1人のかなり上の先輩から嫌われています。 大きなため息、舌打ち、にらむ、リーダーに私のいる前で大きな声で貶し言葉。一度や二度じゃないです。これは辞めさせるため、潰すためですか?そのような方にどういう態度で接するのが正解ですか?
リーダー先輩
きほ
総合診療科, ICU, 新人ナース
みゆ
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期
私だったらボイスレコーダー持って「私何かしましたか?」って聞きに行っちゃいます😅 その先輩、周りからの印象はどのようなものなのでしょうか。
回答をもっと見る
心臓血管外科の患者が術後に体重増加する理由について教えてください! 心機能低下ではなく、補液が理由でもない また違う理由があると指導をもらいましたが それがなにかいまだにわかりません。分かる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
術後外科指導
ミル
外科, 新人ナース
さかな
その他の科, 学生
まだ勉強中の身ですが、腎機能の低下だと思います。調べてみてください。
回答をもっと見る
先輩、後輩のみならず患者に対しても 人を選んで関わる人を皆さんどう思いますか? ほんとにメンタルが辛いです
後輩指導辞めたい
わたなべ
新人ナース
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
そういう人なんだと思います。 そして、反面教師です。 特に新人さんだと、その人がどういう態度になるかによって、とても影響されてしまうと思うので、辛いと思います。 あまり、全身全霊で受け止めずに。
回答をもっと見る
苦手な先輩と急に夜勤に入れと連絡が。 えっ。私が初めての夜勤であることを知っておいでです? 緊急時だから仕方ないにしても急すぎん?その日の朝に連絡されても…
夜勤先輩
まっちゃ
内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
入りの日の朝に胃腸炎になって急遽夜勤代わってもらったことが1度あります。。しかも輪番の日に。申し訳なかったです。 苦手な人と夜勤て倍疲れますよね。お疲れさまです。
回答をもっと見る
えーす
離職中, 脳神経外科
コメント失礼します。何の志望理由かはわかりませんが、就職先の病院だと思うのでそれだと思ってお答えしますね。 志望理由を考えるにあたってその病院の理念だったりを調べて自分がなりたい看護師像にあてはめて応えていました。またその病院特有のものだったりを経験してみたいというのも良いかと思います。 私が志望理由を書いた時のものですのであまり参考になるか分かりませんが失礼しました。
回答をもっと見る
急な異動がありました。今の職場では独身なのが私1人なのですが、初めは全然気にしてませんでした。でもある日、仕事が終わって年齢が近い先輩と駐車場まで一緒に行く途中で、講演があるから参加してと声をかけられました。夜中の呼び出しもあったので早く帰って寝たかったのですが、どうしたら良いか考えていたら、先輩には小さな子どもがいるから帰って良いよ、と言って、私には独身なんだから参加していけと強要されました。しつこいお誘いはあちらも仕事でしょうからしょうがないと思えますが、理由は酷くないですか?同じような思いをされた方はいますか?
パワハラ異動先輩
れもん
内科, 急性期, 病棟, クリニック, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ももこ
内科, 泌尿器科, クリニック, 外来
今は私も結婚している身ではありますが、独身のときはそのようなことがありました。 自分が体調を崩して休んでしまったときは良い顔をされないのに、子どもがいる人が子どもの体調が悪いと帰るときは目に見えてわかるくらい心配する。 子どもがいる人は早めに帰ってもいいけど独身は理由がないと帰ってはいけない、よく聞く話でもあります。 理不尽すぎるし、完璧なる差別だと思います。笑
回答をもっと見る
新人助産師です。 私が1人の受け持ちのところへ行っている間に、もう1人の受け持ちがトイレから戻ってきて、その時ちょうどナースステーションにいた先輩がモニターをつけてくれたのですが、座ってると全然心音取れなかったからって言ってきました。 見ると、全く児心音が取れていませんでした。 忙しかったのかなんなのか分かりませんが、モニターつけにいったならちゃんとつけるのが当たり前じゃないんですかね? そして座った姿勢で取れないならなぜ寝かせてつけなかったんですかね? 私がもう一度つけにいったら、座った姿勢でも1発で心音見つかりましたし、あなたはもう何年も助産師やってるんじゃないんですか?って思ってしまいました。 普段からその先輩、ちょっと怖いし、そこで怒る?ってところで怒ってくるので苦手でした。 今日も、心音取れなかったからって言ってたのが開き直ってキレてるように聞こえました。 なんでこんな人に日々指摘されなきゃいけないんでしょう?
モニター受け持ち先輩
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
えーす
離職中, 脳神経外科
日々のお仕事お疲れ様です。 その先輩はひどいですね、モニターくらい忙しくてもちゃんとつけましょうよとは思います。先輩だからこそ忙しい時の的確さは必要だと思います。 自分が尊敬できないと思った人は基本的に無になります、教わることは何もないだろうという考えからです笑 まともに聞いて反論してしまい、ちょっとしたいじめみたいなのに合ったことがあるので気をつけてください。 あまりにも酷ければ師長などに相談するのもありなのかなと思います。
回答をもっと見る
『先輩たちへ』 次のケア何行けば良いか見てる時リーダーに「休憩じゃないよね!?ナースコールでて!?」って言われて対応。1年目は残業禁止だから最近はタイムカード早めに切って病棟戻るくらい忙しい中でそれ言われて、「いや、受け持ち出ろよ」と思ってたけど、対応して戻って行ったら「ごめんね、ありがとう☺️」ってリーダーに言われた。こちらこそイライラしてごめんなさい。 お手伝いして「ありがとう😊」て言ってくれた先輩の頼み事は多少忙しくても頑張ってお手伝いしようと思える。 頑張ってるのに素っ気ない先輩。私はあなた苦手です。 ごめんなさい。生意気ですね。でも先輩の「ありがとう😊」とか「助かる😂」は1年目の心の支えになってます。明日も優しくご指導おねがいします🥺
ナースコール先輩1年目
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
ぷりん
外科, 病棟
私はもう新人ではないのですが、その気持ち分かります(^^) ありがとう、助かったよなど言われたら嬉しいですよね。私も新人さんには感謝の気持ちを沢山伝えようと思います。 1年目は本当に大変だと思いますが、息抜きしながら頑張ってくださいね!!
回答をもっと見る
高齢の患者さんで軽度認知症で、「ご飯は部屋に持っていきます」って伝えてるんだけど、朝昼晩何度も取りに廊下に出ては部屋がわからなくなってしまうけど、それ以外の認知ははっきりしている患者さんがいる。 リストバンドに部屋番号を書いたり、老人ホームとかでよくある部屋の番号の下に貼るプレート(スマイリーマーク?)を貼れないかって掛け合ったら、「外に出て部屋わからなくなること知らなかったからリーダーと相談してみるね」と言われた結果はセンサーマットを部屋前に設置。 何のために病棟にスマイリーマークがあるのか。きっと今まで使われてなくて使う風習がないから使わないに至ったんだろうけど。 部屋から出ないじゃなくて部屋に戻れるようになぜしてあげないのか。 1年目にはどうすることもできなかった。
先輩1年目新人
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
偉いですね。私は早々に理想と現実の違いについては諦めてしまっています。初々しいです。 病床数にもよるのですが、50床近い場合、やはりどうしてもセンサーマットになってしまうのが現状なんですよね。もし迷子になって外に出てしまうとか、階段から落ちてしまうとかそういう事故に遭うリスクを恐れるからです。現に行方不明になって、車に轢かれて亡くなったというアクシデントチラホラ聞きました。。プレートで戻ってこられる認知力であっても、なかなかできないのが現状なんですよね。。使用にあたっての院内の教育とかもあるのでしょうか? しかし、群馬にある内田病院さんはセンサーも含めて抑制をしないという方針を取っています。私も今度どうすればそれが可能なのか、遠くからでも講演聴きに行きたいです。オンラインとか。 のんさんが研究するときに、病棟における見当識障害を有する認知症患者への誘導プレートの使用による効果、みたいな研究面白いかもしれませんね。それか既に研究がなされていれば、その文献を読んでみるとか。 問題解決にならずすみません。
回答をもっと見る
医師と話していたら、先輩2人(40か50歳台)が不機嫌になり、「他の人仕事してるんだから話さないで」って注意されたけど…先輩たちも仕事中に話してることあるじゃん。って思って素直に注意を聞けなかった。看護師の女性ってどうしてこんなにめんどくさいし理不尽な人の集まりなのかな
辞めたい先輩1年目
なご
小児科, 新人ナース
あっこ
内科, 精神科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
大きい病院のアルアルだねー ただの妬きもちですよ。若い頃、私もやられましたー 私達の仕事は、医師の指示がないと行えない事を思い知らせるしかないなー
回答をもっと見る
前に経験した話。私はまだ2年目のぺーぺー看護師。 その日は新人ナースが入ってきて気分屋の先輩(10年目)と新人ナースと私の3人ペアでの勤務。新人と3人ペアは慣れていない時でした。その日は気分屋の先輩は最高に機嫌が悪くほとんど一日イスに足を組んで座り指導というよりもできていないところを新人と私に上から頭ごなしに言われる始末。帰りに同じ部署の先輩にも「あれは指導じゃない。大変だったね。」と言われ悲しくなりました。
ICU2年目先輩
りん
急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科
えーす
離職中, 脳神経外科
はじめまして、コメント失礼します。 わたしが勤務していた時にもそう言った気分屋の先輩がいましたが、ちょっとりんさんの所の人はひどいですね。師長に相談などして改善すべきだと思います。 ピリピリする現場だとは思いますが先輩の機嫌をとるのが仕事ではないですし、難しいと思いますが言うべき時は言っていいと思います。 今の時期は精神的にも体力的にも大変かと思いますがご自愛ください。
回答をもっと見る
今ダウンタウンのハシゴ酒見てて思ったんやけど、高嶋ちさ子って看護師界のまんまお局説。(笑)
先輩人間関係ストレス
ツナ缶
内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, プリセプター, クリニック, 検診・健診
むーさっちゃん
呼吸器科, 小児科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期
確かにいそうですね(笑) あと、蓮舫も看護部長って感じがします。
回答をもっと見る
何でどういう理由で看護専門学校、大学に志望した理由を教えてください。
専門学校看護学生先輩
peach
小児科, 学生
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
大学で4年勉強するよりも早く看護師になれると思ったから専門学校を選択しました。4年間も机の上にかじりついていたくなかった。 今となっては、行けるなら大学に行っていた方が良かったなと思ってますけど。
回答をもっと見る
CTR心胸比 ってわかりやすく言うとどういう検査ですか?😭 調べても難しくて😭 透析時にドライウェイトを決定するのに大事なんですよね💦 この検査はどうやってとるの?と先輩に突っ込まれ答えられませんでした😭
透析先輩
にいな
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
でん
外科, 病棟, 一般病院
心臓の大きさを評価する胸部レントゲンですよ(^^) カラダのなかのお水についての理解がまず必要です。カラダの6割水分です。口から水が入り消化器を通過し大腸で吸収され、体液としてカラダ中に行き渡ります。もちろん脳、内蔵、筋肉、四肢抹消と行き渡ります。で、体液から血管に水分は、動きます。よって血液量は変化する。血圧=血液量×抹消血管抵抗なので、血液量が変動すれば血圧も変動する。(^^) で、内蔵にも水分動きますからカラダの中の水が大きくなれば心臓が肥大します。この心肥大を座位姿勢でしっかり肺にエアー入った状態で撮影した胸部レントゲンの画像で評価します。 座位で肺にエアー入ってないと肺が小さくなり、ただしい評価はできません。 心胸比は1対1 50%が理想とされています(^^) 仮に心胸比55%だとしたら水分で心臓が肥大し心不全のリスク高い。また過剰な水分で高血圧。また四肢抹消浮腫が出てきます。 だから、心胸比の理解大事です(^^) そして、カラダの中の水の動き、血圧変動、心不全にラシックス、四肢抹消浮腫に対するフィジカルアセスメントの重要性が理解できます(^^)
回答をもっと見る
夜勤からレントゲン後に飲水開始と送らたので、レントゲン後に先生にもう一回確認。確認する前にペアの先輩が指示変更を医師から受けたけど私は何も聞いておらず、何回も言わせるなと医師に怒られた。ペアの先輩からは先生に確認する前に相談してって怒られる。はあ?そもそもお前が指示変更の情報共有してないからじゃないの? そして、その後師長から最近相談とかできてないよねって言われる始末。腹立つわ。
師長夜勤先輩
なお
内科, 小児科, 訪問看護, 慢性期
なんで嫌な人っているんだろう… みんなで気持ちよく働くことは不可能なの? どこにでも嫌な人はいるってよく言うけど、そんな人いなかったら仕事もストレスじゃないのに。 良い人しかいない職場ないかな…
2年目先輩人間関係
るー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
しば
内科, 小児科, 救急科, HCU, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 大学病院
凄く共感します。 失敗すれば悪口。 でしゃばれば悪口。 何もしなくても悪口。 嫌になりますよね。 私も今の職場がそうで、夜勤で体調を崩してしまったので、今年度で退職予定です。 悪口を言う人は、必ず倍になって返ってきます。 そして、信頼を失っている事に気付いて居ません。 可哀想な人なのです。 なかなか難しい事ですが、気にしない方がいいですよ。
回答をもっと見る
リーダーが、初めてだからちょっとあなた見てあげててねって私の苦手に先輩に言ってて、一緒にやってもらうことになったんですけど、初めてでちょっと前に口頭で説明されただけだったから合ってるか不安だったのに、その先輩はただ見てるだけで何も言ってくれなくて、これで合ってますか?って聞いたら、そのあと、ねぇ、患者さんの前でこれで合ってますかって聞くのやめな?患者さん不安になるでしょ?とか言われました。 じゃあ私が間違ったことして何か起こったらどうしてくれるんですか??って感じです。 その先輩、分からないことがあって聞くと、いつも嫌々な感じが伝わってきて本当に苦手です。 まだ慣れてないオペ出しとか、リーダーがあの子のフォローついてあげてってその先輩に言うことあるのですが、何もフォローしてくれません。 え、何をフォローするの?1人でできるでしょ?って言ってさーっとどこかへ行ってしまいます。 この前は、夜勤帯に勤務が変わる時で、送りをしてたのですが、採血はどうするの?あなたがやるの?私がやるの?って詰められて、夜勤帯でやることだと思ったけど、そんな聞かれ方したら自分でやりますって言うしかなくて、そう言ったら、あ、そ。じゃあお願いしまーすって言われました。 もう1人の夜勤帯の先輩が見かねたのか、いいよ、やるから帰りな?って言ってくれたけど。 本当に性格悪いと思います。 仕事がそれなりにできる後輩とか、自分より先輩にはすごく楽しげに話してるけど、私は嫌われてると思います。 来年から夜勤はじまりますが、その先輩とペアになったらどうしようって今から恐怖です。 皆さん苦手な先輩いますか?
後輩リーダー採血
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
患者さんの前で これで合ってますか?て聞くのはさすがにまずいです… 自分がされたら不安になりませんか?それだったらあなたじゃなくて隣にいる先輩に代わってもらってくださいって患者さんは思ってしまいますよ。 先輩ももう少しフォローなら責任持ってしてくれてもいいと思うんですけど、その先輩のタイプ的に今後は何も言われなかったらそのまま続けてアドバイスがほしければ技術が終了して患者さんの部屋を退室したあとに聞いてみては? もしあなたが間違えてて何も言わずに先輩が見ている人ならフォローしなかった先輩が悪いので、あなたもちゃんと事前学習をした上での実施だと思うのでそこは気にせず あなたのペースでやればいいと思います。
回答をもっと見る
コロナのせいで病棟閉鎖してしまった病棟の副師長さん。めちゃくちゃいい人で働きやすいのに、先輩との人間関係に悩んで退職する。副師長レベルで退職してしまうのに、新人たちに耐えれるはずがない
退職先輩人間関係
なご
小児科, 新人ナース
えーす
離職中, 脳神経外科
はじめまして、コメント失礼します。 どうしても対人になるので人間関係の悩みは尽きないですよね。 医療現場は命もかかっているので余計にピリピリしていると思います。 コロナの影響もあり大変な状況下だとは思いますが無理せずご自愛ください。
回答をもっと見る
勤務変更してほしいとLINEで先輩から連絡が来ました。 勤務変われますと返信してから既読無視でした。勤務変更してもらうのに、既読無視って、、スタンプか何か返信してくれてもと思いました😅
先輩人間関係病院
みさ
内科, 病棟, 一般病院
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
えーそれは失礼ですね😅 お礼を言うのが当たり前だと思うのですが、、、。
回答をもっと見る
今日の調子とかよく聞いてくれる気になる先輩に「やっぱり自分がダメで…」っていうと「それ毎回言ってるじゃん笑笑」って言われました。 やっぱりネガティブな後輩は後輩としか思われないですかね…
後輩先輩1年目
なん
急性期, 新人ナース, 慢性期
あおい
内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診
ネガティブだから後輩としか思われてないって事はないかなーと思います😊でも、よく聞いてくれていることをポジティブに捉えて、いつも私を気にかけてくれてくれてる!!って色々話しちゃいましょ❣️
回答をもっと見る
8年目です。6月から嘱託として今の病院に働いてます。7月から1ヶ月で夜勤も入ってますが、NICU自身が初めてでやれることも限られており夜勤の時見れるベビーが限られてます。 はやくできるようになりたいこともありますが、人も少なく新しいことも経験できてないこともあり自分ができないらもどかしさ、他の先輩に何思われているかと色々葛藤があり休みの日でもどんよりしてることがあります。 プリセプターの先輩は業務も遅くまで残ってるわけではないし慣れてきてると思うけどって言われたのが 唯一の救いですが、、、これって転職あるあるですか?案外自分は繊細で、前の病院でのトラウマもあり 他の人に何思われてるか、スタッフでこそこそ話してるのとかを見ると自分のことでなくても、言われてるのではないか?って考えてしまいます。
NICU夜勤先輩
さかいち
循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
あおい
内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診
転職だけじゃなく、新採の時もずっとそうでした! 私も人からどう思われてるか、コソコソされてたら自分かも、、ってめっちゃ気になります。休みの日にも考えてしまって、胸がざわざわすることありました! 転職して新たな環境だと不安もあるし、できない自分ももどかしいですよね💦うまく自分と付き合っていかなきゃなあと思います!
回答をもっと見る
ピッチに憧れてたのに、入職してみたらまさかのスマホでガッカリ。先輩にそのことを話したら笑われました…笑 パソコンもタイピングが遅くて自分にイライラする…
入職先輩
でぃそん
新人ナース, 病棟
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
ピッチより絶対スマホのほうがいいですよ!私のところはこのご時世に電子カルテと紙カルテの併用という…スマホを導入してもらいたいです。
回答をもっと見る
きっと8月のシフトも私だけ長日勤も夜勤も少ないんだろうなあ、もしくは0回かな、 他の新人は沢山入ってるんだろうな、、、、 嫌になっちゃう、、、自分ができないのは事実、、、 呟いていないとやってられない、、、
シフト辞めたい夜勤
りんご
新人ナース
なみ
その他の科, ママナース
たくさんつぶやいて、愚痴って発散するのがオススメです!職場の人の考え方もあるから、シフトなんてそこそこで全く違うし(笑)長い目で見たら、そういう気持ちになるのは今だけですよ、きっと。新人が出来ないのは当たり前、大丈夫!色々な経験値が必ず力になりますよ〰️
回答をもっと見る
同期もプリセプターさんも先輩も優しい人が多くて環境としてはとても恵まれてるのですが、1人の先輩がどうしても苦手で辛くなってきました。 話しかけたり質問しても他の同期とかあからさまに違う対応で、自分に無関心な感じがすごく伝わります。 しかしオペ室勤務ということもあり、2人部屋や外回りフォローで一日中一緒のことが多いです。 人間だから合う合わないがあるのは当然のことだと思いますし、気にするなと言われても気にしちゃってとても辛いです、、、
先輩人間関係新人
めめ
新人ナース, オペ室
んや
循環器科, ICU, 脳神経外科, SCU
どの部署でも必ずってほどに自分には理解できない人は存在するものだと思います。私も1年目の時、どうしようもなくて汚物室で1人で泣いたの覚えてます。理不尽な人はそういう生き物で心が狭くてかわいそうな人だなって思いながら自分はやり過ごしました。ただ、2人きりの環境になるのは嫌ですね。
回答をもっと見る
好きな先輩と「定時で終わったらご飯行こう」の元昨日の日勤挑んだけど、出勤人数少なくて朝礼後に解散した後定時まで姿を見かけてないメンバーがいるほどお互い忙しかった。 案の定、定時には終われずだったけどご飯行けてニッコリだった。
先輩病棟
むーみそ
整形外科, 病棟, 一般病院
お産が立て続けに2件あって大変だった先輩がいたので、清拭は私が代わりに2人分やって、器械も私が片付けたのですが、他にもお産があって、どの器械がどこのものか分からなかったので、とりあえず私が片付けたものは部屋番号書いて脇に置いておきました。 そしたら、そのあとその先輩に、ねえ、なんで器械途中までしか片付けてくれなかったの?って言われました。 は??ってなりました。 まずはありがとうではないんですかね? 私はあなたを手伝ったせいでただ働き30分したんですけど???ってなりました。 元々くどくてしつこくて嫌いな先輩だったので、さらに嫌いになりました。
清拭先輩
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
毎日「ありがとうございます!」と先輩方に言ったり、言う回数が多ければ多いほど虚しさや情けなさが出て来たり、自分はポンコツやなって感情が出てくる。先輩方が沢山手を差し伸べてくれたり、フォローしてくれるのは本当に助かるし、良い職場環境だと思うが、逆にそれだけ自分がポンコツなんだと落ち込む…。自分も役に立ちたい!と思うが、ポンコツなので自分の仕事で精一杯…。いつか恩返しするぞ
辞めたい急性期先輩
アル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
魚
内科, 病棟, リーダー, 大学病院
その気持ち、大切にしてくださいね(^^)先輩たちもアルさんのような時があって今がありますよ(^^)
回答をもっと見る
報告しないととは思ってたんだけど指導者さん見当たらなくて、、 その間、時間もったいないからカルテみて情報とってたら「カルテ見る前に何が出来てないか報告やろ!なんでそんなこともできひんのっ!😠」って詰所ですっごく怒鳴られて怒られた😭 でも見当たらなかったでは言い訳だよね。
カルテ指導辞めたい
いちご
急性期, 新人ナース, 病棟
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
その指導者さんと連絡とる手段はなかったのですか? もしないのであれば、リーダーなどに報告するのも一つの手段だと思いますよ 急を要するものかどうかによっても違いますけど
回答をもっと見る
友人から友人のプリセプターが「去年の先輩は今頃独り立ちしてたよ」って言ってるのを聞いて、自分が出来なさすぎるのはすごい気にしてるけど、去年の先輩と比べるのはどうなのでしょうか。。
プリセプター辞めたい先輩
marin
総合診療科
kumi
内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
気にしない。新人にも個人差があり、それまで境遇した経験もちがう。プリセプターも違うはず。まったく同じ時期に独り立ちしてたら、半強制みたいで逆に怖いわ!と、思いましょう。、
回答をもっと見る
明日好きな先輩から「定時で終わったらご飯行こう」って誘ってもらったから、なんとかして定時で終わらせたい所存
先輩病棟
むーみそ
整形外科, 病棟, 一般病院
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
おー!それは何がなんでも終わらせるしかないですね。やるしかないですよ。頑張ってください!
回答をもっと見る
はじめまして、第114回看護師国家試験を受験します。 残り8日となり、すごく緊張と焦りを感じて眠れていません。 自分の中ではいける!合格できる!と思っていたのに、先生からは一般が危ないと言われ、私より成績が良い子の方が焦って泣いて、自信が無くなってしまいました。 今行ってる勉強は必修と苦手科目(小児や母性)の一般を解いて解説を読むことです。 これが終われば、過去問10~20年分をひたすら解いてみようと思っています。 この方法についてどう思われますか?🥲 模試での必修は41~48、一般状況は160~190くらいです。
カンゴトーク国試相談室国家試験看護学生
わか
小児科, 学生
K
精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
毎日緊張と焦りの中勉強お疲れ様です😖 看護師2年目のものです。 私の場合は国試担当の先生から、「ほんとやばいから勉強して、落ちるよ」といわれ続けていました。また模試も学年最下位を争うような点数でした笑 国試の前々日くらいには、学年全体のお守りを持たされたくらいです笑 そんな私が残り1週間でやった事としては、 ・とにかく必修をとく ・自分の苦手な分野の出やすいところをメモして事前に見直せるようにする ・一般は量が多いためここは絶対落とさない!というところを自分できめてメモ ・母性や小児はゴロで覚えれるところが多いためお風呂に入っている時も唱え続ける などしていました。 今行われている勉強も良いと思います🙆♀️! 模試の点数は私より高いので、恐らく受かると思っています☺️ 周りの頭いい子が焦っているからといって自分も焦ってしまうとしんどいので、自分のペースで行きましょう。 当日は心臓バクバクになると思いますが、受験票と鉛筆、消しゴムがあれば受験出来ます!あとは解くだけ! 頑張ってください🔥
回答をもっと見る
新人看護師です。 高齢の患者さんで、以前から便秘であり、本人も腹部膨満感ありと訴えあったため、摘便実施し硬便が少量摘出できました。 腸蠕動音は亢進しており、腹部膨満感ありです。 打診で、全体的に濁音聴取できました。 食事は全量摂取できています。 水分も1000ml以上/日は摂取されています。 便秘ありますが、定期で下剤は内服されておらず、➖3日になると下剤内服されていましたが、その時は➖2日であったので下剤は内服されていませんでした。 せん妄があり、シクレストを内服されています。 他には高血圧が既往にあり降圧剤内服です。 質問なのですが、なぜ腸蠕動音亢進しているにもかかわらず便秘なのでしょうか。また、なぜそもそも腸蠕動音亢進しているのでしょうか。 高齢であり日中の活動は車いすか臥床されて過ごされています。 もしかしたら、機械的イレウスの可能性もあるのでしょうか。 看護の先輩方、どうかよろしくお願いします。
勉強新人正看護師
ゆ
精神科, 新人ナース
まーる
救急科, 外来
高齢の方ではそもそも筋力の低下や運動量の低下、水分摂取量の低下などで便秘を起こしやすいと思います。 腸は動いていても、排出する力が低下している可能性もあります。 確認なのですが 腸蠕動音は聴取可能ではなく亢進なのでしょうか。下痢は伴っていますか?排ガスはありますか? 腸蠕動音の聴取時に金属音は聴こえましたか? 便秘になる人全てが腸蠕動運動が低下しているわけではありません。 たくさんの情報を収集した上で、広い視野とさまざまな知識からアセスメントをしてみて下さいね。
回答をもっと見る
病棟勤務の看護師です。まだ迷ってる最中ですが将来的に訪問看護の方で働きたいと考えています。その上でどの診療科で働いていた方がいいかアドバイスいただけたら幸いです。内科外科など詳しいところまで教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
訪問看護勉強転職
やすーた
内科, 病棟, 一般病院
わんこ
美容外科, クリニック
訪問看護師で友達が働いていますが、もともとさまざまな診療科の人がいるそうです。 訪問看護といっても、小児や高齢等により診療科は変わってくるとは思います。 訪問看護は患者さんの異変にすぐ気づくことができることが大事なので、そのあたりを鍛えることができる科が良いと思います。
回答をもっと見る
・カーディガンを上に羽織る・スクラブの下に長袖インナーを着る・ホッカイロを忍ばせる・病院から防寒具の配給がある・むしろ厚い、何も着ない・その他(コメントで教えてください)