今日実施するのが2回目の処置がありました。患者を移動したり、処置室の準...

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

今日実施するのが2回目の処置がありました。患者を移動したり、処置室の準備をしたり、処置後のベッドの準備をしたりと、とにかく過程が多いものなのですが、この前一度説明を受けながらやっただけだったので、今日ももちろん指導者が付いてくれるものだと思っていました。 そしたら、私の指導者であるはずの先輩は他のスタッフのフォローなどについて、私はほとんど1人で実施することになってしまいました。 そのスタッフも忙しそうだったので、とりあえず準備できたら声かけるので確認してくださいって言いました。 患者さんは病院にきたらそのまま外来のスタッフがベッドまで連れてきて点滴を入れるのですが、今日たまたま当たった患者さんがアレルギー反応で目とか手とかが赤くなっていました。 外来の人からその報告を受けたので、あとで指導者に報告しよう、処置が始まる前に報告すれば大丈夫だろうと思いました。なにせ準備は1人でやってたので、マニュアルを見ながら間違いがないかひとつひとつ確認して実施しており、それどころではないと思ってました。 ところが、本当だったら点滴を入れる前に医師にそのことを報告しなければいけなかったらしいのです。今日は薬疹の報告は聞いたらその場で上申できると良かったねって指摘されたのですが、点滴を入れるのは外来スタッフだし、点滴入れる前にそんな確認をしなければいけないことなんて知らないし、なぜそんなことを言われなければいけないんだろうって思いました。 結局その患者はアナフィラキシー起こしたら危ないからっていって点滴を入れたのに処置は行われませんでした。なので不要な針刺しを患者さんにしてしまったってことで問題になっているのだと思います。 放置された結果としてこんなことが起きるなんて、今後が心配です。

2020/09/09

1件の回答

回答する

環境も大事ですが、薬疹などは患者の命に関わることでもあるので優先順位を考えると報告が先かな...?と読んでいて思いました。 一度朝6時のこれから忙しい!って時に抗菌薬投与開始後、薬疹が出たことがあります。最初は腕。薬剤を止めて医師へ報告しましたが、10分後には口唇や顔までパンパンに腫れ上がったことがありました。すぐにポララミンなどで対応して、アナフィラキシーショックなどには至りませんでしたが、人間なにが起こるかわからないなと思いました😶 看護の現場って状況に合わせて対応を変えないといけないので、判断が難しいことありますよね😓 なにより2回目を1人でやるってなったら、完璧にしなきゃ‼︎って思うのは当然ですし... その日の繁忙度もあり、先輩のフォローがなかった結果なので気を落とす必要はないと思います。 しかし、看護の現場は繁忙度や急変によってや年月が経つにつれて目が離れていくのが普通なので、少しずつ自分でもアセスメントしながら動く練習をするのも良いのかなと思います^ ^

2020/09/09

回答をもっと見る


「外来」のお悩み相談

看護・お仕事

ヘパロックの量 基本的な質問で申し訳ありません ルート採血→ヘパロックすることがあるのですが、ヘパ生の投与量がスタッフによってまちまちです 10ml(ヘパロックシリンジ1本)の人と半分程度フラッシュして残りはシリンジを繋いだままの人がいます。 輸液が必要になった時用に再度フラッシュする用にそのまま残しておくことはありますか?

輸液ルート外来

🐣

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室

42024/09/20

kouki

総合診療科, 訪問看護

負荷試験などでルート採血をよく行なっていました。採血が頻回ですと身体に入るヘパリン量も気になるので医師に聞いたことがあります。 ルート内に血液が残らない量だけ投与すれば良いが、毎回全量入れても問題ないとの返答でした。(患者の状態にもよるかもしれませんが) シリンジを繋いだまま、というのはあまり聞いたことがありません。事故や感染予防のためにも、残量があっても毎回破棄した方が良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

32歳看護師です。社会人経験を経て看護師になったため、今年看護師5年目になります。 今年度から異動により精神科の単科病院で外来に配属されています。少数精鋭のため、業務量も多く病棟とはまた違った雰囲気に、やりがいを見失いかけています。このまま働き続けられるのか...最近は転職も考えるようになってきました。 実際に転職経験のある方、同じような境遇を経験された方などアドバイス頂けると嬉しいです。

外来精神科ママナース

みくてぃ

精神科, ママナース, 外来

12024/09/20

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

経験は力なり。

回答をもっと見る

看護学生・国試

TikTokfで病院で配信してたり動画を載せている人を多く見かけるので、病棟や外来は絶対嫌だなと思ってきました 実際に遭遇した方とかいらっしゃいますか…?すごい見かけるのでそれが患者さんからしたら普通になってきてるのは怖いなと思い、撮影ができないような配属先はどこかなと思いご相談させていただきました

配属外来病院

ゆ。

学生

32024/08/13

りんだ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 神経内科, 消化器外科, 派遣

整形外科病棟勤務の際、インスタライブをしていたり、TikTok配信をしている患者様は、たまにおられましたね… 看護師が来た〜!と配信続行されたので、「すいません、医療行為になるので撮影はお断りしてます」「緊張しちゃうので配信はやめてください!」などと患者さんのキャラに応じて使い分けてました。 マスクしてるので基本顔はわからないかなぁと思っていましたが,あまり良い気にはならないですよね〜。 高齢者が多い病棟(地域包括)などは,そういったことはありませんでしたよ(^^)

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

愚痴です😮‍💨介護施設で正社員として勤務しています。4月から子どもが就学するにあたり、別のところで昼までのパートにするか休職するか迷っていたところ、今の勤務先で時短でいいからパートにならない?と話をいただき話を進めていました。が、突然やっぱり時短は厳しいわ~なんてへらへら😢正式に契約したわけでもないし、働き始めてから言われることを思えば事前に気づいてもらってよかったですけど、、、何度も時短だと迷惑じゃないか確認してそれでも全然大丈夫なんて言われてたのに🤦‍♀️新しいスクラブも買って紹介会社も登録解除して準備してたのに🤦‍♀️🤦‍♀️悔しい😑😑

介護施設パート子ども

ゆん

その他の科, 派遣

32025/01/28

りんりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

お疲れ様です✨ 子どもさんのこと真剣に考えて、ゆんさんから確認したにも関わらず、この対応は不誠実ですね… 今後もこのような対応をされる可能性が高いと思うので、本気で転職も考えるキッカケにもなったとも思います。 ゆんさんが納得いく働き方ができるよう応援してます😀

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんは看護師って怖いなぁって思った瞬間はありますか? 私は新人の時に3年目の先輩から、「おめーよぉ、まだそんなこともやってねーのかよ」とナースステーションで擦れ違う時に言われた時、看護師の世界って怖いと思いました😂(その人の人格の問題もあると思いますが、、😅) 皆さんのエピソードも教えて下さい😊

先輩新人正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

32025/01/28

新人

小児科, 新人ナース

私の知人の話で、ゾクっとしたことで、まとまりが悪くてすみません!↓ 看護師Aさんの彼氏が、慢性的なストレスで倒れて、病院からもストレスがかかりすぎないようにと指導されたそうです。 看護師Aさんは、短気でよく彼氏にブチギレていたそうで、私は上記のことがあるから優しくしてあげてと言ったら、 「脳の疾患でも心疾患が原因でもないなら、どんだけ倒れようと関係ない、私は看護師だから命に別条ないと判断したら失神しようがアイツを詰める」 と言われて、傲慢だ…と同時にその感性が少し怖いと思いました

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんは看護師の資格以外で何か資格をもっておられますか。できれば看護師として働く中で活かされている資格を教えていただきたいです。自分は何も持っておらず何か興味があるものがあればと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。

やりがいモチベーション正看護師

やすーた

内科, 病棟, 一般病院

12025/01/28

りんりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

お疲れ様です✨ 自分持ってないのですが、特定行為看護師を持っている方が同じ職場にみえるとありがたいと思います。 医者がすぐに捕まらない現状に対応してもらえると助かりますね。 看護師の中でも重宝されると思います。 少しでもやすーたさんのご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

多々しているたまにしているサービス残業はしないサービス残業が発生したことが無いその他(コメントで教えてください)

360票・2025/02/05

専門通販サイトで購入✂楽天などで見つけます👀100均です💯適当に…😊その他(コメントで教えてください)

503票・2025/02/04

ある😭あまりない😊全くない✨その他(コメントで教えてください)

535票・2025/02/03

時々、ある1回はあるないわからないな…その他(コメントで教えて下さい)

586票・2025/02/02
©2022 MEDLEY, INC.