もう限界です。 ・私に対して態度の違う先輩が何人かいる ・ほかの階にまで私の事を「出来ない」って言ってる ・「あなたは出来ない」って対面で言われる ・「提出物は朝イチ顔みたら出さないとやる気ないと思ってしまう!」と怒られる。(私的にはその日中に出せばいいと思ってました) ・こんな状況なのは先輩何人か知ってて「態度がきつい先輩も悪いけど、あなたも悪いところもあるからね?」と言われる ・挨拶してるのに「挨拶してから帰りな!」と言われる 看護師2年目でまだまだ分からないことも多いし私にも悪いところがあるのは百も承知です。でも、ここまで言われる必要ないんじゃないかな...勉強する気になれないし看護師としての自信もどんどん無くなっていく...こんな先輩ばかりではないですが、メンタルしんどいです。
2年目先輩メンタル
トクさん
急性期, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院
ヨッキー
その他の科, 保育園・学校
辞めた方が無難では?御自身の心身を大切に。一方で泣き寝入りが許されないなら証拠を集めた方がいいです。
回答をもっと見る
相談というよりかは共感できる方ほしいです。 看護師一年目です。 職場では指導者みたいな感じで中心的に指導してくださっている人がいます。 いつもその方と勤務が同じになるわけではないので その日同じチームの先輩が指導してくださっているのですが、私が何かしてしまうと私の指導者に「○○さんの○○はこんな感じだった」と報告行きますよね? 自分がミスとかしなければ良い話なのですが 自分が結構近くにいるときに報告しているのが聞こえてしまい、なんとも言えない気持ちになります。 もうちょっと私がいなくて聞こえない場所でしてほしいなと思ってしまう時があります。 こんな経験ある方いますか? 産科で女性のみの職場なのでしょうがないところもありますし、気にせずに頑張るしかないことは分かっていますがなんかモヤモヤしてしまいます。
指導先輩
ぽん
産科・婦人科, 新人ナース
しょうたパパ
外科, 循環器科, 急性期, パパナース, リーダー, 一般病院
わかりますよ。 少しのミスでも先輩たちはすぐに共有していました。 あれって嫌ですよね?共有するにしても私のいないところでやってほしい。
回答をもっと見る
見守りでの夜勤デビュー。見守り役の先輩は表では優しいけど、師長が「どう?できてる?」て聞いたら先輩は「お怒りですよ」と返事…。私目の前にいるんですけど??怒ってる理由が業務できてないからなのか見守りが嫌なのかは不明ですが私も頑張るから仕事として頑張ってよー😖
師長夜勤先輩
さく
外科, 病棟, 一般病院
ひかり
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
そこまで言うくらいなら、ちゃんと理由言って欲しいというか指導してほしいですよね、、、
回答をもっと見る
今日は本当に嬉しかったです。前によく怒られていたチームリーダーさんに成長したね、びっくりしたよって言ってもらえて、最近がんばってる自己発信のことも病棟の先輩方が最近○○さん(私)いい顔で働いてるね、コミュニケーションも取れてきてるしって言ってもらえたらしいと今日師長さんに聞きました。 私自身成長できていない。病棟に居場所が作れていないと思っていたから焦っていたのですが、そうじゃなくて居場所はできてきている。がんばっていることをみてくれる人が必ずいてくれる。先輩方はみんな私たちを見てくださっているということが伝わって本当に本当に嬉しかったです。もっと仕事がんばろって思えました。 そしていつも相談とか聞いてくださる看護トークの皆様方ありがとうございます😊
リーダーコミュニケーション師長
えり
内科, 外科, 急性期, 消化器外科
haru
内科, 外科, 病棟
ちゃんと見てくれている人たちがいて、 ステキな先輩たちのいる、褒めてもらえる環境って大切だと思います。 なにより、えりさんの努力が伝わっていてモチベーションアップできて良かったですね(*´∀`*) お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
今日、患者さんの状態を委員会の看護師さんに伝える場面があり、昨日半日程度高熱を出していたことを伝えた。 その後に、「なんで、熱が出たと思う?」と聞かれて頭が真っ白になった。それを見て、そばにいた一つ上の先輩が代わりに答えてくださった。その後に、委員会の看護師さんから助言をもらい、今後のケアや注意点について考えた。 考えてるうちに、自分の勉強不足を実感した。悔しかった。情けなくなった。 患者さんのこと考えてケアしていたつもりだったけど、いざ自分のアセスメントを問われると分からなくなった。 それぐらい、アセスメントは浅かった。考えられてなかった。 そうだ。勉強しよう。 疲れたは言い訳。やることやってから寝る。 異動してきてから職場の雰囲気とか大体の仕事内容が分かってきて、自分の中で優先順位がつけられるようになってきた。 段々、業務時間までに終わらせなきゃって思うようになってきてた。そうなると、患者さんとの関わりが業務的になってしまうところがあった。自分が一番避けたいことだったのに、そうなってた。変えなきゃ。 看護師にとっての病院・入院患者を見ることは日常的だけど、患者にとっての病院・病院職員を見ることは非日常的であってストレスがかかっている。決して安心・安楽な状況ではないと思う。業務的に関わられると冷たいと感じて、良い関係を築けないと思う。 一回一回の関わりに温かみをもって接していきたい。 まだまだ、知識もなくて技術を未熟で不安にさせてしまうことは多いと思うけど、関わり方・声の掛け方一つでそれらは和らげられると思う。やれる事しかできないから、やれる事からやる。 明日も頑張ろう。
委員会アセスメント異動
なー
呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 終末期, 透析
髷(まげ)
その他の科
ご自分に鞭打って努力されていて素敵です!✨ ですが…あんまり頑張りすぎなくて良いと思いますよ。 少し肩の力を抜いてやってかないと、気持ちがバーンアウトしちゃいます。 仕事に慣れてきたら勉強する時間も出てきて、こうゆうことなのか!ってなりますよ😄 私も2年目なので偉そうに言えませんが、一緒に頑張ります💪
回答をもっと見る
愚痴です。 今日は夜勤の後に副師長さんから呼び出されて指摘を受けました。これも置きっぱなしあれもこれも、、( 尿測の人の尿をみててない、アルクレインの容器を片付けてない、看護指示をしてないのに取ってる )自分がされたらどう思う?って言われて作業じゃないんだよ?ちゃんと看護をしようよって言われました。そんな作業と思ってやったわけじゃなかったですし、ふざけて仕事してるつもりはありません。私自身があとでやろうあとでやろうと思ってたのが悪いことなんだと思いますが、、、 なんか悲しい気持ちになりました 。日勤の時も他の先輩とあの子は絶対余裕ないのに急いでない感じがある。余裕ないのこっちでわかってるから。みたいなことをほかの看護師さん達と言ってて、そんな風に見えてて私は悲しくなりました。先輩たちのことは尊敬してて、急いでなにかやらかすくらいならゆっくりやった方がいいと思ってやってたつもりなんですが 、また私自身が感情表現をするのが下手くそだから思ったことを伝えきれません 。
師長夜勤先輩
ゆうゆう
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
環境整備をちゃんとしてってことなんですかね?わたしも新人の時言われたことあります〜(;ω;) 急いで事故起こすならゆっくりやった方が良いと思いますけどね〜それこそ病棟の雰囲気によると思います。厳しい言い方ですけど急性期でちんたらしてたら事故以前に患者さんの命に関わります。でもいちいちそんなの見てるなんて先輩も暇なんですね笑
回答をもっと見る
部署の異動を言われ2ヶ月目です。 中央部門から病棟への異動、病棟が初めてのわたしには不安しかありません。 資格取得目指して努力していた矢先にそんなの関係ないとまで言われての異動。 病棟での経験も自分のキャリアにはなるはずと頑張る気持ちではいるのですが、、、 病棟に苦手な方が数人いるなか、その一人が異動担当の先輩なんです。異動者とかを担当し、どれぐらいのペースで仕事をしていくかなども考える方。 ある日、日勤でその先輩が私のフォローになった日のこと。 初めてのストマ交換にあたり、いつものようにできないこと出来ることも伝えその日の行動調整をしました。ストマ交換をする時間になっても動いていただけず、私から声をかけました。 すると、聞いてないとか朝のうちに言って欲しいとか、わたしも部屋持ちしているから予定がいろいろあるだとか、散々言ってきて。困りました。 わたしが行動調整していなければ、突然お願いすれば言われても仕方のないことだとは思いますが、なぜそんなに言われなければならないのかと辛い思いをしました。 こういう時どうこの気持ちを処理したら良いのでしょうか?
異動先輩病棟
みん
内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, オペ室, 透析
ナポリ
内科, 精神科, 整形外科, 急性期, ICU, 病棟, 消化器外科
大変な想いをされたのですね、お疲れ様でした。 多かれ少なかれ、今回の先輩のように言った・言わないで揉めてしまう場面はしばしばあります。私が所属している病棟に置き換えての話になりますが、朝の時点で行動調整を打ち合わせして、実際の処置が午後なのであれば休憩に入る前に再度確認の意味で声かけを行います。もし、午前中であれば実施前30分前時点で再度確認します。 また、その際に何かしらアドバイスや指摘を頂くようにして、言った・言わないの場面になりそうな場合、頂いたアドバイス又は指摘内容を告げ、記憶想起するように促します。 移動先で人間関係もままならない中で大変だとは思いますが、相手を変えるより自分が適応していく方が労力としても、ストレスとしても負荷は少ないと思いますので、お互いめげずに頑張りましょう!
回答をもっと見る
たまに、患者さんのことを 〇〇くん って呼ぶ先輩が2人ほどいるんですけど不快でたまらないです。(笑) 自分の家族がもし看護師にそう呼ばれてたら嫌だなーとかも思うし、看護師としてもそういうのどうかと思います、、、患者さんはみんな長年生きてきた年上なのだから〜! 絶対自分はそうは呼ばない!けどね!!!
先輩
ろりえ
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
りんご
小児科, 保育園・学校
わかります。 そういう方いらっしゃいますよね...。 自分の家族だったらと思うと、不快感しかないでよね(>_<)
回答をもっと見る
報連相出来てないんよ!って言われても、、、、 先輩たちが怖すぎる 楽しそうに話よんのに声かけたりとかしたら 声色かえて機嫌悪くなるやん すみませんって言って質問しようとしても聞こえてないみたいに話続けよるやん そんなん報連相出来んの当たり前やん 1人の時狙って声掛けてもなんで今?今忙しいのわからんの?とか 無理やん
先輩
咲
内科, 外科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
モーモー
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
私も新人のとき良くありました 怖くて声掛けられない 行くのも嫌になりますよね。咲さん一人ターゲットのようになっているのですか? 辛いですが、それで患者さんに悪影響が出たり十分な看護ができない危険が及ぶとなってしまうと大変ですよね。たぶんそういう先輩は咲さんが萎縮すればするほど、怖いからと報連相を怠れば怠るほど、正直もっとエスカレートするかと思います。 比較的優しい先輩に相談したりは出来ませんか?プリセプターとか? 私の同期は一度「怖くて相談出来ません」とナースステーションで皆の前で号泣し伝えたら態度がかわりました。なかなか出来ませんが たぶん先輩はあまり意識していないかもしれません。何で報告しないのか?あの子何考えてるか分からないと位にしか思っていないかもです(私がそう言われてました)。残念ながらそういう人はなかなか変わらないので…そして新たに新人さんが来ればターゲットを変えたり…良くないですがそんなものです。 同期に相談したり時には気分転換もしながら気持ちを変えれることを祈ります。
回答をもっと見る
胃癌の術後に対しての質問です。 胃癌の術後は栄養目的でNGチューブを挿入しますよね? サクション、エアを注入しては行けない理由は?と先輩に聞かれたのですが栄養目的ならするべきなのでは。と思ってしまいました。その場では答えられず、調べても栄養目的としか出てきません。 他に調べ方があるならおしえていただきたいです。
術後先輩
losers
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ERI.
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 介護施設, 学生, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院
胃切術後の患者さんを見た事ありますか⁇見た事あれば栄養目的ではないとすぐにわかると思います。 一般的な消化器のテキストに目的は書いてありますよ! NGの挿入の目的は栄養以外にも色々あります。 消化器のオペ後は消化管の減圧や排液量や性状などのモニタリングが目的です。
回答をもっと見る
12月末で退職することになりました。 忘年会には参加したほうがよいのでしょうか? 忘年会の日は休みなのですが、(完全に荷物を移す訳ではありませんが)その日に家族と荷物を新居に移したりする予定なので忙しいですし、1年目は出し物をしなければいけないのですが、その事前の準備もなかなかできる余裕がありません。 同期も出し物の練習に私を誘いませんし、おそらく参加しないだろうと思っているのだと思います。 出席をして先生や先輩方への挨拶回りをするというのも考えましたが、楽しい会に水を差すようなことを言って回るのもな…と思っています。 もちろん退職日前までにはお世話になった人達にお礼や挨拶をするつもりでいますが、それではダメでしょうか?
同期退職先輩
おん
新人ナース, 病棟, 保健師
モーモー
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
退職理由は分かりませんが、おんさんが行きたくなければ参加しなくても良いのではないでしょうか? 中には送別会もかねてるから参加してほしいと言われれば別かもしれませんが…参加しても参加しなくても気まずいのであれば自分の気持ちで決めてよいと思います ただおんさんが言うように最後は礼儀として挨拶に回ることはしたほうが良いと思います。その方が印象もいいですから。 引っ越し準備に気苦労無理せずに!
回答をもっと見る
新人看護師です。仕事ができません。 未だに土日、夜勤は入れず、という状況です。 夏頃までは土日、準夜勤もサポート受けながらでしたが入っていたのですが、プラスワンの状況を続けるのは難しいとのことで今は平日日勤です。 私は患者さんの安全安楽第一で動く、というところがそもそもできていないのです。 自分で考えて動くことができません。 自分の考え、アセスメントを発信していかなきゃと思ってはいるものの発信できません。 どうにかしなきゃと思ってるだけで行動に移せず何ヶ月も経っています、、 気持ちは焦っていても行動面では焦っているように見えないとおもいます、、何か自分なりに動けるように工夫していることも特にないのです こんな自分に愛想も尽かさず面倒を見て下さる先輩方のためにも患者さんのためにも成長したいのですが、どうしていいかわからないです。 明日の日勤こそ、安全安楽に、そして業務を行う上でどういう治療方針で患者さんに自分が何かできるのか考えて動きたい、、。
安全アセスメント夜勤
みさき
消化器内科, 新人ナース, 病棟
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
勇気を出して先輩方から、仕事全般に対する心構えや、動きかた、アセスメントの発信のし方や、自分の考えを伝えたり、再度教えてもらうのはどうでしょう❗患者や看護師同士は、勿論、多職種連携は、コミュニケーションが大切だと思うので。勇気を出して頑張って下さいね。貴女は人間関係や周囲環境に恵まれています。だから安心して教えてもらうのはいいように思います。
回答をもっと見る
認知症などの夜間に不穏になりそうな患者さんに前もって眠剤を内服させている先輩がいます。 それが当たり前のようになっていて… 私的には出来る限り眠剤の内服は避けたいと思っています。(次の日の昼間まで作用が残っている患者さんもいるので…) 私の考えは間違っているのでしょうか?
不穏先輩
ひー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
ashley
小児科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 大学病院, オペ室
認知症の人はあまり睡眠薬を使わない方針なような気がします。内服させるのではなくて、概日リズムをつけるのが看護ケアではないでしょうか。
回答をもっと見る
リーダー業務1ヶ月経つのにできる気がしないし、ミス連発、、ミスするとその日フォローしてくれてる先輩がめちゃくちゃ怒られてる😭申し訳ない、、、
リーダー先輩
ふみ
精神科, 新人ナース, 慢性期
白樺
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
ふみさん リーダーお疲れさまです!私はまだメンバーだけです、、、 うちのリーダーも先生との絡みは多いし、事務作業も多いし責任もあり…と大変そうです涙 応援しかできませんが、やっぱりリーダーやれるNSは違うなーって思ってます。がんばですー!
回答をもっと見る
違う病棟からやってきたA先輩が 「わたしがあなたを守るから」って言ってくれる。 新人や若手いじめが激しい人がいて A先輩はそういうことも、師長さんに 言ってくださったみたい。 1年前は先輩方に相談できるような雰囲気なくて ひとりで闘ってたけど、今は気持ちが軽くなってる。 1人でも信じられる人がいるって強いなって 思った。 この人と一緒に働きたいという意欲が高まるし 勉強頑張りたいって思えた。
いじめ師長先輩
SAKI
内科, 外科, 一般病院
りんご
小児科, 保育園・学校
素敵な先輩に巡りあえましたね。 羨ましいです。 私もそんな先輩のように頼りになる存在になりたいです。
回答をもっと見る
看護サマリーってどーゆー時に書くべきなのですか? 自宅退院で訪問看護とか入る時とか施設に行ったりする時ですか?あと施設から来て施設へ帰る時もですよね? まだサマリー書いてなくてわからないのですが先輩に指摘されて知らなぁぁてなって、、 あとどーゆーこと書くのかなとか教えて欲しいです。 診療情報提供書や退院証明書も必要みたいなのですが、どーゆー意味があるのですか? 質問ばかりですみません、、
退院施設訪問看護
こう
消化器内科, 病棟, 消化器外科
はる
内科, 外科, 病棟, 一般病院
ほとんど合っていると思いますよ! 後、退院の他に転院するときだったり、病院内で転科するときにも必要だったりします。退院後お家の近くの医療機関にかかる方だったらそこにも必要かもしれません☺︎ 診療情報提供書はDr同士の情報交換で紹介状と同じだと思います。 退院証明書は3ヶ月以内に他病院に入院する予定がある方に必要になるみたいです。もしかしたら生命保険とか入ってる方も必要かもしれないけどそれは言われたらでいいと思います!(笑)
回答をもっと見る
今年入ってきた新人。 勉強もろくにやらない、課題は提出しない、行動は遅い、怒られてもまったく反省せずにヘラヘラしてる、患者さんにタメ口、遅刻ギリギリに出勤、先輩ナースの悪口を平気で言う。 それなのに救急極めたい、フライトナースになりたいからこの病院を辞めようと思います♪…って。 ほんと♪がつく勢いで唖然… 向上心持つのはいいこと。 でもまずは社会人としての礼儀を身に付けようよ。 そして救急は勉強しないとやってけないよ。 先輩の悪口いう前に自分の性格変えようよ。 失礼だけど、お前アホかー!って思ってしまう(笑)
先輩勉強新人
Soa
救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
それは、びっくりしてしまいますよね。 ある意味とても強い(?)子ですね。 向上心はあるようですが、もう少し社会人として身につけなければならないことありますよね
回答をもっと見る
「あなたばっかり失敗するね。」 私は先輩たちの失敗を見つけても上に報告せず自分で対応するからです。 そしてその失敗を上に言えないからです。 私が失敗したら上に言うのは容易いけれどあなたが失敗したら上に言うのは容易くない。 私が全部できてるとは言わない、言えないけれど あなたも気付いてないだけで小さいミスは何個もしてるんだよ。
先輩
ぽんず
その他の科, 訪問看護, 介護施設
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
わかります。 下は上に言えません。 しかしミスが多い人いますよね。
回答をもっと見る
入職して6ヶ月が経ちました。 今日、リーダーデビューでした。午前中は先輩が教えて下さりながら業務をこなしていましたが、緊急入院が入ることになりました。病棟が忙しく、教えて下さっていた先輩が入院を取る事になり訳の分からないまま1人でマニュアルを見ながらやっていましたが、先輩方や他職種との連携などやることが多くて途中で何をやったらいいのか分からなくなってしまいました。 患者さん10人くらいなら把握出来ますが、さすがに病棟全体の事を把握して業務を進めていくのはとても大変でした。 しばらくは先輩がついてリーダー業務をやる予定ですが、正直リーダーを1人でやる自信はありません…。 なにか、リーダー業務でのコツがあったらお願いします。
緊急入院リーダー入職
ひー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
ペコ0623
整形外科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
1つは慣れなので、やっていくうちに分かってくるものです。 いろんなことをしながらも、次から次に周りのスタッフから、いろんな報告、確認事項など言われますよね。 私もはじめのうちはパニックになっていました。経験を重ねていくうちに、要領よく出来るようになっていくものです。 失敗しながら、次はこうしよう、という感じでステップアップしていけばいいと思います。 1つは、周りから次から次に言われることを忘れないよう、私はいつも手元に大きなメモ用紙をおいて、常に言われたことをすぐにメモするようにしています。終わったら消していくようにしています。 頑張って下さいね(^ ^)
回答をもっと見る
アセスメントを鍛えるにはどうすれば良いのでしょうか?本を読む?先輩のアセスメントを参考にする?
アセスメント先輩
mell
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院
モーモー
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
勿論本を読んでも良いとは思いますが、色々な人のカルテやアセスメントを読むとこんな視点もあるんだ!と勉強になることが多々あります。実際に自分も見てる患者さんですし、イメージも付きやすく、先輩のを参考にしたときに分からなければ何を見てそのようなアセスメントをしたのかも聞けるので実践に役立つアセスメントが出来る様になると思います。 あとは、自分が病態なども理解していないとそもそものアセスメントもできないので、基本的な学習も必要かと思います。
回答をもっと見る
一年目ナースです 私の病院は3交代で最近夜勤に入り始めたのですが、フォローは2回しかつかず、この前自立しました。 自立と言ってもわからないことだらけなのに看護師二人の夜勤に入れられて本当にストレスです。 もっと指導をしっかりしてもらって自信がついてからの自立がよかったとつくづく思います みんなの病院もこんな感じなのですか? 今度の夜勤はほんとに怖いボス的な先輩との夜勤があってもっと緊張してます。、 苦手な人との勤務を乗り越えるコツを教えていただきたいです!
三交代指導夜勤
里子
内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
私のところは、2交代も3交代もありますが、準夜は2回フォローついてくれて、深夜は3回フォローついてくれていました。最初からシャドーもなく自分がメインで動いていました。一応ついてくれてるけど、分からなかったら聞いてって感じでした。
回答をもっと見る
新人看護師です。 ナースコールで訪室したら、患者の家族から様子がおかしいと言われ、確認したところけいれん?のような症状で普段と違いました。元々呼びかけに応じたり、発語はあまりなくJCSⅠ-3のかたで、その時も開眼はしていました、、、明らかにおかしくて、スタッフコール(うちではナースコールとは別で、コードブルーでもないもの)を呼ぶべきだなと感じたのですが、スタッフコールを押して間違っていたらどうしようなの余計なことを考えてしまい、ナースコールを押してしまいました。すぐに先輩が来てくださり、スタッフコールを押してくださったので、処置等対応できたのですが、いざというときに躊躇ってしまった自分に、私のせいで命の危険に晒してしまった可能性を後悔しています。
ナースコール先輩新人
あお
新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
y
内科, 総合診療科, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
はじめは急変の見極めが難しいですよね。数年働いた今でも、急変を目の当たりにして戸惑うこともしょっちゅうです…。 少しでもおかしいな?と思ったらその場から離れずにスタッフコールで人を呼んでください。スタッフコールも遠慮せずに推してください。何もなければ「大事じゃなくてよかったね」で終われますし、躊躇したことで対応が遅れて患者さんに悪影響が及んだのであればその件をずっと引きずって仕事していくようになってしまいますから…。
回答をもっと見る
気のせいかもしれないけど、先輩に好かれてないのかな、とか、仕事できないって思われてそうだな、とかネガティブだから思ってしまいます。 同期の人とか言わなくていいのに、私のあの子は口が悪いって患者を友達みたいに思ってるって言ってたら上の人心配してる、とか言われて、、 自分は言われてない自信があるからそう言うんだと思います。 わからないこと言われて、私は自分から先輩に話しかけに行かないからこそ、嫌われてるのかなとか思ってしまって、、連勤だしなんか疲れました、、 とゆー愚痴です。
同期先輩
こう
消化器内科, 病棟, 消化器外科
くろたろ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 離職中, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 透析, 検診・健診, 派遣
わかります!!! 私もそうでした、、。 実際は言われてなかったり、言われてたこともあります。 病みました。 けど言わせておけばいいです。こういうことがあったからか今は気の強い看護師になってしまいました。 休みになったらゆっくりして疲れとってくださいね(^^)
回答をもっと見る
病棟の2年目の先輩方とうまく話せません。先輩方が余裕のある時は優しいのですが、余裕が無い状況だと怒られたり責められるような言われ方をされます。私が嫌われているのかな。でもまだ2年目だし忙しい病棟なので余裕がない時もあるよなとは思って気にしないフリをしていますが正直余裕がないのをあたられているような気がして辛いです。経験年数の浅い方にお聞きしたいのですがやはり新人に当たってしまう時ってありますか?もしくはこういういわれ方をされるとイラッとするとかがあれば教えて頂きたいです。
2年目先輩新人
えり
内科, 外科, 急性期, 消化器外科
はる
内科, 外科, 病棟, 一般病院
私は当たられていた方なので、めちゃくちゃ気持ちが分かります😭患者さんのことも看て、その上先輩の顔色伺ってすごくしんどいですよね…。 当たってきていた先輩と同じ年数になって思うのは、その先輩達の性格なのかなと思います(笑)絶対にああはなりたくないと言い合ってきた私含めた同期は後輩に当たったりはしないです。もしかしたら忙しい時は声をかけづらい雰囲気が出てしまってるかもしれませんが…💦 イラっとされてたんだろうなと思うのは先輩が思ってた通りに私が動かなかった時です!新人でそんなん無理なんですけどね😤ちなみにあの先輩今日忙しそう〜って思った時小さいことでも何か手伝えることありますか?って聞くとめっちゃ喜んでもらえます(笑)けど今はえりさんが潰れないようにクソだなあの先輩って愚痴もたくさん吐き出してくださいね!😂
回答をもっと見る
私は2年目です。今の病棟の人間関係が嫌です。先輩にもし私の家族やったらあんたなんかに見てもらいたくない、患者さん死なせるで、〇〇さんに来てもらってほしくないって患者さん言ってたで、など色々厳しい言葉でもう自信をなくしました。私も一生懸命頑張って勉強もしてるのに誰も認めてくれません。もう毎日悩んで結局今年度で辞めることに決意しました。奨学金168万一括で返さないといけないですが…。今転職先を考えていますがいっぱいありすぎて迷ってしまいそれもストレスになっています。自分の中では早く決めたいと思っていますが転職されてる方はいくつくらい見ていますか?長くなりましたが読んでいただきありがとうございました。
奨学金2年目先輩
のんのん
整形外科, 病棟
haru
内科, 外科, 病棟
お疲れ様です。 人間関係が嫌だと辛いですよね。 私もいくつか転職していますが、2-3つくらいに絞って見学に行って決めました。 条件も比較して自分が合うなと感じた所が良いと思います。 焦って決めると失敗したーってなるので、じっくり選んでください!(経験談です) 中途採用でも教育体制がしっかりしているところが安心できました。 何科にいきたいか?優先したい働き方は?など考えてみて下さい(^^)
回答をもっと見る
なんかモヤモヤする 今日は介護業務で介護さんと一緒に動いていたんですけど、先輩看護師から夕方の配薬のときに今まで何してたの、薬回ってよと言われました。チーム制でリーダーさんは委員会で不在だったらしく、その事実を知らなかったので薬は看護業務で回ってくれるものだと考えてました。知らなかった私が悪いんですが、なんだかなぁという感じです、、。
委員会リーダー介護
k
精神科, 新人ナース
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、本来ならリーダーさんが依頼すべきでは?って思いました😅 私はこういうことがあったら、次は先輩をフォロー出来る人間になろうと思います😅出来ない人と仕事してもフォロー出来ますでしょ😄 キチンと申し送り出来ない人だから、仕方ないから手伝ってやるか、と心の中で思います😄そして、妄想の中でその先輩しばきます😄
回答をもっと見る
すぐ決めつける先輩。 前愚痴った人と同じ人。 なぜか自分にだけすぐに決めつける。 「○○さん、この間の転科だよね?これ違うんだけど。」 「これやったでしょ?」 「これのやり方違うんだけど。」 とか、すぐ言ってくる。 ほとんどの確率で、自分ではない。 ただ、言い返すことも出来ないので、「すいません。」と言って、どうすることも出来ない。他の人には優しく接するんだよね〜。 マジうぜぇ🤪🤪🤪
先輩
もんか
泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
ゆっくん
内科, 外科, 総合診療科, 一般病院
まあ気にしないことですよ。 気にかけてくれてるにしても言い方がキツイとただの説教ですもんね けど自分ではないことを認めると次も先輩が決めつけてくるような、、、 違うます。という犯人探ししそうですね。
回答をもっと見る
前回の夜勤は怖い先輩もいたけど比較的優しい先輩が逆シャドーについてくれたからいいけど、今月のシフト表もらって来月は夜勤その怖い先輩が逆シャドーに着くからほんとに怖いんだけど。てか、他の病棟は夜勤4人なのになんで、うちの病棟は3人なの。きつすぎるよ。
シフト夜勤先輩
やめちゃい。
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟
モーモー
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。何年立っても勤務表が出るたびにじっくり見る人多いですよね(何度見ても変わらないのに)。職場に怖い先輩いれば尚更。私は考えるのが嫌になって今では自分のシフトだけメモし勤務表は見なくなりました。いきあたりばったり生活です。 人間関係って大事ですよね。うちも3人夜勤なので尚更。楽しい事考えて気が紛れると良いですが。 無理しすぎないでくださいね
回答をもっと見る
忘年会の時期が迫ってきましたね。 私の部署の職員の方々は、忘年会忘年会!わいわい!という感じなのですが、私や同期は、行きたくないなぁという感じです。 幹事(私と同期)と、他の職員との温度差がすごいのです。 日程を決める際も、他の職員から、"その日渡し行けないんだけど"というようなことも言われ、文句文句文句の嵐。 そんなに忘年会って行きたいものなのですかね? ただの先生や先輩方に対する御接待だと思うのは私だけでしょうか。 本当に忘年会なんてくだらない行事、なくなればいいのに。
同期先輩
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
カカピピ
外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 派遣
私も同じ意見です! なんでプライベートで気を遣ってお酒を飲まなきゃいけないのかー。新人の頃から今までずっと嫌です。勤務にならないかな〜といつも願ってます。でも行かないとチクチク言われたりするので。。 この制度ホントなくなってほしいと心から思ってる一人です! 幹事だとまたまた大変ですよね😔 頑張ってくださいね!!!
回答をもっと見る
こんばんは!看護師YouTuberのふわとろです🥰 今日の動画🎥は【円満退職の方法】についてお話ししています! 退職時期になると、 ・どうやって退職しよう? ・退職理由はなんて言おう? ・言いづらいなぁ、、💦 ・絶対引き止められるよなぁ みたいな悩みをもったナースが沢山でてきますよね。 どこも人手不足の職場なので、たしかに退職ってしずらい雰囲気なんですよね。 今日の動画はそんな悩みに対して、円満退職できた先輩の例を用いてお話ししています!! 【円満退職】退職を引き止められる看護師の円満退職方法🙆♀️💓 https://youtu.be/ccNZeTsXw6c
退職先輩
ふわとろ×YouTuber
急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 大学病院
me
内科, 消化器内科, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, オペ室
動画拝見しました✨ まさに今転職活動中で…うちの病院は一年前に申告しないと退職出来ません😢 診断書を貰って、無理矢理中途退職する人もしばしば… 夢とか不満をきちんと伝えられる職場である事が大前提ですが、悩みを伝える勇気も必要ですね😭💦 応援しています😊♡✨
回答をもっと見る
質問というか吐き出しですが、、、 説明会→業務体験→面接となり、その面接が今日でした。 面接にいたるまで色々話をさせてもらっていたためか、 ○面接では体験で何を感じたか ○体験でのスタッフの対応はどうだったか ○将来的に訪問看護は続けたいか ○業務的にデイ兼任になるが良いか ○まだまだ駆け出しの現場で経験者から見たらギャップもあるとは思うがどうか ○質問 などで15分くらいで終わりました。 なんだろう、、、 人数は足りてる、との言葉も聞かれ、これって終わったよなぁ、、、、 確かに現場は若いし、立ち上げ2年目の訪問看護に経験3年目でも中年のヤツが来たらやりにくいですね。 転職のつもりで良い未来を想像してたからショックが大きく何にもやる気がおきません。 田舎なので求人も限られてるしこの先なんか真っ暗です。
面接訪問看護転職
もんはく
その他の科, 訪問看護
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
訪問看護の面接とかそんなに時間かかるものではなくどこも結構あっさりな印象です。あと病棟から訪看だとギャップを感じやすいというのもあるためそのような質問はされると思います。立ち上げ二年目の訪問であることもそうですけど、訪問自体制度とかの関係やそこの色によって病院と違って入職後にルール等が変更したりする可能性が高いです。なのでそういった変化にも対応していってくれるのかとかも見ているからの質問だったんじゃないかなと思いました。 色々なサイトみて求人探してみると選択できるところも増えるかもしれません。 私は、indeed・カンゴルー・マイナビ・レバウェル等をみていました。
回答をもっと見る
検討している病院の募集要項に、「企業型年金制度による退職給付金」と記載があったんですが、これって退職金はあるけど支給されるのは現時点では65歳以降ということでしょうか?この福利厚生が良いのかよくわかりません。。
退職金正看護師病院
てんとと
内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
退職金なので、退職される際に支給されるものですね。65まで働けば65ですし、30まで働けばそこでもらえます。 長く働けば恩恵があるかもしれません。
回答をもっと見る
早期退職して、次の職場が決まるか不安です。 今日面接受けたら2時間後に不採用通知来てショックが大きいです。この先不安です。辞めずに我慢してはたらけば良かったんでしょうか...もう私には看護師として働く事ができないのではないかと思い不安で涙が出ます。 同じような経験をした方アドバイスがあればお願いしたいです。
面接モチベーション退職
いちご
内科, 精神科, 訪問看護
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
看護師不足はどこもあるので どこかには受かるだろう 良いところに受かれば良いという思いで 諦めずに何件も受ける方が良いです!
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)