同期が重症患者を夜勤や準夜で任されているのに、私はさほど手のかからない軽症患者を中心に付けられています。とても悔しい。でも自分に何が足らないのかがわからない。それに気づけないのも悔しい。中にはあなたはできるようになってきてると言ってくださる先輩もいる。お世辞なのかもしれない。 先輩方に重症患者が振り分けられ大変そうにしている中、時間に余裕があるためオムツ交換や洗面に回る。申し訳なさと悔しさでいっぱい。 あと数ヶ月で新人が入ってくるのに未だこの状態。どうしたらよいのでしょうか。 先輩方の顔色ばかりうかがってしまい、その中目が合うと自分のことを言われてるのではないかと気になって深読みして勝手に落ち込んでしまう。この性格もどうにかしたい。 みなさんは新人の時どのように乗り越えてきたのでしょうか。教えてください。
同期夜勤先輩
☺︎
急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
新人の時はあまり気にしないようにしました。 正直同期ともあまり仲は良くありませんが。 自分のやれることを精一杯やっていました。
回答をもっと見る
今度婦長さんと面談があるのですが、メリメリ心削られる先輩のことを相談してもいいと思いますか?去年の4月から働き始めた新人です。いままでの面談では、大丈夫です、やっていけます。少しの嫌なことがあってもめげませんので、大丈夫です。って心配かけないように言えてました。今回言ってしまおうかと悩んでます、、 その先輩のせいで職場をやめるほど、心をおられたわけではありません、、自分の悩みがしょーもない気がするのと、甘えだと思われないか。など気にしてしまいます。婦長さんのことを人として尊敬しているから、変なふうに思われたくないのもあります、、、。
先輩新人
m
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
きらり
内科, 呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
はじめまして。 相談しても良いと思います!わたしの同期にも、どうしても合わない先輩(いじめに近い接し方をしてくる)がいて、仕事にも支障が出始めたため師長さんが考慮して夜勤や休日勤務は被らないようにしてくれたり配慮してくれていました。 そこまで酷くないとしても、相談する事で心構えの仕方や先輩との接し方のヒントなどを貰えるかもしれませんし、今後その先輩との間にトラブルがあった際にも対応してくれたりするかもですし、相談してみるのはありだと思います。
回答をもっと見る
早めの新人卒業式でした! 先輩方からのメッセージカードに感動しました🥺 また明日から頑張るぞ! メッセージカードのお返しした方がいいのかな?
先輩新人
ひー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
めか
内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, ママナース, クリニック, 検診・健診
お疲れ様です。 いい先輩と出会いましたね。 先輩のメッセージに感動したのであれば、素直にそれを伝えればいいと思います。 先輩も嬉しいと思います。 先輩ともっと良い関係が築けると思います。 出会いって大切ですね。
回答をもっと見る
少し前の話ですが、34歳の先輩に「新婚さんだったんだー、おめでとうだね。でも、子供はまだ早いなー。それは許せんわー。」と真顔で言われたことがありました。その時は上手く接することが出来たんですが、後々ムカついてきてここに書かせて頂きました!
子ども先輩
こんみ
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, オペ室
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
完全に嫉妬ですね。笑えてきますw あなたに許されるも何もありませんけど?!wって感じですね。 可哀想な方です。
回答をもっと見る
再休職。 今回に関してはSOSを発信したつもりでした。限界です。有給使ってでも休ませてくださいと。しかし、“人がいないから有給は使えない。”と。このままじゃ自分が自分じゃなくなると思いながらやり過ごしていたら、復帰前より希死念慮強くなり、仕事中自責の念が強くなり存在意義を見失うときも。 今回は、思いきって上の人に“異動も考えています。”と伝えることができた。辞職はまだ踏み出せないけど自分の思いを伝えることができたのは成長かなと。 ただ、一緒に働いていて大好きな先輩もいるので後ろ髪を引かれる思いもある… 今後のことが真っ暗すぎて、今はなにも考えたくない。
有給休職異動
ひまわり
新人ナース
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
辛い渦の中ではまともに考えることもできないですよね… 辛くておかしくなるよりは、休んでいいと思います😭😭😭命より大切な仕事なんてないと思ってます。
回答をもっと見る
こんにちは。 長くなりますが、ご相談にのって下さい。 長年いた中小規模の病院に10年以上勤めて、町中のクリニックに転職しました。 転職して一年未満ですが、院長はとても気分が激しく診療が思い通りにならないとイライラした感情を出される方です。 急患の問診の取り方にも、凄い重点を置き細かく問診をとります。問診に20分以上かかっている先輩もいる程です。 報告のタイミングにも気を使い、緊張のあまり上手く報告が出来なかったりします。 また、院長は判断力を重視する方で、判断が出来ないなら、それが出来る人にやってもらうしかないです。 あなたがやっているのは、業務です。 判断して仕事をしてないと、いつか患者が死にますよ。と言われました。 前職のやり方は忘れなさい!あそこは、業務ばかりやっていたところですから。 判断が出来ないなら、残念ですが業務をしてもらえば良いです。と言われしまいました。 自分の仕事の進め方や報告の仕方などにも十分に問題点はあると認識しています。 ですが、院長の前だと緊張してしまい上手く報告が出来ないのが現実です。 同じ様な事を昨年から数回ご指摘されてまして、何度も何度も言うけどと言われています。 院長の言葉が、パワハラにも感じる時もあり、 私は適してないと思う日々が続いています。 努力はしていますが、空回りしてしまったりします。 先輩にも報告のタイミングを相談したりしてきましたが、院長から言われる内容は変わりません。 甘ったれた考えだとは認識してますが、院長先生の方針に自分が合わないのかなと考えてしまいます。 院長から言われる内容がとても辛く、家庭に帰っても色々考えてしまい子供達とも笑って過ごせない時もあります。 通勤には便がよく短時間勤務で、幼い子供がいるのでその点はメリットです。 みなさんだったら、どう解決されますか? ご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。
パワハラクリニック子ども
たなばた
内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
safi
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
はじめまして😔 お疲れ様です😔 クリニックにいがちな院長先生ですね。 感情の起伏が激しい時点で私的にはNGです。 結論から申し上げると体を壊す前に次を探した方がいいと思います。 私も気難しい院長がいるクリニックに勤めたことがあります。 でも面と向かってあなた仕事出来ませんね、なんて失礼なこと言う院長ではありませんでした。 院長に何を言われても「私が悪い」と思いだしたら、それはもう既に院長の術中に嵌ってるんだと思います。 DV被害者と同じ思考になっていると気付かれてますか? 探せばきっと別のところが見つかるはず。 ママが笑顔を取り戻すことが出来るように祈ってます。 まずは一歩踏み出して逃げて下さい! 頑張って欲しいです🙏
回答をもっと見る
現在副業(バイトなど)されている現役の看護師先輩達にお聞きしたいのですが、病院がバイト禁止なんですけども、家庭の事情でお金が必要でバイトしようと考えてるのですが、病院以外の収入があると年末調整、確定申告などでバレてしまうと思うのですが、自分で確定申告をすればバレないんでしょうか? それとも他にもやり方があるのでしょうか? どうすれば病院に副業がバレないか方法があらば教えて下さいm(_ _)mよろしくお願いします。
副業アルバイト先輩
ヘタレ看護師
循環器科, その他の科, 訪問看護, 脳神経外科
nico
整形外科, 産科・婦人科, クリニック
私の知ってる範囲の知識ですが… 自分で確定申告をしても、バレる可能性はあります。 通常住民税は給料から天引きなので病院側は私たちの住民税額を知ることができますが、そこで住民税と病院での年収が合わない…となり、そこから副業がバレてしまう可能性があるようです。 住民税を給料天引きせず、直接支払うように変更もできるようですが、いきなり変更するのも怪しまれる可能性もありそうです。 私は確定申告が不要なお小遣い程度の副業だけしています。副業禁止とは言われていませんが、バレたくもないので(><)
回答をもっと見る
先輩の教え方とやり方が違うからどれが本当なのかわからない。教えられてきたやり方でやっても違うやり方の先輩はすごく疑問に思われる。統一しようよ、、自分のやってきたことが正しいかはわからないのだよ、、ベテランでも。
先輩
おかちゃん
急性期, 脳神経外科, 一般病院
ひ
内科, 外科, ママナース, 病棟, 一般病院
教え方はともかく、やり方とか考え方が違うのは仕方ないですよね😅 私は何個か病院経験しているので、病院によってもやり方違ったりもするので統一なんて無理だと思います。 それよりも、どのやり方が自分に合っていて根拠がしっかりしてて安全なのか、などといった事を考えて自分で選んでいくしかないと思いますよ😊
回答をもっと見る
この前先輩と一緒に入院とったけど…できなさすぎて落ち込んでいます。もう3年目になるのに自分の患者さん回るのでいっぱいで…😭緊張すると頭も回らなくなるし😭緊張しない、深呼吸しようとは思っていますがなかなかうまくいきません…😭緊張ほぐす時にはどうしておられますか?ぜひ知りたいです。
3年目先輩
まる
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
てむてむ
内科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー
お仕事お疲れ様です! 確かに緊張しますよね.......。わたしも採血でブルブル手震えたり、先輩と話すだけでドキドキしたり新人のときは大変でした。 でも、お仕事を一生懸命しようという気持ちの現れでもあると思ってます。緊張感なく仕事するより、少し緊張しているくらいの方がしっかり看護師として向き合っている証拠なのでは?と思ったりします。 とはいえ、緊張いっぱいすると何も出来なくなるのは困りますよね。わたしは緊張しても自分に落ち着けー!って念じるのではなく、緊張してるなあ、と客観的にみるようにしてます。 わたしも緊張するくせ未だに治ってません笑 頑張ってください!
回答をもっと見る
お局1人からの無視がすごいー プリセプターや、ほかの先輩方にも心配される始末 でも、私の勘違いじゃないんだと、安心するー どこが悪くて気に食わないんだろう、 ほかの先輩方はそんなことないのに、その人は私のこと心底嫌いなんだろうなぁーって伝わってくる いっその事暴言でも吐いて欲しい👶 言い出したらキリがないけど、このメリメリ心削られていく感じが🤷♀️ ほんと、仕事休みますとか言ってしまうくらい追い詰めてほしいな🙂
お局プリセプター先輩
m
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
セブライト
内科, 外科, 急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
こんばんわ。すごい大変な状況ですね。お察しいたします。 他の人が心配するくらいなら、よほどですね。 自分もそういう経験あります。あの時は心底キツかったです。でも、何とか乗り越えられました。乗り越えたきっかけは、誠実に患者にもスタッフにも接してきました。自分の場合、先輩が悪い噂を流して、病棟全員無視状態でした。でも、ある時、病棟スタッフ何人かで「実は、〇〇さんから悪い話聞いてて…」と謝りに来てくれました。あの時はやるだけやって良かったと思っています。mさんの状況とは違うので参考にならないかもしれませんが、周りが理解してくれていればいつか解決すると思います。 最近、ネットでみた話があります。「周りの人間100人全員から好かれるのは無理。100人全員に好かれる存在が嫌いな人がいる。目立つことをするだけで反対する人も協力する人もついてくる。嫌われた分、応援してくれる人も増える。」自分もナースプラクティショナーとして、なかなか難しい立場にいます。mさんの話を聞いて、もう少し頑張る気持ちになりました。
回答をもっと見る
先輩が、医療事故を起こし、取り返しのつかない自体になってしまいました。その内容を聞いていると、看護師って、常に危険と隣り合わせで働いてて、看護師でいる事が怖くなった😭今2年目で、今更、気がついたの?って思った人もいるかもしれませんが、身近でそんな人をみて、怖くなりました…
2年目先輩
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
chu太郎
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
こんばんは!! 人間ですからいつどんなミスが起きてしまうか分からないのでとても怖いことですよね。。 私自身も患者さんが危険になるようなことをしてしまったことがあり、アクシデントという扱いになったことを思い出しました。 とても怖い思いをしましたが、その分しっかり勉強しなければと思って気が引き締まり、先輩に確認してやるようにしています!!
回答をもっと見る
インターンのことで質問です! 県外の病院に就職したい場合、その病院のインターンは参加した方がいいですか? インターンに参加しているほうが就職に有利でしょうか? 地元を離れ都会で就職したいとは思ってるのですが、田舎の方に住んでいるのでインターンに行くためには交通費がまあまあかかってしまいます。 実習中なのでバイトもなかなかできないし、親には学費を払ってもらっているのでこれ以上負担かけられないしで、悩んでいます。 自分が1期生で相談できる先輩もいないのでカンゴトークを通して教えて欲しいです!
学費インターンシップアルバイト
しろくま。
学生
chu太郎
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
おはようございます☺️ 行くとなるとお金はかかってしまうのと、お忙しいと思うので、私は行かなくてもいいと思います。 その代わりに、面接の時には県外からでもどうしても貴院に就職したいという明確な理由が述べられたらいいと思います! むしろ県外からでもうちに来たいといってくれているとなれば、相手方にとって印象が深くなると思うので👍 あとは資料を取り寄せてみるなど!!
回答をもっと見る
パートナーになって、体調不良なんで休ませて頂きたいです。って連絡するの凄い辛い。 年始明けで入院患者数増えてきたし、緊入も多いし、1年目だし。パートナーの先輩にほんと申し訳無さすぎるし、病棟全体に迷惑かけてしまう。 でも自分が体調不良のまま仕事行って、途中でdownしたらそれはそれでかなり迷惑かけるって思うと、やっぱり休ませて頂きたいです連絡の方がいいんだろうな…。 きっと1年目なのに体調不良で休むとか、体弱すぎとか思われてるんだろうな。 あーメンタル。
明けパート先輩
なっつみん。
内科, その他の科, 新人ナース, オペ室
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
休むこと自体より、休むことを伝える電話連絡が一番辛い、気が重くなるのわかります。 それでもやはり、体調不良のまま辛い顔して仕事したり、なっつみん。さんがおっしゃるように途中でdownしてしまうことも、なっつみん。さんご自身にももちろん無理をさせているのでよろしくないです。 体調不良の時は休みましょう。 そして、お互いに気持ちよく休める環境にして行けたら良いのだと思います。
回答をもっと見る
看護学生をしながらアルバイトは可能でしょうか? また、していた先輩方は、どのくらいの頻度のシフトだったか教えてほしいです!
シフトアルバイト看護学生
まつお
学生
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
実習が始まる前までは、週末1回バイトしてました。
回答をもっと見る
来年度より病棟からオペ室に異動になります。異動する前に学んでおくべきことを教えていただきたいです。もちろん、日頃行われる術式や麻酔等基本的なことは学習するつもりです。先輩方の経験から学んでおくべきことを教えてください。
手術室異動オペ室
Kou
外科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 回復期, オペ室, 検診・健診
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
オペ室に4年程勤めていました。まずは器械の名前を覚えることだと思います。基本的には直接介助から行なっていくと思うので、、 初めは違いすぎて戸惑われると思いますが頑張ってください!
回答をもっと見る
あーようやく3が日終わりですね 明後日からケアマネさんまわりデーす。 で、聞いちゃう! 楽しく看護してますか? それとも辛い… 新人🍆も もうすぐ先輩だよぉ〜 皆✧ ٩( ๑•̀o•́๑ )وエイエイオー!!
ケアマネ先輩新人
おばちゃん
精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析
ともえ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 透析
楽しくかぁー。あまり考えたこともなく日々の業務に追われています。でも、嫌じゃないから楽しいのかな・・・?
回答をもっと見る
先輩から、一月入ってからは1週間に一回くらいは友達と勉強した方がいいと言われました。 (その方が他の人の勉強も共有できるから) でも学校遠くて…行く時間がもったいないかなとかも思うんですけど、皆さんどうしてましたか??
先輩勉強
まい
内科, 外科, 小児科, 総合診療科, 学生
ちか
外科, 新人ナース, 病棟
私は学校までだいたい1時間少しかかっていましたが、国試対策の授業等なくても毎日学校に通って国試勉強してました。 だいたい40-50分くらいは電車に乗っていましたので、アプリで国試を解いたり暗記が必要な点をやるなどをしながら電車の中ですごしたり。逆に電車の中だけと決めてアプリゲームで息抜きをしたりしていました。 私が学校で勉強していて良かったなと思う点は、情報共有ができること。(進み具合や勉強のやり方や国試の情報など)また、友人と会話をすることにより息抜きになったりもします。 あと、周りもきちんと勉強モードであるとやろう!と自分自身も思えるため力が入りやすかったです。(私は10分休憩!って思ってダラダラしてたら20分たってるとかあったので、そういうのは周りの雰囲気のお掛けでなくなりました。) また先生もいらっしゃるので分からないところをすぐに聞くことが出来るのも利点かなと思います。 もちろんそれぞれにあったやり方はあると思いますが、通学時間のみがデメリットだと考えるのでしたら外に出るのも生活リズムが狂わないですし、いい気分転換にもなるかと思いますので私は学校での勉強オススメします。
回答をもっと見る
高カロリーを抹消で投与してそれを後輩に擦り付けようとした看護師10数年の方がいらっしゃるがその事件以来医師からも看護師からも信用なくなり(もともとないけど)、看護がずさんすぎて夜勤させてもらえない先輩を見てるとこうはならねぇと決意する。
後輩夜勤先輩
りんご
外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
反面教師ですね😅
回答をもっと見る
CO2ナルコーシスの既往があって現在酸素2Lで投与中の患者さんを夜勤からマスク2Lで送られました。 1度カニューラに変更したのですが口呼吸であったためSpO2を維持できずマスクの方がいいんだと考えマスク2Lに戻しました。 ドクターからなんで2Lでマスクなんだと注意を受け、先輩からマスクにするなら3Lにあげてと言われました。 何Lからマスク、カニューラと言うことはわかっておりなぜそう決まっているのかも分かっているのですが ナルコーシスの既往があるのならあまり上げたくないと思うんですが上げるべきなのでしょうか。 (この後ドクターから5Lまでカニューラの指示が入りました。)
ドクター夜勤先輩
たつき
呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、ナルコーシス起こすので、必要以上には酸素あげません😅ただ、流量少ないのにマスクにすると必要量の酸素が吸えません(マスク内に二酸化炭素がたまる)😰 なので、カヌラで維持出来なければ酸素を上げる、マスクの流量まで上がればマスクにかえる、がいいのでは。 ただ、先輩からの引き継ぎだと指摘しづらいし、替えづらいですね😅
回答をもっと見る
休日日勤の人数は一応決まっているみたいなんですが、今日は日当直の師長さんも含めての人数だったみたいで全然回らず… 先輩たちもおかしいおかしいって言いながら2時間弱残業😢😢 師長さんに確認したら知らなかっただとか…ほんとに何しとるん??って感じ👐 下に厳しくあれこれ言うならこういう所しっかりして欲しい😫
残業師長先輩
🐣
小児科, その他の科, 新人ナース, 病棟
あいう
小児科, 整形外科, ママナース, 外来
お疲れ様でした。休日は検査出しなどがない分、平日よりも少しゆったりしていることが多いと思いますが、マンパワー不足を埋めるのはなかなか大変ですよね。わかります…
回答をもっと見る
すごく単純な質問なんですが、 NPPVとバイパップの違いってなんですか?? 先輩が今日会話の中で話されてて、ネットで調べてもよくわからなかったので教えて欲しいです。 私の今までの認識では、同じ意味だと思ってたんですが😅 間違った知識で仕事をしてたのが恐怖なので教えてください。
先輩
ゆうり
外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 保健師, 大学病院
よしこ
呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
簡単に言うとNPPVは挿管しなくても良い人工呼吸の方法(陽圧換気)で バイパップは換気のモードのこと、もしくは呼吸器の商品名です マスクでの陽圧換気を「バイパップ」と呼ぶ人もいるのですが、本来は違う意味です。でも「バイパップ」って言われたらマスクでの陽圧換気のことなんだろうな、となります。
回答をもっと見る
年明けの仕事に行きたくなくて行きたくなくてもうほんとうに消えたいくらい行きたくない。 質問しても答えてくれない先輩たち。威圧的な態度。なんのために看護をしてるのか、どう観察したらいいのかわからないまま続ける看護。 新年迎えたけど今年もこんな看護を続けていくのだろうか。
明け先輩
わ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、辛い思いをしてますね😣 異動か、転職は視野にいれてますか?まだ1年ならば、転職しても新人さんのように教育してくれる病院もあります。 質問しても答えてくれないなら、看護が不安で仕方ないと思います。師長が話分かる人ならいいんですが。
回答をもっと見る
『県内屈指のやばい部署』って周りの病院で有名になってるのが自分のいる部署だと、どこに行っても大丈夫な気がしてきたw労働環境も仕事内容も悲惨すぎるこの状況。先輩後輩が毎年4.5人抜け、変わり者で飛ばされてきた人間が増えていく、、、4月からどうなるんだろう、、
後輩先輩病院
さおちる
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 超急性期, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
そんなに大変な部署にいらっしゃるのですね。 そこでやっていけるさおちるさんを尊敬します!!
回答をもっと見る
今日プリセプターとしてついてくれた先輩が あなたは焦らなくていいの。1年目さんが焦ったところで全部が雑になるだけ。1年目のうちは時間をかけていい、丁寧に患者さんに接することが大事。時間のカバーは私たちがするから、あなたは患者さんのことをいちばんに考えなさい。 と言ってくれて、私の憧れはその先輩になった。
プリセプター先輩1年目
ぽんず
その他の科, 訪問看護, 介護施設
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
とてもいい先輩に出会えたこと羨ましく思います!まさにその通りだと思います。私も、そんな先輩に出会いたかったです!
回答をもっと見る
私は看護学生です。 もうすぐ本実習が始まるのですが 苦手な教員が実習担当になってしまい期間中 やっていけるのか不安です。 その教員には 性格の事や、看護師に向いていないと言われたり 貴女の親もそんな性格なの? と看護師として働く私の母親の事まで指摘されます。 (母は看護師として20年勤続しており 資格の勉強も管理職も、家事も両立しています。 私が保育園に通っていた頃 父が病気にかかった時は私を祖父母に預けて ひとりで必死に働いてくれていました。 私にとっては本当に素敵な看護師であり母親だと 思っています。) 注意をしていただける間が華だと思いますし 教員を20年以上している教員の方は目が肥えて いるので、注意される程私は性格が向いていないん だろうと思っています。 しかし家庭の詳しい事情まで理解してほしいとは 言いませんが、家族の事まで言ってくる教員と 正直上手くやっていける気がしません。 ですが 小学生の頃入院した祖父の担当看護師さんとの 関わりがきっかけでこんな風になりたい、と今まで ずっと思ってきましたし、こんな所で 負けるわけにはいかない! 絶対看護師になるんだ!とも思っています。 次の実習も絶対に落としたくありません。 先輩の皆さんや学生の皆さん 苦手な人とうまく付き合うコツや気をつけている事 実習の頑張り方などなんでも 教えていただけたら嬉しいです。
保育園実習看護学生
Sky
学生
みかん
その他の科, 新人ナース
苦手な教員が私もいました。本当に嫌な思いをしました。卒業したら全く関わることがないので、実習の時だけと思って、わりきった方がいいです。その教員が言うことで、実習に関することは耳を傾けて、プライベートのことを言ってきたときに、相手の言うことに振り回されないように気をつけられるといいですね。実習頑張ってください。応援しています。
回答をもっと見る
仕事が楽しい気持ちと嫌な気持ちが交互に来ています。血液や処置など見るのは全く平気なのですが、人が亡くなることが辛くて仕方ありません。プライマリーの患者さんが亡くなると涙しますが、先輩からはいちいち涙流すほど深入りしてたら体力もたないと言われてしまいました。もちろん、解除量の多い患者さんだっているけど、10年や20年もするとそんなきもちなんでしょうか。なんだか切ないです。
先輩
りりんり
急性期
フラワー
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 離職中
私は4年目です。主に終末期の患者様を受け持ち担当してきました。看取りの経験は沢山してきました。人の死に慣れたくなくても毎日接していたら、自然と涙が出ず、流れ作業になってきているところは大いにあります。深入りしていたら体力はもたないようにも思います。程々にがいいかもしれません、、ただ、患者様とご家族様の気持ちに寄り添えるように日々のケアを大切に、そのままの感情を大切にしていってほしいと思います!
回答をもっと見る
職場の先輩などと飲みに行くことに関してみなさまは正直どう思いますか??
先輩
Lion
救急科, ICU, プリセプター
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
私は職場の先輩と飲みに行くの苦手です。付き合いでいったりもしますが、仲がいいしととしか飲みにいきたくないのが本音です。笑 歓送迎会以外はあまりいかないようにしてます!
回答をもっと見る
認知症という病気に抱いてる特殊感や難しさ、求められる知識や技術に対する困難感や葛藤、看取りや急変で刺激される死生観、自分の無力感、人の心の温かさ、冷たさ。 いろんな事に触れて、いろんな壁にぶち当たって 自分なりの対処法を考えて乗り越えて 後退しながらも(?)前に進む方向性を模索し見出して実践し、 誰よりも先輩方に可愛がられ育ててもらった1年だった。 この人に付いていきたいと思える看護師とも出会えた。 ほとんど新卒と変わらない経験値で即戦力を求められる応用の現場にいきなり飛び込んできた私に その不満をぶつけず、そりゃキツイことも沢山言われたけど 私のペースを見てここまで育ててくれた先輩方には本当に感謝している。感謝しかない。 来年も老健でやっていくのかは不透明だけど 看護師としてのスタートがここで良かったと思う。
急変先輩
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
ナポリ
内科, 精神科, 整形外科, 急性期, ICU, 病棟, 消化器外科
職場形態は違えど、同じく認知症という病に深く関わる病棟の看護師です。 本当に、びんさんが仰ったように「人生」や「生きること」や人と人について嫌って程に真正面から突きつけられる場面めありますよね。 正解が誰にも出せないからこそ、日々もがくしか私は出来ませんが、お互いに頑張りましょう!前に、前に、一歩一歩!
回答をもっと見る
今日看護師2人なんやからさ〜もっと情報共有しよう?? って先輩に言われた。 だがしかし、そういうあなたこそ情報共有しよう?? 昼に嘔吐したって言うのをなんで帰る直前に介護職さんから聞くん?おかしくない? ぽんずさんなんで知らんの?って介護職さんに言われてすみません…しか言うことできず…
嘔吐介護先輩
ぽんず
その他の科, 訪問看護, 介護施設
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 ほんとそうですね。 先輩こそ!と言いたくなってしまいますね。
回答をもっと見る
資料や手持ちの本に記載なく、こちらで質問させていただきます。 胃瘻摂取後、痰絡みがあり、吸引しようとしたら、フォローの先輩からすぐにしない方がよいと指導をうけました。「理由を調べてみて。」と言われましたが。。 教えて頂きたいです。
吸引指導先輩
がっちゃ
循環器科, ママナース, クリニック
おばちゃん
精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析
だってさ! 嘔吐するかもでしょ… 簡単な事ではないですか…(--;)
回答をもっと見る
質問というか吐き出しですが、、、 説明会→業務体験→面接となり、その面接が今日でした。 面接にいたるまで色々話をさせてもらっていたためか、 ○面接では体験で何を感じたか ○体験でのスタッフの対応はどうだったか ○将来的に訪問看護は続けたいか ○業務的にデイ兼任になるが良いか ○まだまだ駆け出しの現場で経験者から見たらギャップもあるとは思うがどうか ○質問 などで15分くらいで終わりました。 なんだろう、、、 人数は足りてる、との言葉も聞かれ、これって終わったよなぁ、、、、 確かに現場は若いし、立ち上げ2年目の訪問看護に経験3年目でも中年のヤツが来たらやりにくいですね。 転職のつもりで良い未来を想像してたからショックが大きく何にもやる気がおきません。 田舎なので求人も限られてるしこの先なんか真っ暗です。
面接訪問看護転職
もんはく
その他の科, 訪問看護
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
訪問看護の面接とかそんなに時間かかるものではなくどこも結構あっさりな印象です。あと病棟から訪看だとギャップを感じやすいというのもあるためそのような質問はされると思います。立ち上げ二年目の訪問であることもそうですけど、訪問自体制度とかの関係やそこの色によって病院と違って入職後にルール等が変更したりする可能性が高いです。なのでそういった変化にも対応していってくれるのかとかも見ているからの質問だったんじゃないかなと思いました。 色々なサイトみて求人探してみると選択できるところも増えるかもしれません。 私は、indeed・カンゴルー・マイナビ・レバウェル等をみていました。
回答をもっと見る
検討している病院の募集要項に、「企業型年金制度による退職給付金」と記載があったんですが、これって退職金はあるけど支給されるのは現時点では65歳以降ということでしょうか?この福利厚生が良いのかよくわかりません。。
退職金正看護師病院
てんとと
内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
退職金なので、退職される際に支給されるものですね。65まで働けば65ですし、30まで働けばそこでもらえます。 長く働けば恩恵があるかもしれません。
回答をもっと見る
早期退職して、次の職場が決まるか不安です。 今日面接受けたら2時間後に不採用通知来てショックが大きいです。この先不安です。辞めずに我慢してはたらけば良かったんでしょうか...もう私には看護師として働く事ができないのではないかと思い不安で涙が出ます。 同じような経験をした方アドバイスがあればお願いしたいです。
面接モチベーション退職
いちご
内科, 精神科, 訪問看護
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
看護師不足はどこもあるので どこかには受かるだろう 良いところに受かれば良いという思いで 諦めずに何件も受ける方が良いです!
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)