最近、短期間の間でミスが続いてます。次に活かせば良いので落ち込む必要はないと言ってくれる先輩もいますが、やはり落ち込んでしまいます。またミスしたらどうしよう。と思ってしまい不安で不安でたまりません。
先輩
mms
新人ナース
フェリス
不安な時は具体的な対策を練ると安心できます ミスしたことを書き出して それの傾向と対策を見つけてみましょう 似たようなミスが続いているのであればどの部分がミスの原因になっているの代わり出してみるなどもいいと思います
回答をもっと見る
自分のところが忙しすぎて、何かあるたびにペアの先輩と謎の笑いが込み上げてきたところまで来た
先輩
むーみそ
整形外科, 病棟, 一般病院
プロフ参照
小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護
そういう場面なぜか好きです🤣 忙しくてピリピリするより逆にやる気が出て共に頑張ろうという気になるので🤭
回答をもっと見る
病院の採用試験の面接調書に希望しない診療科で精神科を書いています。 精神科が嫌い、嫌だという理由ではなく学生時代から苦手だった先輩が精神科に就職しており、一緒の現場で働く自信がないため書きました。 面接の際に、希望しない理由を聞かれた際にはどのような理由を述べたらいいのでしょうか? もっとはっきりした理由を述べたいと考えているのですが、本心で精神科を拒否している訳ではないため、思いつきません。
面接看護学校精神科
のりお
学生
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
書くとすれば、 一般的な病棟への配属を希望する為 でしょうか。(そう書くとなると、小児科や産婦人科も除外希望することになるとは思いますが。。) または、採用試験の段階であれば書かなくてもいいのかもしれません。逆に、希望する病棟を書く欄があればそっちを沢山埋めるとか。 嫌いな人がいるから、なんて書けないですしね。
回答をもっと見る
「酸素準備しておくから、患者さんの案内をお願い」といわれて、言われた通りに患者さんをお部屋へ連れていき酸素チューブを配管に繋げました。そして、酸素を流し始めた途端、アクアパックに小さい穴があいていたためピューピューと中身が噴射。先輩に伝えたら、「やっぱり?繋いだ時なんかおかしいと思ったんだよね〜!」と。え??????(困惑)
先輩人間関係
うらさみ
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, 新人ナース, 慢性期
R
消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院
先輩もおかしいのであれば物を交換しとくとか機転を回してくれると良いですのにね。酸素投与が必要な患者さんなら早く酸素を投与出来るようスピーディーな行動が必要とされますのにね。
回答をもっと見る
日勤のA同期が夜勤のB先輩に『頼んでおいたけどやってないこと』が多すぎて、A同期が実は伝え忘れてるのかシンプルにB先輩がやり忘れているだけなのかどちらも疑わしくなってきた
同期先輩
むーみそ
整形外科, 病棟, 一般病院
循環器内科勤務です。 先輩と話していて、LADよりLCXのPCIの方がリスクが高いみたいなことを言われたのですが、それはLCXが左室につながっているからですか?
内科先輩
きらきら
循環器科, 病棟
あや
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, リーダー, 一般病院
長いこと循環器専門の病院にいますがはじめて聞きました。本当にそうなら私もなぜなのか知りたいです。
回答をもっと見る
本来日勤の仕事を暇があるから優しさで夜勤がやってる。日勤の仕事なんだから暇があればやればいいのに、先に手が空いてた先輩に「わたしばかりやってるんだけど」って怒られるのなんなんだろう。 記録放っておいてその仕事をやるのは違うやん。
夜勤先輩ストレス
むーみそ
整形外科, 病棟, 一般病院
y
内科, 病棟
優先順位はきちがえた人、たまにいますよね。やってやってるのに、的な事言われたら、それ違うくない?ってなります😥業務改善必要ですね!
回答をもっと見る
・様々な疾患の人が入院してくるので、よく入院してくる疾患の勉強をしていても、初めてでわからない疾患の方が多い ・同様に、初めてみる機械類や処置が多い ・患者の入れ替わりが激しいため、1回見学したあと次に実践してみる機会が中々来ないことがあり、自分の技術や知識に自信がない ・急な処置や検査が多いため、時間内にまわれない ・先輩方も忙しいため、手伝いや不安なケアを一緒に入ってほしい旨を頼みにくい(頼むと嫌な顔をされたり、自分でできない?と言われることもある) ・夜勤が多く、外来と病棟を同じメンバーでまわしているためプリや指導者とは月1回程度しか勤務が被らない、話す機会が少ないので気軽に相談ができない ・まだ日勤でもフォローがついている状態なのに、経営不振だからとフォローなしで夜勤で1人換算される 今つらいポイント。救命が向いてないのか、看護師が向いてないのか、そもそも社会人としての心構えが足りないのか。 もっと勉強頑張れば、先輩方みたいになれるのかな。 来年、この投稿をみて一つでもできるようになってることがあるといいな。
外来指導夜勤
まみ
救急科, 新人ナース
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
まず、ハード面、システム上に問題があると思います。 外来と病棟の両方をやっているとのことで、それは動きも違うので、わからない処置があったりするのは、実際にいない私でさえも容易に想像できます。 せめて、聞ける環境、協力できる体制があると全く違って来るのですけれどね。 先輩たちに聞いて嫌な顔をされてしまったら、聞けなくなってしまいますよね...。
回答をもっと見る
自分の教育は1年目は可愛い可愛いして育てるけど2年目からは、なんでそれもできんの?ってザラやし 負けたらいけんよ。って、何それ? 自分でそれ言う?そんなこと言われたら怯えて仕事するしかなくなるんだけど
先輩新人
7
新人ナース, 病棟, 慢性期, 透析
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
相手にあなたは最初から出来てたんですねって言ってやります🤗
回答をもっと見る
入浴介助で思った事 新人さん2人と私の3人のチーム、ベテラン3人のチームで別の日に同じ患者さんを20人入浴案内する。 早さは求める事ではないけど、新人さんとのチームが早く終わる場面があった。 1人司令塔がいて、それぞれ役割を持たせ、チームでルールを作ると入浴介助もスムーズで安全。 新人さんは柔軟さがありテキパキ動く。司令塔が全体の安全確認やできてない箇所の補助を賄えばいい。 ベテランさんは経験や技術があっても、ルールがなければ個人プレーになりやすい。入浴入れるの早いが脱衣介助スタッフことまで考えない。と感じた。 やはり、チームとして動く場合はリーダー力があるスタッフがいるかいないかでチーム力が変わる。 ※私の職場に限るかもしれないですが(^_^)
プリセプターリーダー先輩
ゆい
循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟
えーす
離職中, 脳神経外科
本当にその通りだと私は思います。仕事が早く終われば、他のことに時間が回せますし心の余裕もでてくると思います。 1人リーダー的な存在の人がいると色々と効率は良かったなと感じ場面は多々あったので。 そういう風に感じ取ることも重要だと思うのでこれから入浴介助ではない場面でもチーム力が活かしていければいいですね。
回答をもっと見る
昨年思い切って職場を変わり、尊敬するドクターの下で楽しく仕事ができるかと思いきや、オープニングスタッフとして一緒に入った人がかなりの曲者でした。 新しくやろうとすること、頑張ってこちらが準備していることに必ず口を挟んでは文句(或いは怒る、陰口)を言います。なのに、自分は何も手伝おうとしない。 この方に不満は募るばかりですが、今の職場を辞めるつもりもありません。 こういったタイプ人を受け流しながら、仕事を続ける方法はありますでしょうか?アドバイス頂けると幸いです。
クリニック先輩人間関係
nooooooooshan
精神科, クリニック
ぱっつん
ママナース, オペ室
尊敬するドクターの下で働こうと転職されたんですね!すごいですね😊 どこにもそういう人って必ずと言っていいほどいますよね。 自分にとってこの転職をどうして決心したのかをもう一度考え、思い起こしてまてその目的があるからここにいるんだと強く思ってはどうでしょうか?中々このモチベーションを維持するのは難しいと思います。良いアドバイスが出来ず、すいません。少しでも気がこれで紛れるのであれば幸いです。
回答をもっと見る
ショートステイ(利用者1日平均25名、看護師配置1名)で働いています。ショートステイは看護師私含めて2名体制です。 もう1人の方は看護師経験10年目で40代女性です。 その先輩看護師が職場を辞めたいと言ってきました。 理由は、ある日、そのナースとほかに介護士が6名勤務していた日のことだそうですが、誰一人として急変対応を手伝ってくれなかった、そうです。 それどころか、管理者(介護士男性)が他の介護士に対して休憩に行ってきていいよ等指示して休憩に行かせたり、急変の現場に1回様子見に来ただけであとは応援呼ぶわけでもなく事務所でケータイいじっていたそうです。 これって変ですよね?急変ってみんなで動き回るものなんじゃないですか? なんだか人間性を疑うレベルでひどい職場だなと思ってしまいました… 介護施設で働いている方々みなさんこんな感じですか?わたしはまだ介護業界1年も経験していないペーペーなので教えてください。 その先輩になにか言いたいのですがなんて言ってあげたらいいのか分からず、大変でしたよね、ひどいですね等のありきたりの言葉しかかけることができません。また、その先輩ナースはとても仕事ができる方なので、やめてほしくありません…。
介護施設先輩
一児のママ
内科, 外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 介護施設, 慢性期, 透析, 派遣
甲子園
小児科, 訪問看護, オペ室
どのような急変だったかわかりませんが、介護士の人って何もできないと思います。病棟だと、コードブルーが出たらとにかくみんな集まって救急カート持っていって、AEDかDC持っていって、状態みて、何が必要か医師が指示する前に準備してって、ボスミン吸ったりしますけど、介護士はそれができません。心停止してても、多分心マも出来ないので、看護師の邪魔にならないようにするしかないのかと・・・ それでも1人でするには限界があるので、1人でバタバタするのって辛いですよね。 同意するだけで良いと思います。結局介護士が何人いようと役に立たないのです。
回答をもっと見る
辞める人に対する嫌がらせが酷くてますます体調崩してる。本当にこの人達は看護師なの…
辞めたい先輩1年目
うらさみ
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, 新人ナース, 慢性期
るる
総合診療科, 新人ナース, 大学病院
辛いですよね… 毎日本当にお疲れ様です 職場にはいろいろな方がいますもんね 体調崩すまで頑張られたんですね 休める時にゆっくり休んでください
回答をもっと見る
みなさんは終末期の患者さんに対して、状態がどれくらい悪くなったときにご家族に連絡しますか? このご時世面会制限もあり、どのタイミングで連絡すればいいのか答えを模索しているところです。
終末期家族先輩
ぽった
急性期, 一般病院
ショート
その他の科, 訪問看護
私は、状態が良くない患者さんがいる場合は、上司と主治医と相談し、家族に現状を伝え、会いたいか、今はまだ会わなくてよいかを家族に確認しています。 正直、タイミングは難しいですが、私は生きているうちに会うタイミングをどこかで持てるようにし、本当に最期の時も家族が間に合うであろうタイミングで呼ぶようにしています。 人の生死なので、タイミングって凄く難しいし、悩みますよね。面会制限もしてますし…だからこそまずは息があるうちに、もうダメってなる前に1度は会っていただけるよう、上司と主治医に掛け合っています!
回答をもっと見る
新人助産師です。 陣痛がきてて痛いのは辛いと思う。私はお産経験したことないから、そんな私が言うことではないかもしれないけれど、今日の患者さん、陣痛きてないときにも痛がってなかなか仰向けになってくれなくて、内診ひとつするのにでも10分はかかるし、発作時横向きになろうとするしで大変だった。 内診だけじゃなくて、手首のバーコードスキャンするだけでも今痛いからって言われて、血圧測るだけでも言われて、ナプキン閉じるだけでも言われた。 間隔5分以上空いてるから促進剤途中でつけたけど、もう辞めてほしいって駄々こねるし、トイレ全然行けてないから導尿するよって言っても痛いからやだって駄々こねるし、受け持ちその人だけじゃないから本当にそのせいで忙しかった。 ようやく説得して導尿しようとしたら、受け持ちもう1人が産まれそうになって、急いで体位作成したけど、勢いすごすぎて、他のスタッフに手袋はかないまま綿花で押さえてもらっちゃったし(その先輩の手は羊水でびしょびしょに)。 今日はその痛がりの患者さんにイライラしてしまう自分がいました。 学生時代、患者の痛みは本人にしかわからないし、同じ痛みでも感じ方は人それぞれって習ったけど、、 態度には表さなかったし、痛い気持ちをちゃんと傾聴して、勇気づけるように声かけもできた。 でも、心の中ではいい加減にしろ!!って叫んでた。 こんな助産師どうなんでしょうね。 でも本当にイライラした。 申し訳ないけど。 愚痴でした。
受け持ち先輩新人
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
ももんが
内科, 病棟, 一般病院
ごめんなさい(笑)めっちゃ余裕ないでした。 触るなー!ー!!て叫びまくってました(*´ω`*) 私はナースしかもってないけど そんなに痛いの?とか思う患者いるけど 陣痛はまじいたいっす。 痛みに強い私もかなり取り乱しました(笑) 内診 うるさい!!大袈裟(笑)と思ってても ぜひ内心で止めておいてくださいわら
回答をもっと見る
休みの日からの次の日の出勤は動悸が出るくらい辛い、怖い、涙が出てくる、行きたくない 共感してくれる方いますか? またそれに対して対処法ありますか?
辞めたい先輩1年目
なん
急性期, 新人ナース, 慢性期
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
共感します。私も一緒な思いをしましたから。 新人で全てが大変な状況下ですよね?先輩の目が凄く気になるのではないですか?それが押し潰されそうなほどのストレスですよね?きっと。 対処法は自分が自信を持って動けるようになり、成長した自分を実感しない限り、生まれてこないと思われます。 上手に困難を乗り切る方法は持ち得ていないため、お教えすることはできませんが、みんな新人時代は貴女のような状態を経験して来ています。対処法は貴女の日々の真剣さから必ず見つかると思います。私も明日仕事だと思うと動悸がしていました。夜は眠れなかった。仕事の朝は胃酸過多で、ずっと胃液を吐いていました。だから貴女の気持ちがよくわかります。 何のアドバイスにもならず、ごめんなさい。
回答をもっと見る
破水しているけど未陣発の場合、立って身体を動かしてもらったり、歩いてもらったりするのって良いことですかね? 一応これまで先輩スタッフに辞めた方がいんじゃない?とは言われたことないんですが、患者さんは羊水がジャバジャバ出て心配って人が多いです。 でもじーっとしてるだけだと分娩は進まないし、、 どうするのが正解なのでしょう? それと、破水してる場合、入浴は控えた方がいいと思いますが、シャワーなら大丈夫でしょうか?
先輩
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
t.f.
産科・婦人科, 病棟, 保健師, 大学病院, 助産師
アロマや足よくなど、試してみてはどうでしょうか。 お産を進める方法色々あるとは思います☆
回答をもっと見る
先輩に「(実際に使用した)これ片付けておくんで!」って言って片付けたけど、よくよく思い返すと使用したものと念の為置いてあったものも全部片付けるべきだったんか… 帰宅してから思い出したから時すでに遅し。忘れてるんなら、いっそのこと次出勤するときまですっかり忘れてたい
先輩
むーみそ
整形外科, 病棟, 一般病院
1年目看護師です。 現在退職を考えています。 理由は人間関係の悩みです。 悪口を聞こえるように言ったり、新人がすることは全て気に入らない。というような人ばかりで、同じ方法でやっても新人だけ怒られるなど理不尽なことばかりです。 1年目だとしょうがないし、みんなが通る道だとは分かっています。 ですが、もともと強い性格だった私ですが、仕事の日はもちろん休みの日までもすぐに泣いてしまうようになってしまい、自殺まで考えることも多くなりました。他にもストレス症状、例えば胃が痛いやめまいなども多く現れるようになりました。 耐えようと思えば、耐えれるのかもしれません。でも体に鞭を打ってまで頑張らないといけないものなのかと思ってしまいます。 一年目で退職した方の話が聞きたいです。また新人看護師さんの中で身も心も病んでいる人がいるのなどうかも気になります。
プリセプター2年目退職
なご
小児科, 新人ナース
でん
外科, 病棟, 一般病院
辞めたほうがいいよ(^^) 辞めたからといって逃げたことにはならない。 なごさんがなごさんらしく働ける職場や環境はある。 日本に病院なんていっぱいある。 そんなとこにいなくていいから辞めて新たな環境さがしな(^^) わたしはなごさんを応援するよ(^^) そんな腐った環境から早く脱しなさい(^^) いろんな看護師いる。今までに出会った看護師の中で、海外、オーストラリアで働きたいって思いでお金貯めてフィリピンで医療英語の資格とってオーストラリアで頑張ってる看護師さんもいた(^^) 人それぞれなんだわ。 輝ける場所あるから、そんな腐ったとこ辞めて、羽ばたきな(^^) 誰にも文句言われる筋合いないよ⭐️ なごさんはなごさんやん(^^) 間違って自殺とか鬱になったら困るやんね。なごさんやなごさんの両親は。 迷わずに さっさと辞めて、新たなところで笑顔で看護してほしい(^^)
回答をもっと見る
先程インスタで欠勤や体調不良するとお菓子を持っていくと書いてあったのですがどこの病院もそうしてるのでしょうか...。 私は体調不良で2日お休みしたのですが持っていったほうがいいのでしょうか、、。
先輩1年目人間関係
n
急性期, その他の科, 新人ナース
ふん
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
私は体調不良で休んでも、何も持って行ってなかったし、職場の先輩方もそういうのはなかったです。 むしろ、元気な姿を見せるのが1番だと思います。
回答をもっと見る
今日転棟する患者さんの申し送りをしました。 患者さんの入院経過や疾患理解がなってないと上手く伝わらないことを実感しました。 内服薬も中止薬、再開薬も把握が必要であり上手く伝えることが出来なかったです。 転棟前に先輩に申し送り内容を確認する必要もあったのですが、忙しすぎて確認する時間もなかったということもあります、、、💧 皆さんは転棟時の申し送りでどのような工夫をして転棟先の看護師に伝えていますか? 伝える内容はメモに取っていますが、それでも足りなかったです。
申し送り内科先輩
ままみ
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
みどりむし
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師
転棟申し送りは、緊張しますよね。以前の勤務先では院内統一の転倒時チェックリストに沿って申し送っていましたよ。転棟時看護サマリーの内容に沿って、患者さんの状態や治療経過は申し送ってました。
回答をもっと見る
とある先輩にイラッとする 配薬ケースが朝昼晩と色違いになってるんだけど、その人がしまう時ただ手前に入れてるだけなのかその人が夜勤やった担当の日だけ色がぐちゃぐちゃ 誰が直すと思ってんの?朝の忙しい時間に地味に面倒だしイラッとするんだけど しかも色違いのまま2日ぐらい放置されてることもあるし みんな気にならないのかなぁ…
先輩
たなか
内科, 外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
日勤終わりにおむつの確認したのに、 次の日、夜勤さんに『おむつ確認した?あなたの受け持った患者さんほとんど失禁して着替えまでしたの』と言われました。 フリー担当の先輩と一緒に確認しおむつ交換もしたのにな、、、
夜勤先輩
わさび。
病棟, 一般病院
☆
そうゆう日もありますよね。 失禁して病衣汚れるのも受け持ちのせい!みたいな。
回答をもっと見る
NA禁の患者さんってよくいるけど、どの薬がNSAIDsなのかわからなくなる、、先輩方はどうしてますか?覚えるしかないですか?
先輩
みなみ
プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
覚えるしかないですね😅 代表的なNSAIDsでよく使用するので言えば、ロキソプロフェン、ボルタレンでしょうか 私も全て覚えているわけではないので、気になった時は調べたり、薬剤師さんに確認しています
回答をもっと見る
仕事の日の前日の夜ってもうこの世の終わりくらい嫌ですよね、、、これって仕事をする上では一生つきものですか、、、?
大学病院総合病院辞めたい
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
そういう日もあればそうじゃないときもあります。 でもつきものだと思いますよ… どんな人でも、そういうふうに見えない人でも、そう感じる日はあるって言ってたので。
回答をもっと見る
夜勤とか勤務かぶると時間つぶしたりして、私のことまって車で送ってくれよーとする先輩がいます、、 他の女の先輩にも待ってるみたいだね、とか言われて、、すごい嫌で気持ち悪いです、 送ってもらいたくないから、私も仕事終わらないアピールしたりしてるのですが、、 先輩だから断れないのもあるし、その人サイコパスみたいなこともあるし怖くてストレス、、 どしよ、
夜勤先輩ストレス
こう
消化器内科, 病棟, 消化器外科
まのゆ
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 病棟, 一般病院
図々しい方ですね💦 帰りに寄らなきゃいけない場所があるとか適当に理由をつけて断った方が良い気がします。サイコパスみたいって、何されるか分からないですよ😰
回答をもっと見る
職場でご飯によく誘われていた先生が、先輩の彼氏でした。私は彼女がいないと言っていたのでご飯に行ってましたが、彼女がいることを知ってから断りました。しかし、職場の先輩には彼氏を取ろうとしたと思われているみたいで、ほかの先輩からも嫌われており働きにくいです。あからさますぎて、話しかけるのもストレスになる人もいます。
ドクター先輩ストレス
なーす
精神科, 整形外科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, オペ室
くー
その他の科, 派遣
知らなかったんですよね? 先輩に事情を話せるなら話して謝り、先生にも状況を話せるなら話してなんとかしてもらう事はできないんでしょうか? あなた一人が悪いことをしたわけじゃないのに酷いですね
回答をもっと見る
「疾病利得」ってどうおもいます? 一見演技に見えても、そうせざるを得ない本人って苦しいと思うんだけどなぁ… まあ、振り回されることもあるのでイライラしてしまうこともあるんですけども💦 休業補償、年金を受けることで、治ることを諦める… すべての人がそうではないと思うけど。 働けない今、元気になるまでの間とか経済面等支援してあげる制度があればいいのに、「疾病利得」なんて考えがあるから、助けてあげられないひとがいる。 お金カツカツで綱渡りのような生活してる人って、焦って無理に働いて症状が悪化するケースもある。 なんかね、そういう人を助けられるシステムないのかな。
先輩
咲蘭
精神科, 病棟
icuに来て4ヶ月が経ちました 見たこと、、学習の終わっていない疾患の患者の行動監視を頼まれ、透析開始時の血圧も低め透析中も低かったため、大丈夫だろうと自己判断していました すると部屋もちの先輩になんでこれほっといてんの 誰かに言った?と注意を受けました 自分が情けないし、やめたくなりました 部屋もちの先輩に謝罪しました、 その後その先輩が他の先輩に3年目なのに新人みたいと言ってるのを聞いてしまいました とてもショックでした 皆さんは自分の不甲斐なさ感じ落ち込むことはありますか?
透析3年目先輩
とくめいこ
小児科, ICU, CCU, 大学病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、異動されたんですかね?まだ四カ月、新人さん同然ですよ。 まだ慣れてないから、ミスはします。今度からは、血圧低ければ相談することが出来ると思います、あまり落ち込まずに😌
回答をもっと見る
入社して4ヶ月、徐々に受け持ちが増えてきているのですが、処置に関しても観察や先生に報告ことなど、全然自分では分からなくて、自分が受け持ってるはずなのに先輩にばかり頼りすぎて任せてしまい、先輩の仕事を増やしてしまいほんとに申し訳がないです😢 どうしたらできるようになってくるのでしょう。。😓
受け持ち辞めたい先輩
marin
総合診療科
やぴ
外科, 泌尿器科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
1年目のうちは頼っていいと思います。 申し訳なく思う気持ちがあるのであれば、次は自分がやる、という気持ちに変えてみてください。 先輩がどうやって報告しているのか、どういう情報が必要だったのか、なにが患者さんのなかで起きていたのかを先輩とも振り返りをして、家でも自分の中で振り返りをすることを、続けて自分のスキルにしてください。 今のはこういうことですか?とか、これがあったから今報告したんですか?とかその日のうちに聞けることは聞いて、噛み砕いていってください!! そしたらいつの間にかアセスメント能力が身についてると思いますよ!
回答をもっと見る
成人の自閉症の方への関わり。 30代の自閉症の方がいるのですが、関わりが難しいです。 質問したことに対し単語でのみ返ってくるので、本質の部分が分かりません。好きなものは?と聞くと単語では返ってきますが、困っていることは?不安なことは?に対しては困惑して言えなくなります。 比較的文章や文字は書けます。時々問診で話したりするので、なにかスムーズに聞き出す方法やアイデアがあれば教えていただきたいです。
ぽりん
もんはく
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです。 対応、聞き取り難しいですよね、、、 スムーズな受け答えはなかなか難しいかもですが、 具体的な場面を文字やイラストなど視覚的に情報を伝え、こういう時はどうしてる?助けて欲しい?など一つ一つ細かく聞いてみるが良いのかな、と思いました。yes/noの二択で返答できる、指差し、あるいは自分の文字で書いて返答できると良いのかなと思いました。 端から見れば困ることでも、その人にしたら、その人なりに解決できるので困らないことかもしれないし、、、 その人が困りごとなく安定して過ごしていけたら良いですね。
回答をもっと見る
日々のお仕事お疲れ様です。 お答えしづらい質問かもしれないですが参考程度に教えていただけると嬉しいです。 私が働いている病院は600床以上,第3次救急,扱い的にはほぼ公務員にあたる地元で最も大きな病院です。その他詳細は省きますが、、、先日初任給をいただきました。新人で研修も多く、シャドーイングメインで病棟にいるのでまだ働いているとも言えないこの段階で、自分が思うよりも給与が入っていたので正直驚きました笑 そこで、比較するつもりは全くないのですが、皆さまはどんなところで働いていくらくらい初任給を頂いてたのかなという興味関心が湧きました。あるxのポストでは同じ114回生で既に30万を超えていたというものも拝見しました。それぞれ働く場所,条件,手当,などで大きく変わることも重々承知していますが参考程度に教えていただける方がいれば教えていただけると嬉しいです🌟
初任給三次救急急性期
なすなす
学生
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。初めてのお給料嬉しいですよね! 五年前の初任給は総支給25万円、手取り21万円程度でした。 自分も1ヶ月丸々の勤務はしていないのにこんなにもらえるんだ?!と喜んだのを覚えています。 500床、二次救急、地域では一番大きな病院でした。 新人の頃は右も左も分からず肉体的にも精神的にも疲れると思いますが、無理せずに頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
採血の際の触診が苦手です。 新人看護師なのですが、採血時の触診が苦手で、血管が深くにあってわかりにくい患者さんだとどうしても見つかりません。 どうすれば見つかりますでしょうか。
採血新人正看護師
シモン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 看護多機能
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
触って弾力確かめるですかね🤔数こなして慣れていくしかないかなぁと思います。
回答をもっと見る
・もっと同僚を頼っていいよ!・そんなに焦らなくていいよ!・ちゃんとメモって~!・失敗を引きずりすぎないで~!・もっと患者さんのところに行って~!・毎日来てるだけで100点!・その他(コメントで教えて下さい)