2019/12/01
一般病棟で働いた後、SCU・HCUで勤務しています。急変や重症患者を担当する事は、あまり得意ではなかったこともありますが、SCU・HCUでのやりがいや楽しさをなかなか見つけられずにいます。ハイケアユニットで働いている方は、どのようなときにやりがいや楽しさを感じるのか教えていただきたいです!
SCUHCUやりがい
こーあ
内科, 外科, 救急科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
こーあさんこんばんは🌃 日頃のケアお疲れ様です。 重症な方を受け持ちした際に、色々な機械が身体についていると思います。機械管理、患者管理とかではなく、私は単純ですが、その患者様の今日が明日に繋がった時に喜びややりがいを感じます。 色々な患者様と出会い、別れを繰り返しておりますが、やはりいい思い出の方が多い気がします。 私の中で、大切にしている患者様からのお言葉は、「眠るのが怖い。眠って起きたら明日が来ないんじゃないかと思う。でも、看護師さんが見てるから安心する。明日も同じ様に起きて、おはようございます😃と挨拶が出来るだけ。ただそれだけで身体が震えるくらい嬉しい。生きた気になる。」 基礎看護学で学んだ大事な事、単純な事だけど忘れてしまいそうになる事。忙しいとどこかに置いてしまいそうな事ですが、看護って機械を見れる力とか、技術の良し悪しとか、医師の介助だとかではなく、人の生きる力を最大限引き出す行為だよなぁとしみじみ感じます。患者様が見てるものに目を向けて、患者様の困っている事に手を貸す。時には患者様と家族様の間に入って話を聞くなど、看護っていいなーと今だに感じます。 答えになってない様な気がしますが、あくまで私はの意見でした。 長文失礼いたしました🙇♀️
回答をもっと見る
看護師の中にも病棟看護師やHCU、ICUの看護師の方など様々な方がいると思います。その中で優秀な人はここに配属されるとかあるのでしょうか?基本は希望通りに行くのでしょうか?
HCU配属ICU
あ
その他の科, 学生
ほっと
内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 希望通りかどうかは病院によるのではないかと思います。ある程度は能力や経験で人選されているかなと思いますが。希望に沿うといいですね
回答をもっと見る
看護師1年目の男性ナースです。 大学生の時に憧れがあった、三次救急の大学病院の救急救命センターで働いてます。(HCU) しかし、初めて実家を出て1人暮らしを行いながら生活して、1人の指導者の人に理不尽な態度、言動を受けたりし、何のために看護師をやっているのかわからなくなってきました。(少し病んでた時期もありました)転職サイトにも登録し、親にも相談し、さすがに1年目で辞めるわけにはいかないなと思っており、2年〜3年したら実家のほうに戻ってまた働こうと思っています。今の部署の師長に相談し、部署移動希望を出し、半年以内には一般病棟の方に移動します。なんとかそっちの病棟では頑張って、2年〜3年働きたいなと思っています。 そして、今、前回受験しなかった保健師を次の国試で受けようと思い、自分の中の人生プランでは次の国家試験の保健師で受かって、来年保健師になるために実家の方で就活をし、再来年に実家に戻り、保健師として働きたいなと思っています。 そこで質問なのですが、看護師から保健師になった人は何年くらい病棟経験をしてなりましたか?僕のように1〜2年くらいでなった方はいますか? 希望は市町村に就職し、公務員として働きたいなと思っているのですが、産業保健師でも全然働ければいいなと思っております。保健師の就活は大変ですかね? 色々知識が薄いので教えていただきたいです。
産業保健師HCU三次救急
新米
救急科, 新人ナース, 大学病院
ももっぺ
内科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
わたしの弟は大学病院で1年間ICUで働いて2年目に市の保健師になりました。ICUで働いていたときは男性看護師からのパワハラがあったため、辞めてよかったと言っています。保健師の国試をうけるの大変だと思いますが、受けたいと思っているなら受けるべきです。弟は地方に住んでいますが、市の保健師の採用試験を受けて一発で受かりました。他の市の採用試験は受けていません。いまは男性保健師も需要あるみたいです。保健師も日によっては21時22時まで残業あるみたいです。でも有給は毎月取れますし、育休も数ヶ月取ってましたよ。
回答をもっと見る
仕事で急変に当たったり、不穏な患者さんから粗暴を受けたりすると、精神が興奮し、退勤後も、ドキドキしてうまく休むことができなかったり、眠れなかったりします。帰宅後も、モニターのアラーム音やナースコールの音が聞こえるような気がしたり、救急車の音に反応してしまったり…。同じような状況になる方はいらっしゃいますか?どのような対処方法していますでしょうか?また、同僚や友人から支援を受けて、非常に助かったと感じた方、どのような関わり方をされると助かったと感じますか?
不穏モニターナースコール
しゃーぷまいなー
育休ナースマン
外科, 一般病院
私は急性期病院で看護師として働いています。わかります…プライベートにまで仕事の影響が出てしまいますよね。若い時によく同じような思いを感じていたことを思い出したので投稿させて頂きました。 心が休まらないですよね…うまく切り替えが出来たらと思いますよね。性格上の話になると思うので、これという対処法はおそらくないですが…プライベートで、楽しむ時間を多く作る(意識を別に向ける)ことですかね?おそらくプライベートも含めて仕事が占めている部分が多いんだと思います。仕事を感じる暇がないほどに没頭できる趣味や友達を持つ事を勧めます。私は、子育てがそれに自然に切り替わり、いつの間にか感じなくなりました。
回答をもっと見る
看護師の魅力ってなんだと思いますか?高校生への講義で、看護師の魅力について少しお話する予定があります。皆さんならどんなことをお話しますか?教えてください。
やりがい正看護師
meru
その他の科, 助産師
ささ
内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能
人として、助けたい、優しい、配慮、尊敬、真面目、支え会う、巡り合わせ、縁、人と会える職業、専門職、ありがとう、感謝の心など、伝えることは、大変ですね。
回答をもっと見る
・転職サイトから電話がたくさん…😅・転職考えるけど面倒で、そのまま…・先輩や上司が優しいと思い留まる✨・勉強会でキャリアアップに目覚める・気が付くと転職サイトを見ている👀・給料もらうと忘れます💰・転職を考えたことがありません・その他(コメントで教えてください)
・受けたことありません🙅・スタッフの対応や接遇について・待ち時間の長さについて・医療、ケアについて・理不尽なことで…💦・物品を破損、紛失してしまって…・全部あります…😢・その他(コメントで教えて下さい)
・正直に休む・仮病などで休む・暗い気持ちでも行く・どうにか切り替えて出勤・休みたいと思ったことはない・その他(コメントで教えて下さい)