今日は怖い先輩と夜勤。厳しいんじゃなくてただただ文句いってくるだけだからほんとしんどい。今日〜明日生きてられるかな
夜勤先輩
やめちゃい。
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
ただ文句を言うだなんて、辛く悲しくなっちゃいますよね。 頑張っているのに、どうして文句を言うのでしょうかね。 落ち着いてファイトです!
回答をもっと見る
以前にも休職中のことは書いたのですが、、 同期からなかなかの先輩たちの陰口を聞いてしまった、、 他の同期が復活しても休みながら復職やから陰で愚痴を言われていると、、😱 自分もそーなるのかと思うと怖いし、戻りたくなくなる😭
休職復職同期
ぱんだナース💉
救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
まわりに何を言われようが、自分の身体と心が一番です。 仕事の代わりはいくらでもいるかもしれませんが、『あなた』という人はこの世に一人しかいなく、代わりはききません。 自分を大切にしていきましょう。
回答をもっと見る
今23歳。結婚のタイミングはいつがいいのでしょうか。 近い歳でご結婚されている先輩は3個上の方1人。 奨学金の返済もあと1年あるし、それが終わってからがいいのでしょうか。 人それぞれですよね。
奨学金結婚先輩
ちび太郎
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
私の母の話ですが、遠距離だったということもあり、病院の奨学金を全額支払って結婚しました。当時2年目。何も迷いはなかったみたいです。厳しい所にいたせいもあったみたいですが、普通に復帰してました。 母がよく口癖で言ってたのは、 仕事なんて後からどうにでもなる。だから好きな人がいるなら、年数気にせずその人の所に行けばいいのよ。 ということ。 もし、彼氏と結婚の話が出たときはその時がタイミングなのではないですか?まだお若いし、遠距離等、余程の事情がない限り自分から結婚を迫る必要はないとは思いますが、結婚の話が出てるのであれば誰が何と言おうと結婚すればいいと思います。 (ただ、少しでも不安があれば、違った意味で少し待った方がいいとは思います。)
回答をもっと見る
休みなのに次の日のこと考えて心休まらなくて次の夜勤も怖い先輩とだしもう休まる時がない
夜勤先輩
やめちゃい。
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟
りんご
小児科, 保育園・学校
すごくわかります。 私もそんな時がありました。 今は、仕事もかわりその時を振りかえると「すごく無理していたなあ」と思います。 私は、転職という方法をとりましたが、自分のことは自分が一番わかってあげられるので、より良い方法を見つめなおすのもひとっ走りだと思います。 無理せずに(^^
回答をもっと見る
入居者さんの昼食中、Aさんが受診から帰ってきました。Aさんは胃瘻をしておりお昼の注入があります。今日の注入担当は私でした。 寝たきりなので介護職さんと先輩看護師が2人で部屋まで送り届けました。私は他の入居者さんを部屋まで送り届けている最中の出来事だったので帰ってきたことに気づきませんでした。介護職さんのピッチに連絡すると先輩が注入をしているからぽんずさんは食堂に行ってあげてと言われました。私は食堂で他の入居者さんの投薬や下膳などをしていました。 すると、先輩からなんであなたは注入しなかったの?と言われました。 食堂には私以外誰もおらず、離れようにも離れられません。 してくれてるだろうと思い確認もしなかった私も悪いですが、私だけが悪いのではないような…とも思いました。 どこかに吐き出したかっただけなので思ったそのまま書いています。お目汚し失礼いたしました。
介護先輩
ぽんず
その他の科, 訪問看護, 介護施設
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
できる仕事をその人担当と決めつけるのもおかしな話だと思います。 できる人がやればいい。 責任問題なんですかね。
回答をもっと見る
夜勤中の空いたときにふと思ったんですが、看護師になって半年がたった今自分がなぜ看護師でいるのか、ほんとうに看護師でいたいのか?と思うときが最近増えてます。 自分は患者さんからの感謝にもやりがいを特に強く感じたことはなくそれ以外にもこれといってやりがいを感じたエピソードがありません。 まだ経験も浅くこれからだとも思いますが何か一つでもやりがいが感じられれば変わると思うんですけど先輩の方々はやりがいをどこに感じてますか?
やりがい夜勤先輩
Kou
外科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 回復期, オペ室, 検診・健診
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
労働収入にやりがいなんて求めてません。 時間をお金に変えれる作業をする中で、時給換算すると比較的高い職業につけただけ。
回答をもっと見る
さやねこ
産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院
つらいですね。苦手な先輩は、成長出来る機会ってみるしかないと思います…
回答をもっと見る
よく看護師は流産しやすいという噂がありますけど、やはりそれは本当でしょうか? 私が新人だった頃も妊婦ナースの先輩は何人かいましたが、何事もなく産休までいける人はほぼおらず、切迫で入院する人、流産・死産する人…など何らかのトラブルに遭っています。私自身、過去4回妊娠しましたが、4回とも流産。次に妊娠するのが怖いです。ならば、辞めたら良いのでは?と思う人もいるでしょうが、生活のことを考えるとなかなか辞められずにいてます。
産休妊娠先輩
やだもん
外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
4回とも流産されたのですね。とてもお辛かったですね>_< 次に妊娠するのが怖いという気持ちはわかります。そもそも、4人に1人は流産経験があるといいますよね( ; ; ) 私も一度流産しました。今育休中なのですが、育休中の同じ病院の看護師6人中5人が流産経験があり、とても驚きました。その中の流産経験ない1人も切迫で3ヶ月も入院していました。 生活のことを考えると辞められないのは分かりますが、本当に妊娠をのぞむのなら、辞めてもいいと思います。私の先輩は、2年間不妊治療し、流産を何度もして、仕事を辞めたらすぐに妊娠し、出産までいきました。
回答をもっと見る
スタッフの悪口しか言わない主任にストレスが募る……。 看護研究を提出しても、過去の先輩の研究をバカにするような発言をしたり。緊急オペが来て対応してるスタッフを無能扱いしてバカにしたり……。 主任という立場が偉いのかもしれないけど、人としてありえない。
看護研究先輩ストレス
はるひ
プリセプター, 大学病院, オペ室
すなちち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
そんな環境嫌ですよね。 一生懸命がんばってるスタッフを守れない人は上にたっては行けないような気がします💦
回答をもっと見る
謎なのですが。 PNSとは、二人で補完し合うものですよね? 先輩nsに、何かケアに入るときは所在や何をやるのかをちゃんとペアへ言ってから動いてと言われました。 私は、マメに言っているのですが、先輩はどこに行くのかすら言わずに、気づいたら病棟のどこにもいません。検査出しとかもない時間帯なのに…。 パートナーシップって補完し合うものですよね? じゃ、なぜ先輩は所在を言わないのでしょうか? なぜ、私だけ一方的に注意されなきゃいけないのでしょうか? 先輩だから言わなくていいというのが納得いきません!!!!!!!!! 人に注意しといて自分ができていないってどういうことなのでしょうか?
PNSパート先輩
チーズケーキ
消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
そういう上下関係を出してくる時点でPNSの精神ではなくなってますよねーー(´:ω:`)人に言うなら自分もやってくれって思いますよね!!!!
回答をもっと見る
私にだけ態度キツい先輩がおる。 私の親と変わらん年代。 いい大人なんやからやめてほしいなぁ,
先輩
ぽんず
その他の科, 訪問看護, 介護施設
バラバラ
消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟
適当に流してはどうですか?
回答をもっと見る
日勤での仕事中、受け持ちがもともと不整脈持ちで170とかまでたきってしまい、動悸、血圧低下してしまいました。リーダー格の先輩が先生に指示を仰いでワソランと側管でソリューゲンいきました。 なんでこのような処置したか勉強しておいてね、と言われました。ワソラン投与はわかるのですが側管でソリューゲンをいれた理由がわかりません。ワソラン、ソリューゲン投与後脈拍も落ち着きました、、 勉強不足で、、教えてほしいです。
脈受け持ちリーダー
こう
消化器内科, 病棟, 消化器外科
ゆうり
内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 透析
脱水だったのではないでしょうか。 患者の疾患は不整脈以外になはにがありますか。 年齢、血管の状態など
回答をもっと見る
採血について質問です。高齢患者さんの血管は弾力が衰え脆く、正中に血管がみえていたり、触ってわかっていても針を刺すと逆血がみられないことが多いです。狙いを定めて消毒、針を刺しても逆血がみられず針の方向を変えてもダメです。先輩から、一回失敗したら先輩に変わってもらいなさいと言われたのでそのようにしているのですが、先輩からは「あの人血管もりもりだったけどなんでとれなかったの?!」と言われてしまいます…自分の技が下手なのはわかりますが落ち込みます。。新人の中でも、なににおいても下手で不器用です。。。。逃げる血管、弱い血管、針の角度、どうしたら採血が上手くなりますでしょうか
採血先輩新人
ほの
新人ナース
おばちゃん
精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析
職場健診の時たくさん練習させてもらいましょう( ˶ˆ꒳ˆ˵ ) うるさくないとこならシリンジつけといてゆっくり引いてみて下さい(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコ♡
回答をもっと見る
採血がうまくできるときはできるんですけど最近できなくて、自信もなくなってしまって、、まだ一年だから先輩に頼めたりするんですけど、これからできる自信がないです、、どーやったら採血うまくなりますか?経験だと思いますが、私が苦戦してるのに先輩は1発で入れててすごくて、、こーやってやってる!とかあったら教えてください!
採血先輩
こう
消化器内科, 病棟, 消化器外科
さやねこ
産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院
私は、一年目の時に「ねじ子のヒミツ手技」を読んで、少し入る率が上昇しました。が、数年経っても採血出来ない時ははいまでもできないです。
回答をもっと見る
夜勤中寝れなくて、抜けリストも作ってるのに何かボロが出て先輩に突っ込まれ、言ってることは正しいけど近くで文句言われ、残業するとなんで残業するんだというプレッシャー感じるし、ミスしたら人権ないのが普通の世界じゃん?それに忙しくて寝てない中でも完璧にやれ、患者さんとゆっくり話したいけど時間ないし、焦って接すると患者さんからも文句言われるし(昨日のはせん妄チックな人だけど)そんな完璧人間じゃないし無理だよ。ストレスと疲労で体壊しそうだし。精神的に追い込まれる。夜勤ってなんでこんな疲れるんだろ、あーあ、あの嫌な先輩がいなくなればめちゃハッピーなのに!看護はできても人としてはほんと無理。
残業夜勤先輩
ちーも
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
つむぎ
急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU
お疲れ様です。 リストを作って努力されてて偉いなぁ〜って思いながら全文読みました😊 他にボロが出てしまった事はどんな事だったのでしょう?🤔 次から気をつけられるように、リストの精度を上げたり、違う方法を試してみれば良いだけかなぁと思いますし、思い詰めなくて大丈夫ですよ😊 看護師として、患者と関わる時間を作るために、業務的な事をさっさと終わらせなければならないので辛いですよね。何年たっても思います。 患者に実害が出ない程度のミスなら、自分を許してあげてくださいね。
回答をもっと見る
イライラした事があったので、愚痴らせてください。 その日は日勤で入院を取りました。入院された患者さんはリハビリ目的で転院されてきました。前院からライゾデグを投与していました。もちろん当院でも継続するように主治医から口頭指示を受けました。 当院は持参のインスリンを継続する時は指示簿に主治医が指示簿に入れて単位を確認し、投与するというのが決まりです。 しかし、その指示はカルテ上に記載されておらず主治医に指示を入れるように催促をしました。 夜勤者さんに送る時になっても指示が入っていなかったので、指示を確認して投与するように申し送りました。 その日から3日後にペアを組んでいた先輩から「夜勤者に持参のライゾデグを指示簿に入ってないから確認して投与してくださいって申送ったよね?」と聞かれました。もちろんそのように送ったので「はい」と答えました。すると先輩から「朝にライゾデグ投与しなかったみたいなんだよ」と言われて驚きました。 その時の夜勤者さんが、日勤帯にいて師長さんからインシデントレポートを書くように言われたみたいでした。もちろん入院を取った私にも師長さんにどうだったのか伝え、レポートの事実を書く欄に「持参のライゾデグの指示が指示簿に入ってないので、指示を確認してから投与をお願いします」と書いたら、「私こんなの知らない!」と言われてしまいました。 入院を一緒に取った先輩とその時の夜勤者さんとどうだったのか振り返ると、夜勤者さんの勘違いだったのが判明しました。 私も何だか申し訳なかったので「すみませんでした。持参であったことをしっかり伝えるようにします」と伝えたら、その時の夜勤者さんは「わかった」と怒った感じでいなくなりました。 私の申し送りが悪かったのか何だかモヤモヤしていて…1年目なのに偉そうな態度を取ってしまったのかとなんかモヤモヤして… 長文読んでいただきありがとうございました。 同じようなことを起こさないためにはどうしたら良かったのかアドバイスあれば幸いです。
申し送りインシデント師長
ひー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、嫌な思いしましたね。 多分、あるあるです。後輩が先輩に申し送りすると、あとで「〇〇はどうなったの?」とか聞かれるけど、さっき申し送りしたじゃん!って思います。 逆に申し送りされてなくても「私言ったよね!」と逆切れされたり😅 その夜勤の人のミスですね、聞いてないこともそうですが、エキスパートナースならば、例え後輩が申し送りしてなくても(実際はしてましたけど)、この人何の薬飲んでるのかな?糖尿病なら、糖尿病の薬やインスリンあるのかな?あったら指示は?という風に自分で考えて行動しないとですね😄まだまだですねー😄 と言うわけで、気にしなくていいです😄
回答をもっと見る
混合病棟での学びを深めるコツをおしえて欲しいです。昨日循環器の患者さん持ったと思ったら、次の日は消化器外科のオペ、と思ったら次は老衰緩和で泌尿器科ときて、整形外科のオペやリハ、認知症の方の部屋を受け持ったと思ったら、癌のターミナルでお看取り、、、とか、4月に経験した処置の2回目の経験は半年後、とか(手順の確認から始めないと思い出せない...)こんな感じの日々です。 その日中に家で振り返っても、次の日は全然違う領域なので、なんだか、頭の中がごちゃごちゃになります。同じようなところにお勤めの先輩方からのアドバイス欲しいです。
混合病棟整形外科外科
ここあ
外科, 新人ナース
たおる
内科, 外科, 循環器科, ICU, CCU, 病棟, 一般病院
患者さんが高齢になってくると、色んな診療科に関わってくるので、混合病棟でなくとも同様な悩みを持つ人は多いのかなと思います。 学びを深めるコツというか、経験したことを忘れないようにするには、メモがいいかなと思います。 例えば、消化器外科のオペ出しの必要物品や、術前術後の観察項目など、必要事項ごとにまとめておくと、半年前のことでも思い出しやすいからです。いちいちやってらんないよ、という時は何でもいいからメモをしておいて、メモ帳に挟んでおくだけでも後からの振り返りが割としやすいです。 また、学びを深めるためには、かなり色んな科が混じっているようですが、一人ひとりの患者さんに、何故入院したのか、主な治療は何か、必要な看護は何か、などきちんと向き合う必要があるかなと思います。ただ、それを毎日毎日一人ひとりは難しいので、新人のうちは緊急性の高いものや、生死に関わると思ったところからやっていくといいかと思います。
回答をもっと見る
患者さんの部屋に訪室したら緑色の液状なものを嘔吐してました。私はとりあえず窒息しないように右側臥位に血圧測定しました。 すぐA先輩に声をかけましたが、A先輩は対応できず、B先輩に声をかけ一緒に見てもらいました。 吸引をしましたが、酸素も、悪く酸素の準備しました。それでもB先輩には「一人で対応できないならナースコールとかですぐ人を呼ばないとだよね?それまでに呼吸音聞いたり、spo2はかれるよね? 今日みたいな対応してると人殺すよ」と言われました。私はどうしていいのかわからず、先輩に声をかけ対応してもらいましたが、 どうしたら良かったの手間ください
嘔吐ナースコール吸引
たころ
整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
お疲れ様です☆ 初めて急変に当たるとどう対応したらいいのか、あたふたしてしまいますよね。 まず、嘔吐していた場合、誤嚥しないような体位にすること、吸引は大切なことです。 そして、患者さんの観察→アセスメントですね! バイタルサインはどうなのか、起こっていることからどのような対応が必要なのか… すぐに完璧な対応は無理だと思うで、少しずつでも急変時の対応についてトレーニングしておくのもいいかと思います! あとは、今回の事例を振り返りしてみて、どのように対応したらよかったのか考えて、その時の先輩と振り返りしてみるのもアリかなと思います!
回答をもっと見る
死にたいまで思った仕事に限界が来て、異動しよう、あなたらしく働こうと上司の方に行ってもらい他部署に移動しました。 その病棟の先輩たちみんな優しくて、なにかしたい、もっと勉強しようって考えがいい方向に変わってきました。 辛かったけど一歩踏み出してよかった… まだまだ一人前に働けないけどがんばろう。 そう思えただけで進歩! 職場変えることは悪いことじゃないんだって辛かったときの私に言いたいわ…
異動先輩勉強
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
さやねこ
産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院
あう、職場が見つかってよかったですね!これからどんどん成功体験積んで、看護の楽しさみつかるといいな、と思います。
回答をもっと見る
生食100mlに1gの抗生物質を溶かしたものを1時間以内で投与しないと行けない理由について。 以前先輩に1時間以上かけてしまうと細菌増えるから1時間以内で投与するよう助言を受けました。 調べてみても刺入部から細菌が?点滴ボトル内に増えるのか?など答えが見つかりません。 この答えが見つかる参考書や参考となる厚生省のページなど教えていただきたいです。 ※ほかの理由※ 自分なりに調べて、1時間以上かけて投与すると耐菌性がついてしまう可能性が高くなることはわかりました。
参考書点滴先輩
ぴーぴー
整形外科, 救急科, 超急性期, 新人ナース, 病棟
あいみ。
ママナース, 病棟, 外来, 慢性期, 終末期
はじめまして。参考書や辞書に載ってることや、のっていない事を仕事していく上で身につけて欲しいと先輩は思ったのと思います。実際問題、普通に考え 抗生剤は、生物、点滴薬剤も新鮮なうちに。どちらも含めて早め早めが良いという感じだと思います。ちなみに私は30分以内に滴下するように言われましたね。あの頃は。今は、適当が身についてだいたい30分には終わってますわ。いろんな事が、本には載ってないこと、後輩に教えていってくださいね!そして素敵な先輩ナースになってください。
回答をもっと見る
常に怒られてきつくあたられ人格否定され何も出来ない、患者さんを観るのが怖い 同期にも先輩方のあなたへのあたりはきつい別に悪いことしてる訳でも無いし他の人が同じこと聞けば快く返事してくれるのにって言われる 33月末で辞める予定だけどそれまで耐えられるかな…
同期先輩
ゆず
耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
butterfly
内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
お辛い想いをされていらっしゃるのですね。 常に怒られるのは、的を得ていることを言われますか?理不尽なこともですか? また、人格否定とはどのようなことを言われるのですか? 主任や師長へ相談はできる環境ではないのでしょうか。
回答をもっと見る
機嫌が悪いのを後輩に当たらないでほしい!顔色伺いながら働くの本当にめんどくさい!分からなかったから報告しただけなのに、ひどい言い方してきて腹が立つ。病棟の雰囲気も悪くなるしいい加減にしてほしい。先輩の機嫌に振り回されている方、そんなときにはどうしていますか?
後輩先輩病棟
mell
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院
ちゃぴ
外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院
あるあるですよね(><) わかります。 私は、あーこの人余裕がないんだな、プライベートもきっと充実してないんだろうな、だからきっとこんなすぐに機嫌が悪くなったり、人に八つ当たりしたりするんだなーと、心の中でかわいそうな人だから仕方ないと思って我慢していました。笑 是非やってみて下さい(^^)笑
回答をもっと見る
いきたくない、、 怒られて、確認不足、うまくいかないの目にみえてる、 先輩方スムーズなのに足ひっぱる、 はぁ、いやすぎる
先輩
りー
整形外科, プリセプター, 病棟, 消化器外科
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
先輩方が厳しいのでしょうか?仕事だと、ある事が出来るようになると、やっぱり、次はそれ以上の事を求められてしまうというのはあると思うんです。そうやっていろんな経験が積まれていくんだろうけど、時に、単なる八つ当たりか?気に入らないのか?って感じてしまう事ありますよ。でも、自分が調子よくないときに助けてくれるのも、やっぱり先生や、同じ職場のスタッフなので、ありがたいなと思う時もあります。
回答をもっと見る
一年半のブランクを経て病院に就職し 療養型の病棟に配属されました。 初日にはフリー業務の先輩と一緒にお仕事を 教えていただきながら行動していました。 その際おむつ交換に入った時にカーテンをしめない。 患者さんに対して臭い!気持ち悪い!触るな!めんどくさい!等の発言 また、患者さんを目の前にしてコイツ呼ばわり。 病棟で働く看護師皆さんがそのような感じで… とても違和感を感じました。 そして感染予防や褥瘡処置、いろんなケアの中で 一年しか経験のない私からしても それはおかしいんじゃないか?ということがたくさんありました。 やっと看護師に復帰したけど あんな病院で働いてる自分を胸を張って 看護師してる!って言えないです… 先輩看護師さんも私をとても邪魔そうな目で見てくるし 正直行くのが辛いです。 私はなにも頑張れないのかと自己嫌悪に陥ってしまいます。 どうしたらいいのか自分でもよくわかりません。
褥瘡ブランク予防
ほし
内科, 新人ナース
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
そんな病院があるなんて、ショックですね。 患者さんに対してそんな接し方ありえませんよね。 聞くだけで辛くなっちゃいます。 ほかの周りのスタッフもそういう人が多いのですか?
回答をもっと見る
嫌いな人って少なからずできてしまうと思うんです でも先輩に嫌いなんて思うのは失礼だし でもどうしても苦手でって悩むこともあると思うんです そういう悩みを持ってる人に 私は「合ってるか分からないけどアセスメント」をするんだって伝えたんです。自分に先輩のようなレベルのことを理解できるはずはありません。役職でもなければ子どももいないし辛さはわかりません。でも理解できないと嫌いって思って見ようともしなくなるから、合ってるか確かめることはできないけどもし自分が役職に立ってたら、そんなにカリスマ性ないしでもまとめないといけないし、仕事は役職つくくらいにはできるようになったのかもしれないけどそれを一年目までの若い人たちを束ねる何かがない、でも決まりは分かってくれないときっと事故になってしまうしそうなった時守れない⇒強い口調になる といった妄想です。でもちょっと愛着湧くのも事実でまぁその妄想もかなり失礼ではあるけど話しやすくなってコミュニケーション取れる分仕事しやすくなるし事故も減るのではないでしょうかと話したら前向きだねと言われて今落ち込んでいます
アセスメントコミュニケーション子ども
あらた
内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
あらたさんは他人の気持ちがわかる人なんですね。その妄想、私はいいと思いますよ。苦手な人やムカつく人間たくさんいますけど、その人にもその人なりの考えや気持ちがあるんだと妄想するとこで許せることもあるのではないでしょうか。 悩んでるその人はたぶん「だよねー!」って、あらたさんに同調して欲しかったんじゃないでしょうか。 落ち込む必要ないですよ〜むしろ褒め言葉だと私は思いました。
回答をもっと見る
先輩達が2人がかり吸引してる人を応援しながら吸引したら一人でもできた…
吸引先輩
あらた
内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
ゆうきりんりん
整形外科, 離職中, 脳神経外科
吸引って苦しいことだから暴れる人もいるし大変ですよね^_^ できてよかったですね(^^)意外と先輩より吸引得意なのかもしれませんよ!
回答をもっと見る
先輩にイラッとして普段なら我慢できるのに、生理前とか夜勤明けとかあまりにも理不尽だとほんとにちょっと切れてしまう… 後輩なのにダメだと分かってるけど… イライラしない方法ないかなぁ
後輩明け夜勤
まかろん
救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, NICU, 大学病院
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
ダメじゃないと思いますよ。後輩だからダメだということは基本的にないと思います。先輩だろうが、後輩だろうが、理不尽なことはちゃんと伝えないとダメだと私は思います。
回答をもっと見る
優先順位を付けるのが苦手です。 緊急のこととかそういうのはいけるんですけどちょっとしたことの優先順位がおかしくて、、 退院と入院の時間が重なったりするとどうしようってなって、先輩にどうするのって聞かれても何を質問されてるのかどう答えるのがいいんだろうとか頭の中がぐちゃぐちゃになって結局的外れなことを言ってしまい入院をとらせてもらえませんでした。
退院先輩
たつき
呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
つむぎ
急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU
看護rooさんの方から、優先順位の付け方についての記事が出てますよ😊 私はこれですんなり理解できたので、良ければたつきさんも見てみてください! 先輩にどうするの?って聞かれる時は、試されてる時もあるけど(笑)、先輩の考えを押し付けたくなくて、たつきさんがどう考えているか聞いてからアドバイスしたい時もあるので! あまりビビらずに答えてみてください😂 ↓看護rooさんの記事です。 https://www.kango-roo.com/sn/k/view/4141
回答をもっと見る
明らかに私にだけ態度違う先輩がいて、あぁ私のこと嫌いなんだろうなぁと思ってしまうし、勤務その人と一緒だとテンションさがる...
先輩
えり
内科, 外科, 急性期, 消化器外科
ひかり
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
その気持ちすごく分かります。 私の場合、意外と同期や後輩も同じ気持ちを抱いてたので、そういう人なんだと自己解決しましたが、笑 あまりにも理不尽な対応をされ、仕事に支障が出るレベルでしたら上司に相談することをお勧めします。 そこまではないなって時には その先輩と一緒に働くことも仕事の一つなので、、何かしら良いところが一つくらいはあると思うので、そこだけを尊敬して後は反面教師にしたらよいです。 その気持ちのままでいたら夜勤でその人と2人とかになったら、憂鬱な気持ちしかのこらないので、、
回答をもっと見る
昨日午前の皮膚科回診の際の話… Drが回診に回られてた時、対象患者の主治医に聞きたいことがあると言われた為今いらっしゃいますよと伝えると 「君が伝えてくれない?」と…それから主治医に伝えると「ならよろしく、伝えといてね」と。なぜ私が仲介に…?と思ってたら、先輩曰く両者ともお互いのやり方に気に食わないそうで嫌ってるとのこと。緊急入院入ったりオペ患迎えでバタバタやってた私達にとってはわざわざ医師同士のアポ取りの伝言役は迷惑…しかも午前中💀💥
緊急入院皮膚科先輩
マロン👼
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
ももっぺ
内科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
お疲れさまです。医師の伝言役大変ですよね。もし、それを伝え忘れてしまい、インシデントなどに繋がったら嫌ですし。マロンさんが頼みやすい人柄だからお願いしてしまったのかもしれませんよ。きっとキツイ看護師にはお願いしないと思います。
回答をもっと見る
管理職をしていますが、年度末になると退職者が増え人員不足になることが毎年あります。クリニックにとっても退職希望者にもプラスにならないと思うので引き留めることはほとんどしません。ただどうしてもクリニックが回らなくなってしまう時があるので辞める時期をずらしてもらうことも、、そんな時どのようにお伝えしていますか?
退職クリニック
くろ3
皮膚科, クリニック
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
内定の辞退は珍しいことではないと思いますが、内定承諾後の辞退は余程の事情がないとするべきではないのかな、と思います!
回答をもっと見る
1年以内に転職を考えています。義父の食事の用意や、平日の夜にも子どもの習い事の送り迎え等があり、残業ができないので正職員だと時間的に働ける場所が限られています。今の職場は融通がきくので、用事で少し早退とかも目をつぶってくますが、そのような所はなかなか無いと思うので…。パートも視野に入れていますが、皆さんだったらどちらを選びますか?
ママナース転職正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
・飴やガムを食べる・座らず立って記録をする・少し仮眠をする・刺激物を摂取する・会話をしながら記録をする・眠くなりません・その他(コメントで教えてください)