって入室時間やオペの件数も違うので、自分の機械出しや外回りがないときにお昼ご飯を食べています。 忙しい時はまともな休憩を取れないことがほとんどなので10分くらいでご飯食べてます。
回答をもっと見る
今年看護研究される方、取り組むテーマを教えてください! 私は術中のアイシールドへの血液飛散についてする予定です。 ちなみに人数が少ないせいか、6年手術室にいて3回目です(´Д` )
看護研究手術室オペ室
金ちゃん
プリセプター, 一般病院, オペ室
たいち
大学病院, オペ室
オペルームだとチームステップスの研究とかしてますねー。
回答をもっと見る
今の職場の人間関係が辛いです、、。私は今年異動してきました。最初は主任たちも出来てると言ってくれてたのですが段々と怒られることが増えてきて、今更そんなこと聞くの?と言われることも出てきました。私は新しいことを吸収するのに時間がかかり、また他の人が10分で終わることが私は20分かかったりします。自分の力量不足はわかっているのですが、、。既卒者ということもあり、即戦力と期待はされてたと思うのですが応えられないのも申し訳ないと思います。以前、手術室に勤務していたのですがそこでは話せる人もいたし、いっそ異動願いを出すべきなのかと考えてしまいます。ちなみに今はあまり話せる人もいません、、。どうすればいいかアドバイスを頂ければとおもいます。
手術室異動オペ室
ねず
外科, 循環器科, 病棟
おりこ
外科, 呼吸器科, 循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー
よくやっているんじゃないでしょうか? スタッフよりも患者さんがどう思っているのかに焦点を当ててみるのはどうでしょう?? 私自身、看護を行う相手は100%患者さんなのだということをとても大事にしていますので、今の状況で患者さんにも影響があるのであれば更に努力が必要なのかも分かりません。 そしてスタッフ全員があなたのことを使えないとは思ってないと思います。 自分のことを理解しているみたいなので、いつか必ず自信が付いてくると思いますよ!!頑張っていると思います!応援していますね!
回答をもっと見る
現在、総合病院の手術室でパート勤務しています。この部署にパートはあたしだけなのですが、オペ室でパートをされている方、時給の他に危険手当のようなものはついたりしますか??
手当手術室オペ室
ねね
ママナース, オペ室
ごう
内科, 外科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
オペ看のパートをしたことがあります。時給の他に少しですが、危険手当はでていましたが、病棟と比較すると夜勤もない分オペ看のお給料は少なかったです。
回答をもっと見る
大学病院のオペ室で働いている1年目です。 看護師1年目で転職した方で、美容外科クリニックで働いている方いらっしゃいますか? 再生医療に興味があるので、近々転職したいと思っています。
美容外科大学病院手術室
gtl
新人ナース, 大学病院, オペ室
みゆ
整形外科, 病棟
1年目での転職ではないですが、3年目の早めのタイミングで転職しました。 処置を多くするので、オペ室の経験も活きる面があると思います。 美容外科で再生医療系の治療をしていきたいという感じですかね…?
回答をもっと見る
夜専として働き始めました。今は私を含めて+1の人数なので良いのですが、来週からは私を入れて本来の人数になります。安全面の問題で内服投与はしない事になっているようです。点滴の作成、投与はしても良いようですが、まだ看護部に確認中のようです。してはいけない事が多いと一緒の勤務の方のご迷惑になるのではと思うのですが、派遣看護師さんと働いた経験がある方のご意見を聞けると嬉しいです。
夜勤専従安全派遣
きなこ
内科, 派遣
sumire
内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣
夜勤おつかれさまです。うちは派遣の方や夜専の方にも薬も輸液もお願いしてます。その方達用の1日の流れのシートを出して動いてもらってます。私的には 決まったことだけ 言われたことだけやってくれてれば 全然感謝です。それ以上は望まないし シート内以外でお願いしたい時は 業務に慣れてきた方にもし時間があったら お願いしていい?でも絶対無理しないでね!とお願いしています。 なので 人手不足の中 数日でもきてくれる方には 感謝以外に何もないですよ。迷惑かけてしまうなんて思わないで 堂々としていてくださいね^^*
回答をもっと見る
病院勤務、訪問看護などで患者さんからの頂き物で、困ったものはありますか。 私は訪問看護をしておりますが、真夏の日にジップロックに入ったカレーをいただいたことがあります。。 流石に最初はお断りをしましたが、お客さんが引いてくれず、泣く泣くステーションに持ち帰ったことがあります。
訪問看護病院
あけの
内科, 訪問看護
らんらん
その他の科, 保育園・学校
こんにちは。今保育園で看護師をしています。以前、訪問看護に従事していた時のことですが、梅の甘露煮をラップに包んで渡されたことがあります。暑い日であり、「看護師さん、暑い中わざわざありがとう」と感謝の言葉と共に渡されたことがありました。何度かお断りをしたのですが、利用者様がなかなか引いてくれず、ステーションに持ち帰ったことがありました。「利用料金はきちんと頂いていること、本来は頂けないこと、気持ちだけで十分であること」をお伝えして、今回のみということで納得していただきました。
回答をもっと見る
はじめまして。私はやっすーと申します。病院勤務を経て、現在は訪問看護師として在宅療養される方々の生活と健康を支える仕事をしています。訪問先で得た情報や変化は、どのようなタイミング・方法でチームに共有されていますか。特に急変時や緊急対応時の連絡体制についてもお聞かせいただけますか。情報共有の質とスピードは、在宅療養の安全性に直結するため、具体的なフローを知りたいです。
訪問看護
やっすー
訪問看護, 慢性期
らんらん
その他の科, 保育園・学校
こんにちは。以前、訪問看護に従事していた時のことです。カルテはカイポケ、スタッフ同士のやり取り、情報共有はchatworkを使用していました。 訪問先で得た情報の中で重要度が高いもの(治療などの方向性、デクの処置方法、緊急時の対応や連絡先など)は、カイポケの特記事項を記載するページに記入し、カルテを開くと誰でも直ぐに見られるようにしていました。その上でchatworkにも要約を記入して、情報共有として送信していました。私が勤めていたステーションは基本的に担当制でしたが、夜間や休日などは担当以外のスタッフが緊急で訪問するので、体調の変化や急変がありそうな利用者様の情報は、訪問や家族からの電話での相談、往診先からの連絡なども含めて、その都度chatworkで発信、カイポケを更新していました。オンコール当番のスタッフにも要約して個別で連絡を取ったりしていました。 緊急性がそこまで高くないが、次回の往診時までに共有しておきたい情報などは、電話にて状態報告した上で事務所のパソコンから往診先へ画像など送信して共有していました。 緊急時は訪問したスタッフ→往診医、往診医がいない場合は上司(管理者もしくは社長)に状態報告→指示に従って対応 という流れで動いていました。 心不全やがんの末期などターミナルの方がとても多かったので、急変もよくありました。その都度迅速に対応できるよう、対応するスタッフが困らないよう、必要な情報を見極めて共有するよう心がけていました。
回答をもっと見る
・後輩指導をして、成長を感じた時・前の自分と比べて落ち着いている時・患者さん対応が上手くなっている時・病態など、他者に説明している時・医師に頼られた時・成長を感じた時がありません💦・その他(コメントで教えて下さい)
・会って話したことがあります☺・食事しました🍴・見かけたことはある🙆・LINEだけ交換してます📱・ありません🙄・その他(コメントで教えてください)