小学生の頃から年上の人が苦手やったけど最近悪化してる気がする、、、、年...

小学生の頃から年上の人が苦手やったけど 最近悪化してる気がする、、、、 年上の人たちに話しかけるのもムリになってる お礼とか大事なことも声に出すのが怖くて頭を下げるだけになってる(自分の中では大声でありがとうございます言ってるつもりなのに声に出せてない) チームの人にお願いしますっていう挨拶は頑張って深呼吸してからなんとかできてるけど それ以降話しかけるの難しい 話しかけられるまでは自分からいけなくなった 患者さんはなんとか話しかけれるけど症状のこと聞いて終わってしまってる これじゃいかんのに 頑張らなきゃ治さなきゃって空回りしてる気がする もういやだ だれかたすけて

08/14

5件の回答

回答する

回答をもっと見る


「コミュニケーション」のお悩み相談

看護・お仕事

高齢者施設で働いてます。入所している方の孫(女、30才)が、「そんなことで?」と思えるような苦情を言ってきます。病状知りたいからと、電話きたときに、『何淡々と話してるんですか?そんな態度でうちの大事なばあちゃんちゃんとみてるんですか?』『説明は分かりました。名前を言わないのは失礼じゃないですか?』『あなた何歳ですか?何年働いてるんですか?』など…もうスゴいです。私もそれなりに経験年数ありますが、ここまで言われたのは初めてです。私だけでなく、他のスタッフにも同じです。言い返すと何倍にも返ってくるので、我慢して『ハイ気を付けます。』と答えます。苦情に対してどんな対応してますか?

シフトやりがいコミュニケーション

なな

その他の科, 介護施設

201/25

カリイ

産科・婦人科, ママナース

お疲れ様でございます。 苦情に対して今はsnsの口コミにあることないこと書かれたりするので、下手に出るしかないですよね。 自分が何歳か等はプライバシーもあるので教えなくても良さそうですが… うちのクリニックは師長が率先してそういう人の対応をしてくれるので ありがたいです。 質問からはズレますが、施設の管理者に掛け合って、電話での質問や報告はしないようにするのはどうでしょうか?そもそもかかってきた電話は本当にご家族か確認できないですし。 直接会って話して、必要時は録音。これに限ると思います。本当におかしい人っていますから。 お互い頑張りましょうね😭

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設内訪看で働いています。 最近業務でヌケモレがあることやコミュニケーションがうまくとれないことを指摘され、発達障害を疑われて辛いです。 毎回ではありませんが、業務を終えて部屋から出るとそのまま戻れずに忘れてしまったり(例 部屋でのトイレ介助が済んで部屋から出るとそのままトイレ介助で出た古いパッドを破棄するのを忘れてしまう 因みに部屋のトイレに汚物を捨てる場所はなく部屋を出て汚物室まで持って行く必要があります)指摘されたことを守ったつもりでも実際にはできてないと言われたり(例 顔がかゆくてかいてしまうため、丸めたタオルを常にホールドしている寝たきりの方がいます。吸引やオムツ交換の際は一時的に外し終了したらまたタオルをホールドさせていますが、ホールドする手が左右逆であることがあると言われました)、何か業務の途中で呼び出しを受けてその場から離れると元の業務に戻れなかったりすることがあったり、複雑な内容の伝達ができなかったりします。 そのようなことがあり、先日一緒に業務をしていた先輩から「もしかして発達障害とかアスペルガーとか言われたことある?私たちも当たりがキツくなってきたからkaoristaさんにそんな対応で良いかなと思って。もし今の対応が良くないなら私たちも考えていかないといけないし、一度親御さんとかと相談するなり病院を受診するなりした方が良いと思うんだけど」と言われました。 その時は「いきなりそのようなことを言われましても今の時点では何とも言えません」と答えましたが、複雑な気持ちになりました。 因みに親もその傾向があることは知っていますし、以前の職場で体調を崩しうつ病になったため現在も定期的に心療内科にかかっています。発達障害の検査もしましたが診断は下りずグレーゾーンと言われました。 人事や上の人には入職時にうつ病であることを伝えていますが、看護師には伝えていません。 このような状況で発達障害の配慮を求めるのは正直申し訳ないし、治らないからといって周りに理解を求めるだけなのもどうかと思います。でも伝えないと誤解を招くから伝えるべきという情報も目にします。 発達障害かもしれないことを職場に伝えないといけないでしょうか? 現状では管理者(病棟でいう師長で50〜60代くらい)の先輩からの当たりが一番キツいです。発達障害の無理解もあるかもしれません。 長文失礼しました。

訪看コミュニケーション施設

kaorista

新人ナース, 訪問看護, 介護施設

208/26

クリームソーダ

病棟, 脳神経外科, 回復期

6年目で回リハ病棟で働いている者です。 kaoristaさんは忘れてしまったこと、やらなくてはならないけれどできなかったことを詳細に振り返ることができているなと思います。 先輩はどうしてそんなことを唐突に言ってきたのでしょうか? 興味本位かなとか勘ぐってしまいます。 親の理解、心療内科の先生にも相談しているとのことで発達障害もグレーゾーンであるのならばこれ以上何もすることはないのではないですか? 管理者クラスの人に理解を求めるのは難しいかなと思います。 私自身、4年前に検査でIQ82、ADHDだと言われ内服していたこともあります。 師長には言わないで働いていたのですが、数年経ったある日しつこく聞かれて診断名を伝えたら「それなら通院ちゃんとして薬飲んでればいいのよ」と言われました。 うつ病というのも個人情報なので看護師たちに明らかにするのはどうかなーと思います。 伝えるのも伝えないのも結局は自身の判断によりますけどね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の職場によく休む人がいます。40才女性で、先日、驚いたのは、私が日勤の日に、その人は夜勤入りの予定で、15:00頃に親からの電話で、「眩暈がするから休みます」という連絡。夜勤だから、変わりを探さなくてはならないし、自分で電話できない程の眩暈なのかは分かりませが、でも仕事に来ると誰よりも声が大きく元気です。本当に具合い悪いのか疑問です。そういう人いませんか?

コミュニケーション人間関係

なな

その他の科, 介護施設

308/15

りんだ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 神経内科, 消化器外科, 派遣

過去の職場に似たような方がいました。 その方は私よりキャリアは短い方でしたが、仮病なのか本当なのかわからない…と病棟でも噂になっていましたよ😂 真相はわからないままでしたが、モヤモヤはしましたね…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

最近訪問看護ステーションで働き始めました。病棟では高齢者にはマイスリー(ゾルピデム)はせん妄ハイリスクのため基本使わない、デエビゴやベルソムラ、効果なければトラゾドンが使われていましたが、在宅ではそういった薬を見かけることなく、不眠あればマイスリーをバンバン処方されます。マイスリー服用して、こけたり、せん妄のような症状が出たりしている方もいるんですが、これは在宅では普通のことなのでしょうか?

訪問看護勉強

ちょろ

内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

09日前
お金・給料

4年目の看護師です。 前の職場では必ず看護協会に入り、看護協会の保険に入るのが必須だったので入りました。 今も継続して入会していますが、必要性を感じないため抜けようか迷っています。 ちなみに、今の職場では年に1回看護協会の研修に行きますが、多少安くなる程度で年会費を払う方が無駄な気がします。 また保険も看護協会以外のがあるので、そちらを使う方がいいとも思っています。 みなさんは看護協会に入会していますか? また、どんな保険に入っていますか?

看護協会保険

もずく

リハビリ科, 一般病院, 回復期

310日前

整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

新卒の頃から看護協会には入会していません💦 1年目の休みの日に病棟師長から「立て替えておくから看護協会入会費5万円、後日払って」と電話で言われた時に恐怖を感じて断りました🥲 入会している周りの人たちも全くメリットがないと言っています。 施設を通して入会となっている人も多いようで辞める時に看護部長に直接言いに行かないといけないなど聞いたことがあります。正直異様ですよね💦 わたしは看護学校協会のWill保険に入会しています。補償も看護協会の保険と比べて大差なく年間3200円です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

フルタイムパートです。転職して3か月。 4月に入って委員会がつきました。 4か月に一度、自宅で資料作成すること 月に一度、委員会に出席することを求められます。 日々の業務も必死に終わらせて定時でなんとか、なのに。不安です。 少しモヤモヤします。 こんなもんなんでしょうか?

委員会パート

めろん

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

29日前

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

病棟だとそのようなもやもやありますよね。 私は家出するのは嫌だったのでできるだけ職場で終わらせて無理な分だけ家でしていました。 日々の業務もなかなか多いのにきついですよね…。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

326票・1日前

怖かったです…。優しかったです!なんとも言えません💦特定の指導係がいません🙄その他(コメントで教えてください)

494票・2日前

人間関係患者とのかかわり家族対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

544票・3日前

4月5月6月7月8月9月その他(コメントで教えて下さい)

551票・4日前