こんにちは、一年目看護師です。自分が適応障害なのではないかと思い、「辞...

しゅりあら

救急科, 新人ナース, 大学病院

こんにちは、一年目看護師です。 自分が適応障害なのではないかと思い、「辞めたいな」と思う日が続いてます。みなさんはどうやって今の病棟に馴染めるようになりましたか? わたしの働いてる部署的にすごく展開が早く焦ってしまうことが多くてリスクを何回か起こしてしまっています。毎日自分の気の利かなさやタイミングの悪さに嫌気がさして自己嫌悪で苦しいです。そんな自分が先輩達に話しかけるのも申し訳なく思えてきてしまい、固まってしまいます。リスクについては起こさないよう振り返りをしていただき、その後起こさないよう全力で注意しています。 もうどうしたらいいのかわかりません。 大事にしたいわけではないので師長さんに相談できないし、プリの方にも困らせるだけな気がして話せません。迷惑をかけたくありません。 2年目の先輩の中にも今のわたしをそのまま一年経ったような、馴染めず動けずな方が何人かいらっしゃいます。自分でもこのままではダメだと思っているのですが、、、。 もう消えたくなります。

2020/09/02

4件の回答

回答する

1年目は私もとても辛かったです。 今40代後半で、働いていない時期もありましたが、どんな職場も半年〜1年が辛かった記憶があります。 完璧な人はいないし、同期でも先輩でも弱音を話せる人を見つけて話せるといいですね。 たぶん、真面目で頑張り屋さんで、こうあらねばならないと思ってしまっていると思うのですが、一人で抱え込んでるとグルグル堂々巡りしてしまうと思います。 具代的なことがわからないので、こんな風にしか伝えられませんが、相談するのも大事なことだと思います。 風穴を開けられるといいですね。

2020/09/02

質問主

優しい返信をありがとうございます。 転職するのもまた新しい環境になるのですからとても大変なことですよね。 そうですね。どう相談すればいいか悩みますが外に出すことが大切なのでしょうね。 あと半年頑張ってみます。それでも成長できてない、苦しいとなったら辞めること真剣に考えたいと思います。 ありがとうございました。

2020/09/02

1年目はきっと誰もが辛いと思います。 私もまだ2年目ですが去年までは本当に自分が出来ないことだらけで悩んでいました。 1年目で分からないこと出来ないことがあるのは当たり前だと思います。だから分からないこと、出来ないことを話しやすい先輩でもその日のリーダーでもいいので聞きながらやってみて注意しなければ行けないことや、ポイントなどを振り返って手順書などにメモするなりすると自分なりに出来て来るようになると思います。 またリスクを全力で起こさなようにする気持ちはとっても大切だと思うのでこれからもその気持ちを大切にして下さい!! それに先輩方はきっと相談されたり聞かれることを悪くは思ってないと思うので聞きやすい時に聞くなど先輩方の動きを見て声をかけてみて下さい。 それと動けなくなるのは仕方ないと思います。1年目で経験も浅いし迅速な対応や冷静な対応は先輩方に適うわけはないから。だから焦らなくていいから先輩方の動きを見てこの時はこういう対応をするんだ!とかこの作業は自分にも出来そうだな!と1つずつでも見つけていけるときっと少しずつ動けるようになってくると思います。 私も1年目の時は同期の中でも成長が出来ず悩んでいました。その中で先輩方とも関係が作りづらくや悩んでいましたが、先輩達からのアドバイスなどをしっかり受け止め今はなんとか仕事しています笑笑先輩方とも話せてます笑笑 しゅりあらさんはこの文章から成長したい!って気持ちが伝わって来ます!だから頑張って下さい!!私もまだまだ分からないことだらけで怒られる毎日ですが笑笑一緒に乗り越えて行きましょう!!

2020/09/02

回答をもっと見る


「辞めたい」のお悩み相談

キャリア・転職

職場の上司から認定資格取得をすすめられています。 費用は職場がだすとのことです。 看護師資格があるからいいじゃないかと思うけど。 そんなに認定資格て大事なんでしょうか。 すすめられることをありがたいと思って受け入れた方がいいのでしょうか。とっておいて損はないと言われます。職場が費用を出すということは、もし資格とったら辞めにくいと思ってしまいます。今の職場は辞めたいと思いながら働き日々流されて過ごしてます。

辞めたい

みとめ

42025/09/25

なーな

循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析

職場によると思いますが、 病院がお金出す代わりに何年はその病院を辞められない、辞めるならお金払う、みたいなところとかあるので、確認した方がいいかもしれません。 また認定看護師手当みたいなのも病院によってピンキリなので、認定取得に強い思いがないならそういう待遇面で判断してもいいかもですね… 認定取得って割と大変みたいなので、その苦労ととった後の待遇が割にあうか…仕事だけ増えて給料は増えないみたいなのよく聞きます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤辞めたいって思ったことありますか? 生活リズムが狂い常にどこかしら体調悪い たまに、レジ打ちしたくなる、カフェの定員とか 夜勤明けの衝動買いがひどい 当たり前かなて思ってたんですけど やっぱりおかしいのでしょうか... 原因は夜勤のせい?😅

辞めたい夜勤正看護師

ゆとりナース★

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期

92025/08/16

まどれーぬ

その他の科, クリニック

夜勤は17年前にやめました(*´ω`*) 私は夜勤をやると必ず体調を崩していたので(腹痛で悩まされていました)、 「こりゃダメだ、自分には合わないんだな😩」と思って、夜勤のない職場に転職しました。 夜勤やめたら体調はすこぶる良好です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 私も夜勤明けに衝動買いをしていましたが、 それもなくなりましたね(*´◒`*)

回答をもっと見る

感染症対策

朝から(私一人で、でしたが)オムツ交換とか入っていた患者さん… どうやら新型コロナウイルスに感染していたみたいで部屋隔離?になりました… ちょっと待ってくださいよ、どうなるの?私は… 前に知り合いの獣医さんから「人間も感染するから気をつけて」みたいに言われていた疥癬の隔離もあります… どちらも入室するには専用の使い捨てガウン?などを使う必要があります…

回復期コロナ辞めたい

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

242024/12/05

umihana

小児科, HCU, 慢性期, 保育園・学校, 看護多機能

どうなるの?私は の意味がよく分からないです。 コロナに感染すること、コロナ後遺症の心配をしているのでしょうか。 看護師に限らずですが医療職は常に感染リスクと隣り合わせなのは基本中の基本です。そのリスクを少しでも回避するためにスタンダードプリコーションを学生の時から厳しく習いますし、現場で働き始めたら尚更です。もう5類になったコロナへの感染リスクをそこまで気にされるのであれば、医療現場での勤務は難しいのではないでしょうか。それは働く本人さんも心身ともに疲れるでしょうし、患者側からしても、?だと思います。患者さまもかかりたくてかかったわけではないですし、うつしたいとも思っていないはずです。それに、もしかすると医療職側からうつしていることもありますよ。そういうことを考えるととてもじゃないですけど、そういった不満が出てくるのが理解できないです。 患者さまの感染を病院が隠していたとかであれば、、まだお気持ち?分かりますが、誰にもどうしようもないと思います。

回答をもっと見る

👑新人看護師 殿堂入りお悩み相談

新人看護師
👑殿堂入り

新人看護師です。 まだ業務に慣れず、仕事が遅くテキパキ動けない自分が嫌になります。 また、その日の指導者がサバサバしていて怖いと、頭が真っ白になりオドオドしてしまいます。先輩方はこんな時どのように乗り越えてきたのか教えていただきたいです。

先輩1年目新人

チミー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

212022/06/24

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです。 4年目看護師です☺️ 自分の仕事の出来なさとか、先輩の威圧に耐えながら毎日大変ですよね💦 私も新人を経験して、また、今の新人さんをみているとこの時期にテキパキ動くのはやっぱり難しいのではないかなーと思います。日々の業務についていくので今は手いっぱいだと思います。 私もたくさんいろんなことを言われてきました😂 私も言われた時に「すみません💦」と言いながらも心の中では「しょうがないでしょ!」と生意気なこと思っていました笑 成長するための通過点!と思って勉強や振り返りを頑張って、進んでいくのみだとわたしは思います。 つらくて先輩に相談した時は、「できないのは当たり前。毎日出勤するだけでそれでは100点だよ」と言われたことがあり、その言葉に救われて辞めずに続けることができました☺️ いろいろ言う人はたくさんいますが、「いろんな人がいるなー」ぐらいに思ってください☺️笑 無理しすぎず、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

今年の4月に入職した1年目の新人看護師です。 現在、市立病院の病棟に勤務しているのですが、人手不足による業務多忙や残業、ひとり立ちに向けて先輩看護師からの指導が厳しくなったことが理由でストレスが溜まり、頭痛や胃痛、吐き気等の不調が出て心療内科に受診しました。心療内科の先生からは軽度のうつ症状が出ているから抗うつ薬の内服を始めましょうと言われ、内服し始めました。 最近、仕事に行きたくなさすぎて前日の夜から身体が動かなくなります。仕事に行っても集中できずミスしそうで怖いとも感じています。休職したいと思いつつも甘えているような気がして迷っています。 休職したことがある人、あるいは休職している人は何を目安に休職されましたか?

辞めたい1年目メンタル

さち

呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

72022/07/28

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

お金がなくなったから仕事しました。 元の病院には戻ってません

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

新人看護師一年目です 働きだして2ヶ月目ですが既に辞めたいと思っています。毎日自分の仕事の出来なさが不甲斐なくて泣きそうになりながら働いてます。先輩看護師の方もこのくらいも分からないのあき、できないのと呆れられています。私の勉強不足もそうですが、毎日疲れて帰って全然勉強できていません。それにも焦っています。他の同期ができることがわたしにはできない、、 そもそもメンタルが弱すぎて何気ない先輩の一言をきにしてしまったり人目を気にしすぎてうまく動けません。こんな性格にも疲れてしまいます こんな感じではどこに行っても使いものにならないと思いますが今が辛いです。 こんなに早く辞められた方いますか?その後どうでしたか。 この先の選択や決断が不安ですがいろいろアドバイス頂けると嬉しいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

辞めたい急性期1年目

うめぼし

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

142021/05/18

のあすけ

消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院

新人の半年くらいまでは特にそう。周りができるように見えても、周りの子も同じようにあなたを羨ましく、自分が情けなく思えてることも多々ある話。最初の3ヶ月の目標はまず休まずに出勤をすることです。それだけで十分。できないことばかりで、迷惑かけて当然なんです。最初から迷惑かけないで働ける人なんていませんよ。 ここで辞めてしまったら、きっと何処へ行っても、つまづいたら辞める、辛くなったら辞める、そんな看護師人生になってしまいます。ここで踏ん張れたら、それは一生あなたの財産になるし強み、自信に変わってくれます。諦めないで欲しいと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在クリニックで働いている20代看護師です。 私が働いているクリニックは町のクリニックなので働いている人も年齢層が高めで、基本的にはお母さん世代の方々で、勤務歴も長いので皆さんすごく仕事が早く、連携も取りやすいので働きやすいのですが、 私が入職した際にほぼ同時に2人入職されたのですが、 1人の方が一緒に働いている際に連携がとりにくくて困る時があります。 報連相が出来ないというか、コミュニケーションが取れないわけではないですが、声も小さくてこちらが伝えたことに対してちゃんと理解していないのにすぐ返事をして、また同じことを聞いてきたり、オドオドしてる様子だったりで、特に忙しい時は少しイライラしてしまうのですが、他の人達はみんなどう思ってるのかわからないですが、優しく受け入れてる感じなので私もイライラを抑えて優しく接しているのですが、人によってできる出来ないはありますし、それならそれなりに仕事をしてくれたらいいのですが、私1人で全部をフォロー出来るわけではないので注意?助言?したい時があるのですがほぼ同期ですが年上の方にどう伝えたりすれば良いのかわからないです。

パートクリニック正看護師

ねるねるねるね

内科, クリニック

12025/10/02

まどれーぬ

その他の科, クリニック

ねるねるねるねさんと同期の方が入職されてからどれぐらいの期間が経っているのかわかりませんが、 同じ期間でもやはり人によって環境に慣れるスピードには違いますからねぇ……(。•́ - •̀。) 性格もありますし、 得手不得手もあります(。•́ - •̀。) 他の人が優しく接することができるのは、 その人自身の性格もあるでしょうし、 仕事に慣れていて余裕があるからというのもあるかもしれませんし。 ねるねるねるねさんが優しくできないと思うときがもし、 自分に余裕のないときなのであれば、 「ごめんなさい、私も今自分のことで忙しいです!」 と言ってしまえば良いと思います。 年上同期さんのこれまでの行動について 「あなたのこういう部分がどうのこうの……」みたいな言い方をしてしまうと、 相手は嫌な思いすると思います。 注意や助言をしようという考えではなく、 その人の行動で困る場面が起きた“その場で” “その事象についてこちらは困った” というように伝えるのが一番良いのではないかと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今までいろんな病院で働かれた人いますか?? 何科の看護師がよかったですか? 理由も良ければお願いします。

施設転職正看護師

みー

その他の科, 離職中

62025/10/02

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

私的には、整形外科が良かったです。 入院患者さんの入れ替わりが激しくて、忙しいですけど、患者さんの状態が、絵に描いた様に劇的に変化していきます❗ 例えば、腰椎圧迫骨折などで入院時はベッド上安静となり、手術したらリハビリが始まります。リハビリが進まなくて、モチベーションが下がりそうな時でも、理学療法師さんの粘り強いサポートのおかげで、少しずつでもリハビリを続けていくと、患者さんの表情が明るくなり、元気に退院されます。 高齢者であっても、「歩いて帰るぞ❗」という気持ちが強ければ、どんどん回復されるので、こちらも元気がもらえます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟で、時短勤務をしている者です。軽い人を受け持ちで付けてもらっているのですが、毎回医師の指示が入らず日勤の人に依頼することが多く悩んでいます。もともと忙しい病棟のため、私の仕事の残りを依頼するのは心苦しいです。毎日振り返りをしているのですが、それだけでは足りないようなのでお力をおかりしたいです。 医師の外来時間などを確認し、午前中のうちに連絡できる場合はすぐに依頼、午前中外来の場合はパソコンの付箋を付けて依頼し、午後1には電話連絡を入れています。しかし、検査や、一日外来などがあると指示が入らず、スタッフに迷惑かけてしまうことが多すぎます。何か他に方法やアドバイスはありますでしょうか?また、医師の指示以外にも時短勤務するうえで気をつけていることなどあれば教えていただけると幸いです。

病棟

ぽんこつ

病棟

22025/10/02

ほー

整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟

時短で働いています。気を遣って申し訳ない気持ちになる事も多々ありますが、時短は給料が削られてる!と心に置いて、完璧には出来ないもの。と言い聞かせています。 自分で全て完結できたらいいですが、それができたら時短だと悔しくなってしまうので、時短で給料を減らしてる分人に頼れる。と割り切ってます。 人に依頼するときは簡潔に、端的に、必ず書類や記録等で残して、口頭のみは避けるよう心がけています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

いますいません自分がそうですその他(コメントで教えて下さい)

313票・2025/10/10

体力気力どちらも決められないその他(コメントで教えて下さい)

479票・2025/10/09

すぐ切り替えられる引きずってしまい数日落ち込む寝たら切り替えられる落ち込むことが無いその他(コメントで教えてください)

502票・2025/10/08

ペンライトスケール鑷子、鉗子計算機メモ帳その他(コメントで教えてください)

517票・2025/10/07