看護師1年目です。自分は将来精神か緩和に行きたくて看護師を目指してきましたが先生や看護師の親からまずは一般で経験を積んでからいくべきだといわれ緩和の真逆だと思う整形外科に勤めました。元気に帰っていく人を見るのは確かにやりがいはありますが、働くたびにやっぱり自分は療養で最期まで患者さんをみたいなと思います。今は親に言われたまま急性期にいて、自分の目指していた看護とはまた違ってるなと思います?1年目だから自分が看護師をやれているとも思えませんが。 でも先輩たちや親から最低3年と言われて辛いです。来年ケースもあり2年はいようかなとは思いますが。
整形外科やりがい外科
やめちゃい。
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟
さくら
精神科, 心療内科, 病棟
私も精神科に行きたいと思いながらも一年半、勉強のためにICUで働いてました。 師長にはあれこれ言われましたがやはりモチベーションも持たず、やりたいことをやりたいと思い辞めました。 悩んでたときに大学の先生に言われたのは、自分の人生なんだから自分がやりたいようにやっていいと思うと言われました。 当時、石の上にも3年といいますが3年の根拠は何よ!と思ってました(笑)
回答をもっと見る
前々から色々な思いがあって退職希望をしましたが、人手も足りず既に退職希望が数年通ってない先輩方もいるし私の希望なんかが通る気配も無いので、スパッと退職代行サービスを利用しようと思っています。上手くスパッと辞められたか、辞めたあとまた何の影響もなく転職に繋がったか、また看護師ならどの退職代行サービスがお勧めか、などその辺りを知りたいです。よろしくお願いします。
退職先輩転職
女社会マジ卍
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 回復期, 終末期, オペ室
ねこちゃ
内科, 外科, 循環器科, CCU, その他の科, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診
代行サービスとか、アホみたいにお金とられてアホくさいです。 下手すると、退職後の求人紹介と称して、結構な高額で求人斡旋サイトに個人情報を売られる気も… なんなら、そこそこ安くアドバイスなり、代行なりやりましょうか?(^^;)就労規約あれば、わりとすんなりいけます
回答をもっと見る
この前わたしは日勤で夜遅くまで残ってた。他にも日勤帯のひとたち何人か残ってた。夜間帯に、挿管チューブを自己抜管した患者さんがいて、日勤のひとたちもかけつけた。 Dr報告して酸素1Lで一応安定した。日勤帯の仕事は終わったので帰ろうと思ったら、その15分後くらいに血圧190台で苦痛表情あってまた状態が変わった。夜勤の人たちと残り番のひとたちがいて、日勤者ひとりは手伝っていて、人数もいるから帰りました。そしたら次の日先輩に「帰ってはいけないよあれは」と言われた。わたしは日勤の仕事は終わったし、夜も遅くて次の日も日勤だったので帰った。あとでよく考えてみると、2年目で経験も浅いから勤務時間外だったとしても残ってみるべきだったかと。
時間外労働2年目夜勤
おかちゃん
急性期, 脳神経外科, 一般病院
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
患者さんの状態が変わって大変なのはわかりますけど、残らなくても良かったのではないでしょうか。私はなら2年生で次の日も日勤の看護師は絶対に帰らせます(^^; 大変なことはよくありますし、勤務帯のけじめはきちんとつけた方が良いと思います☺︎
回答をもっと見る
新人ナースです。 最近、主任や先輩から怒られることが多いです。 私ができていないことを指摘されているのは分かっているのですが、同じようにできていなかった同期より明らかに説教が長いです。 怒られる内容は確かに私が悪いのですが、なぜそこまで差が分かるほど怒られるんでしょうか。 怒られることで、自分のメンタルもモチベーションももう限界に近いです。残業も多く、毎日しんどいです。
同期残業モチベーション
まっちゃん
呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 病棟
ベスパ
内科, 産科・婦人科, 病棟, 離職中
一年生だからあ?頑張ってください。何処も一緒ですからあ?
回答をもっと見る
お母さんから電話きたので、せっかくだから悩んでる気持ち伝えようとしたんですが… ふざけるな!冗談じゃない!自分のことしか考えてないからそうなるんだ!ママならまだしも先輩から言われるなんて最悪だな!とご立腹で…
先輩
さおり
内科, 病棟, 慢性期
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
親はいつまでも親ですが、必ず理解しているか、理解してくれるかは別問題だと私は思います。まさか親に、、、と思うこともあるとは思いますが、理解してもらえる人に理解してもらえれば十分だと私は思います。親はいつまでも親なので、これから先もたくさんあるとは思いますが自分のことを自分で信じることが1番だと私は思います。
回答をもっと見る
私と同期が詰め所にいる中で、同期のことをとにかく褒め尽くすの辞めてもらってもいいですか。泣きたくなります。辞めろということですか?もうはっきり言ってしまうと、何かしら出来ているところは褒めてほしいです、認めてほしいです。頑張ってるよと言ってほしいだけなんです。何もできてないから、いつも心に余裕がなさそうだからこんなふうになるのかな‥。同期が何かしてたら、しようか?と先輩いうけど、私には何も言ってくれない。辞めてほしいなら言ってくれたら辞めますよ?必要とされてないなら辞めます。いてもいなくても一緒みたいだし。転職も面倒くさいし、生きてても死んでても同じなぐらい無気力。患者さんとはしっかり関わってるのでそこは大丈夫です。ただ職場の先輩がもう怖いんです。私は笑顔で接してます。だけどもう怖いんです。
同期先輩転職
もこもこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
るな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院
その気持ち凄く、凄くわかります 些細なことでいいんです 褒めてください、認めてください それだけで自分のモチベーションが変わります
回答をもっと見る
今日は事情があって脳波取りたいのに永遠に眠らない月齢16日の赤ちゃんにミルク飲ましたり、まったく手技ができないお母さんに指導したりで2時間ほど費やしてしまったんですが、夜勤できた先輩看護師に、もっと早くやりや!!って逆鱗に触れてしまいました。定時に終わらすことだけが全てなんでしょうか?
手技指導夜勤
180
小児科, 病棟
セブライト
内科, 外科, 急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
こんばんは。 自分は定時に終わらすことが全てではないとと思います。先輩のように経験のある看護師もいれば、まだ不慣れな看護師もいらっしゃいます。看護師業務は、日々の業務は経験による傾斜配置がしづらいと思います。ベテランも若手も仕事量は変わらないことが多いです。なので、落ち込まず、経験を積んでください。きっといつか糧になります。
回答をもっと見る
夜勤明けに行く明け飯が 美味しくてたまりません😍 行きつけの食堂があります^_^ みなさんは先輩や後輩と明け飯 行きますか??
後輩明け夜勤
寝たい
ICU, 病棟, 一般病院
ままどおる
内科, 病棟
以前は、してました。 2交代だから帰るのは朝ですよね。特別、お腹が空いてる訳じゃないけど○○珈琲のモーニングやファミレスだったり○○バーガーだったり。(夜勤って少ない人数なのに仕事量は濃いから体よりも神経が疲れちゃってホッコリしたくて。) 3交代だった頃は、準夜勤の後に焼肉やファミレスに行ってそのまま日勤に・・・なぁんて時代もありました。 今は、眠さに勝てず真っ直ぐ帰宅してお風呂でのんびりするのが至福の時間です。(笑)
回答をもっと見る
1人の先輩が怖くてビクビクしてしまう… ほかの人たちは優しいから仕事辞めたくないのに、その1人だけで結構気持ちが落ち込む。 転職しようか悩んでしまいがち。 これが逃げてるとか思われてしまうんだよな…
先輩転職
みるとん
整形外科, 外来
シゲマサ
心療内科, リーダー
こんばんは😃🌃 まあ、簡単ですね。その先輩はビクビクしてる自分より弱い立場の人間に、偉そうに怖がらせてるんですよね。当然な事の様に、当たり前な事の様に。その人は、自分より上の立場の人にもビクビクさせてますか?公な駅とか街角とか無差別級オールマイティーOKな環境では、どうですか?偉そうにできる人ですか?皆立場が平等な場所で間違えてるぞっ!と本気で怒れる人なら本当に恐ろしく強い人です。そうじゃないなら、恐れるに足らずです。🌈😁
回答をもっと見る
適応障害、うつ状態で1月いっぱいは休職中です、、 復帰が怖いです。先輩方の目もありますし、何より思い通りに体が動く気がしません。休職→復帰を経験した方、いますか?
うつ休職先輩
きらり
内科, 呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
とん吉
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診
私はうつ状態になって復職した友達がいます。 あなたはこれまで、いっぱい頑張って、職場で相談出来ずに我慢して一生懸命やってきたのでしょうね。 今はどうですか? 夜は眠れますか? 復帰するには主治医に働き方(勤務部署の変更、勤務時間など)を相談して、その後職場の上司に相談して準備していく事が良いと思います。 お金は無くても幸せに暮らせますが、体や心を壊すと幸せを感じる事が難しくなるのです。
回答をもっと見る
長文失礼します。 初めて投稿させていただきます。 社会人から看護師になった2年目です。 夜勤独り立ちしてから約10ヶ月で6人お見送りしました。 勤務している病棟は整形、耳鼻科混合病棟で、急性期病院ですがそもそも亡くなる患者さんは少ないです。 先輩方でまだ一度もお見送りしたことない看護師もいます。 でも自分はすでに6人… 他科の患者さん(肺炎)や入院した時点で危ない方ばかりではありますが、なぜ自分の勤務のタイミングで… 最近は自分が患者さんをしっかりと看ていないのではと考えてしまいます。 何日も横ばいで変わらずきていた方(その間も何度も受け持っています)が何度も自分の勤務でお亡くなりになると自信がどんどんと亡くなっていきます。 自分の何がいけなかったのか、毎日辛いです。 ここまで読んでいただきありがとうございました。
混合病棟2年目急性期
🐩まりふら🐩
整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟
Soa
救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー
そういう時期ありました。ちょうど2年目の頃です。 1ヶ月で3人をお見送りしたときは本当に辛くて、同じように自分が悪いのかな…と考えたりもしました。 上の方からは『患者さんの最期に選ばれてる。あなたに看取ってほしくて待ってるんだと思うよ!』って言ってもらえてすごく心が軽くなったし、立て続けに最期に立ち会えたことでグリーフケアに興味を持ち、ケーススタディや看護研究でエンゼルケアとグリーフケアについて発表する機会にも恵まれました。 きっとまりふらさんは患者さんに選ばれてるんだと思います! お辛いですが、これも何かの運命?だと思います。 がんばって乗り越えてみてください!応援してます!
回答をもっと見る
私が悪いことも大前提なんですが…1年目なので先輩方言いやすいんですよね…分かります。分かりますが… 1日1回日勤で交換のものが交換されず2日前のものでした。(その間で受け持ちしてた看護師は6-7年目になる看護師と管理職)そして夜勤で受け持ち、交換しなきゃと思いながらもいつもの夜勤での業務でないためバタバタして忘れてしまい、次の日勤の人に怒られる(後ろに昨日の受け持ちの管理職いるけどなぁ…) 患者さんの爪が伸びており(手のひらから見て、指先から少し白い部分が見える)「なぜ切っていないのか、気にならないのか」と怒られる。 (昨日見てたのあなたなのに、昨日は気にならなかったの?爪の長さは昨日と今日で急に変わらないよ?) と私も悪いの大前提ですが、言いやすいから私に言ってますよね?ってこと多くてもやります😔 あと、うちでは指示はリーダーが拾ってメンバーに連絡するんですが14時くらいにTODOで出た指示は連絡してくれなきゃ気が付きません…リーダーの伝え忘れで怒られた私… 最近続いててほんとに仕事に行きたくない…
7年目受け持ちリーダー
ちか
外科, 新人ナース, 病棟
ひ
内科, 外科, ママナース, 病棟, 一般病院
おつかれさまです😊 もしかしたら先輩の中には言いやすい後輩にしか言わない人もいるかもしれませんが、いくら前の勤務の人たちがやっていなくて自分の勤務の時に指導されたとしても、その日は自分が担当なんです。もう運が悪かったって思うしかなくて、やるしかなかったりもします😅 私は今年5年目になりますが、よくありますよ?小さな事で注意や指導されるの。前の人じゃん!って思うことも多々ありますし😩 でも、看護師って本当に小さな所にも目を配られていないと指摘されたりもしますし、次の勤務の時には注意して見てみよう!って自分のスキルに活かせる様にもなりますしね😊イライラしたり落ち込んだりすると、余計にエネルギー使うしポジティブに考えましょう❣️ 指示受けに関しては、私も初めて入職したところではリーダーのみが指示受けするシステムでした。リーダーさんも忙しいですし、人だから忘れる事はありますよね🙂指示受けはできなくても、ラウンドで患者さんのカルテを開いた時に何か指示が変わってないか自分でも確認する事はできます。 きっと、今なんで私ばっかり責められるんだ、、って思ってる事はこれから忘れないで、自分のスキルに活かしてしまえばいいと思いますよ😊そうすると、自分の効率もよくなるし周りの評価もよくなるし、小さなことでも気がつけるいい看護師さんになれるかなと思います🙆🧡
回答をもっと見る
自分は社会人としてできて当たり前のことは苦手で、日々の業務もいっぱいいっぱいですが、優しさだけは長所だと思っていました。以前には先輩や上司から「患者さんにはすごく優しいと評判だよ」など、褒められる事もたくさんありました。しかし最近になって先輩から「あなたは人の気持ちを考えてない」と指導を受ける事が何度もありました。最近では自信がなくなってしまい患者とのコミュニケーションでも不安が先に立ってしまい言葉が出てこないことが多々あります。 いったい優しさとは何なんでしょうか
コミュニケーション指導先輩
あぽ
外科, 病棟, 一般病院
Yuuya0238
内科, パパナース, 病棟
その指導を受けた先輩は、何をもって「人の気持ちを考えていない」というのでしょうか?根拠に乏しく、単なるひがみのような印象を受けました。 私は、優しさはその人のことを思って行動することだと思います。患者さんから優しいと評判を受けたのは、その人にあった行動をとることができたのではないかと思います。
回答をもっと見る
私は看護師1年目です。 私は覚えるのが遅く、仕事も遅いです。 一気にたくさんのことをすると必ず1つは忘れます。 そして、その事でいつも先輩ナースに「もうすぐ、新人も来るんだから」と注意されます。 自分でも忘れずにメモをとってるのですが、コールがなるとできるだけそっちに行かなくてはならず、なかなかメモしていたことに手が回りません。 そして、また先輩ナースに「あれ出来てない、これ出来てない」と注意されます。 私はテキパキ出来るようになりたいです。 どうしたらいいでしょうか? 良かったらアドバイスをお願いします。
先輩1年目新人
かえたん
整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 回復期
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
忘れないように、いつも見る ワークシートなどにメモをして 終わったらチェックしていくのは いかがでしょうか😊? まだ就職して1年も経っていないので テキパキできないのは当たり前だと 思います🤭! 次第に努力していれば、テキパキ 動けるようになってきますよ🙂👍🏻 無理しすぎず、頑張ってください🙂✊🏻
回答をもっと見る
私から見たらそこまで時間に追われるほどの業務内容でもないのに、なぜか慌ただしくバタバタ、せかせかしている先輩がいます。私が、気にしなければいいんでしょうが(笑)もう少し静かに穏やかに仕事出来ないのかなって…患者さんも見てるのに。
先輩
くる
病棟, 外来, 慢性期
新人ナース
新人ナース
忙しい自分に酔っているだけでしょう
回答をもっと見る
プリセプターや先輩として 後輩の勉強のために課題を課す事について みなさんは賛成とか反対とか どう考えられてるのかなぁと気になります!
後輩先輩勉強
きてぃ
産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師
Muna
その他の科, 離職中
きてぃさん、こんにちは! 課題を課すことは良いと思います。 ただ、ご本人が勤務しながら、負担になりすぎない程度の量や、無理すぎない提出期限などが必要と思います。 何より、きてぃさん含む先輩方が、その方の成長を思い、愛情を持った指導と共に、の課題であること、そのことをご本人が理解できることが必須と考えます。解りにくい文でしたね、すみません(--;)でも受け手の受け取り方もポジティブでなければ効果的ではない、ということです。
回答をもっと見る
先輩から仕事の時間配分が悪く時間がかかりすぎてると指導をうけました。 正直前は3人の受け持ちでも19時や20時が当たり前で、6人で18時半はだいぶ良くなった方だと思ってました。 同期は既に8人受け持っておりだいたい17時すぎには終わりみんなの仕事を手伝ってます。 仕事の速い人はどういう風に仕事してるんでしょう??
同期受け持ち指導
たつき
呼吸器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
概ねADL自立してる患者さん8人と重症患者3人では後者の方が大変だったりしますよね…! 文章だけではなにをどうしたら良いかなど回答が難しいと感じます。その指導してくださった先輩に直接聞くことは難しいのでしょうか? また新人ナースが時間がかかってしまうのはある程度仕方ないと思います。慣れたら時間は短縮していくと思います!お疲れ様です!
回答をもっと見る
90歳代心疾患の治療のため入院中 入院4日目 梅干し食べたいとの訴えあり 医師宛に梅干し食べて良いか確認したメッセージを残した 先輩からまだ入院したばっかりで心疾患だよね?そういうのも考えた上で確認してねと指導受けました わたしの中で治療中なのは承知ですが、 90代の方が梅干し食べて、どんだけ生命予後が変わるのか?っていうことと入院中の楽しみって食事くらいしかないし、一日数個食べるくらいなら良いかなと思って聞きました。また食事は病院食は不味いといい全量摂取できていません なんだか負に落ちません、これが50歳代とかならしっかり塩分制限していただきますよ… 追記:回答をいくつか頂き私の考え方がナース一般的にはナンセンスであることがわかりました。ありがとうございます。以後気をつけようと思います。しかし看護師としてではなく、私個人?としては好きなもの食べて残された人生を過ごしてもらいたい。気持ちの方が強いです…かなり。
指導先輩病院
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
safi
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
はじめまして😅 分かりますよその気持ち。 もう高齢だし好きにさせてあげたらいいじゃない? ってことですよね。 まあ、その訴えを医師に伝える前に誰かスタッフさんに言ってみて反応をみたらよかったかな〜とは思いますが😅 医師にしてみたら心疾患で入院した患者に諸悪の根源、塩分を含んだ梅干しを食べさせたいってなんでやねん!となるでしょうから😅 入院するということは不整脈、慢性心不全、高血圧とか肺水腫の疑いがあるとか、自宅では生活出来ない何かが起きたってことでしょうから。 一通り検査が終わって症状が落ち着いたとします。 そして入院が長期に渡る場合は、栄養士、医師と相談の上で超減塩の梅干しを舐める程度含ませてあげれなくはないと思います(私の個人の考えです) でも残念ながら、病院の性質上おおっぴらに梅干しを食べさせるのは、ほぼ無理でしょうね。 こういう時クオリティー・オブ・ライフって一体何なんだろう?って考えてしまいます。 ジレンマですよね😔
回答をもっと見る
同期が重症患者を夜勤や準夜で任されているのに、私はさほど手のかからない軽症患者を中心に付けられています。とても悔しい。でも自分に何が足らないのかがわからない。それに気づけないのも悔しい。中にはあなたはできるようになってきてると言ってくださる先輩もいる。お世辞なのかもしれない。 先輩方に重症患者が振り分けられ大変そうにしている中、時間に余裕があるためオムツ交換や洗面に回る。申し訳なさと悔しさでいっぱい。 あと数ヶ月で新人が入ってくるのに未だこの状態。どうしたらよいのでしょうか。 先輩方の顔色ばかりうかがってしまい、その中目が合うと自分のことを言われてるのではないかと気になって深読みして勝手に落ち込んでしまう。この性格もどうにかしたい。 みなさんは新人の時どのように乗り越えてきたのでしょうか。教えてください。
同期夜勤先輩
☺︎
急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
新人の時はあまり気にしないようにしました。 正直同期ともあまり仲は良くありませんが。 自分のやれることを精一杯やっていました。
回答をもっと見る
今度婦長さんと面談があるのですが、メリメリ心削られる先輩のことを相談してもいいと思いますか?去年の4月から働き始めた新人です。いままでの面談では、大丈夫です、やっていけます。少しの嫌なことがあってもめげませんので、大丈夫です。って心配かけないように言えてました。今回言ってしまおうかと悩んでます、、 その先輩のせいで職場をやめるほど、心をおられたわけではありません、、自分の悩みがしょーもない気がするのと、甘えだと思われないか。など気にしてしまいます。婦長さんのことを人として尊敬しているから、変なふうに思われたくないのもあります、、、。
先輩新人
m
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
きらり
内科, 呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
はじめまして。 相談しても良いと思います!わたしの同期にも、どうしても合わない先輩(いじめに近い接し方をしてくる)がいて、仕事にも支障が出始めたため師長さんが考慮して夜勤や休日勤務は被らないようにしてくれたり配慮してくれていました。 そこまで酷くないとしても、相談する事で心構えの仕方や先輩との接し方のヒントなどを貰えるかもしれませんし、今後その先輩との間にトラブルがあった際にも対応してくれたりするかもですし、相談してみるのはありだと思います。
回答をもっと見る
早めの新人卒業式でした! 先輩方からのメッセージカードに感動しました🥺 また明日から頑張るぞ! メッセージカードのお返しした方がいいのかな?
先輩新人
ひー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
めか
内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, ママナース, クリニック, 検診・健診
お疲れ様です。 いい先輩と出会いましたね。 先輩のメッセージに感動したのであれば、素直にそれを伝えればいいと思います。 先輩も嬉しいと思います。 先輩ともっと良い関係が築けると思います。 出会いって大切ですね。
回答をもっと見る
少し前の話ですが、34歳の先輩に「新婚さんだったんだー、おめでとうだね。でも、子供はまだ早いなー。それは許せんわー。」と真顔で言われたことがありました。その時は上手く接することが出来たんですが、後々ムカついてきてここに書かせて頂きました!
子ども先輩
こんみ
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, オペ室
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
完全に嫉妬ですね。笑えてきますw あなたに許されるも何もありませんけど?!wって感じですね。 可哀想な方です。
回答をもっと見る
再休職。 今回に関してはSOSを発信したつもりでした。限界です。有給使ってでも休ませてくださいと。しかし、“人がいないから有給は使えない。”と。このままじゃ自分が自分じゃなくなると思いながらやり過ごしていたら、復帰前より希死念慮強くなり、仕事中自責の念が強くなり存在意義を見失うときも。 今回は、思いきって上の人に“異動も考えています。”と伝えることができた。辞職はまだ踏み出せないけど自分の思いを伝えることができたのは成長かなと。 ただ、一緒に働いていて大好きな先輩もいるので後ろ髪を引かれる思いもある… 今後のことが真っ暗すぎて、今はなにも考えたくない。
有給休職異動
ひまわり
新人ナース
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
辛い渦の中ではまともに考えることもできないですよね… 辛くておかしくなるよりは、休んでいいと思います😭😭😭命より大切な仕事なんてないと思ってます。
回答をもっと見る
こんにちは。 長くなりますが、ご相談にのって下さい。 長年いた中小規模の病院に10年以上勤めて、町中のクリニックに転職しました。 転職して一年未満ですが、院長はとても気分が激しく診療が思い通りにならないとイライラした感情を出される方です。 急患の問診の取り方にも、凄い重点を置き細かく問診をとります。問診に20分以上かかっている先輩もいる程です。 報告のタイミングにも気を使い、緊張のあまり上手く報告が出来なかったりします。 また、院長は判断力を重視する方で、判断が出来ないなら、それが出来る人にやってもらうしかないです。 あなたがやっているのは、業務です。 判断して仕事をしてないと、いつか患者が死にますよ。と言われました。 前職のやり方は忘れなさい!あそこは、業務ばかりやっていたところですから。 判断が出来ないなら、残念ですが業務をしてもらえば良いです。と言われしまいました。 自分の仕事の進め方や報告の仕方などにも十分に問題点はあると認識しています。 ですが、院長の前だと緊張してしまい上手く報告が出来ないのが現実です。 同じ様な事を昨年から数回ご指摘されてまして、何度も何度も言うけどと言われています。 院長の言葉が、パワハラにも感じる時もあり、 私は適してないと思う日々が続いています。 努力はしていますが、空回りしてしまったりします。 先輩にも報告のタイミングを相談したりしてきましたが、院長から言われる内容は変わりません。 甘ったれた考えだとは認識してますが、院長先生の方針に自分が合わないのかなと考えてしまいます。 院長から言われる内容がとても辛く、家庭に帰っても色々考えてしまい子供達とも笑って過ごせない時もあります。 通勤には便がよく短時間勤務で、幼い子供がいるのでその点はメリットです。 みなさんだったら、どう解決されますか? ご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。
パワハラクリニック子ども
たなばた
内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
safi
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
はじめまして😔 お疲れ様です😔 クリニックにいがちな院長先生ですね。 感情の起伏が激しい時点で私的にはNGです。 結論から申し上げると体を壊す前に次を探した方がいいと思います。 私も気難しい院長がいるクリニックに勤めたことがあります。 でも面と向かってあなた仕事出来ませんね、なんて失礼なこと言う院長ではありませんでした。 院長に何を言われても「私が悪い」と思いだしたら、それはもう既に院長の術中に嵌ってるんだと思います。 DV被害者と同じ思考になっていると気付かれてますか? 探せばきっと別のところが見つかるはず。 ママが笑顔を取り戻すことが出来るように祈ってます。 まずは一歩踏み出して逃げて下さい! 頑張って欲しいです🙏
回答をもっと見る
現在副業(バイトなど)されている現役の看護師先輩達にお聞きしたいのですが、病院がバイト禁止なんですけども、家庭の事情でお金が必要でバイトしようと考えてるのですが、病院以外の収入があると年末調整、確定申告などでバレてしまうと思うのですが、自分で確定申告をすればバレないんでしょうか? それとも他にもやり方があるのでしょうか? どうすれば病院に副業がバレないか方法があらば教えて下さいm(_ _)mよろしくお願いします。
副業アルバイト先輩
ヘタレ看護師
循環器科, その他の科, 訪問看護, 脳神経外科
nico
整形外科, 産科・婦人科, クリニック
私の知ってる範囲の知識ですが… 自分で確定申告をしても、バレる可能性はあります。 通常住民税は給料から天引きなので病院側は私たちの住民税額を知ることができますが、そこで住民税と病院での年収が合わない…となり、そこから副業がバレてしまう可能性があるようです。 住民税を給料天引きせず、直接支払うように変更もできるようですが、いきなり変更するのも怪しまれる可能性もありそうです。 私は確定申告が不要なお小遣い程度の副業だけしています。副業禁止とは言われていませんが、バレたくもないので(><)
回答をもっと見る
先輩の教え方とやり方が違うからどれが本当なのかわからない。教えられてきたやり方でやっても違うやり方の先輩はすごく疑問に思われる。統一しようよ、、自分のやってきたことが正しいかはわからないのだよ、、ベテランでも。
先輩
おかちゃん
急性期, 脳神経外科, 一般病院
ひ
内科, 外科, ママナース, 病棟, 一般病院
教え方はともかく、やり方とか考え方が違うのは仕方ないですよね😅 私は何個か病院経験しているので、病院によってもやり方違ったりもするので統一なんて無理だと思います。 それよりも、どのやり方が自分に合っていて根拠がしっかりしてて安全なのか、などといった事を考えて自分で選んでいくしかないと思いますよ😊
回答をもっと見る
この前先輩と一緒に入院とったけど…できなさすぎて落ち込んでいます。もう3年目になるのに自分の患者さん回るのでいっぱいで…😭緊張すると頭も回らなくなるし😭緊張しない、深呼吸しようとは思っていますがなかなかうまくいきません…😭緊張ほぐす時にはどうしておられますか?ぜひ知りたいです。
3年目先輩
まる
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
てむてむ
内科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー
お仕事お疲れ様です! 確かに緊張しますよね.......。わたしも採血でブルブル手震えたり、先輩と話すだけでドキドキしたり新人のときは大変でした。 でも、お仕事を一生懸命しようという気持ちの現れでもあると思ってます。緊張感なく仕事するより、少し緊張しているくらいの方がしっかり看護師として向き合っている証拠なのでは?と思ったりします。 とはいえ、緊張いっぱいすると何も出来なくなるのは困りますよね。わたしは緊張しても自分に落ち着けー!って念じるのではなく、緊張してるなあ、と客観的にみるようにしてます。 わたしも緊張するくせ未だに治ってません笑 頑張ってください!
回答をもっと見る
お局1人からの無視がすごいー プリセプターや、ほかの先輩方にも心配される始末 でも、私の勘違いじゃないんだと、安心するー どこが悪くて気に食わないんだろう、 ほかの先輩方はそんなことないのに、その人は私のこと心底嫌いなんだろうなぁーって伝わってくる いっその事暴言でも吐いて欲しい👶 言い出したらキリがないけど、このメリメリ心削られていく感じが🤷♀️ ほんと、仕事休みますとか言ってしまうくらい追い詰めてほしいな🙂
お局プリセプター先輩
m
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
セブライト
内科, 外科, 急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
こんばんわ。すごい大変な状況ですね。お察しいたします。 他の人が心配するくらいなら、よほどですね。 自分もそういう経験あります。あの時は心底キツかったです。でも、何とか乗り越えられました。乗り越えたきっかけは、誠実に患者にもスタッフにも接してきました。自分の場合、先輩が悪い噂を流して、病棟全員無視状態でした。でも、ある時、病棟スタッフ何人かで「実は、〇〇さんから悪い話聞いてて…」と謝りに来てくれました。あの時はやるだけやって良かったと思っています。mさんの状況とは違うので参考にならないかもしれませんが、周りが理解してくれていればいつか解決すると思います。 最近、ネットでみた話があります。「周りの人間100人全員から好かれるのは無理。100人全員に好かれる存在が嫌いな人がいる。目立つことをするだけで反対する人も協力する人もついてくる。嫌われた分、応援してくれる人も増える。」自分もナースプラクティショナーとして、なかなか難しい立場にいます。mさんの話を聞いて、もう少し頑張る気持ちになりました。
回答をもっと見る
先輩が、医療事故を起こし、取り返しのつかない自体になってしまいました。その内容を聞いていると、看護師って、常に危険と隣り合わせで働いてて、看護師でいる事が怖くなった😭今2年目で、今更、気がついたの?って思った人もいるかもしれませんが、身近でそんな人をみて、怖くなりました…
2年目先輩
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
chu太郎
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
こんばんは!! 人間ですからいつどんなミスが起きてしまうか分からないのでとても怖いことですよね。。 私自身も患者さんが危険になるようなことをしてしまったことがあり、アクシデントという扱いになったことを思い出しました。 とても怖い思いをしましたが、その分しっかり勉強しなければと思って気が引き締まり、先輩に確認してやるようにしています!!
回答をもっと見る
インターンのことで質問です! 県外の病院に就職したい場合、その病院のインターンは参加した方がいいですか? インターンに参加しているほうが就職に有利でしょうか? 地元を離れ都会で就職したいとは思ってるのですが、田舎の方に住んでいるのでインターンに行くためには交通費がまあまあかかってしまいます。 実習中なのでバイトもなかなかできないし、親には学費を払ってもらっているのでこれ以上負担かけられないしで、悩んでいます。 自分が1期生で相談できる先輩もいないのでカンゴトークを通して教えて欲しいです!
学費インターンシップアルバイト
しろくま。
学生
chu太郎
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
おはようございます☺️ 行くとなるとお金はかかってしまうのと、お忙しいと思うので、私は行かなくてもいいと思います。 その代わりに、面接の時には県外からでもどうしても貴院に就職したいという明確な理由が述べられたらいいと思います! むしろ県外からでもうちに来たいといってくれているとなれば、相手方にとって印象が深くなると思うので👍 あとは資料を取り寄せてみるなど!!
回答をもっと見る
管理職をしていますが、年度末になると退職者が増え人員不足になることが毎年あります。クリニックにとっても退職希望者にもプラスにならないと思うので引き留めることはほとんどしません。ただどうしてもクリニックが回らなくなってしまう時があるので辞める時期をずらしてもらうことも、、そんな時どのようにお伝えしていますか?
退職クリニック
くろ3
皮膚科, クリニック
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
内定の辞退は珍しいことではないと思いますが、内定承諾後の辞退は余程の事情がないとするべきではないのかな、と思います!
回答をもっと見る
1年以内に転職を考えています。義父の食事の用意や、平日の夜にも子どもの習い事の送り迎え等があり、残業ができないので正職員だと時間的に働ける場所が限られています。今の職場は融通がきくので、用事で少し早退とかも目をつぶってくますが、そのような所はなかなか無いと思うので…。パートも視野に入れていますが、皆さんだったらどちらを選びますか?
ママナース転職正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
・飴やガムを食べる・座らず立って記録をする・少し仮眠をする・刺激物を摂取する・会話をしながら記録をする・眠くなりません・その他(コメントで教えてください)