昨日12月のシフトが出たそうです。 私は明日までお休みなのですが、A先輩がシフト表を送ってくれました。 見てみると、12/1。私が日勤でした。 4日前に仮シフト見た時12/1は休みになっていたので、その日に一昨日にした親知らずの抜糸をしに行こうと思っていましたがまさかの変更あって日勤でした。 抜歯の予約時間は9:30なので遅番だと勤務が間に合うので、 その日勤と遅番の勤務を変更して頂こうと思うのですが、早めの相談がいいですよね? しかし、12/1の遅番のB先輩となかなか日程合わず、B先輩が出勤しているのが今日、28日29日だけで、私と会うのが29日だけです。 本当は今日の仕事終わりあたり病院に行って交渉しようかなと思ったのですが、シフトをLINEで共有していることに怒られるかなって言うのもあって迷っています。 29日に勤務変更の連絡しても大丈夫ですかね? それとも今日相談のお話しに行くべきですか?( ; ; ) どっちがいいでしょうか?
先輩1年目人間関係
るん
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
勤務変更を希望するのであれば早めの方がいいです。相手にも予定があるかもしれませんし。 シフトのことは、1日に予定を入れてて休みになってるか気になってしょうがないので確認しに来ちゃいました!って誤魔化して行くのがいいです。
回答をもっと見る
令和6年3月卒業の看護学生です。 これといって興味のある診療科がないため、「就職したい診療科」をなかなか決めることができません。 みなさんはどのようにして就職先を決めたのでしょうか?
先輩メンタル正看護師
ぬん
その他の科, 学生
かの
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
実習で脳外科だったので希望出したら通りました
回答をもっと見る
看護学校目指してる高三です。、 注射がものすごく苦手で想像するだけで、自分がやられている感覚になります。どんどん手に力が入らなくなり、怯えてしまいます。注射の模擬講義を見た際に倒れてしまうほどです。調べてみると血管迷走神経系失神と書いてありました。看護師向いてないですかね、。結構悩んでます、
一般病棟看護学生先輩
あいさ
内科, 学生
まんた
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
多分慣れます😅まだ慣れなかった人を見たことがない👀笑 血を見て倒れてた子も今ではオペ看してたりします笑
回答をもっと見る
私はうっかりミスが多いから、何かあったらすぐインシデント書いた方が成長出来るからとある先輩に言われ、これってインシデント?と思うような事案もすぐ書類を渡されて書いて来てねって言われる…。 ミスにつながる前に気づいてもインシデントねって言われる。 が、なんでこんなに書いているか師長の耳には届いておらず、枚数が多すぎて呆れ顔で別室で指導された。 薬の錠数を間違えて処方してしまった先輩や、家族を別の患者の部屋に案内してしまった先輩もいたけど、先輩たちはインシデントは書いていない。 なんで?新人だから? 腑に落ちない
指導先輩メンタル
こころ
病棟, クリニック, 外来
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
少し厳しいこと伝えますが、 自分の振り返りはきちんとできてて、ミスは減ってますか?? 他社評価でもミスは減ってきているという評価ですか?? 明らかに注意して取り組むようになった・ミスの前段階に何かしらのアクションが起こるようになった・確認するような行動が増えてる・ミスが減ってる とか行動に繋がってるのであれば、そこまで継続してレポート追求はされないと思うんです。 ということは、行動は伴ってない証拠です。 うちにも仕事できなくてミスばっかりの子いてますが、レポートでしか振り返る機会がない・振り返ろうとしない・ミスが続く・確認する行動が起こらない・監視が必要・仕事が一任できない等のトラブルがあるからちょっとのことでもレポート書いてもらいます。 レポート書いてもらっても本人の視点だと全然足りず必ず追加修正してます。追加修正しようという行動が最近見られないので実質クビが近いです。 振り返るチャンスがある・どういう風にしたらよかったのか・先輩なら?とか色々しっかり考えるクセをつけているのであれば、ミスは減ってくると思うんですが。 先輩に目を向けるのではなく、ご自身の行動振り返ってみてください。 きっと周りに目を向けている限りこの状況は続くと思いますよ。
回答をもっと見る
看護師歴10年目、現在の職場に来て、約1年です。 1年やってても、多重課題や状態の悪い患者さんの対応がうまく出来ず、仕事も上達せず、みんなの足を引っ張っていると思います。 先日、ある先輩に、初めてやる仕事を押し付けられた上に、自分で判断できなくてうまくいかなくて、患者さんにも、他の部署にも迷惑かけてしまい、かなり怒られました。 患者さんの生命に関わる仕事なので、厳しくされるのも当然と思うのですが(今回の患者さんは、生命に関わるようなことはなかったのですが)、 押し付けられた上に怒られたことが堪えてしまい、さらに後日、他の先輩たちがいないときにその時のことを掘り返されました。 以後、その先輩がいるだけで息苦しくて姿も見たくない。 先輩の近くには寄れないし、先輩からできる限り離れて、見えない位置にいかないとしんどいし、声が聞こえてくるだけで動悸がします。耳塞ぎたいくらいです。 自分から話しかけるなんてもってのほかです。その先輩がいるときは出勤したくない、話しかけないといけない日を見つけてしまうと、その日がなくなってほしいと思います。 同じ空間にいると、とてつもなく時間が長く感じます。 最近、公私ともにぼんやりしたり、忘れ物したり、朝起きれなかったり、食事の時に吐き気したりとそろそろ限界と思います。 この事以外にも色々あり(多重課題が苦手、インシデントよく起こしてしまう、1人勤務のシフトがあるのがプレッシャー、育児中だが日祝勤務をこなさないといけなく家族の負担が大きい)、退職が頭をよぎります。 でも、先輩が怖くて関わりたくなくて辞めるのは甘えでしょうか?次も同じことを繰り返しそうです。 師長にはここまで追い詰められる以前に相談していますが、「勤務変更してほしいってこと?担当を他の人に変えたほうがいい?」と聞かれましたが、他の人に負担が掛かるし、いつまでも勤務をずらす訳にもいかないので断りました。 信頼できる先輩3人くらいに相談していますが、私には辞めてほしくないようで励ましてくれますが、この人たちとは離れたくないです…。 休職も考えましたが、義母と同居しており、義母と一日中一緒にいるのもキツいし、休職理由を何と言えば良いのか…と考えると余計にしんどいです。
辞めたい先輩メンタル
はむたん
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
はじめまして、お辛い状況よく分かりました。 信頼できる先輩方は特に何もフォローしてくれないんでしょうか?身体的な症状が出ているようですし、励ましだけじゃもう限界なのではないかと思います。もちろん励ましてくれるのは嬉しいことではありますが、間に入ってくれたり緩衝材的な役割を上司も3人の先輩も取ってくれないのであれば転職もしくは配転を願出ても良いのではないでしょうか? 離れたくないというのもお付き合いは別に職場が同じじゃなくても連絡は取れますし、こだわる必要も無いのではないかと思います。心療内科にかかってお休みをもらうか少しその怖い先輩から離れられるようにしないと益々お身体に、さわるかと思います。まずはご自身のお心が落ち着かれますようご自愛くださいませ。
回答をもっと見る
時間外の申請は、師長さんに許可もらってから出してますか? それとも、許可貰わなくても出しますか? この間の夜勤明けの際、定時から1時間半延長して勤務が終わりました。後日、ペアの先輩は、師長さんから時間外書いてねって言われて書いてましたが私は何も言われませんでした。この場合は、出さない方がいいのでしょうか。
時間外労働明け師長
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
私なら時間外申請出します!ペアの先輩が残響申請出せて、自分は出せないのは理不尽だと思ってしまいます。師長さんも一人一人に残業申請を出すよう、話しかけるのも大変かと思いますし。とりあえず出して、何か言われたらその時です😇
回答をもっと見る
職場の人間関係で悩んでいます。 人によって態度を変える先輩 声のトーンも同じ人?ってくらい変わるし 言ってること理不尽すぎるし 後輩にはとりあえず圧をかけるような言い回し まず言ってる事とやってる事が矛盾してるし 自分ができてない事でも平気で他人には言ってくる 自分は提出物は一切出さないのに後輩には期日前に出すのが当たり前とか言うし 看護サマリーはその人だけ部署で飛び抜けて書いていないし(病棟に名前と件数張り出されているのにやらない) カンファレンスや病棟会議には絶対に参加しないのに、後輩は参加するのが当たり前とか言うし。 他の人だとどんなに強い口調で怒られても、納得できたり、自分が悪かったなって反省できるんですけど、その人に何か言われると、あんただって出来てないやんって反論したくなる(しないけど) 同じ勤務になると先輩なんですが、最近はイライラしてしまい、申し送りとかその人と話してると動悸もしてくる。 一日中その人と同じ空間にいるのが苦痛すぎる。 まぁ、周りからもその人距離置かれてる感じはあるので、ある意味かわいそうだなって目で見るようにしてるんですけどね。
先輩メンタル人間関係
T
内科, 病棟
すみません。。 私の勝手なつぶやき,愚痴ですが… よく一緒に仕事をする上司から ・やる気・意欲がない、 あなたっていつも他人事よね。 ・(仕事終わりに居残って勉強していたら)要領が悪いから勉強するの無意味。 と言われてしまいました。 私もいちいち気にするのがいけないのですが、 自宅に帰ってもなんかこのことが気になってしまって 就寝中、夜中に目が覚めたりします。 なんとか立ち直ったり、嫌なことがあっても 動じないようになりたいのですが、どうしましょう。。 要領が悪かったり、行動が遅い、自信がなくて 受身がちなのは重々理解していますが…困ったな。
先輩転職ストレス
ももたん
新人ナース, オペ室
よしこ
リハビリ科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
ひどくないですか!?!?やる気、意欲がない人は残って勉強しなくないですか???なんだそいつ。 あと、看護師としてある程度人の気持ちは人の気持ち、その人の辛い状況はそれはそれ、って割り切らなかったらやってけないとこあると思います! きっとももたんさんは出来事の一つ一つにきちんと向き合って、状況を見て、相手を立てたい気持ちがあるから悪く言うと行動が遅かったり要領が悪かったり、自信がなかったりするのかなーと思いました。私の勝手な想像ですけどね。 物は言いようなので、ポジティブに言い換えていくのはどうでしょうか。 あと、嫌なことはどうやったって嫌なことです。そんなこと言われて動じないのって基本無理だと思います。まずは酷いこと言われて辛い気持ちを自分で認めてあげてほしいです。頑張ってる人にかけていい言葉じゃないです。 で、人に聞いてもらえる環境なら聞いてもらったり、好きなことが楽しめそうなら好きなことしたり、何にもできなさそうなら寝たおしたりして忘れる時間を作れば少し切り替わるんじゃないかと思います。わたし的にどーーーしても鬱なときはいっぱい食べて気持ち悪くなります。気持ち悪いと意外と大元のストレスは忘れられます笑笑 自他ともに認める鋼メンタルなので書いてみました。自分のこと労ってあげてくださいね。
回答をもっと見る
お世話になった看護部長に、お礼がしたいです。何がいいですか。どんなもの選びますか。教えて下さい。ホントに困ってます。40代半ばの方です。めっちゃ仕事できる部長です。お願いしまーす
先輩人間関係正看護師
バナナケーキ
内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
リーフレタス
内科, 病棟
先日、退職された師長に、疲れを癒すものとして、少しオシャレな入浴剤と石鹸、ハンドクリームをサンタクロースの赤いソックス型のパッケージに入れて贈りました。実用的なものが良いと思いますよ😊
回答をもっと見る
唇に汚れがあった為拭き取ろうと思い、患者さんの口にテオ置いた際に、噛まれてしまいました。 運良く手袋二重にしていて、手袋に穴が空いてませんでした。(水を入れて確認しましたが漏れがなかったです)しかし、噛まれた際に手を反射的に手を引っ張ってしまい小さいですが表皮剥離し、血が出てしまいました。 感染症も陰性だし手袋二重にしていたし、穴も開いていなかったから大丈夫だとは思うのですが、報告した方がいいのでしょうか? 先輩の皆様だったら報告しますか?( ; ; )
2年目一般病棟先輩
るん
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース
まなぴ
内科, 外科, クリニック, 外来, 消化器外科, 透析, 検診・健診
お疲れ様です。手大丈夫ですか? 手袋に穴があいていないのであれば大丈夫かとは思いますが、報告はしておいた方がいいと思います。 患者さんに噛まれてけがをしたということは事実なので。
回答をもっと見る
血圧低い人に血管拡張剤を投与したらどうなりますか❓ また、座薬とか摘便するときや、利尿剤投与する時に血圧の変動をみるのは何故ですか❓
先輩新人
趣里
総合診療科, 急性期, 新人ナース, 透析
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
ご自分で、どこまで勉強しましたか?
回答をもっと見る
最近チームリーダーをできるようになりました。 明日が私を含む若いリーダーばかりで入院7件に検査、処置盛りだくさんです。不安で仕方ないので応援して欲しいです!また、リーダーをする際のアドバイスなど教えていただきたいです!(怖い先輩や周りの人を気にしすぎて上手く仕事ができないことが悩みです)
リーダー先輩
こむぞう
内科, 消化器内科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
あおりんご🍏
その他の科, 新人ナース
こむぞうさんならきっとやり切ります!頑張ってください🔥
回答をもっと見る
皆さん後輩を教育するときに何か気をつけていることはありますか?最近は言葉ひとつで気を病み、退職してしまう子が多いとのことで言葉選びは慎重にしています。時代だと思いますが先輩のほうが後輩に気を使っていることが多くなってきている気がしました。
後輩退職先輩
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
SNSの普及もあり、時代に応じてコミュニケーション能力は欠如するため仕方ないと割り切っています。教育の立場より、時代の変化に合わせた柔軟な対応は必須ですね。頑張りましょう。
回答をもっと見る
心房細動があり、130位の頻脈の患者がいます。 モニターをつけています。 ある夜勤中、30分毎に様子を見るという対応をしていました。寝る前は意識もしっかりしており、深夜もよく眠っていました。 もうすぐ朝御飯という時に、先輩看護師が、 この患者頻脈だしAPだけど何もしないの?と言われました。 モニター音もならないし、患者に異常は見られないし、先生の指示もないのに何をすればよかったのでしょうか。
モニター脈先輩
あっちゃん
リハビリ科, 新人ナース
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
狭心症で心房細動が出てるんですね。 何か医者の指示に該当しているものはなかったんですね。 夜間はしっかり寝ていてもバイタル測定血圧や全身状態は調べた方が良いと思います。 自分が休憩入る前と帰って来てから。大体2時間おきなど。 あと、夜勤に入る前にモニター設定を少し調整して早く気づけるようにすると良いと思います。 130くらいの頻脈なら140くらいでモニター音鳴るように設定しておくと良いと思います。 おそらく今の設定は150くらいではないでしょうか。
回答をもっと見る
先輩にヘラヘラしないでと言われました。私は、無意識にヘラヘラしているようです、、、。楽しく看護をしたいと思っているのですが、やはり先輩としては、指導している時に後輩にヘラヘラされるのはむかつきますか?どう思いますか?
先輩1年目
ありりん
呼吸器科, 病棟
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
楽しく看護することも大事だとは思います!時と場合によっては患者さんや家族の方への対応の時にヘラヘラしてると思われると印象を悪くしてトラブルの元になるし貴方が損することになるよ、と先輩に言われたことがあります。
回答をもっと見る
ひとりの先輩が細かすぎて、すごい気遣う、、仕事しづらい。 性格悪いんだよねーー。何でそんな言い方するの??ってこともあるし、、そんな事で怒る!?こわ🤦🏻♀️みたいなこともある、、、。 その人いない日はすぐ分からない事聞けるしできることもたくさんある。なのにその人いたら絶対なにか失敗して怒られる
先輩1年目新人
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
あるあるですね!看護師15年目の私にもそういう先輩いますよ。 性格だからしょうがないですね。 でもそういうときは、どうしてそんな性格になってしまったのか、バックグラウンドを考えるようにしてます。情をもてるように努力すると、きついこと言われても我慢できます。または、かわいそうなひとだなって思って諦められます。 負けずに頑張って!
回答をもっと見る
苦手な先輩はちょいちょいいる。 だけども憧れの先輩とご飯行けただけでも嬉しいのに、LINEも交換してそこから毎日連絡くださってもうその先輩がいるからこそ仕事に行けている。 その先輩は憧れでしかない🥺
先輩
りんご
内科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟
うたはるママ
呼吸器科, 小児科, ママナース, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 そんな素敵な先輩がいるんですね!仕事頑張れる励みになるから大切な存在ですよね☆私もプリセプターの先輩が大好きでした!
回答をもっと見る
若い頃は夜勤をしていても、肌トラブルや体力の回復時間など気にすることはなかったのですが年々全てにおいての回復が遅く感じております。 肌トラブルに関しては、今まであまり悩むことはなかったのですが最近はマスクが必須でありまたN 95の着用も増えてきているため困っております。 みなさんはどのような対策、またはスキンケアを実施していますか?
先輩メンタルストレス
マーニー
リハビリ科, 派遣
まなぴ
内科, 外科, クリニック, 外来, 消化器外科, 透析, 検診・健診
N95マスク、苦しいし肌荒れも辛いですよね(>_<)私も年々肌が弱くなってきたみたいで、敏感肌用のものしか使えなくなってしまいました。 化粧水はアベンヌウォーター、ニキビ、吹出物ができたらすぐに、アベンヌのシカ入リペアクリームを塗ると跡も残らず割とすぐに良くなります!
回答をもっと見る
何故か私が処置係担当の日はほぼ全フロアに当たるし、少ない人数(認知症利用者31人に対して職員3人)の日にとりあえず業務(と、事故防止のため見守り)でクタクタになってるのに対してなんの会議に業務中2時間かけてんだか該当フロアのリーダー(管理職)に笑われながら『疲れてる!』って言われるし、ほんとにクタクタ、ギリギリだったのに時間が経ってすごくモヤっとしてきて。 ちなみにクタクタは昼ご飯の介助からすでに元気な認知症の相手をしていたことと、入浴後のドライヤーと処置とおやつ準備とマルチに動いた結果です。 それを笑って流されるのにはちょっとなって思いましたがそんなもんなんでしょうか。 利用者より大事な会議があるんでしょうか。 職員の命のほうが危険と感じた一日でした。
リーダーコミュニケーション先輩
まあまあナース
ママナース, 介護施設
ミー
プリセプター, ママナース, 一般病院, オペ室
そんな日ってありますよね。すごい忙しい日に限って、研修や会議がある日って。 業務優先でなく、新卒や卒2、卒3研修優先とか、その他にも院内の研修優先とか、会議優先とか…。 そして笑いながら研修や会議から帰って来られるとイラッとします 笑 え?こっちはみんなでめっちゃ忙しいくてクタクタなのに、あんたはのほほんとしとったんかい!?って心の中でひそかにどついたりしてます 笑 どこも同じなんですね。 お互い頑張りましょう!!ʕ•ᴥ•ʔ
回答をもっと見る
最近、夜勤の受け持ち人数が増えてきていて、準夜で回るのがギリギリになってしまい体交には入れないことが多いです。(たまに回りきれず、先輩がバイタルを図ってくれることもあります) 朝も、BSチェックが遅れてしまい、ご飯の直前にインシュリン注射をしたりと、スムーズに回れていないです。 皆さんはどうやって時間配分をして回っていますか?アドバイスほしいです。
受け持ち夜勤先輩
すず
外科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科
リーフレタス
内科, 病棟
タイムスケジュールは重要ですよね。私はワークシートをプリントして、特定する患者さんの欄に時間と処置内容を記載して、優先順位を決めています。セットしたタイマーをポケットに入れて、時間がきたら、その用事を優先的に行えるように、輸液更新とかインスリン等をワゴンに乗せて病室の近くに置いてます。
回答をもっと見る
輸液ポンプをしている患者さんの清拭と寝衣交換について。 停止ボタン押しクレンメ止め、輸液ポンプからルートをいったん外して清拭と寝衣を通す。再度ルートを輸液ポンプにつけて、クレンメ開け開始ボタンを押すで手順あっているか教えてほしいです!
2年目先輩1年目
サラ
内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
maa
精神科, 産科・婦人科, ママナース
ルート外すって言うのは接続外すってことですかね?? 私はなるべく輸液止めたくないので、片腕だけ脱いでもらって清拭してからポンプ止めて着替えてもらって、ポンプ再開してました! 書いてる手順で大丈夫だと思います!
回答をもっと見る
急性期の病棟で勤務しています。先輩からの頼み事について他の方ならどう思うかアドバイス頂きたいです。 半年前から整形外科チームから外科チームに同じ病棟内での移動になりました。今回依頼されたのは整形外科チームの先輩からです。受け持ち患者さんの髭を切って欲しいと。 私は以前理容師をしていたことがあり、1回目にその先輩から依頼された時は1ヶ月前フリー業務勤務日だったので、髭のカットをしました。(おしゃれ髭を伸ばしている患者さんです) その先輩は時短で4時に上がりますが、依頼を受けたのは私が夜勤入りの日の3時40分頃の休憩室です。 私自身、チーム移動し部屋持ち夜勤にまだ慣れず他の夜勤の先輩より1時間近く早く出勤し、夜勤空けも自分のやり残しがないかチェックし勤務時間より遅くまで残って退社しています。日勤でも毎回1-2時間は業務が終わらず残業している状態です。 先輩は休憩室で水分休憩で休んでいました。患者からは口回りの髭を伸ばしていて唇にかかかるから切って欲しいと言われ「上手な人がいるからまた頼んでみる」と「私じゃ上手に切れないから」と伝えたそうです。 正直患者がおしゃれ髭を自分で切ることが出来ず、受け持ちの自分も切ってあげれないなら退院してから伸ばすように指導するか、または1回目の依頼の時に切り方を一緒に見て次カットが必要なら自分でやれるようにする等して欲しいと思ってしまいました。 時短退勤前の20分間休憩室にいれるなら人に振らずに自分でなんとか出来ないのかと。 キャパオーバーもあってそう思ってしまった私は心 が狭いですか?皆さんなら依頼を受けますか?
残業指導先輩
だんご
整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
きゃ
ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
私もだんごさんのように思うかなぁ、、、 でも空気悪くならないようにするために分かりました〜って言ってしまうと思う(笑)
回答をもっと見る
リーダー嫌すぎる。こんなに経験年数浅いのに救急外来のリーダーは辛い…後、先輩達に指示出し辛い 本当に無理すぎる。辞めたい。
救急外来外来リーダー
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
おはようございます。 リーダー業務って本当に辛いですよね。ましてや、救外となると尚更……。 先輩への指示が出しづらいお気持ち分かります。もし、リーダーが辛いなら師長さんに相談するのもありだと思いますよ。もう少し業務に慣れてからでお願いしますとか。あんまりいいアドバイスにならなくてすみません。 ご無理をなさらずに。
回答をもっと見る
スピードも大切だけど、スピードばかり求められても困る。流れ作業も嫌。指示された事をする+スピード。看護とは⁈先輩達をみてると、やることが終われば患者の元を離れて、他のスタッフと話している。救急外来とか特にそうなりやすいのですかね?何だかもやもやする。
救急外来外来先輩
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
つー
精神科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
救急だとそうなりやすいとは思います。次々と救急車で運ばれてくることもありますので、まずはスピードというのも間違ってはいないのではないでしょうか。 ただ、トマトさんがそのように疑問を持つのはとても素晴らしいことだとは思います。その感性を捨てずに、今ある仕事を確実にこなしたうえで、丁寧な対応やコミュニケーションを患者さんととれるようになれれば1番いいですよね(^^) そのような対応を見てる人はきちんと見てくれていますので、評価してもらえますし、患者さんからもあなたの対応が優しい、良かったなどと言われるようになりますよ!
回答をもっと見る
なかなか仕事に慣れません。 一つ一つの処置は頭で分かっているのにいざ訪室すると緊張してうまく出来ません。 Dr.回診までに絶対ここまで終わらせてと言われてるのでどうしても焦ってしまいパニックになってしまいます。 どうやったら効率良く回れるか、終わらなければどうしたらいいのか、優先順位を考えてと言われます。 優先順位と言われても全部上位です。 体が二つないと無理じゃん!って思うことを先輩はなんなくこなしています。 結果焦ってしまい色んなことを忘れてしまいます。 毎日やっててもどうしても出来ません。 このままでは先輩にいつ見限られてもおかしくないです。 出来る様になりたいとは思ってますが、同時に出来る様になれるとも思えません。 ステーションに戻ると、私の話でもちきりだった雰囲気を毎日感じて針のむしろです 見限られる前に辞めたい…と毎日頭によぎります 忘れないようにメモやタイマーを用意してますが、患者の発言の何を先輩が知りたいのかも分かりません。またメモしたりタイマーする時間すらも惜しいです 自分では努力してるのですが、先輩からは教えても何も変わってない!変わろうとしてない!と言われてます 結果1人の先輩からすごい態度を取られてます。 夜も眠れないし休みの時もずっと頭から離れないし、かなりメンタルにきてますが、休みたくても休んだことが気になって休めず、毎日体をなんとかおこして仕事に向かってる状態です…。 出来る様になりたいのに出来ない… どうしたらいいか分かりません
先輩1年目人間関係
こころ
病棟, クリニック, 外来
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です!一年目は本当に毎日がストレスになりますよね😣 まずはひとつずつ得意なことを見つけていくのはどうでしょうか?私は新人の頃、怒られてばっかりで本当に目をつけられていました😓でも患者さんの身の回りの環境整備はとてもよくできているとかなり小さなことですが、そこから見えてくるものもありました! また、先輩にはどんどん絡んでいきましょう!わからない事!優先順位が合っているか聞いてみる!困っている事をそのまま伝える!!みんな質問どんどんされる方がうれしいのと理解も早くなります!お休みも大切にしながら頑張って下さいね!
回答をもっと見る
私には5個上のプリセプターがいます。1年目の時からお世話になっており、2年目の最後に何かプレゼントを渡してお礼をしたいです。職場の先輩が後輩からもらって喜んでもらえるものは何でしょうか。
プリセプター2年目先輩
あい
整形外科, 耳鼻咽喉科, ICU, 新人ナース
hj
内科, 派遣
プリセプティにこのように思ってもらえる先輩は、きっと素晴らしい方なのでしょうね。 私だったら特にプレゼントを貰わなくても、なみ様の気持ちが伝わるだけで先輩は十分嬉しいと思います。その上で何か形にしたいなら、手紙とちょっとした甘いものなどがいいのかなと思いました。
回答をもっと見る
仕事辞めたいなーってときは、どうやって 乗り越えてますか? 2年目なんですが、病棟に同年代同期おらず 私が一番下なので話せる相手がいません。 先輩との関わりだったり、業務だったり 今あまりうまくいってる感じがしなくて 疲れてしまいました 乗り越え方、教えていただきたいです よろしくお願いします
同期2年目辞めたい
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
ぱんだ
ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
お疲れさまです。 ありますよね、辞めたい時期。 私は看護師になって10年以上たちますが、辞めたい時期は定期的にやってきます。 そんなときは心を無にして日々仕事に行くだけです。お金のために。。 プライベートでは友達だったり、家族の時間を大切にしてオフの時間でリフレッシュしてますよ。
回答をもっと見る
救急病院の外来勤務、救急外来やコロナ検査も兼務しています。 平日日勤は看護師がたくさんいますが、夜間休日の救急時間帯は看護師1人体制です。管理当直も事務員さんもいません。 現在、救急時間帯の勤務に入るための練習をしていますが、1人ぼっちで誰にも聞けないことが怖すぎます。 今日も、休日日勤帯の勤務中に、数ヶ月に1回くらいしか起こらないことが起きました。 平日なら師長さんがするような、医師と外部機関と法人本部をつなぐ仕事をしなければなりません。 でもうまく伝達できなくて、みんなを困らせました。フォローで居てくれていた先輩も呆れさせてしまいました。 誰にも聞けない、全部自分でしないといけないのが怖い、自信がない、正直出来ない。 例えば、自分の病院で診療出来ない患者の夜間転送の手続きも、全部看護師でしないといけません。 複数のスタッフがいるところで仕事をしたい、分からないことは聞きたい。もう辞めたい、と今日強く思いました。 これまで平日日勤だけの勤務でしたが、常勤正社員なので救急時間帯も勤務できるようにならなければなりません。 平日日勤は人がいるし、指示されたことをこなしていくのは出来るので、苦じゃないです。 でも、平日日勤だけを続けるならパートにならないといけないです。旦那が駆け出し自営業で収入少なく、私が稼ぎ頭だし、子どもを私の扶養に入れているので、パートになるのは非現実的です。 だから、選択肢は転職しかありません。本音はパートになりたい… 1人ぼっちで責任を背負うのが苦痛で辞めたい、と言うのは理由になるのでしょうか?甘えでしょうか? 他にも、施設看護師などだと、看護師が1人とか少ないと思いますし、訪問看護も訪問先では1人ですよね。辞めてもよそでやれるのか不安です。 3歳の子どもがいるので、病棟勤務ではシフト勤務がまともに出来ません。 うちの病院、普通なんでしょうか?キツイんでしょうか。 どうしたら良いのでしょうか…自分で決めないといけないのは分かっています。でも、誰かに聞きたくて…すみません。
辞めたい先輩転職
はむたん
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
おつかれさまです。 一人はしんどいですね… 責任重くて怖いですよね。 デイサービス等、夜勤のない仕事を選んでみるのもありなのかな…と思います!
回答をもっと見る
私は物覚えが悪いです 頭の中でついさっき思ったことを、違う話ひとつするだけで忘れてしまうほどです。 そのため毎回メモをとって清書し、あとでみれるようにしているのですが、物品(特に注射や点滴など)の場所がどうしてもメモだけでは覚えられず、毎回初めて聞くかのような状況になります こんな状態で仕事をしていけるのか不安です…… この調子で覚えられるんでしょうか…… 病棟の中で物品準備の練習などしたいのですが、忙しい中で先輩方の業務の邪魔をしてしまいそうでなかなか動けません…… 皆さんは病棟のなかの物品の所在をどのように覚えましたか?またどのぐらいの期間で覚えられましたか?
点滴先輩病棟
きみ
外科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 新人ナース
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
私も物覚えがめっちゃ悪いです。それなのに派遣看護師で勤務先が数日単位で変わるので、一時期苦労しました。 記憶術の本を読んだら「イメージトレーニングが大事」と書いてありました。 教えてもらったらメモをとって、昼休みの間に見直してちょっとだけイメトレします。 あとは家に帰った後、お風呂入ってる時とかにもイメトレします。 通勤時間にもイメトレします。 意外と覚えられるのでおすすめです!
回答をもっと見る
妊娠されてる方、妊娠経験ある方に聞きたいです! 何週(何ヶ月)まで夜勤されていましたか?
夜勤先輩正看護師
なむなむ
消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ぐ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です。今年の1月に出産しました。私の場合は2か月ごろからつわりがひどくなり、吐きづわりだったので勤務中にトイレにかけこんだり、吐き気がひどく仕事に集中できなかったので、妊娠2か月半ばくらいで上司に相談し夜勤を降りました。病棟のことがきになるかもしれませんが、赤ちゃんと自分を守れるのは自分だけと割り切り日勤業務に専念しましたよ。無理しすぎずできる範囲で頑張ってください。
回答をもっと見る
看護師2年目ですが、毎年転職しています。理由としてはいじめだったり、業務内容が就職前と違ったことが大きな理由です。 現在、二つ目の病院ですが転職を考えています。 自分みたいなすぐ転職する看護師って嫌ですよね、自分でも思い悩んでます。
2年目メンタル転職
まこ
精神科, 新人ナース, 病棟
わんこ
美容外科, クリニック
転職ばかりするのは良くないとはわかっていながらも理由があれば仕方ないと思います。 働いていけばいつか自分にあった病院が見つかると思います。 その病院で長く勤めれば良いと思います。 素敵な病院が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
病棟経験のみの8年目看護師です。夜勤やオンコールなしのクリニックや健診センター、施設への転職を考えています。転職する際、エージェントを使用せず自力でやった方に質問です。ホームページをみて募集しているところに直接自分で連絡するのでしょうか?大まかな流れを教えていただきたいです。お給料等の条件交渉もしましたか?
施設クリニック転職
ゆん
リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
さな
内科, クリニック
私は県のナースセンター、とらばーゆ、ハローワーク、ジョブメドレーなど使って求人を見つけ、その経由で申し込みなどしていました。 ホームページで直接問い合わせして応募もあります。 給料などは求人の条件のままで応募がほとんどです。交渉してもよいですが余程のことがないと上げてくれないですね。
回答をもっと見る
私が国試受験前に先生から言われたことをお知らせさせていただきます。 直感を大切に! 迷ったら、実習の時どうだったかを思い出す。 マークシートの欄を間違えないように! 残りの日数を有意義に! 高校時代に国語の先生からは、「落ちたらどうしよう?」「そんなこと考える暇があったら、漢字の一つでも覚えよ。」です。看護師国家試験は漢字ではないですよね! 少しでも参考にしていただけたら嬉しいです! 受験生の皆さん頑張ってください!
国家試験
みーたん
わか
小児科, 学生
114回生です。先輩からのアドバイス励みになります🍀 今日准看護師の試験を受けてきて少しだけイメージが付いたのですが、ちゃんとマークミスを見直したのに今でも不安が残ってます😥本番では嫌というほど見直しをしようと感じました。あと3日頑張ります✨️
回答をもっと見る
・職員みんなに渡します!・一部の職員だけに渡します!・男性職員にだけ渡します!・バレンタインはしません!(禁止)・その他(コメントで教えて下さい)
・仮眠が取れない時・コールが鳴り止まない時・インシデントを起こした時・患者が寝ない時・家族を残して家を出る時・夜勤そのものが辛い・その他(コメントで教えてください)
・使っていません🙅・500~2000円・2000円~4000円・4000円~10000円・10000円以上~・その他(コメントで教えて下さい)