忘年会の時期が迫ってきましたね。 私の部署の職員の方々は、忘年会忘年会!わいわい!という感じなのですが、私や同期は、行きたくないなぁという感じです。 幹事(私と同期)と、他の職員との温度差がすごいのです。 日程を決める際も、他の職員から、"その日渡し行けないんだけど"というようなことも言われ、文句文句文句の嵐。 そんなに忘年会って行きたいものなのですかね? ただの先生や先輩方に対する御接待だと思うのは私だけでしょうか。 本当に忘年会なんてくだらない行事、なくなればいいのに。
同期先輩
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
カカピピ
外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 派遣
私も同じ意見です! なんでプライベートで気を遣ってお酒を飲まなきゃいけないのかー。新人の頃から今までずっと嫌です。勤務にならないかな〜といつも願ってます。でも行かないとチクチク言われたりするので。。 この制度ホントなくなってほしいと心から思ってる一人です! 幹事だとまたまた大変ですよね😔 頑張ってくださいね!!!
回答をもっと見る
こんばんは!看護師YouTuberのふわとろです🥰 今日の動画🎥は【円満退職の方法】についてお話ししています! 退職時期になると、 ・どうやって退職しよう? ・退職理由はなんて言おう? ・言いづらいなぁ、、💦 ・絶対引き止められるよなぁ みたいな悩みをもったナースが沢山でてきますよね。 どこも人手不足の職場なので、たしかに退職ってしずらい雰囲気なんですよね。 今日の動画はそんな悩みに対して、円満退職できた先輩の例を用いてお話ししています!! 【円満退職】退職を引き止められる看護師の円満退職方法🙆♀️💓 https://youtu.be/ccNZeTsXw6c
退職先輩
ふわとろ×YouTuber
急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 大学病院
me
内科, 消化器内科, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, オペ室
動画拝見しました✨ まさに今転職活動中で…うちの病院は一年前に申告しないと退職出来ません😢 診断書を貰って、無理矢理中途退職する人もしばしば… 夢とか不満をきちんと伝えられる職場である事が大前提ですが、悩みを伝える勇気も必要ですね😭💦 応援しています😊♡✨
回答をもっと見る
インアウト、体重についてです。 インアウトを計算しますが、体重の変化と比例しないときがあります。 先輩には、人間の体は機械ではないため、多少誤差はでるが、誤差範囲があると指導をいただきました。 その誤差範囲がどれくらいなのか、調べても分かりません。(これはなんの根拠もないたとえですが、理想体重±10%は許容範囲とかそういう表現はありますか?) 知識をお持ちの方、文献をご存知の方は教えて頂きたいです。
指導先輩
るん
外科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院
safi
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
はじめまして。 その誤差の範囲って、皮膚からの発汗や呼気からの水分排出によるものだと思いますよ。 特に発汗は体表面積、外気の温度湿度、体温、循環器の状態、内分泌ホルモンの状態によって左右されます。(もっとあるかも知れません) 文献は調べたことないですが、その路線でググったら詳しく出てくると思いますよ😊✨
回答をもっと見る
1年目の頃、自分は仕事の覚えも悪く、業務をこなすのも遅く先輩方に迷惑をかけてばかりいました。でも、看護長と指導者が時に厳しく時に優しく指導して頂き、少しずつできることが増えていきました。 2年目になり、指導者、看護長が異動になり理不尽な言葉、八つ当たりが日常になり胃潰瘍、めまい、倦怠感、不眠等ストレス症状が出てきてミスも増えました。体調不良や性格の不一致により、指導者が3年目にあがらせないようミスのでっちあげを看護長に毎日毎日言っていたようです。 守ってくれる先輩はいましたが、暴走し病棟で厄介者扱いされていた指導者(主任)には歯が経ちませんでした。私がしていないミスや私の悪口を聞いてた看護長は、無理やり退職届けを書くように指示。 2年目でやめてニートしています。 自分の力不足もありますが、看護師の仕事は向いていないのかな。 患者さんからは辞める時に、辞めないでほしいという言葉やお手紙、手作りのビーズを貰いました。なんとなく私の状況を察した患者さんのご家族からは、辞めさせないよう私を褒めてくださったお手紙を看護長に渡してくださった方もいらしたそうです。 仕事は遅くても適当な技術で仕事を早く終わらせようとする人よりも丁寧に、寄り添いたいと思っていたことが伝わったのかな。 でも、結局2年目で辞めることになった私は看護師として必要ないんだろうなーとアンビバレントです。 長々とすいません。
異動指導退職
まー
小児科, その他の科, 病棟, 離職中
クランク
外科, 精神科, 整形外科, パパナース, 老健施設, 脳神経外科
きっといい職場がありますよ。そこがすべてではないので!! 病院って意外にも世界狭いですからね!これを気に外に目を向けて色々チャレンジしてみてはどうでしょうか?? きっと自分に合ったところがありますよ。 自分の可能性を自分で壊さないようにしてください!!
回答をもっと見る
自分のプリセプターの話で、私には同期(A)が一人います。 よかったら聞いてください。 プリセプターは同期を私の前ですごく褒めてくれます。明日の部屋割りを決めている時に「Aさんなら新人だけどこの部屋持てると思うよ」「Aさんならそろそろ入院持たせても上手くできそう」「Aさん頑張ってるよね」私も目の前でいる所ですごく同期を褒めてくれます。そしてAにも褒めています。私は一切そう言うのがなくて、挨拶してもスルーされることもありますし、苦笑いされて終わることもあります。Aと比べると要領が悪く、世渡り上手とまでは言えません。そしてAは愛嬌もあります。褒めてほしいのかと言われたらそうなるんですが、認めてもらえることが羨ましいと思ってしまうんです。Aと私は職場に勉強したノートや教材を最低限持ってワゴンやパソコンに置いて動いています。ある日、時間に余裕があった時に詰め所で、私とAがノートを持って内容を確認していました。私のプリセプターは、Aに寄って「何してるの?すごいね!勉強してるんだ!偉いね〜」と声をかけてるのですが、私と目を合わせて、また声をかけることもなく、スッとどこかに行ってしまいました。Aに「私は自分のプリセプターには嫌われている」と言うと「そうかなぁ?」と言いながら渋い顔をします。入社したての時にAから私のプリセプターが、裏で私の悪口の内容を聞いてます。完全に嫌われてるわけではないのは分かってます。ただできるだけ関わりたくないのだろうなと感じてます。でも友達になりたくて看護師になったわけではないです。患者さんと真摯に向き合っていればいつか先輩も見てくれていると思っています。ただ今は被害妄想を最小限に留めて前向きにコツコツ頑張っていこうと思っています。職場以外で、ふとした時に泣いてたりするので、あまり気にしすぎないように頑張ります。 長文を読んでいただいてありがとうございました。
同期プリセプター先輩
もこもこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
はるか
消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診
>入社したての時にAから私のプリセプターが、裏で私の悪口の内容を聞いてます。 Aさんがどんな方か知りませんが、私はこういうことを言ってくる人はあんまり信用できないなと思ってます。 私ならAさんとも距離置いて、割り切って他人の評判気にしないようにするか、異動するか辞めるかします。
回答をもっと見る
夜勤で久々に上手く回れた気がする! 先輩にも肩ポンってされて、「何も手伝えなくてごめんねー!よく1人で回ったね。」って言われた😆嬉しい🤤
夜勤先輩
1年目つらい
整形外科, 総合診療科, 新人ナース
clever
内科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, ICU, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 一般病院, 回復期, オペ室, 派遣
回り方や、時間の使い方大事ですよね。 お疲れ様わ
回答をもっと見る
間違ったことを繰り返してしまうことや、 指導されてまた同じ指導されることって 指導する側にも問題があると思う。 あなた(わたし)が、その人を尊敬していないから 心に響かない。だから、同じ間違いを繰り返す。 そんなふうになっているんじゃないかな? 全部を自分のせいだと思う必要はない。 どちらにも直すべきところはあるんだよ。 だから、ひとりで思い悩むことはない。 理不尽に怒られてるところを何回も見てるけど、 他の人たちもわかってる、おかしいってこと。 あとは、どういう理由でこういうふうにした っていう根拠をしっかりと言えるようにしたら 大丈夫だと思うよ。文句言われても言い返せる くらいの知識をつけよう!負けるな!!! わたしの病棟には、若手を理不尽に怒ったり 何かと仕事に文句をつけてくる人がいます。 この前、尊敬してるベテラン先輩と休憩室で 一緒になった時、思わず愚痴を話して、それを聞いて わたしにかけてくれた言葉が上の文です。 最近、精神面でもどうにかなりそうだったから とっても心にささった…。 語彙力ないため、おかしいところもあります。 すみません。
休憩指導先輩
SAKI
内科, 外科, 一般病院
fuji
外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 消化器外科, 一般病院
いますよね、理不尽に若手に突っかかっていく方。見ていてとても心苦しいですが、そういう人って何を言っても変わらないもんですよね。 だからこそ、いつか言い返してやる!!!と思いながら、コツコツ勉強、経験を積んでいくしかないですね。 愚痴を話せて、そのようなことを言ってくださる先輩がいるのは良いですね!
回答をもっと見る
そろそろ亡くなりそうな患者さんDNRの人に対しての心遣いとして何をしますか? 例えば体位を整えるとか… 聞きたいです 先輩から患者さんに寄り添ってあげてと言われたけど具体的にどうすればよかったのかと考えてます
先輩
さおり
内科, 病棟, 慢性期
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
患者さんを綺麗にケアしますね。 お風呂だって入れないし、女の人なら家族が持ってきてくれたグッズ、化粧水などでケアをしたり。手浴のあとにハンドクリーム塗ったり。 DNRの患者さんってみんなあまり関わりたくないとかケアも疎かになってしまいがちだと思います(うちの病院だけなのかな?)ので当たり前のことだけどこれが大事かなって思います。
回答をもっと見る
休みの日に研修出るのが当然の雰囲気おかしくね? 百歩譲って日勤終わりならわかるけどなんで休みの日にわざわざ…しかも先輩たちが当然のようにやってたら、私行かないわけにはいかないの?暇じゃないぞ。
研修先輩
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
つむぎ
急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU
用事ある事にしてお断りしていいんじゃないですか?🤔 休みだし、日勤終わりでも時間外で給与も出ない・自分が行きたいと思えないなら、無理して行く必要ないと思います!
回答をもっと見る
HCU1年目。 毎日4人受け持ちか、3人受け持ち+予定か緊急入室受け。 どんなに忙しくても1年は訓練のために最後の最後まで先輩から手伝ってもらえない。 手伝ってもらうと、時間管理はどうなってるんだと言われ、手伝ってもらわず1人で頑張ってると、先輩に声かけて手伝ってと言えと言われ、、。 相談できるような環境じゃないじゃん。 どの病棟も大変だろうけど、本当に大変。さすがに1日休み⇨5日勤⇨1日休み⇨5日勤はやばい。 毎日帰りは20:30以降です。
HCU受け持ち先輩
あい
HCU, 新人ナース
あや
内科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
手伝ってくれないのは辛いですね。訓練って何?って思います。先輩ではなく、師長などにそれをお伝えしてみてはどうでしょうか?師長も先輩方と同じ考えならもっと辛いですが…。ただ、世の中は働き方改革真っ盛りなので、毎日残業していると師長より上の方々に師長が注意されると思いますよ(╹◡╹)
回答をもっと見る
4月から呼吸器内科病棟に勤務している新人看護師です。まだ夜勤が自立になっていないので、フォローの先輩についてもらっており、自立した患者さんと介助が必要だが病状は安定している軽めの患者さんを受け持っています。この前の夜勤で、そろそろ夜勤も自立しなければいけないし、来月からは重症患者も受け持ってみようと言われました。夜勤を自立してから重症患者を一人でみるのは難しいので、フォローの先輩がいるうちに受け持つほうがいいと私も思いお願いしましたが自信がありません。 自分でも夜勤を自立できるように頑張っていますが、先輩から「これした?」「これできてなかったよ」と言われ、フォローがないとできていないことが多いのに、さらに重症患者を持つことに自信が持てず、恐怖と不安で仕事を辞めたいと思ってしまいます。他の新人看護師さんたちも夜勤で状態の悪い患者さんや、いつ亡くなってもおかしくない患者さんを受け持っているのでしょうか。
内科辞めたい夜勤
すなぎも
内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟
さやねこ
産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院
夜勤だと新人だろうが、重傷患者を持たなければいけない時はあるのではないのいかと思います。でも、すなぎもさんならある程度任せられるとの判断だと思いますよ。任せられないなら、そんな話しはそもそも出ないです。夜勤をやらせてもらえない新人看護師を時々目の当たりにしました。なので、不安でしょうが、頑張ってください。
回答をもっと見る
今日の仕事最悪やった! リーダーキャパオーバーで指示取ってくれへんから、言われたことそのまま私に言ってくるだけで大事なこと指示出せなくて最後まで言わない。結局自分で確認。 仕事残してナースステーション汚くして帰るし、おるだけで邪魔だし、言葉遣い最悪やし。 レート下がってるん気づかなかったぁー!って平気で大きい声で言うし(マルボーが対応、その間にレート戻る)、亡くなってる患者のお部屋の近くで大声で笑うし(マルボーが家族に謝罪、別件であること伝えご立腹されず) このリーダーが残念ながら先輩なんだ!笑笑笑笑 こんな看護師なっちゃいけんよ!笑笑
リーダー先輩
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 大変でしたね。 マルボーさんがいろんなところ対応してくださったんですね。 しっかり先輩のフォローされてるのはマルボーさんですね!!
回答をもっと見る
戴帽式の際のメイクについて質問があります。 クラスの社会人学生が戴帽式ではバッチリメイクをすると発言がありましたが、どうなのでしょうか。実習先病院の院長や看護部長がお見えになるのに、どうかなと思いまして投稿しました。私は普段ファンデーションとアイブロウの薄化粧なので、普段通りで臨むつもりです。先輩方は戴帽式はどのようなメイクで本番に臨んでいましたか。
メイク化粧部長
トリッピー
離職中
たけっぴ
介護施設, 終末期
戴帽式かぁ懐かしいです。 私も、社会人学生でしたがナチュラルメイクでした。
回答をもっと見る
ただ、勉強にはすごくなるし知識豊富な先輩から学べるものがすごくあった、
先輩勉強
ありす
外科, 整形外科, 病棟
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
いろいろと考えると、私もなぜあの時こうしたのかなって思うことあります。ありすさんも大変でしんどかったんですね。 ありすさんの体調が一番です。 ありすさんにふさわしい場所が必ずあると思います!
回答をもっと見る
今日は怖い先輩と夜勤。厳しいんじゃなくてただただ文句いってくるだけだからほんとしんどい。今日〜明日生きてられるかな
夜勤先輩
やめちゃい。
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
ただ文句を言うだなんて、辛く悲しくなっちゃいますよね。 頑張っているのに、どうして文句を言うのでしょうかね。 落ち着いてファイトです!
回答をもっと見る
以前にも休職中のことは書いたのですが、、 同期からなかなかの先輩たちの陰口を聞いてしまった、、 他の同期が復活しても休みながら復職やから陰で愚痴を言われていると、、😱 自分もそーなるのかと思うと怖いし、戻りたくなくなる😭
休職復職同期
ぱんだナース💉
救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
まわりに何を言われようが、自分の身体と心が一番です。 仕事の代わりはいくらでもいるかもしれませんが、『あなた』という人はこの世に一人しかいなく、代わりはききません。 自分を大切にしていきましょう。
回答をもっと見る
今23歳。結婚のタイミングはいつがいいのでしょうか。 近い歳でご結婚されている先輩は3個上の方1人。 奨学金の返済もあと1年あるし、それが終わってからがいいのでしょうか。 人それぞれですよね。
奨学金結婚先輩
ちび太郎
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
私の母の話ですが、遠距離だったということもあり、病院の奨学金を全額支払って結婚しました。当時2年目。何も迷いはなかったみたいです。厳しい所にいたせいもあったみたいですが、普通に復帰してました。 母がよく口癖で言ってたのは、 仕事なんて後からどうにでもなる。だから好きな人がいるなら、年数気にせずその人の所に行けばいいのよ。 ということ。 もし、彼氏と結婚の話が出たときはその時がタイミングなのではないですか?まだお若いし、遠距離等、余程の事情がない限り自分から結婚を迫る必要はないとは思いますが、結婚の話が出てるのであれば誰が何と言おうと結婚すればいいと思います。 (ただ、少しでも不安があれば、違った意味で少し待った方がいいとは思います。)
回答をもっと見る
休みなのに次の日のこと考えて心休まらなくて次の夜勤も怖い先輩とだしもう休まる時がない
夜勤先輩
やめちゃい。
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟
りんご
小児科, 保育園・学校
すごくわかります。 私もそんな時がありました。 今は、仕事もかわりその時を振りかえると「すごく無理していたなあ」と思います。 私は、転職という方法をとりましたが、自分のことは自分が一番わかってあげられるので、より良い方法を見つめなおすのもひとっ走りだと思います。 無理せずに(^^
回答をもっと見る
入居者さんの昼食中、Aさんが受診から帰ってきました。Aさんは胃瘻をしておりお昼の注入があります。今日の注入担当は私でした。 寝たきりなので介護職さんと先輩看護師が2人で部屋まで送り届けました。私は他の入居者さんを部屋まで送り届けている最中の出来事だったので帰ってきたことに気づきませんでした。介護職さんのピッチに連絡すると先輩が注入をしているからぽんずさんは食堂に行ってあげてと言われました。私は食堂で他の入居者さんの投薬や下膳などをしていました。 すると、先輩からなんであなたは注入しなかったの?と言われました。 食堂には私以外誰もおらず、離れようにも離れられません。 してくれてるだろうと思い確認もしなかった私も悪いですが、私だけが悪いのではないような…とも思いました。 どこかに吐き出したかっただけなので思ったそのまま書いています。お目汚し失礼いたしました。
介護先輩
ぽんず
その他の科, 訪問看護, 介護施設
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
できる仕事をその人担当と決めつけるのもおかしな話だと思います。 できる人がやればいい。 責任問題なんですかね。
回答をもっと見る
夜勤中の空いたときにふと思ったんですが、看護師になって半年がたった今自分がなぜ看護師でいるのか、ほんとうに看護師でいたいのか?と思うときが最近増えてます。 自分は患者さんからの感謝にもやりがいを特に強く感じたことはなくそれ以外にもこれといってやりがいを感じたエピソードがありません。 まだ経験も浅くこれからだとも思いますが何か一つでもやりがいが感じられれば変わると思うんですけど先輩の方々はやりがいをどこに感じてますか?
やりがい夜勤先輩
Kou
外科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 回復期, オペ室, 検診・健診
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
労働収入にやりがいなんて求めてません。 時間をお金に変えれる作業をする中で、時給換算すると比較的高い職業につけただけ。
回答をもっと見る
さやねこ
産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院
つらいですね。苦手な先輩は、成長出来る機会ってみるしかないと思います…
回答をもっと見る
よく看護師は流産しやすいという噂がありますけど、やはりそれは本当でしょうか? 私が新人だった頃も妊婦ナースの先輩は何人かいましたが、何事もなく産休までいける人はほぼおらず、切迫で入院する人、流産・死産する人…など何らかのトラブルに遭っています。私自身、過去4回妊娠しましたが、4回とも流産。次に妊娠するのが怖いです。ならば、辞めたら良いのでは?と思う人もいるでしょうが、生活のことを考えるとなかなか辞められずにいてます。
産休妊娠先輩
やだもん
外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
4回とも流産されたのですね。とてもお辛かったですね>_< 次に妊娠するのが怖いという気持ちはわかります。そもそも、4人に1人は流産経験があるといいますよね( ; ; ) 私も一度流産しました。今育休中なのですが、育休中の同じ病院の看護師6人中5人が流産経験があり、とても驚きました。その中の流産経験ない1人も切迫で3ヶ月も入院していました。 生活のことを考えると辞められないのは分かりますが、本当に妊娠をのぞむのなら、辞めてもいいと思います。私の先輩は、2年間不妊治療し、流産を何度もして、仕事を辞めたらすぐに妊娠し、出産までいきました。
回答をもっと見る
スタッフの悪口しか言わない主任にストレスが募る……。 看護研究を提出しても、過去の先輩の研究をバカにするような発言をしたり。緊急オペが来て対応してるスタッフを無能扱いしてバカにしたり……。 主任という立場が偉いのかもしれないけど、人としてありえない。
看護研究先輩ストレス
はるひ
プリセプター, 大学病院, オペ室
すなちち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
そんな環境嫌ですよね。 一生懸命がんばってるスタッフを守れない人は上にたっては行けないような気がします💦
回答をもっと見る
謎なのですが。 PNSとは、二人で補完し合うものですよね? 先輩nsに、何かケアに入るときは所在や何をやるのかをちゃんとペアへ言ってから動いてと言われました。 私は、マメに言っているのですが、先輩はどこに行くのかすら言わずに、気づいたら病棟のどこにもいません。検査出しとかもない時間帯なのに…。 パートナーシップって補完し合うものですよね? じゃ、なぜ先輩は所在を言わないのでしょうか? なぜ、私だけ一方的に注意されなきゃいけないのでしょうか? 先輩だから言わなくていいというのが納得いきません!!!!!!!!! 人に注意しといて自分ができていないってどういうことなのでしょうか?
PNSパート先輩
チーズケーキ
消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
そういう上下関係を出してくる時点でPNSの精神ではなくなってますよねーー(´:ω:`)人に言うなら自分もやってくれって思いますよね!!!!
回答をもっと見る
私にだけ態度キツい先輩がおる。 私の親と変わらん年代。 いい大人なんやからやめてほしいなぁ,
先輩
ぽんず
その他の科, 訪問看護, 介護施設
バラバラ
消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟
適当に流してはどうですか?
回答をもっと見る
日勤での仕事中、受け持ちがもともと不整脈持ちで170とかまでたきってしまい、動悸、血圧低下してしまいました。リーダー格の先輩が先生に指示を仰いでワソランと側管でソリューゲンいきました。 なんでこのような処置したか勉強しておいてね、と言われました。ワソラン投与はわかるのですが側管でソリューゲンをいれた理由がわかりません。ワソラン、ソリューゲン投与後脈拍も落ち着きました、、 勉強不足で、、教えてほしいです。
脈受け持ちリーダー
こう
消化器内科, 病棟, 消化器外科
ゆうり
内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 透析
脱水だったのではないでしょうか。 患者の疾患は不整脈以外になはにがありますか。 年齢、血管の状態など
回答をもっと見る
採血について質問です。高齢患者さんの血管は弾力が衰え脆く、正中に血管がみえていたり、触ってわかっていても針を刺すと逆血がみられないことが多いです。狙いを定めて消毒、針を刺しても逆血がみられず針の方向を変えてもダメです。先輩から、一回失敗したら先輩に変わってもらいなさいと言われたのでそのようにしているのですが、先輩からは「あの人血管もりもりだったけどなんでとれなかったの?!」と言われてしまいます…自分の技が下手なのはわかりますが落ち込みます。。新人の中でも、なににおいても下手で不器用です。。。。逃げる血管、弱い血管、針の角度、どうしたら採血が上手くなりますでしょうか
採血先輩新人
ほの
新人ナース
おばちゃん
精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析
職場健診の時たくさん練習させてもらいましょう( ˶ˆ꒳ˆ˵ ) うるさくないとこならシリンジつけといてゆっくり引いてみて下さい(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコ♡
回答をもっと見る
採血がうまくできるときはできるんですけど最近できなくて、自信もなくなってしまって、、まだ一年だから先輩に頼めたりするんですけど、これからできる自信がないです、、どーやったら採血うまくなりますか?経験だと思いますが、私が苦戦してるのに先輩は1発で入れててすごくて、、こーやってやってる!とかあったら教えてください!
採血先輩
こう
消化器内科, 病棟, 消化器外科
さやねこ
産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院
私は、一年目の時に「ねじ子のヒミツ手技」を読んで、少し入る率が上昇しました。が、数年経っても採血出来ない時ははいまでもできないです。
回答をもっと見る
夜勤中寝れなくて、抜けリストも作ってるのに何かボロが出て先輩に突っ込まれ、言ってることは正しいけど近くで文句言われ、残業するとなんで残業するんだというプレッシャー感じるし、ミスしたら人権ないのが普通の世界じゃん?それに忙しくて寝てない中でも完璧にやれ、患者さんとゆっくり話したいけど時間ないし、焦って接すると患者さんからも文句言われるし(昨日のはせん妄チックな人だけど)そんな完璧人間じゃないし無理だよ。ストレスと疲労で体壊しそうだし。精神的に追い込まれる。夜勤ってなんでこんな疲れるんだろ、あーあ、あの嫌な先輩がいなくなればめちゃハッピーなのに!看護はできても人としてはほんと無理。
残業夜勤先輩
ちーも
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
つむぎ
急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU
お疲れ様です。 リストを作って努力されてて偉いなぁ〜って思いながら全文読みました😊 他にボロが出てしまった事はどんな事だったのでしょう?🤔 次から気をつけられるように、リストの精度を上げたり、違う方法を試してみれば良いだけかなぁと思いますし、思い詰めなくて大丈夫ですよ😊 看護師として、患者と関わる時間を作るために、業務的な事をさっさと終わらせなければならないので辛いですよね。何年たっても思います。 患者に実害が出ない程度のミスなら、自分を許してあげてくださいね。
回答をもっと見る
イライラした事があったので、愚痴らせてください。 その日は日勤で入院を取りました。入院された患者さんはリハビリ目的で転院されてきました。前院からライゾデグを投与していました。もちろん当院でも継続するように主治医から口頭指示を受けました。 当院は持参のインスリンを継続する時は指示簿に主治医が指示簿に入れて単位を確認し、投与するというのが決まりです。 しかし、その指示はカルテ上に記載されておらず主治医に指示を入れるように催促をしました。 夜勤者さんに送る時になっても指示が入っていなかったので、指示を確認して投与するように申し送りました。 その日から3日後にペアを組んでいた先輩から「夜勤者に持参のライゾデグを指示簿に入ってないから確認して投与してくださいって申送ったよね?」と聞かれました。もちろんそのように送ったので「はい」と答えました。すると先輩から「朝にライゾデグ投与しなかったみたいなんだよ」と言われて驚きました。 その時の夜勤者さんが、日勤帯にいて師長さんからインシデントレポートを書くように言われたみたいでした。もちろん入院を取った私にも師長さんにどうだったのか伝え、レポートの事実を書く欄に「持参のライゾデグの指示が指示簿に入ってないので、指示を確認してから投与をお願いします」と書いたら、「私こんなの知らない!」と言われてしまいました。 入院を一緒に取った先輩とその時の夜勤者さんとどうだったのか振り返ると、夜勤者さんの勘違いだったのが判明しました。 私も何だか申し訳なかったので「すみませんでした。持参であったことをしっかり伝えるようにします」と伝えたら、その時の夜勤者さんは「わかった」と怒った感じでいなくなりました。 私の申し送りが悪かったのか何だかモヤモヤしていて…1年目なのに偉そうな態度を取ってしまったのかとなんかモヤモヤして… 長文読んでいただきありがとうございました。 同じようなことを起こさないためにはどうしたら良かったのかアドバイスあれば幸いです。
申し送りインシデント師長
ひー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、嫌な思いしましたね。 多分、あるあるです。後輩が先輩に申し送りすると、あとで「〇〇はどうなったの?」とか聞かれるけど、さっき申し送りしたじゃん!って思います。 逆に申し送りされてなくても「私言ったよね!」と逆切れされたり😅 その夜勤の人のミスですね、聞いてないこともそうですが、エキスパートナースならば、例え後輩が申し送りしてなくても(実際はしてましたけど)、この人何の薬飲んでるのかな?糖尿病なら、糖尿病の薬やインスリンあるのかな?あったら指示は?という風に自分で考えて行動しないとですね😄まだまだですねー😄 と言うわけで、気にしなくていいです😄
回答をもっと見る
今勤めているデイサービスの利用者さん達は、身体的な自立度が高く割とどの曜日も賑やかです。利用中、体調が悪くなったり、血圧が低かったり、看護師が横になって休ませた方がいいと判断した場合などはホール横の静養室で休みます。静養室にはベッドが複数あります。ホールとは壁で仕切られています。 近日利用予定の方がレベルはクリアで認知症ほぼなし。疾患により車椅子、立位はなんとかできそう。発症してからほぼ入院生活。10分以上座って過ごしたことがありません。家から施設までの車で10分弱かかるため、もしかしたらそのままベッド誘導になるかもしれないと生活相談員からは聞いています。 レンタルしている車椅子は普通の形らしく、リクライニングなら角度を下げてなど対応もできそうですがそれも難しい。ホールにベッドを置けるスペースも雰囲気も皆無なので、静養室に1人いる、という状態になってしまうかな、と。かなりギリギリの人数で回しているので、静養室に職員1人配置することはできません。 他のデイでは通常の形としてベッドで過ごす方がいる場合、どのように対応していますか?教えてください。
デイサービス介護施設介護
あべち
リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
ちにた
内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科
私が少しだけ勤めたディサービスはかなり大きな施設で、ベッドも目の届くところに2台あったため困ることはありませんでしたが、目が届かないところに常にいる事になると、安全確認が難しくて心配ですね。退院してすぐの方ならば、自宅に帰宅してから車椅子に乗車する時間を少しずつ増やしてもらったり、食事の時ベッドのギャッジアップならばその角度をしっかりつけてもらうなど座位になる時間を延ばしてもらうことを相談員さんからも伝えてもらうことはどうでしょうか。その上で、利用する際にはなるべく車椅子で過ごしてもらうようにして、辛ければベッド誘導、敷かないのかな。 それでも無理ならリクライニングの車椅子の準備をしてもらうしかないのではと私は思いましたが、他にそのような施設で対応している方はどうされているんでしょうね。私も知りたい笑
回答をもっと見る
今まで病院にこだわって働いてきましたが、色々自分には向いてないとずっと感じており、結婚してからはほとんどパートでした。 意味不明に急かされたり、パワハラがあったり、キツイ人が多かったです。何度もメンタル壊しました。 同じような病院勤務が合わないなと感じる人が集まる職場ならリラックスして働けるのかなと感じるのですが、訪問看護がそういう傾向ありますか?
メンタル人間関係
ゆりやん
消化器内科, ママナース, 消化器外科
みみみ
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校
コメント失礼します。 私も出産してから働き方やパワハラ、人間関係に悩み、今は保育園看護師として働いています。病院とは違う忙しさはありますが、働き方に満足しています(^^) また、私の知人は結婚や出産を機にクリニックや、訪問看護に行った友人がたくさんいますし、看護から離れた人もいます。合わないところは無理に合わさなくても色々探してみるときっといいところがあると思います!
回答をもっと見る
45歳からの正社員。 子供が中学になるので、子供が中学に慣れたことを見届けてから、長年パートでしたがまた正社員に戻りたいと考えています。 ずっと病院で、病棟、外来、内視鏡と経験しましたが、不妊治療と育児で7年のブランクもありました。 ワンオペで夫は単身赴任です。 看護師自体向いてないというか、人間関係でキツイ人が多くてパワハラとかもあり、ビクビクしてしまうこともおおかったです。 なのでパートでもメンタルが疲れることが多々ありました。元々不器用なのもあります。 今後の日本のことや自分が生きてくことを考えると正社員にならないとと思います。 この歳で正社員、夜勤はNGだとすると訪問看護しかないでしょうか? 訪問看護は患者からの暴力とか時々聞くので少し怖さもあります。 スタッフや、人のサポートをすることが好きなので、企業看護師とかも考えましたが、この歳と、求人がなかなかないことがネックな気がしますがどうでしょうか? 今の内視鏡はスピード勝負であまり向いてないので、 穏やかに仕事がしたいといつも思います。
訪問看護メンタル人間関係
ゆりやん
消化器内科, ママナース, 消化器外科
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
おはようございます! 訪問看護か、クリニック、外来があると思います!!! ワンオペ、大変ですよね、、、 あまり無理なさらず頑張りましょうね!
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)