先輩」のお悩み相談(66ページ目)

「先輩」で新着のお悩み相談

1951-1980/3376件
雑談・つぶやき

今日実施するのが2回目の処置がありました。患者を移動したり、処置室の準備をしたり、処置後のベッドの準備をしたりと、とにかく過程が多いものなのですが、この前一度説明を受けながらやっただけだったので、今日ももちろん指導者が付いてくれるものだと思っていました。 そしたら、私の指導者であるはずの先輩は他のスタッフのフォローなどについて、私はほとんど1人で実施することになってしまいました。 そのスタッフも忙しそうだったので、とりあえず準備できたら声かけるので確認してくださいって言いました。 患者さんは病院にきたらそのまま外来のスタッフがベッドまで連れてきて点滴を入れるのですが、今日たまたま当たった患者さんがアレルギー反応で目とか手とかが赤くなっていました。 外来の人からその報告を受けたので、あとで指導者に報告しよう、処置が始まる前に報告すれば大丈夫だろうと思いました。なにせ準備は1人でやってたので、マニュアルを見ながら間違いがないかひとつひとつ確認して実施しており、それどころではないと思ってました。 ところが、本当だったら点滴を入れる前に医師にそのことを報告しなければいけなかったらしいのです。今日は薬疹の報告は聞いたらその場で上申できると良かったねって指摘されたのですが、点滴を入れるのは外来スタッフだし、点滴入れる前にそんな確認をしなければいけないことなんて知らないし、なぜそんなことを言われなければいけないんだろうって思いました。 結局その患者はアナフィラキシー起こしたら危ないからっていって点滴を入れたのに処置は行われませんでした。なので不要な針刺しを患者さんにしてしまったってことで問題になっているのだと思います。 放置された結果としてこんなことが起きるなんて、今後が心配です。

外来点滴指導

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

12020/09/09

なみ

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

環境も大事ですが、薬疹などは患者の命に関わることでもあるので優先順位を考えると報告が先かな...?と読んでいて思いました。 一度朝6時のこれから忙しい!って時に抗菌薬投与開始後、薬疹が出たことがあります。最初は腕。薬剤を止めて医師へ報告しましたが、10分後には口唇や顔までパンパンに腫れ上がったことがありました。すぐにポララミンなどで対応して、アナフィラキシーショックなどには至りませんでしたが、人間なにが起こるかわからないなと思いました😶 看護の現場って状況に合わせて対応を変えないといけないので、判断が難しいことありますよね😓 なにより2回目を1人でやるってなったら、完璧にしなきゃ‼︎って思うのは当然ですし... その日の繁忙度もあり、先輩のフォローがなかった結果なので気を落とす必要はないと思います。 しかし、看護の現場は繁忙度や急変によってや年月が経つにつれて目が離れていくのが普通なので、少しずつ自分でもアセスメントしながら動く練習をするのも良いのかなと思います^ ^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先輩のインシデントに巻き込まれるとこだった 私が気づかなかったらマジでインシデント 危ない危ない……

インシデント先輩

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

12020/09/09

てんぽらりー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院

気づいて良かったですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分にはあーだ、こーだ、理由をつけて、手を抜いて、人にはあーだ、こーだ、理由をつけて、指摘する人いますか? もちろん、指摘してくれることはとてもありがたいし、勉強になることもあります。 私がその人に、申し送ると上のような感じになります。どうでもいいことや、明日確認しても間に合うことなど、どうなってるの?と答えが出るまでしつこく聞きます。 逆に、その人から申し送りを受けるときには、「もう、明日確認して」や「もう、いいよ、分からないから」と言った結末にし、引き継いだ勤務で困ることも多々あります。 共感できる方、いますか?

申し送り急性期先輩

こー

小児科, 急性期, 病棟, 一般病院

112020/09/03

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、その気持ち分かりますよ😌 私も新人の頃、先輩に申し送りするときに「私3日休みだったから、そこから送って」と無理難題言う人いましたよ。私だって3日間その方をみてるわけじゃないのに。 3日くらい前かな?と思って申し送りすると「それは知ってる」と言われたり、これは知ってるだろうと送らなければ「なんでこんな大事なこと送らないの」と言われたり…😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

9月から日勤ほぼ1人立ちのようになってきて、これから完璧独り立ちになっていくのか、自分の判断が大切になってくるのか、と思うと今までは先輩のフォローに甘えてたんだなと思う反面、すべての責任を持って関わらなくちゃとプレッシャーがすごくて、この先ずっとメンタルで続けていかなくちゃいけないのか、ちゃんと責任持って関われるのか、将来が見えなくてとっても怖い。 どの職業であっても責任持ってやらなくちゃいけないし、看護師として続けていくためにはここを乗り越えなくちゃと思うけど、2年目になったらなったで重い患者さんもつけられるようになると思うと、続けていける気がしない、、。ネガティブな考えをしてしまう癖もやめなきゃな、、、。

2年目先輩メンタル

かな

外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院, 終末期

32020/09/06

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

医療現場において独断は危険で、医者であれチームで考えて行動してます。リーダー看護師にこう考えるので、このように計画して進めますとミーティング等で伝えれば良いですし、対応に困ったら相談するのは絶対です! 1人じゃなくてチームで医療を提供するんだよって事を言いたいんですが、責任が増えて一人でいろいろやらなきゃって気持ちも分かります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先輩の旦那さんの不倫現場を見てしまった😖 すごく不快‼︎ 先輩はいい人で大好きな先輩だから 裏切る旦那最悪‼︎

旦那先輩

cocoa

救急科, 一般病院

42020/09/08

すいかばー

救急科, 超急性期, 病棟

わっ一番見たくないですよね😱 でも私も実際に見たわけでは無いのですが、同じ救急科の男の先輩が、別の科の先輩と浮気してることを聞いてがっかりしました。奥さんは、別の救急科にいるのに…奥さんが夜勤中に家に呼んだりしてるみたいです。最悪ですよね😱😱😱

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟の職員数名から今日の飲み会(送別会)に誘われました。課長は呼ばず、上には秘密裏に10数名が参加予定だそうです😅 気持ちは分かるけど医療者としてどうなのか…? バレたらどうするの〜💦 1歳過ぎの子もいるし、コロナもあるし、お酌とかマナーも慣れてないしやりたくないしコミュ障だし気まずい😭何より職場のあのノリが苦手です。 妊娠してからまだ1度も飲酒していません。 行くとしても車で行くのでお酒は飲まないつもりですし、歳の近い職員は夜勤なので来れず私が1番年齢で言ったら下になっちゃいます💦 今日が夜勤明けの休みで明日日勤。正直眠いし行きたくない…行きたくない要素多すぎ…。 誘ってくれた人たちにはつい、参加するていで「また明日〜」と適当にはぐらかしてしまったのですが、職場で全くLINE交換してないから欠席するにも誰にも連絡できません!😅 やっぱり行くと言ってしまった以上短時間でも参加すべきですか?無言で欠席したらまずすぎますよね?💦💦

夜勤先輩人間関係

しろぴー

精神科, 病棟

42020/09/07

のん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院

こどもの調子が悪いといって断りましょう。時間とお金の無駄です。わたしはそういったことはもう一切行かないと決めて断っています。周りにどう思われるかより、自分の行きたくないという気持ちを大切にしてください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司に何かとできてない、年数に応じた仕事ができてない、そんなんで後輩に教えてれるの?と私がやることに色々言われて辛いです。他の人がしても何も言わないのに。何をしても言われるので、仕事が嫌になってます。おまけに妊娠中でただでさえ辛いのに…でも産休もあるし辞めたらもったいないなとそれだけを心に時間が過ぎるのを待つのみ。ここにきたら本当に辛い思いされてる方ばかりで私だけじゃないと思えます。素敵な上司の元で仕事したいなぁ。吐くところなないので、吐かせてください。同じような環境にいる方どうやって乗り越えてますか?もしくはどうやって乗り越えられたのでしょうか?私に喝を入れてください。

産休妊娠一般病棟

さーみ

病棟, 一般病院, 慢性期

102020/09/04

みーゆ

ママナース, クリニック, 透析

私も毎日怒られてます! 覚えが悪い私にも問題はありますが、本当に辛いてますよね! 言われて本当に嫌な時は心の中でいっぱい暴言吐いて、友達に愚痴を言ったり転職サイトを見て何とか気持ちを誤魔化してます! 職場では心を無にして、何か言われても「はい」と「わかりました!」だけ言ってます(笑) 妊娠中で辛いと思いますが、身体だけは大事にして下さい!

回答をもっと見る

看護・お仕事

先輩看護師から血液疾患のある患者は浣腸や座薬などの使用は避けた方がいいとアドバイスがあり、自分でも色々調べたのですが決定的な根拠を見つけられません。詳しい方教えていただけませんか?

先輩

あり

内科, 皮膚科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

22020/09/06

あさこ

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室

パッと思い付いたのは、血小板数さがってると、出血傾向があるから、出血するような操作は危険と思いました

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職しましたが、職場の方針に疑問を感じ退職を決めました。 2週間前に処方もされていない、指示もない抗精神薬を与薬するように言われ、できないとはっきり断りました。その場は何事もなく過ぎたのですが同様のことが度々あり都度理由も答えて断っていたのですが、ここのやり方だ、と1時間以上個室で指導?されました。念のため指示の有無、処方の有無、口頭での指示受けなども考え看護記録も調べましたがどこにも書いてありませんでした。 医師の指示なく与薬をするように言われたらどうしていますか?そんな職場が他にあるのでしょうか?

記録指導先輩

とまと

精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期

22020/09/06

はる

ママナース

病棟にいた時、予測指示というものがあり、医師の指示を待たずに注射する(低血糖や痙攣、発熱など)ことはありました。もちろん、医師への報告をしますし、基本的には報告後に実施していましたけどね。 このようなことではないですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

気管内挿管及び人工呼吸器管理をしている患者さんで、吸痰をしてもSPO2の上がりが悪いときの対応について知りたいです。フルコースの場合は医師に状況を報告し、到着までの間にどんな対応ができますか? 先輩がジャクソンリースやBVMで換気したという話がありますが、COPDなどがある場合など、自分が第一発見者として、対応をその場でアセスメントして動けるか不安です。

アセスメント先輩

mell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院

42020/09/05

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

その場を離れずにスタッフコールをし、ジャクソンリースで用手換気を行います。医師へのコールは応援のナースに依頼です。 吸引後の立ち上がりが遅いだけなら、酸素フラッシュして待ってもいいですが、一般病床で新人さんって事を考慮してこの対応で良いかと思います。 対応は状況によりで、SPO2が下がった原因を考えますが、DOPEの評価に加えて、V/Qシャントの増大がないか、胸水の増大や気管支の閉塞、吸引の手技不足など推論しながら対応すべきの為、先輩の知識や考え方、技術を見てスキルを伸ばしましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ボーッとしてるとAさん(仕事ができないと言われている2年目の先輩)って言われるよ〜って医者に言われました。その医者は女の人ですが、女社会ってほんと怖いなぁって思いました。 それ以外にも、「ここだけの話、Aさんは来年から小児科に移動らしいよ」ってナースたちがヒソヒソニヤニヤ話してるのも聞きました。 私は今研修で来て間もないので、Aさんがどれほどのものなのか分かりませんが、元々の部署の人たちにあそこは怖いからね、ちゃんと勉強していった方がいいよって心配されてた意味が少しだけ分かりました。 1ヶ月しかいないですが、私もAさんみたいに陰口を言われるんじゃないかって怖いです。。

医者研修2年目

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

02020/09/06
雑談・つぶやき

先輩「煙草いい?」 僕「無理です」 先輩「・・・」 僕「うっそーwww」 先輩「www」タバコスパー 僕「www」 今日も平和です。

先輩

穿刺DOPENESS

訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能

02020/09/05
雑談・つぶやき

職場の先輩が訳あって休職してて そのせいでみんなが勤務被ってるのに 遊びに行きまくってるの何だかな〜… このご時世だし、もうちょっと弁えて欲しいわ。。 こんなこと言いたくないけど、遊びに行く元気あるなら 仕事に来て欲しい。笑

休職先輩

まつほく

内科, 病棟, 一般病院

102020/09/04

megunagi

小児科, ママナース, クリニック, 外来

え!?その先輩( ノД`)そんな人がコロナとかかかりそう( ノД`)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

小学生の頃から年上の人が苦手やったけど 最近悪化してる気がする、、、、 年上の人たちに話しかけるのもムリになってる お礼とか大事なことも声に出すのが怖くて頭を下げるだけになってる(自分の中では大声でありがとうございます言ってるつもりなのに声に出せてない) チームの人にお願いしますっていう挨拶は頑張って深呼吸してからなんとかできてるけど それ以降話しかけるの難しい 話しかけられるまでは自分からいけなくなった 患者さんはなんとか話しかけれるけど症状のこと聞いて終わってしまってる これじゃいかんのに 頑張らなきゃ治さなきゃって空回りしてる気がする もういやだ だれかたすけて

コミュニケーション先輩ストレス

内科, 外科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

52020/08/14

ここあ

超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 大学病院, オペ室, 保育園・学校

わかります。ちゃんとした敬語を使えているかや、これを言ったら嫌われないかなとか考えてしまって言えなくなりますよね、、 わたしもそうでしたが、先輩に話しかけづらくて無口になってしまっていましたが、無口になるほど、先輩から態度が悪いや、印象が悪くなってしまうと思うので、少しづつでも慣れていくといいとおもいます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

愚痴です。 社会人一年目、准看護師一年目っていうのもあって周りからいろいろ言われて正直辛い。 こっちだっていいたいことはあるけど下っ端だから言えないし、自分なりに今やれることをやったつもりなのにあれこれできてない扱いされてストレス。 わからんことは聞いてって言われてもいいにくい状況をつくっている人もいれば、周りともっとコミュニケーションを取ってって言われても何を話せばいいの?ってなるしもうよくわからん。 なんか自分だけ冷たくされて愚痴られてる気がしてならないし、こんなんじゃ元気よく仕事なんかできないし。若いんやからもっと元気よく!挨拶も!って言われても気分が乗ってなかったらそんなのできる訳ない。やっぱり私は急性期の病棟は向いてないのかな。 合わん看護師は助手(私にグチグチ言ってくる人)に挨拶ができてない、なんも言ってこん。って愚痴ってるらしいけど、それを言われた助手は私にそれを言ってきて責められるしもう無理。 性格もあるんやし、その時たまたま呼ばれたけど聞こえんやった、疲れててこっちは悪気はないけど向こうからしたらなんその態度って思われるときも恐らくあっただろうけど、広く優しく見て欲しいと思う私はわがままでしょうか。 あと、優先順位が向こうと違うことが多々あって、こっちが今状況をみてあれやった方がいいかなって思ったことを今はそれをするべきやないやろ。って言ってくるし、別に今自分がしよんことが終わったら手伝うし、時間までには終わらせるしって思うし、それをわざわざこっちが仕事しよんときにうじうじ言ってくる辺り、暇なん?って思ってしまう。 長々と失礼しました。

看護助手准看護師辞めたい

あー

内科, 病棟

12020/09/04

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、新人さんなら誰しも「わかるー!」と思うのではないでしょうか😌 色々言われたら、元気も無くしますよね😰気にしない方がいいですよ😌新人さんや中途採用の方、異動してきた人には厳しい目がいくものです。作り笑顔で「分かりました、すみません」と流しておきましょう😌心の中では「うざい!私はあんたみたいにならない!」と思って下さい😌 あーさんだけではないですよ、皆言われてます😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。働くのに疲れ果ててしまいました。もう毎日のように「疲れた」「めんどくさい」「帰りたい」ばっか口にしてます。 前も朝行くのしんどかったですけど、日に日にしんどさが増していきます。出来ることも増える分任せられることも多くて回りきれず時々失敗して怒られて悲しくなる毎日です。 なんで自分だけにこんなイベントつけられるんだろうと思って一回先輩に明日カテ検査二件もできないかもしれないですと相談しましたが、特に変更されずに受け持たされたりして、帰るのが遅くなったり。相談しても意味ないんだなと悲しくなりました。先輩は理不尽な方とかはいませんが、信頼関係はないです。ものすごく仲良いわけでもないですし、本音で話せないです。 こういうとき皆さんはありましたか?その時どういう風に乗り越えました?

先輩新人

あいうえお

外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科

22020/09/04

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 いま、大変な時期なんですね。 きっと「出来る」と思われているから検査などたくさん付けられているんだと思います。 明らかにこの人には難しいという新人さんには付けないと思います! 少なくとも私が管理者だったらそうします。 多分、いま一山超えるときなんですよね。 でも、あいうえおさんが疲れ果ててしまっている。 リフレッシュしながら乗り越えられればいいのですが… そんな暇もないですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

馬鹿なことしたな… リーダーからの送りの内容の解釈を間違えてしまった…薬に関して2回目だし、リーダー同じ人とかまじでヤバい…ガチで怒ってた… それもそうだよな…2回も同じことしてるし…先生からの指示を出来てないからなおさらか… 先輩の説明不足にするの?って言われてしまった…先輩のせいにしたくないのに…

リーダー先輩新人

シフォン

消化器内科, 新人ナース

22020/09/04

h1r0nq0804

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

新卒の間は薬の名前や種類、効果、投与方法などを覚えるのが大変だと思います。でも、薬のミスは患者さんの命に直接関わる大事な処置です。なので、これって本当にこの方法で合ってる?って少しでも疑問をもったら確認取る癖を新卒からつけておくと、後々楽ですよ!新卒は聞きづらいこともあるかもしれないけど、3回目はないように頑張って!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

一年目で転職ってデメリットばっかりだから、今の病棟で頑張れば良かったとも思うけど精神的に続けれない。精神的な悩みで身体も不調になってきてるし…。 そうなると、なんでこの病院に就職したんだろうとかなんでこの病棟に配属されたんだろうって運が悪かった気がして、すごく悲しくなる。運が悪いだけでキャリアがだめになるなんて…

配属辞めたい急性期

なご

小児科, 新人ナース

22020/09/02

ももこ

内科, 泌尿器科, クリニック, 外来

まずは、大変お疲れ様です。 一年目って覚えることもやることも多くて大変な時期ですよね。私も一年目に配属された部署が多分病院内最悪のところでした。 他の病棟の新人は残業手当がつくのに自分のところは暗黙のルールで1年目はつけてはいけない、露骨な新人いじめ、休み希望も通らない、など結構なところでした。 私も一年目で転職って、、と思い我慢しながら2年目突入までは頑張りましたがその後すぐ退職しました。 ですが、一年目で転職した方もいます。元々同期の子だったのですが、異常な残業に心身ともにやられてしまい半年ほどで退職。その後は訪問看護の仕事についたようですが楽しく仕事できているみたいでした。 1年目であろうが、何年目であろうが、看護師はどこも不足しているのでやる気と前向きな姿勢を見せれば転職できるところは山ほどあります。 転職は今やほとんどの人が経験していることで、私自身も何度も転職しています。今でも自分に見合う職場を模索中です。 キャリアなんて、転職や退職でダメになりませんよ。 もっと気を楽にしてご自身の心身を一番に考えて働きやすい場所で働いてみてはいかがでしょうか? とりあえずいまはお体をお大事になさってくださいね。 突然の長文失礼致しました。

回答をもっと見る

新人看護師

こんにちは、一年目看護師です。 自分が適応障害なのではないかと思い、「辞めたいな」と思う日が続いてます。みなさんはどうやって今の病棟に馴染めるようになりましたか? わたしの働いてる部署的にすごく展開が早く焦ってしまうことが多くてリスクを何回か起こしてしまっています。毎日自分の気の利かなさやタイミングの悪さに嫌気がさして自己嫌悪で苦しいです。そんな自分が先輩達に話しかけるのも申し訳なく思えてきてしまい、固まってしまいます。リスクについては起こさないよう振り返りをしていただき、その後起こさないよう全力で注意しています。 もうどうしたらいいのかわかりません。 大事にしたいわけではないので師長さんに相談できないし、プリの方にも困らせるだけな気がして話せません。迷惑をかけたくありません。 2年目の先輩の中にも今のわたしをそのまま一年経ったような、馴染めず動けずな方が何人かいらっしゃいます。自分でもこのままではダメだと思っているのですが、、、。 もう消えたくなります。

辞めたい先輩1年目

しゅりあら

救急科, 新人ナース, 大学病院

42020/09/02

かおるん

内科, 整形外科, ママナース, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期

1年目は私もとても辛かったです。 今40代後半で、働いていない時期もありましたが、どんな職場も半年〜1年が辛かった記憶があります。 完璧な人はいないし、同期でも先輩でも弱音を話せる人を見つけて話せるといいですね。 たぶん、真面目で頑張り屋さんで、こうあらねばならないと思ってしまっていると思うのですが、一人で抱え込んでるとグルグル堂々巡りしてしまうと思います。 具代的なことがわからないので、こんな風にしか伝えられませんが、相談するのも大事なことだと思います。 風穴を開けられるといいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して1ヶ月。 わからないこととか教えてもらってやってたけど、だんだん慣れてきて、1人でやってもいいか確認したら 「できるって思うんならやったらいいと思う。」って言われる。 自分ができるって思っても、客観的にどうなのかが知りたい。 もう少しこうしたらいいとかあるじゃん。 これならできるけど、これはもう少しかな。とかあるじゃん。 私が間違ってる⁇ 考えがあまいかな⁇

辞めたい先輩人間関係

うさぎ

内科, クリニック, 外来

42020/09/02

ゆゆ

ママナース, クリニック, 透析

転職者に対して優しくないね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) チェックリストとか指導係とかいたらいいのにね。 聞き方かえてみたらどうかしら? 一緒に確認して頂いていいですか? って言って、やるところを見てもらう。大丈夫と言われたら、その後はひとりでやる! みたいな。

回答をもっと見る

看護・お仕事

あー、辞めたい辞めたい辞めたい辞めたい。 ここでしか吐き出せない。辞めたい辞めたい。 たまにこう思い始めると止まらない。辞めたくないけど辞めたいな。

辞めたい急性期先輩

もこもこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

12020/09/02

みゆゆ

内科, 外科, 整形外科, 一般病院

辞めるのは、簡単。 続けるのは難しい。といつも考えてしまう。 長くいるから、意見も言えると。 でも、辞めたいな。とよく思う。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日採血が出来なくて先輩に代わってもらったのですが、先輩曰く「あの患者さんは血管が圧に負けるから」と、14cc採るために5ccシリンジを3本持っていって採血をしていました。 圧に負けるとは、強い力でシリンジを引きすぎると血管が潰れてしまうという意味ですか?また、それならゆっくりシリンジを引けばいいのではないかなと思ったのですが、どうして5ccのシリンジで採血したのでしょうか? 先輩にちらっと聞いてみたんですけどうまく解釈できなくて、忙しかったのでそのままになってしまいました。。

採血先輩

きらきら

循環器科, 病棟

12020/09/02

みーみ

病棟, 脳神経外科

私もちゃんとした理由はわかりませんが、圧に負けると言われたらキラキラさんと同じ理解で受け取ります。 5ccを3本にした理由は、ゆっくり採血すると血液が凝固してくるからではないでしょうか?一本で14をゆっくり引き続けると最悪固まるので小分けにして取れたぶんずつスピッツに入れていくという考えでやっていたのではないでしょうか。 あくまで私の想像ですが、、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

30代前半女性の先輩。(結婚して出産済)人によって裏表の態度の差がキツい。上の立場の人(師長や勤務歴が長い人)や患者さん(特に男性)にはには可愛子ぶってるキャピキャピした感じで振る舞い気に入らない人には素の感じで話す。 正直迷惑なほどではないですが、見てて痛いなーと思います。

後輩コミュニケーションママナース

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

12020/09/02

たけぞう

内科, 外科, 整形外科, 病棟, 外来, 一般病院

いるいる、そういう痛い人。笑っちゃう💦特に上の立場の人の前での立ち居振舞いはウケる~💦

回答をもっと見る

新人看護師

1人のかなり上の先輩から嫌われています。 大きなため息、舌打ち、にらむ、リーダーに私のいる前で大きな声で貶し言葉。一度や二度じゃないです。これは辞めさせるため、潰すためですか?そのような方にどういう態度で接するのが正解ですか?

リーダー先輩

きほ

総合診療科, ICU, 新人ナース

32020/09/02

みゆ

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期

私だったらボイスレコーダー持って「私何かしましたか?」って聞きに行っちゃいます😅 その先輩、周りからの印象はどのようなものなのでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心臓血管外科の患者が術後に体重増加する理由について教えてください! 心機能低下ではなく、補液が理由でもない また違う理由があると指導をもらいましたが それがなにかいまだにわかりません。分かる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。

術後外科指導

ミル

外科, 新人ナース

12020/09/01

さかな

その他の科, 学生

まだ勉強中の身ですが、腎機能の低下だと思います。調べてみてください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先輩、後輩のみならず患者に対しても 人を選んで関わる人を皆さんどう思いますか? ほんとにメンタルが辛いです

後輩指導辞めたい

わたなべ

新人ナース

12020/09/01

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

そういう人なんだと思います。 そして、反面教師です。 特に新人さんだと、その人がどういう態度になるかによって、とても影響されてしまうと思うので、辛いと思います。 あまり、全身全霊で受け止めずに。

回答をもっと見る

夜勤

苦手な先輩と急に夜勤に入れと連絡が。 えっ。私が初めての夜勤であることを知っておいでです? 緊急時だから仕方ないにしても急すぎん?その日の朝に連絡されても…

夜勤先輩

まっちゃ

内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/08/29

あきら

病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

入りの日の朝に胃腸炎になって急遽夜勤代わってもらったことが1度あります。。しかも輪番の日に。申し訳なかったです。 苦手な人と夜勤て倍疲れますよね。お疲れさまです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

志望理由なんて書きますか?

志望理由先輩

peach

小児科, 学生

12020/08/30

えーす

離職中, 脳神経外科

コメント失礼します。何の志望理由かはわかりませんが、就職先の病院だと思うのでそれだと思ってお答えしますね。 志望理由を考えるにあたってその病院の理念だったりを調べて自分がなりたい看護師像にあてはめて応えていました。またその病院特有のものだったりを経験してみたいというのも良いかと思います。 私が志望理由を書いた時のものですのであまり参考になるか分かりませんが失礼しました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

急な異動がありました。今の職場では独身なのが私1人なのですが、初めは全然気にしてませんでした。でもある日、仕事が終わって年齢が近い先輩と駐車場まで一緒に行く途中で、講演があるから参加してと声をかけられました。夜中の呼び出しもあったので早く帰って寝たかったのですが、どうしたら良いか考えていたら、先輩には小さな子どもがいるから帰って良いよ、と言って、私には独身なんだから参加していけと強要されました。しつこいお誘いはあちらも仕事でしょうからしょうがないと思えますが、理由は酷くないですか?同じような思いをされた方はいますか?

パワハラ異動先輩

れもん

内科, 急性期, 病棟, クリニック, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

22020/08/31

ももこ

内科, 泌尿器科, クリニック, 外来

今は私も結婚している身ではありますが、独身のときはそのようなことがありました。 自分が体調を崩して休んでしまったときは良い顔をされないのに、子どもがいる人が子どもの体調が悪いと帰るときは目に見えてわかるくらい心配する。 子どもがいる人は早めに帰ってもいいけど独身は理由がないと帰ってはいけない、よく聞く話でもあります。 理不尽すぎるし、完璧なる差別だと思います。笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人助産師です。 私が1人の受け持ちのところへ行っている間に、もう1人の受け持ちがトイレから戻ってきて、その時ちょうどナースステーションにいた先輩がモニターをつけてくれたのですが、座ってると全然心音取れなかったからって言ってきました。 見ると、全く児心音が取れていませんでした。 忙しかったのかなんなのか分かりませんが、モニターつけにいったならちゃんとつけるのが当たり前じゃないんですかね? そして座った姿勢で取れないならなぜ寝かせてつけなかったんですかね? 私がもう一度つけにいったら、座った姿勢でも1発で心音見つかりましたし、あなたはもう何年も助産師やってるんじゃないんですか?って思ってしまいました。 普段からその先輩、ちょっと怖いし、そこで怒る?ってところで怒ってくるので苦手でした。 今日も、心音取れなかったからって言ってたのが開き直ってキレてるように聞こえました。 なんでこんな人に日々指摘されなきゃいけないんでしょう?

モニター受け持ち先輩

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

22020/08/31

えーす

離職中, 脳神経外科

日々のお仕事お疲れ様です。 その先輩はひどいですね、モニターくらい忙しくてもちゃんとつけましょうよとは思います。先輩だからこそ忙しい時の的確さは必要だと思います。 自分が尊敬できないと思った人は基本的に無になります、教わることは何もないだろうという考えからです笑 まともに聞いて反論してしまい、ちょっとしたいじめみたいなのに合ったことがあるので気をつけてください。 あまりにも酷ければ師長などに相談するのもありなのかなと思います。

回答をもっと見る

66

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在リハビリ施設で勤務しています。リハビリ施設なので要支援の方が多いです。その中で化学療法を通院して受けている方がいます。その方がもし施設で失禁してしまった場合、オムツなどのゴミはどうするのでしょうか?感染性廃棄物として病棟では当たり前に破棄していましたが、今の施設はそのようなものはないので…。

リハ施設

m

その他の科, 介護施設

42025/04/21

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

私も化学療法をしている患者の看護をしたことがあります。 私も感染性廃棄物のゴミ箱に捨てていました。 感染性廃棄物として捨てるのが普通だと、、、 施設では感染性廃棄物のゴミはないのですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

私の大学は就活で併願NGになっています。しかし、エントリーまでの併願は可能ということだったので、第一志望のA病院、第二志望のB病院を4月中に履歴書を提出してエントリーしました。 A病院の説明会では合否の結果は一週間以内と言っていたので、結果が分かり次第、B病院のエントリーを取り消すか決めようと思っていました。 しかし、先週A病院の採用試験を受けた時に、状況が変わり採用試験の結果は2週間以上かかるといわれ、その間にB病院の採用試験の日が被ってしまいます。 このままだと学校で禁止されている併願になってしまいます。また、B病院は実習も受け入れている病院で、内定辞退をもししたら大学にこっぴどく怒られますよね… でももし併願で怒られるリスクを考え、もうすぐ試験を控えてるB病院のエントリーをやめ、A病院の結果を待ち、それでA病院が落ちていたらまた別日程でB病院の面接をお願いするなんてできませんよね。 もうどうすればいいかわかりません、このまま大学には秘密で併願しても大丈夫なのでしょうか?😭 なるべく急ぎで回答をお願いします😭よろしくお願いします😭

面接看護学生病院

わあ

学生

12025/04/21

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

こんにちは。 わあさんの文章を読む限り「就職試験のエントリー併願は可能だった」「A病院の合否が出る期間が予定より遅くなり、B病院の採用試験の日までに結果を得られなくなってしまった」状況で、わあさんに非はないと言いますか、仕方のない状況だと思います。 そこでどうするべきかですが、大学の就職活動を取りまとめている先生に相談されるのが1番ではないかと思います。 まだ4月ですので、焦りすぎなくて大丈夫だと思いますよ。就職活動は初めてのことも多く大変ですよね。お疲れ様です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

健診センターで勤務されている方に質問です。採血は基本的に直針だと思うのですが、翼状針を使うのに決まりごとみたいなのありますか?取りたい血管の位置によっては翼状針の方がいいな!なんて事があると思うのですが、そんな時も基本的にダメと言われてしまうのでしょうか? 現状はどうなのか教えていただきたいです。 あと、募集要項で『採血が得意な方』と見るのですが、アバウトで分かりにくいのですが問題なく採血できればって事で良いのでしょうか? どこまで厳しいのか現場の声を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

採血

いちご

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, クリニック, 検診・健診

12025/04/21

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

健診で働いてます。直針使ったことありません…。総合病院の中の健診センターだからなのか、翼状針でやるのがスタンダードです。 採血自体は普通にできれば問題ないです!一般的な手技が身についていれば大丈夫ですよ!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

バリバリ土日、祝日もしたい派ときどき入る程度くらいがいい今は免除してもらってるもともとない契約その他(コメントで教えて下さい)

158票・2025/04/29

悪口・陰口の言い合い暇な時間の多さ職員の質の悪さ女性職員の割合の多さ業務の忙しさ人間関係は良好ですその他(コメントで教えてください)

467票・2025/04/28

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

523票・2025/04/27

もっと同僚を頼っていいよ!そんなに焦らなくていいよ!ちゃんとメモって~!失敗を引きずりすぎないで~!もっと患者さんのところに行って~!毎日来てるだけで100点!その他(コメントで教えて下さい)

535票・2025/04/26

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.