先輩」のお悩み相談(25ページ目)

「先輩」で新着のお悩み相談

721-750/3414件
キャリア・転職

今年から認証看護師というタイトルの看護師の認証制度が始まりましたが、皆さんの施設で受験された方はいらっしゃいますか。 認定看護師と比べて取りやすいと思いますが、どのくらいのキャリアの方が取ることが多いのでしょうか。 試験内容などわかれば教えてください。 給料面とか変わらないなら取得する意味とは?自己満?と考えてしまいます。メリットが良く分かりません。

先輩勉強正看護師

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

42022/12/22

りぃ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, リーダー

看護協会のキャリアラダーみたいに病院変わっても通用するようなこと言ってたりするけど、実際問題どうなのかなって思います。 予想してたほど受験者が集まってないという話も聞きました。 認定看護師、専門看護師、診療看護師等の方が給与面にも反映されやすいしメリット大きいんじゃないかなって思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人の皆さんとプリセプターの皆さんに聞きます。プリセプターとプリセプティ一緒にいると、どこか似てくるところ出てきませんか? 自分は、テレビを見てるしぐさとか行動とか似てきて、やっぱ似てくるものなのかな?って、思いまして皆さんはどうでしょうか?なんか、自分ににてきた、先輩ににてきたとかありますか?

プリセプティプリセプター先輩

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

12019/05/19
看護・お仕事

新人ナースて、右も左も分からない毎日戦場のような日々が続く、、こんな生活いつまで続くのかな?と挫けそうになります。先輩達もこの道通ってきたのだろうけど、もう今ではかっこよくてキラキラ見えます。私も早く先輩たちみたいに働きたい。このモヤモヤした気持ちどうしようってなります みなさんも新人の時はそうでしたか? もしくは新人の皆様もそうでしょうか?

先輩新人

km

急性期, 新人ナース

62019/05/28

りんまま

内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣

はじめまして!毎日おつかれさまです!私も新人の時そうでしたよ〜楽になったのは二年目からでした。一人憧れの先輩を目標にしながらつらい新人時代をなんとか乗り越えることができました。逆に新人の頃からなんでもできるような人の方が怖いかも?右も左もわからない時期はずっと続くわけではないです☆いつか後輩ができ教える立場になっていきます☆お仕事がんばってくださいね!

回答をもっと見る

新人看護師

あと3ヶ月もしたら、新年度になりますね。 この時期の1年生はどう接したらいいのか、毎年悩みます。 荒削りでもおおよそのことができていれば問題ないと思いますが(特に報告連絡相談…あとは技術的なこととか)。 ただ、悩むのは成長が芳しくない子たちです。常に自分のペースで時間の管理ができない(時間や優先順位を気にしない)、技術が習得できない、報告連絡相談ができない(しない)…など。 慢性期で4〜6人持ちにして手加減してもラウンドが終わらない、時間の目星をつけて動いてもらっても終わらない、自分では何故かがわからない…コロナでスタッフが減ってギリギリを下回るシフトになり、正直フォローも追いつかない。 その子その子の性格や特性があるから、急かしたりプレッシャーをかけることがいいとは限らないこともわかってます。でも、「あと3ヶ月」でどうにかなるとも思えなくて、焦ります。 だから、入職してきた時と変わらず、その子のペースに合わせるほうがいいのか、多少は無理をさせたほうがいいのか、すっごく悩んでます。 皆さんはこの時期の葛藤にどう向き合っていますか?

後輩プリセプターリーダー

あい

病棟, リーダー, 一般病院

62023/01/07

ネコ

透析

不快に思われたら申し訳ないのですが、新人看護師の私の視点からお話しさせてください。 この時期の接し方も悩まれるかもしれませんが、私個人的には入職3ヶ月後くらいからできてない所を教えてもらえるとありがたいです。なかなか先輩に自分の仕事のやり方がどうかとかって尋ねにくいんです😓 なので、入って3〜4ヶ月辺りから介入してくださると助かります。 スタッフが減って、フォローする余裕もなく、悪循環に陥ってしまうのは想像できます。1日でも早く仕事を覚えて自立できるようになったほうが組織のためにもなると思うので、ちょっと焦らしてみたらいかがでしょうか? 参考にならなかったらすみません💦

回答をもっと見る

愚痴

どれだけ自分が丁寧に患者さんと関わったって、他の看護師とかコメディカルが適当な関わりしてたら文句言われるんだもんなあ。 最近出勤するたびに患者さんとかその家族とか誰かしらから八つ当たりされて、話聞いたら全部自分以外の人のせい。 師長さんとか先輩からはあんまり気にしすぎないようにって言われるけど、こんなに何回も理不尽に怒られると普通に傷つくし仕事行くのも嫌になっちゃう。 なによりも嫌なのは患者さん怒らせた原因がヘラヘラ〇〇さん言いやすいんですかね〜いつも大変ですねって言ってくるところ。お前の関わり方なおしてくれればこんなことにならないんだよ。

家族師長先輩

しょぴ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

22023/01/08

野木

新人ナース, 慢性期

女子さん頑張ってますよ心の中で貴方を傷つける人たち代わりにボコ殴りにしておきますね!!体と心ご自愛ください!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴の滴下数計算を教えて欲しいです。 先輩は成人ルートで500テルモを8時間で落とす時に計算結果10秒に10滴落ちると言っていたのですが、皆さんもこの計算ですか? 500÷8×60分×20ではないのでしょうか? ネットみてもだんだん訳が分からなくなってくるので知りたいです

滴下ルート点滴

12021/06/03
看護・お仕事

自分が要領悪すぎて先輩に迷惑をかけてしまって…… その上勉強不足で全然足りてないし。 記録も終わらないしラウンドは行かなきゃ行けないし。 ナースコールは出なきゃずっとなってるし…… 病棟で退勤間際に申し訳なさ過ぎて泣いちゃうし もうやめた方がいいでしょうか

一般病棟先輩1年目

りりぃ

内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期

22021/06/04
看護・お仕事

社会人から看護師になった3年目病棟看護師です。40代前半です。急性期で働いています。2日続けてインシデントを起こしてしまいました。ターミナル患者さんの受け持ちで、一つは輸液ポンプの更新時の流量 間違いと、もう一つはシリンジポンプで麻薬持続投与の更新時の解放忘れ。 どちらも同じ患者さんでのインシデントを起こしてしまい、患者さん自身に被害と迷惑をかけてしまったことと、両方繁忙時の繁忙時の更新であり、一緒に働くスタッフに迷惑をかけてしまった事に落ち込んでしまい、その事が頭から離れません。 最近インシデント報告が多い自覚があり、何をするにも、やり漏れがないか、間違いが無いか振り返りや確認をメモし、何度も何度もするのに、後でぬけや漏れが発覚します。 いつも何かやり残しがある嫌な感覚はあるのですが、それを自分で最後まで気づけず、スタッフから指摘され迷惑をかけることが多く、なぜ思い出せなかったのかと自己嫌悪の悪循環にはまっています。 皆さんはどうやってインシデントを未然に防ぐようにしていますか? いい方法やアドバイスがあれば教えて頂き参考にさせて下さい🙇

先輩人間関係勉強

だんご

整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

32023/01/05

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

それを振り返るのがインシデントレポートなんです。 原因、要因、対策をしっかり挙げていれば同じ類のインシデントは起きない、という結論に至ります。 対策がまだまだ弱いのではないでしょうか? 何回もミスして凹むのは分かりますが、その点の振り返りはどうでしょうか?? 発見者と当事者、二人の目線からインシデントを見直しカンファレンスするといいでしょう。 あとは、何か嫌な感覚ってとても大事な感覚なので何がたりてないのか判断できる特訓はなんなのか?現場のスタッフと一緒に考えていけばいいと思います。 医療はチームで人間はミスする生き物です。 私は最大限落ち込んだ時や多忙で忘れそうな時は、 ・人に◯◯しないといけないこと一緒に覚えておいて ・これ最後確認必要だから一緒に覚えといて とかチーム力を使います。 他力本願は良くないですが、言葉にして自分の声を自分で聞くことによりリストから抜けにくくなる効果も含めていい取り組みだと思ってます。 ◯◯しましたか?ってあとでスタッフから言われる前に行動に移せたらベリーグッド。 覚えてたけどまだ行動できてなくて依頼しなきゃいけないなら依頼。(業務分担) 最悪忘れてたら声かけられて思い出す。 お互い忘れてたら終わり。 という4つの展開はありますが人数増やせば増やすほどチーム力は高まります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

チームリダーをしていますが… 年末年始の患者フリや私のチームメンバーが自分のチームのフォローをしなかっだの、あーだったこーだったと違うチームの先輩からラインでクレームがすごい来ます。 私がいない日のクレームを永遠言われてもこっちもどーしたらいいか分からず、とりあえず「すみません」と謝罪したのに「謝られても」と言いつつ永遠あの子はあーだこーだのクレームを入れてきます… とりあえずこういう先輩は愚痴を聞いといたらいいのでしょうか……

先輩

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

42023/01/02

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

クレームそのまま看護長へGO! ってしても意味ないかな?

回答をもっと見る

看護・お仕事

リスコン注射のエア抜き時 液体がたくさんでてしまうのですが、 どうすればよいでしょうか?? 針を抜いてエア抜きした方がよいでしょうか?

先輩勉強正看護師

こころ

精神科, 病棟

22022/12/31

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

こんにちは。 リスパダールコンスタ、懸濁成分のせいか特注のシリンジが硬いのか分かりませんが とても押しにくいですよね。 私は一回引いて動きやすくしてから少しずつ押してエア抜きしていました。 ご参考になるか分かりませんが…。

回答をもっと見る

新人看護師

もう少しで2年目になってしまいます。新人が入ってきても大丈夫なように勉強はしてはいるんですけど、皆さんからここは必ず勉強し直しておいた方がいいことを教えてください。

先輩1年目勉強

しゃり

内科, 新人ナース, 病棟

32022/12/25

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

すごいいい先輩になりそうで、尊敬です。 大丈夫です。 もうね、勉強を教えるよりも 新人さんにいつ何を言われても 優しく対応する それに尽きると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

長く勤めている先輩方の雰囲気、ノリ、色(何と表現するのが正しいのかわかりません)にどうも馴染めません。黙ったり、時々笑ってみたりするのですが、居心地悪く感じます。 伝わりにくいかもしれませんが、同様の経験がある方いらっしゃいますか?

先輩メンタル人間関係

あずき

訪問看護, 慢性期, 終末期

32022/12/29

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

お仕事お疲れ様です。 とてもよく分かります。 たぶんその先輩方は身内ネタのような 話題もあるのではないでしょうか? (こっちがよくわからない話) この状況を打開するには主に3つのパターンかなと… 1.転職する 2.我関せずと思い、仕事をする 3.思い切ってその先輩方とプライベートでも遊んでみる かな、と。

回答をもっと見る

職場・人間関係

40代看護師4年目の男の先輩についてなのですが、上の立場の人には媚び売って大声で話したりお礼している姿を見るのですが、新人にはお礼言わない小声で嫌味を言いに来る(患者さんのいる前で)など態度の差が違います。その人はターゲットを変えている気がして最近は私がなっています。私や同期が上司に相談して先輩に指導が入ってもなにも変わりません。 辞める以外でなにか行動に移せることはないでしょうか?皆さんの意見をお聞きしたいです。

先輩1年目メンタル

すずか

内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院

22022/12/30

タケダ

ママナース, 介護施設, 慢性期, 回復期, 終末期

おつかれさまです。 職場でそんな人がいると、ただでさえ業務で疲れているのにさらに気苦労が絶えませんよね…。 私ならそういうタイプは人を選んでターゲットを決めていることが多いので、①その人の目の前で上の人と親密に話してみる機会を作る (上の人と懇意にしているシーンを見ることで態度がやわらぐことがあります) ②小声で嫌味を言われたときに、「聞こえなかったので大きな声で言ってもらえますか?対応中なのでベッドサイドでなく詰所でお願いします」と返す お礼を言う言わないはもはや社会人としての欠落ですが、そういった態度だといずれ後輩が付いて来ず孤立しますし、人望がなければ昇進もむずかしいです。40代にもなってその態度の先輩、残念ですね…。という気持ちでストレスをためないよう、無理しないでくださいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今、専門の2年ですが、少しずつ国試の対策が始まっていて、自分の周りは結構点数が良くて、自分はそれなりに勉強していますが、全然点数が上がらず、ほんとに点数の順位は下から数えた方が早いぐらいで自分は要領が悪く、ノートを綺麗にまとめるタイプで、それも良くないと指摘をもらったんですが、直せなくて…💦 もし、国試対策のやり方やアドバイスなどがあれば、参考にしたいと思ってます🙇🏻‍♀️‪‪❕

先輩1年目勉強

ぽぽ

学生

72022/12/21

ひろさあママ

循環器科, 離職中

私も学生時代は、赤点ばかりで順位もいつも下のほうでした💦 国試を受けたのが10年前になるので 変わってるかもしれませんが、国試対策はとにかく過去問をひたすらしました。4択の問題だと思いますが、何故違うのかをそれぞれきちんと説明できるようにしていました。結局、大事なところは同じと思うし、質問内容を変えて、出題されているように感じます。 ちなみに2年生というと、再来年国試ですかね?

回答をもっと見る

新人看護師

プリセプターやってます。 最近プリセプティーの子から「〇〇さんからのあたりが強くて(言い方とかキツい、雰囲気が怖いなど)辛いです💦」と相談受けました。その〇〇さんは性格がとても真っ直ぐで正義感強い方で、ダメなことはダメ、こうした方がいいでしょなどきちんと指導してくれる人なんですけど、周りが嫌いになるような方ではなく特に指導される側の新人さんたちから怖がられています。 気にしないのが1番だとは思うのですがそう言われても気にしてしまうもの… 何かいいアドバイスはないものでしょうか… うまくアドバイスできなくてプリセプティーの子に申し訳ない😭

先輩1年目ストレス

ちむ

ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 一般病院

32022/12/29

たまき

ママナース, 病棟, 外来

お疲れ様です。 プリセプターをしていると間に挟まれて辛いですよね。 とりあえずプリセプティの訴えを傾聴しましょう。 その子だけが訴えているわけではないのであれば、その先輩に伝えるのが一番良いですね。 ストレートにその先輩だけとなると気を悪くされるでしょうから、プリセプティの進行状況という名目で、 そのほかの先輩方交えてやんわりと言ってみては?

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の人(係長や上司)に新年の挨拶のラインは送った方がいいのでしょうか?新卒で感覚がわかりません。係長などのLINEの連絡先は持ってますが、緊急の際しかLINEでやり取りはしていません。 みなさんどうしているのでしょうか。

先輩1年目新人

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

32022/12/29

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

連絡先知っている上司や、同期にも送っていませんでしたー! 職場で会った方から順に挨拶していましたよ!それで大丈夫だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペ室の看護師ににフケが目立つ先輩がいます。 器械出しの時、ガウン着ても首元は出るので器械台の上に落ちて不潔にならないか考えてしまいます。 オペキャップ被っても、頭全部を覆えるわけではないので…

器械出し手術室オペ室

ネコ

透析

22022/12/26

MOMO

離職中, オペ室

コメント失礼します。 先輩だと流石に言いづらいですよね😅整形の先生とか、清潔に厳しい先生から指摘されそうな気もしますが… あんまり陰口悪口みたいになるのも嫌ですしね、難しいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナクラスター明けで忙しかったこと、リーダー業務がストレスで自分の精神状態が保てていないことなどが原因で今とても辛いです。 月に1~2回のリーダー業務。今年の6月からリーダー業務を始め、何とか独り立ちをしましたが時間が経つと動き方がわからなくなり、抜けがとても多くなってしまいました。 上の先輩からも色々と言われてしまい…。 毎日家に帰ると涙が出てくるような状態です。 以前もこのようなことがあり、時間が経つと少しずつ回復はしていきました。今回もそうなるだろうとは思っています。 みなさんは辛い時どのようにして乗り越えていますか? リーダー業務やストレス解消法など何でもいいので、アドバイスなどいただけると嬉しいです。

先輩メンタル人間関係

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

92022/12/24

ゆうき

内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能

お疲れさまです。 涙が出るのは、体がSOSを出しているのだと思うので無理はしないでください。 私もリーダー業務を始めた頃は抜けがあったり上手くいかないことが多かったです。絶対やることは、メモに書き出してチェックを入れるようにしていました。あとは、心配なこととかは頼りになる先輩と共有をしたりしていました。 自分がリーダーではない日は、家に帰っているときなどに今日のリーダーの動きを思い出したりしてイメージトレーニングをしていました。 プリセプターや信頼できる先輩や師長さんに相談するとシャドーをつけてくれたりして、動きの再確認にはいいかもしれません。 リーダーって日勤業務より周りも見なければいけないから大変ですよね。あまり無理せずゆっくりで大丈夫だと思います。それぞれ違うので、それぞれのペースがあると思います。

回答をもっと見る

愚痴

同じチームの先輩で、いっつも自分にイベントがつかないよーに受け持ちを操作して勤務ふりをします。 毎回毎回ほんまに腹立つ!!

受け持ち先輩

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

12022/12/22

なぁん

内科, 病棟

そういう人多いですよね。のらりくらりと交わして楽してますよね。 真面目に働く自分が馬鹿らしくなります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の職場には節度がない香水の付け方をする先輩が居ます。 どの勤務帯でも、こちらが頭痛くなるくらいの匂い。 どこの病室にいてもわかるくらい。 その先輩がいた病室には残り香がするくらい。。。 もう何回も上司にも注意されてるし、患者からもクレームが入ってるのに治らない人です。 その人は昔からいる人で、 中途採用者、医者、新人、自分の考えが正しいと思っており合わない意見に対してあからさまにコソコソ誰かを呼び出しては悪口を言ったり、聞こえるように悪口を言ってくるのでタチが悪いです。。。 亡くなりそうな患者さんがいた時、夜勤の入でも "あー、まだ生きてたんだ。死んでたら良かったのに。 私の夜勤で死んだらめんどくさいしょ" と平気で言える人です。 私は中途採用で4ヶ月前からリーダーをやり始めましたが 気に入らないようでコソコソ言われてるのを知ってるし、 同じく中途採用で2ヶ月前からリーダーを始めたスタッフのこともコソコソ言ってるのを知っています。 他のスタッフのことも詰所にいなければ平気で悪口を言うし、私のチームのことも"看護できてないよね〜"とか言われるし。。。(その人は別チーム) ずっと気にしないようにしていましたが最近もうしんどくて。。。小さなミスをするようになったりして自分も嫌だし、患者さんに迷惑だよな〜と思ったり。 リーダーだってやりたくてやってる訳ではない。 仕事であること、自分にとって成長出来るのではないかとも思ってるからやってるだけ。 元々の不眠がひどくなったり、時々動悸したり、立ちくらみが酷くなったり体調に現れるようになりました。 笑うのも疲れるし誰かと話すのも正直しんどい。。。 休みたいなぁって思ってても常に仕事のことが頭から離れない。 ただ、もうひとつ思うのは 病院の中で頭が痛くなるほどの香水をつけてくるような人にあれこれ文句を言われる筋合いはないんだよなぁということです。 でも、メンタルが正直しんどいので 自分が病棟を離れるかということも考え始めました。 そして、うちの病棟は 私が入職してからの9ヶ月で5人の看護師が辞め、3人病欠になっているのですが、その理由が凄くわかり始めました。 なんてとこに転職したんだと思いました。笑 みなさんならこの状況、どう対処しますか? 長くなってしまいすみません💦😥💧

先輩人間関係新人

🍆ちゃん‪︎‬‪︎✩.*˚

内科, 呼吸器科, 消化器内科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

82022/10/12

しぃ

内科, ママナース

お疲れさまです。 私だったら、自分の心が病む前に辞めてしまうかもです。自分の身体大事にしてください。

回答をもっと見る

愚痴

自分よりも年齢や看護師歴が上でなんでも分かっているお局さん。機嫌が悪いからって攻撃的な発言だったり、気に入っている人にだけ甘くなったりするのほんとにやだ。そのくせ話通じないし。

先輩人間関係ストレス

みね

精神科, 病棟

12022/12/21

おひさま

超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 外来, 一般病院

職場にひとりはそういう人いますよね💦人間関係難しいです💦私は仕事と割り切ってあまり深く受け取りすぎないようにしています!

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場で喧嘩したことある方いますか? 少し仲良くしてた先輩に、仕事の間違いを指摘したら(嫌な言い方にならないように気をつけた)それをきっかけに目も合わさず、仕事を手伝ってくれなくなりました。気分を害したことは謝罪しましたが、尊敬してたのに正直幻滅するようになってしまいました。我慢して普通に接してたのですが、酷い態度が変わらず、こちらも嫌な態度が出てしまう時があります。師長には相談してますがどうしようも出来ないと言われ、周りも気づき初めてます…せめて仕事だけは普通にして欲しいのですが、細かい嫌がらせをされてこちらも苛立ちが出てしまいます…アドバイス下さると助かります…

コミュニケーション辞めたい先輩

つばき

プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院

102022/09/14

M

外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科

毎日お疲れ様です。 その程度のお人柄だったのでしょうね😂💦 嫌がらせですか🤔💦 内容次第ですが、患者さんに害のない程度ならスルーします🙋🏼‍♀️!! 患者さんに影響出てくるようなら、改めて師長にも言います!! そういうのは反応しただけ繰り返し執拗にしてくるでしょうね😂💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

就職してすぐの時からすごく気にかけていただいた先輩が異動されることになりました。 お礼の気持ちも込めてプレゼントを渡したいと考えているのですが、どんなもをあげたら良いのでしょうか? 実際に渡したことのあるものなど教えていただける! 病棟からはボールペンをあげることになっているので、それ以外のもので考えています。

プレゼント異動先輩

ほのか

その他の科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

212022/07/18

ちぃのすけ

その他の科, 介護施設

ハンカチや、タオルとか。スタバいかない人かもしれないですよ。ハンカチとかタオルとか趣味ではなかったら使わないけど何かの時人にあげたりできるしまあ家で適当に使えるし。ブランドだと高いけどお手頃値段もあるので。

回答をもっと見る

看護・お仕事

VELAの人工呼吸で、SIMVモードの時に赤い波形が出てました。先輩の記録を見るとレスピ同調と書いてあるので、赤い波形時は自発呼吸ありという事で大丈夫ですか?

記録先輩

おなな

急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

12022/12/18

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

そうですね。 もっと詳しく言うと自発呼吸の吸気が赤で表示されます。呼気は黄色です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日、尊敬している先輩から今年度いっぱいで退職すると告げられかなりショックで立ち直れません。止めようにも先輩の意思は固く先輩の気持ちを考えると止めることは出来ませんでした。自分は先輩がいたから頑張ってこれたようなものでこれからどうしたらいいのか分からなくなりました。同じような経験をされた方の経験談やアドバイスをいただきたいです。

退職先輩

Rちゃん

ママナース, クリニック, リーダー

22022/12/16

のんのん20

産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診

わかります!! 私も尊敬している先輩が辞めた時は、ショックでしたし、いざ居ないとなると先輩ロスになりました。 ちょっと悩むことがあると、先輩だったらどうしたかな?とか先輩だったら何て言うかな?などと考えながら業務してました。 実際に連絡して相談することもありましたよ。 結局、私も先輩が辞めた2年後に転職しましたが、 それだけ尊敬できる先輩に出会えたことってすごいですよね!! 今でも大好きな先輩です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤で重症患者チームのリーダーをしてるのですが、見れる自信がありません。一昨日の出来事です。 脳出血で入院してる2日目の患者さん 血圧160以上でニトロダーム貼付の指示でした。19時の段階で嘔気と少量の嘔吐があって血圧が170台だったんですが、嘔吐直後だったので(先輩に相談して)ニトロダームは貼付しませんでした。一旦嘔吐落ち着いて再検したら150台でした。 その後21時まで130台とかにもなったんですが、概ね160台〜170台で経過してて、患者さんも嘔気収まったって言われたので、ニトロダーム貼付した方がいいか先輩に相談したら、『貼りたきゃ貼ればいいんじゃない?でも他に麻痺悪化したとかの症状出てないんでしょ?先生の指示通りに行くのも大事だけど臨床所見見て判断するのも大事だよ』って言われました。 私もただ血圧高いからいくとかじゃなくて、嘔吐したから血圧高くなったんだろうなって思ったり、ニカルジピン切ってるし、アムロジピンは朝だけ内服だから午後から血圧高くなるリスクはあるとか、自分なりに考えてたつもりです。でも今回の疾患は出血だし、高血圧続いたら再出血リスク高いじゃないですか?血圧高くなる要因たくさんあるから仕方ないよね☆で済まないじゃないですか? 麻痺も悪化してからじゃ遅いじゃないですか? 皆さんだったらどういう判断でニトロダーム貼りますか?( ; ; )

先輩勉強ストレス

あみ

皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

22022/12/12

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

概ねBP160-170台で経過していたんですよね?そして他の降圧剤を使用していない、出血2日目、を考慮すると私だったら迷わずニトロダーム貼付しますかね。予防のための降圧なので症状が出てからでは遅いです。先輩の方が考えが甘い気がします。あみさん、自信持って動いて大丈夫ですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問ではないです。 お局様に嫌味を言われます。 前まで当たられてきた方達は異動や辞めたりで 当たる人間がいなくなってきたので私に来てるなぁと感じます。 お仕事でも、自分の仕事が終わったから善意でお手伝いしようとすると、「自分の仕事やって!」とキツく言われ「自分の仕事が終わったので」と言うと「じゃあ、帰っていいから!帰って!」と言われました。 わたしと同じくらいの年の子や、経験年数の方達が手伝えば「ありがとね😊😊」と気持ちよく返事してヘラヘラ仲良くお話し語りして楽しそうにしているのを私は見て悲しい気持ちと、嫌な気持ちになりました。 今回だけでなく、いつもです。 手伝おうとすると「いいから!自分のことやって!」と私に手伝わられるのが嫌なんだろうなぁとか邪魔なんだろうなーって思います。 すごく嫌な気持ち、悲しい気持ちになってます。

お局先輩メンタル

病棟

22022/12/11

minojunriku

内科, 訪問看護

鬼さんお疲れ様です。 とても悲しい気持ちになりますね‥。 ターゲットを作る方なのでしょうか。 業務は個人的な感情で左右されてはいけないですよね。結果的に患者さんに不利益になることは避けたいですもんね。 他のスタッフさんとは協力して仕事ができる環境なのでしょうか? でしたらお局様とは距離をとることも鬼さん自身を守ることになるかもしれませんね。 とにかく無理をしないようにされてくださいね。 応援しています!

回答をもっと見る

職場・人間関係

もう20年以上前ですが、私が新人のころは、ものすごく怖い先輩がいました。 理不尽に怒られたり、ため息つかれたりしてました。 自分の年齢が上がったからか、時代なのか、最近はみなさん優しいと感じます。 こっわい先輩エピソードありますか?

先輩人間関係新人

ゆず

ママナース, 検診・健診

62022/12/10

たまき

ママナース, 病棟, 外来

こんばんは。 4年ほど前ですが、病棟のお局が新人いびりを次々としていき、退職が後を経たない時期がありました。 私も被害者ですが、私は生還しています(笑) 理不尽なクレーム、申し送りの時は地獄そのものでしたね。 まぁ今のご時世、基本的にはみんな優しくなりましたね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

年下が嫌いなんであろう先輩がいます。 嫌いというか、信用してないような感じです。 例えば、先輩が受け持ってる患者の輸液ポンプや栄養が終わってる際に先輩が忙しそうなので「手伝います。」っていうと「いいよ!やらなくて!!」と強く言われます。でも、ナースコールを取らないと怒られます…よくわからないなぁって思います。 今回は、オペ前のダブルチェックを同期に依頼したら、それを聞いていた先輩が「リーダーができる人に依頼してください。」と嫌味っぽく言われました。 確かに2年目で未熟なところもありますが、プリセプターからは自立してますし、わからないことは先輩に相談してます。なのに信用されてないことにとても悲しさがありますし、心からこの先輩とは関わりたくないなって思ってしまいます。 日勤や夜勤で一緒になると本当に憂鬱でいつもしないようなミスもしてしまいます。 どのように関わるのが正解なのか、上手く人付き合いをしていくにはどうしたら良いんだろうと悩みます。

先輩メンタル人間関係

クラゲ

耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 大学病院

32022/12/07

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

私としてはその先輩の責任がある仕事はやらなくていいのかなと思います。 なるべくその先輩に関わらないのが正解な気がします。 日勤なら別の先輩に確認したり聞いたりします。 当院だとなるべくダブルチェックは上の人に頼むようにしています。8年目ですが、そこはやはりそうしています。 もちろん上になればなるほど難しいですが、なるべくメンバーで経験年数が上の人に頼みます。

回答をもっと見る

感染症対策

新型コロナウイルスって潜伏期間3日間ですよね? 12/8の夜勤者さんが具合悪く、12/9の朝に検査したら陽性でした。 感染した方と関わりあった患者さんみんな、pcrしましたが陰性でした。 発症日が12/8と考えて、1日でコロナ陽性になるのでしょうか?この土日で熱を出す患者さんが出てくる確率高いですよね? わかる方いらっしゃいましたら、教えて頂きたいです(><)

内科2年目一般病棟

るん

内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース

22022/12/10

ゆず

ママナース, 検診・健診

濃厚接触後、すぐには陽性にはならないと思います。もし、感染していたならば、この土日に熱を出す可能性はあると思います。 ただ、夜勤者さんはマスクをしていたと思うので、どのくらい接触したのか次第ですかね。 なにもないことを願います。

回答をもっと見る

25

話題のお悩み相談

看護・お仕事

靴下について質問です。 着圧ソックスって効果ありますか? 元々浮腫みやすい体質なのと、筋力がないからなのかすぐに脹脛が痛くなるんですが…。 着圧ソックスを履いてもなんか微妙というか、自分に合ったやつが選べてないだけなのかわかんなくて。 どのような足のケアをしてますか?

混合病棟総合病院正看護師

ねここ

内科, 外科, 産科・婦人科, 病棟

22025/08/11

まどれーぬ

その他の科, クリニック

クリニック勤務ですが、 お昼休憩以外ずっと立ちっぱなしです_(:3 」∠)_ 私も浮腫みやすい体質なのですが、 着圧ソックスのおかげでなんとかなってます✌️ 着圧ソックスと一口に言っても 種類が沢山ありますから、 自分に合うものを見つけられたら 快適になるのではないでしょうか☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

知り合いが膵臓癌になり、手術をしました。化学療法もされていたのですが、再発しました。膵臓癌は2回目の手術は出来ないと。再度化学療法をするしかないという感じだという話を聞きました。 私は膵臓癌といえば予後不良のイメージが強く、もう先は長くない可能性が高いと思っていたのですが、なぜか今とても調子がいいらしく、余命宣告から半年は過ぎています。嬉しいことなのですが、こんなことあるのでしょうか?!信じられない気持ちです。このような経験を知っている方いらっしゃいますか??

終末期内科勉強

だるま

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

12025/08/11

あおい

外科, ママナース, 病棟

膵臓癌は予後不良なイメージですよね。 私の病院でもいらっしゃいます。 予後は予定ですので、長くなる方もまれではありますがいらっしゃいます。 転移の有無も関係してくるかもしれませんね。 化学療法も相性があるようで、化学療法中も副作用が出にくい方もいます。 体力が落ちてるとは思いますし、化学療法も通うのが大変になる治療ではあるので本人やご家族とこれからどうしていきたいかみたいな話し合いがちゃんとできるといかいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックで、注射や採血や点滴が少なめの 科ってどこでしょうか

手技採血点滴

こころ

精神科, 病棟

42025/08/11

あけの

内科, 訪問看護

こんばんは。 機会が少ない科ですと、心療内科、眼科、皮膚科などが挙げられます。 ただし、手術なども行う眼科は採血や点滴を行う可能性があります。 1番可能性が低いとしたら心療内科かと思われます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

基本的にファンデと眉のみ✨ファンデを重ねています✨アイメイクは欠かせません👀基本的にすっぴんです🐤マスクで工夫してます✨メイクよれ防止のスプレーをしてますその他(コメントで教えて下さい)

241票・2025/08/19

後輩指導をして、成長を感じた時前の自分と比べて落ち着いている時患者さん対応が上手くなっている時病態など、他者に説明している時医師に頼られた時成長を感じた時がありません💦その他(コメントで教えて下さい)

459票・2025/08/18

既に導入しています🙋全く話にすら出ません🙄わかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

489票・2025/08/17

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

538票・2025/08/16