最近、病棟からクリニックに転職しました。 クリニックは初めてだったので、仕事を覚えるのがとても大変で、特に私は要領があまり良くなくて、理解するのに時間がかかるタイプです。 なので、なかなか仕事が覚えられず、2ヶ月たち、ようやく分かってきたかなと、自分なりに思っていましたが、突然、先輩たちの態度がとても冷たくなりました。 話しかけても以前より、そっけなく、少しでもできてなかったり、分からなくて聞くと、厳しく注意されます。 冷たくなった、原因も分からず、突然でどうすればよかったのか、どうすればいいのか、分かりません。 本当に、つい2日前まで、普通に話したり笑顔もあったのに、なんで??という感じです。 なにかコメントあれば、よろしくお願い致します。
クリニック先輩メンタル
海
整形外科, クリニック
mamorimo
総合診療科, 一般病院
入ったばかりの職場では慣れるのに時間がかかるのは仕方ないですよね。 クリニックという狭い環境なら尚更人間関係が複雑になってきます。 仲良くしてくれるスタッフの人は周りにいますか? それとなくその人に何があったのか聞いてみるのが一番いいかもしれませんね。 後は時間が解決してくれるはずです。 また新しい人が入ってきたり、バタバタ仕事しているうちに、先輩たちもあなたが頑張ってるのをわかってくれるはずです。 今は慣れない環境で辛いと思いますが頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
今の職場は、医療職は私1人で、管理者はケアマネージャーです。管理者は真面目すぎない人なので、残業もないし、有給などは融通がききます。ただ、周りを振り回す傾向にあり、自分の都合に相手を合わせようとします。その日の気分によって動くため、こちらとしては別の予定を組んでいたりするので、急に言われてもと思うことがあります。今日は○○があるので…と言って予定を改めてもらいますが、同じようなことが何回もあるので、振り回していることについて本人は自覚が無いものなんでしょうか?
先輩人間関係
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
MOMO
離職中, オペ室
コメント失礼します。 困った上司ですね😅 そういう性格の人なのかもしれませんね。相手との関係性にもよりますが指摘して気をつけてもらうか(本人の要因改善)、スタッフ全員で共通認識のスケジュールが組めるようシステムを作ってしまうか(環境要因の改善)ですかね。 誰も指摘しないから本人も悪いと思っていないとかですかね…。 上司というのがまたやりづらそうです😅
回答をもっと見る
私の病院は看護補助者が日中夜間共に陰部洗浄、全身清拭、オムツ交換、お風呂介助をしており、看護師は検温や吸引、褥瘡処置をしています。 看護補助者は適切な陰部洗浄、全身清拭方法を勿論習得していないので、Ba留置時やAラインからの採血時にオムツを開けると陰部が汚染状態です。 お風呂に入れることに必死になってしまい、ひどい患者さんは1ヶ月以上陰部洗浄のみ、という方もいます。 ちなみに陰部洗浄はスタッフにより陰部にお湯をかけるだけの人もいます。 看護師は1/3が准看護師で、准看護師は適切な体位交換、陰部洗浄、全身清拭は知らないようです。 看護補助者と看護師が患者ケアに介入できるようにまず看護師から勉強会を開いて指導をしていこうと思っていますが、やりたくない、と反感をもつスタッフが多数いる状況です。 正看護師はほぼほぼ恐らく看護技術知識はあり実践できると思います。 療養型病院にお勤めの看護師、准看護師の皆さん、ご意見ください。現状を変えるということはかなり厳しいとは思っており長期的な課題であると考えております。
准看護師看護技術先輩
めーたん
内科, 病棟, 慢性期
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。仕事をしながら、学習をしなければいけないということは本当に大変ですよね。 でも、学習会をして知識を深めていかなければならないと思う現状ですね。長期的だとは思いますが、所属長に話をつけて、繰り返し学習会を開催していくしかないですね。頑張って下さいね!
回答をもっと見る
転職初日でした。 定時の17時15分で終わり 嫌な思いせず帰って来れました。 人間関係も今のところは良さそう。 明日からは分かりません。 勤務は日勤です。 傷つきたくない。 どんな明日になるんかなぁ 不安でたまりません。
先輩人間関係新人
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
haco
内科, 整形外科, 一般病院
お疲れ様でした。 疲れましたよね、初日は何もしなくても気疲れしてしまって グッタリするのわかります! 初めは慣れなくても仕方ありません。 1ヶ月もすれば、人にも業務にも必ず慣れますよ。 私が転職した時は 1ヶ月がんばろうと思って働いていましたよ
回答をもっと見る
今月、半年間の休職から部署異動という形で元の病院に復帰しました。 新しい環境と半年ぶりの仕事で緊張の毎日です。 新しい病棟はスタッフは優しそうで、ゆったりしている環境です。今は先輩のシャドウやフリーという形で患者さんを受け持つことも無く、あまり自分に負担がかかる業務はしていません。 しかし、仕事復帰してから毎朝胃もたれ、食後にだいたい腹痛や吐き気が続いてます。先週は痛すぎて1日休んでしまいました。空腹は多少感じるので食べたい気持ちはありますが、食べると気持ち悪くなるというループでしんどいです。食べない訳にも行かず気持ち悪さを我慢して少し食べて仕事に行く状態です。 帰ってからは疲れきって、すぐ寝てしまいます。翌朝も何度もアラームかけても寝足りないくらい眠くて仕方ないです。仕事に対して身体が拒絶反応していると今日メンタルの主治医には言われました。 先のことを考えて、できるかな?大丈夫かな?と不安になる癖があるので、新しい環境に慣れるには、みなさんどのような心持ちなのか参考にさせてほしいです。
異動先輩メンタル
ぽぽ
内科, 消化器内科, 急性期, 離職中, 透析
しゅすたん
精神科, 病棟, 保健師, 大学病院
日々の看護業務お疲れ様です。 新しい環境変化への不安は尽きないですよね。 正直に言うと、そこまでしんどいのなら仕事から離れるほうが良いのではないかと思いますが、そうではなく慣れていきたいのですよね。 休憩の時など、仕事以外の時間に他の人と話してみるのがいちばんいいかもしれません。自分から会話をしなくても、目を合わせてうんうん頷くだけでも、ほかの方たちに慣れていけると思います。
回答をもっと見る
同級生だけど1年先輩の人との話し方はどうするのがベストでしょうか? 地元に就職したため、同じ病棟に小・中学校の同級生がいます。しかし学歴の関係で入職に1年差があり、彼女の方が1年先輩に当たります。 お互い同級生だったことは認知していて、彼女も「敬語使わないで!」と言ってくれたので、2人だけの時は名前にちゃん付け、タメ語で話します。他の先輩スタッフもいる時は一応周りの目を気にして苗字にさん付け、敬語で話してます。そのように使い分けていることも彼女には話したことがあります。 彼女も気さくな人だし、今のところそれで問題ないと思っているのですが、客観的にやはり失礼ではないのか?と気になって質問させて頂きました。
入職先輩新人
ぼーちゃん
新人ナース, 一般病院
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
お疲れ様です。 周りのスタッフも同級生であることを知っているなら職場でも普通にタメ語でも良いと思います。馴れ合いすぎるのは良くないですが、同期や同級生とタメ語使うのは普通なので気にしなくていいかと思いました。
回答をもっと見る
いつも挨拶しているのに無視したりふてこく返してくる先輩がいます。 仕事時間中なのに他のことばかり。 前回夜勤では私の患者のことは全く手伝ってくれませんでした。(他の人のは全て手伝っていました。) 仕事が時間内で終わるようにと言ってるのに、それはどうなのかと思います。 次同じことをされたら管理に相談しようと思っています。 周りにはいいように振舞って個人では管理の愚痴やメンバーの愚痴、などなど自分も管理をしてたからか不明ですが、なかなか接しにくいです。
夜勤先輩
ぴ
循環器科, 超急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院
まさお
その他の科, 介護施設
手伝ってくれるなら助かります。 フォローが無い為に支障が出ているような感じがします。 自分なりに相談してもいいと思います。 看護師さんの詩 【涙夜や悲しさのみと言いきれず来たる福名は氷頭膾かな】
回答をもっと見る
来月結婚します。 で、結婚休暇という制度があるので、休みをいただくことにしたのですが、 一部の先輩が文句を言ってて… 師長にも、報告して最初に言われた言葉が、辞めるの?で嫌な気持ちになりました。 確かに、晩婚化が進み、私の結婚が早いのかもしれません。 働き出して2年目だし… 確かにうちの職場は独身の30代の方のおかげで回っています。子育てしてる人は特殊勤務できる日が限られている方が多いから… でも、文句言われる筋合いはないし。 相手がドクターじゃないのかとか言われるのも嫌。 辞めるつもりはないけど結婚休暇だけでなく、産休育休とか制度はフルに使いたい… 福利厚生がいいのが魅力と言いつつ、実際使うときに文句言われる。
結婚2年目先輩
あんこ
救急科, 急性期, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ほっときゃいいです。休暇は権利です。ほっときゃいい。そのかわり、休んだらその分働くという気持ちが大切です。あくまでも気持ちね。仕事も還元できたらなお、良しですが。 これが看護業界です。 ペコペコ、ヘコヘコ、ありがとうございます。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。これが、見た目から滲み出ないと、この業界からは嫌われます。 お祝い事に素直に喜べないのも看護業界の闇です。 女子の職場。女子ですよ!ひがみ、ねたみは当たり前。自分より勝るものは気に入らない。ヘコヘコペコペコしてもらって優越感。それが看護業界です! 超絶スルーしましょう!でも女優演技してくださいね! おめでとうございます! 改めまして、ようこそ笑
回答をもっと見る
小児科看護師です。 脱水に関する知識確認を先輩としました。 そのときに問われたことがどうしても分からないのでどなたか助言を下さい💦 体重ごとに一日の水分必要量の計算式を提示しました。ですが先輩は、実際にはどのくらいの水が飲めて、どのくらいご飯が食べられていれば許容範囲なのか?をわかっていないとアセスメントができないよね、とのことでした。 先輩は必要水分量の許容範囲のボーダーラインがあるとも教えてくれました。それを調べてきてね、とも言われたのですが調べてもわからないのでどなたか教えていただきたいです。
先輩勉強
やよい
小児科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
脱水の重症度は理解されてますか? こちらは読まれましたか? https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB/19-%E5%B0%8F%E5%85%90%E7%A7%91/%E5%B0%8F%E5%85%90%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E8%84%B1%E6%B0%B4%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E8%BC%B8%E6%B6%B2%E7%99%82%E6%B3%95/%E5%B0%8F%E5%85%90%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E8%84%B1%E6%B0%B4#:~:text=%E4%B8%80%E8%88%AC%E3%81%AB%EF%BC%8C%E8%84%B1%E6%B0%B4%E3%81%AF%E4%BB%A5%E4%B8%8B%E3%81%AE,%E9%9D%92%E5%B9%B4%E3%81%A7%E3%81%AF%E7%B4%849%EF%BC%85%EF%BC%89
回答をもっと見る
今まで、急変する人がおらんかった。 朝、送りの時間になんか起きそうでそわそわしてて、先輩になんかあった?って言われたけど、大丈夫です。って伝えてた。 けど、その5分後に1人の患者が急変した。 初めての急変に、怖くて立ってることしか出来ない間に先生も看護師もきていっせいにその病室いっぱいになった。 パソコン!って思って、その病室の近くに電カル置いた。 そんなことしかできなかった。 下善しててと言われて、下善してたけど、その日の指導者に「あの場から逃げないで、わたしもできないけど、持ってくるもんありますか?とか、見ててもいいから、逃げないで」と言われた。 悔しいなぁ。。
急変指導先輩
つね
外科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院
レオさん
内科, 病棟, 慢性期, 終末期, 検診・健診
はじめまして 急変は何年勤務していても怖いと感じます。 悔しいと感じたこともあなたの成長につながる良い感情かと思いますので、これからも頑張って下さい。 応援しています。
回答をもっと見る
学生最終学年なのですが、今まで全く国試勉強をしておらず、必修問題集、一周も終わってません。実習もあと3個残ってる中、今から頑張れば、国試に受かるのでしょうか?すみません。質問するようなことでは無いのですが、余りに出遅れてしまい焦っています。
看護学生先輩1年目
看護
内科, 外科, 新人ナース, 学生, 脳神経外科
こたつ
精神科, 病棟
実習等お疲れ様です。大変な時期ですよね。1年目Nsなのですが私は卒研とアルバイトで忙しく、全然やる気も出なかったので年明けから始め、問題集1周終わらない分野もある状態で受験しました。最低ですね笑。でも(運もあったのかもしれませんが)なんとかなったので、焦らなくて大丈夫だと思います。ただ不安で毎日泣きながら勉強したのでおすすめはしません笑。 お節介ですが、おすすめの勉強法は国試アプリとYoutubeです。たばえもんという方が特におすすめで、勉強すると幅広い分野をカバーできる知識をまとめた動画(自律神経等)を出してくださっているので、まずそれを見ると浅く広くカバーできて良いと思います。 その知識を改めてつけた状態で解くと頭に入りやすいかと。 食事中や散歩中、その方の動画や過去問動画があるので倍速にして聞き流したり、RBを読んだ声を録音して聞き流したりと、とにかく机に向かってやる気力がなかったので笑、隙間時間を使ってやってました。 直前期になったら過去問で良いです。特に必修は、本当に過去問やっときゃなんとかなります。受験当日は、あまりに似た問題が多くて過去問を解いている感覚に陥りました。 あとはまわりと比べず焦らないことです。多少の焦りは必要ですが笑、今まで頑張ってきたご自身に自信を持ってください。間に合います。
回答をもっと見る
現在、施設で勤めていますが、数日前の夜勤中、朝の忙しい時間帯に抜かれました。(T_T) 小児でカフが無いタイプの気切カニューレで、前日の日勤帯で結んでたひもが緩かったみたいで…。 酸素投与中だったけれど、すぐにDrに入れてもらったからspo2下がらず良かったけれど、事故報告書書かないといけなくて残業なりました…。 何人かのスタッフに伝えたら、気切そのまま入れ直したら良かったのに…って言われたけれど、、、 気切自己抜去後入れ直ししたりしますか? 基本はすぐにDr報告ですよね? 在宅では家族に気切抜けた時の対応を指導しますが…。 意見聞かせてください。
施設ママナース夜勤
シンママナース
その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 慢性期
けこママ
呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 超急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院
お疲れ様です。 大変な経験をされましたね💦 気切カニューレの自己抜去は基本的にはドクターコール、救急カート準備、再挿入の準備が正しいと思います(><) それまでは酸素化や自発呼吸の有無を見ながら酸素投与やバックバルブ換気で、、、今回の児は酸素投与中だったので自発呼吸はあったのでしょうが(><) もし迷挿して皮下なんかに入るとそれこそ大事なので💦 病院という、すぐにドクターを呼べる環境ならシンママナースさんの対応がベストだったと思います(*^^*) まぁ気切口がしっかりできてて、もう長期的に入れてた人なら思わず入れたくなる気持ちも分からなくもないんですけどね😂💦
回答をもっと見る
怖い先輩と働くのは嫌だな。 目をつけられて、機嫌が悪いと私のダメ出し。 自分の手が空いてるのに、私に仕事を頼む。 つわりで気持ち悪いと、 胃腸炎じゃないの?コロナじゃないの? と言われる。 私が妊娠中でも力仕事させてくる。 なかなか、厳しい部署だ。 みんな見ても知らないふり。 その人に目をつけられたくないからね。 そして、その先輩と係が一緒だから関わらなければいけない。辛い。
救急外来妊娠先輩
cocoa
救急科, 一般病院
み
外科, 精神科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 回復期, 終末期
cocoaさんはじめまして☺️! 嫌な人と一緒に働くのって辛いですよね、、、 ストレスを溜めないようにと言ってもなかなか難しいと思います😢 自分を第一にしてくださいね😭 こんなことしか言えずすみません😢
回答をもっと見る
hj
内科, 派遣
心疾患をもつ患者さんは、心臓のポンプ機能の低下などが生じます。ポンプ機能が低下すると、毛細血管の内圧が上昇します。それにより間質に水分が染み出すことで浮腫が生じるというのがメカニズムです。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
浮腫の軽減で効果的なものありますか?(援助としてできるもの) マッサージ 手浴、足浴 締め付けのない服装 保温する 他に追加あれば教えていただきたいです。
看護学生先輩勉強
あん
学生
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
浮腫の部分を挙上する事も効果的です◎ またマッサージと被りますが、ROMなどでリンパ節を刺激してあげると良いです。マッサージもリンパ節を刺激し流れを良くしてから行うとより効果的です。
回答をもっと見る
今、三年制看護専門学校に通っている2年生です! 保健師の資格も取得したいと考えているのですが、学校を卒業して保健師を取得できる学校に通うためには、どうしたらいいのでしょうか❓
専門学校看護学校国家試験
ぽぽ
学生
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
確かどこの四年制看護系も3年間で看護 4年目で保健師の勉強だったと思います なので大学に編入という形になると思います! ただ、どこの大学も受け入れている訳では無いので調べる必要はあると思います💦
回答をもっと見る
新しい職場に来て一年目 どうせ分からないんでしょ、と言わんばかりの先輩方の様子。そりゃ分からないですよ。ため息もつきたくなる
整形外科先輩ストレス
のら
整形外科, 新人ナース, クリニック
私は日勤が一番嫌いです。その理由はたくさんの人の目を気にしないといけないからです。夜勤はペアの方だけを気にかければいいのであまり苦痛ではないのですがどうも日勤は苦手です。皆さんはどの勤務が苦痛ですか?
先輩1年目人間関係
ドラえもん
しぃ
内科, ママナース
わたしは夜勤かなー。好きな人だったらいいけど、苦手な人だったら最悪。拘束時間長いし、、。喋ることない。
回答をもっと見る
長くまとまりのない文章です。すみません。 今日師長と半年の面談をしました。 そこでは今できていることは何か、困っていることは無いかなど聞かれました。 話をしている中で患者さんとの接遇について聞かれました。ここ最近慣れてきて患者さんにタメ語を使ってしまう事があると正直に現状を伝えたところそれは人生の先輩に対して良くないからちゃんと考えてみてと言われました。それは確かにその通りだと私も思い今後考え直して患者対応をしていこうと思います。 その話の流れで先輩との関わり方についても指摘がありました。私は先輩とは仲が深められた方が気を使わずに分からない事が聞けて業務がスムーズに回るのではないかと考えており、また現在は職場の方以外と関わる機会があまりない為、親睦を深めたいと思い先輩に積極的に話しかけています。また仲良くなれてきたと感じた方にはちょっと冗談を言って笑い合ったりすることもありました。その事を全て話した訳ではないのですが先輩に対しての態度、言葉遣いが馴れ馴れしいと言うことをもう少し遠回しにですが言われました。確かに少しやりすぎちゃったかなと反省することもありますがそんなに関わりのない師長にそれがあなたの社会人としての課題だよねと言われた時に少しひっかかるものがありました。 ここからが本題です。 みなさんは職場の方と仲良くお話をしたりすることはありませんか?もちろん先輩に対しては敬意を持って接する事が大切なのは分かりますが、先輩に対してどこまで関わって良いのかの限度が正直分かりません。 一年目にプライベートな事で質問されたりすると嫌な気持ちになりますか??
コミュニケーション先輩1年目
り
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
おだんご
外科, 美容外科, 急性期, 離職中, 消化器外科
こんばんは。 人間関係って難しいですよね。 私は職場の先輩と仲良くお話することはほぼあまりありませんでした。 先輩から話しかけてくれることはありましたが、その場合は仲良くお話します。 ですが自分から話しを振るということはしなかったです。 それは先輩や後輩との関係は職場でだけの関係だけだと割り切っていたからだと思います。 私は仕事とプライベートを分けたいタイプだったため先輩に対しても聞くのは失礼かと思って聞いていませんでした。 また、私は仕事中に後輩からプライベートの話をされるのは誰が聞いているかわからないので少し嫌でした。 ですがプライベートについて話すことによって仲が深まるのは分かります。 話す場を考えてみてはいかがでしょうか。 仕事が始まる前や後、休憩時は全然して問題ないと思います。 仕事中は避けた方が無難かと思いました。
回答をもっと見る
先日より先輩達に記録の書き方丁寧にと言われました。自分では言われてからはより1層丁寧に書いてるつもりなんですがまだ丁寧にっと言われます。元々国語能力が低く日本語が下手で書きたいことが上手く書けないんですが自分では頑張って記録しているつもりです。 どうすればいいですか?記録を上手くかけるコツはありますか?
記録辞めたい先輩
うさぎ
整形外科, 新人ナース, 病棟
しゅすたん
精神科, 病棟, 保健師, 大学病院
日々の看護業務お疲れ様です。 ありますよね、自分では丁寧に書いているのに、先輩にはダメ出しされてしまうことって。 正直、先輩看護師の好みの記録の書き方みたいなのに左右されていることが多いと思います。 そのため、この書き方でどうでしょうか…?と、書いている途中で先輩に聞くのがいちばん手っ取り早いと思います。忙しそうにどたばたしてる先輩に声をかけるのは、勇気も労力もかかりますが、どうせやり直すなら、はやめに聞いておくのがひとつだと思います!応援してます。
回答をもっと見る
看護師4年目ですが一年前に転職をし、転職した今の病院がプリセプター制で経験年数に関わらずプリセプターが着くことになってます。そのプリは人によって態度変える、すぐに態度に出す、相談した内容(このスタッフと相性合わない等)を私の同意なく周りに言いふらすなど最悪です。正直顔も見たくないです。ストレスも限界です。どう対応していけばいいですか.
辞めたい先輩人間関係
ねこ
内科, 総合診療科, その他の科, 病棟
えり
その他の科, ママナース
お疲れ様です! ちょっと酷いですね… まずは師長さんに相談出来そうならしてみてはどうでしょうか? もし、相談しても何も変わらないようでしたら転職してもいいと思いますよ! まずはストレスから解放されないと、病んでしまう気がします。。。 私だったらすぐ辞めてしまうと思います!
回答をもっと見る
病棟の先輩Aさんに嫌われていて、ギクシャクした関係が半年以上経ってます。 そのAさんは、昨日早退したんですが… 日替わりリーダーの私にひとことも言わず帰宅していました。早退したと人づてに聞きましたが…いくら嫌っているといっても早退するのも言わずに帰るのってありえないと思うのは私だけでしょうか?
リーダー先輩病棟
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
それはダメですね😱 いくら嫌っていてもきちんとホエレンソウ出来ないと仕事も回らないと思います… 私もありえないと思います…
回答をもっと見る
職場に同性の大好きな先輩がいます… 私には彼氏がいます 彼氏とは結婚も考えています 別れることも考えていません でも職場の歳の離れた同性の先輩が大好きで 彼氏よりも高頻度で彼女のことを思います… 大好きでわたしのものにしたいです… 甘えたいだけなんですかね 気に入られたいだけなんですかね 恋なんですかね そういうふうに思う方いませんか? 逆に後輩からそう思われたらいやですか? でもとりあえず好きな人がたくさんいることは 幸せだと思います。
後輩先輩人間関係
ゆるりんこ
呼吸器科, プリセプター
おだんご
外科, 美容外科, 急性期, 離職中, 消化器外科
こんばんは。 好きな方がいるのはとても素敵なことですね。 私も先輩のことは好きでしたが職場の先輩として好きでした。 でも私は後輩からそういう風に行為を抱かれるのは凄く嬉しいですよ! たくさん好きな人に囲まれて幸せになってくださいね。
回答をもっと見る
整形、脳外科統合の一般病棟看護師一年目してます。 (長くなりますすみません。本題は1番下) 今、看護力といい、先輩との付き合いといい、自分の無能さを痛感していて自己肯定感だだ下がりな時期到来中です。この頃ふとした時に泣いていたり、夜眠れず寝れても夜中何度も起きて朝はなかなか起きれなくなったり、胃痛や動悸がしたり、、、と滅入っていました。 生理などの波もあったせいとは思いますが、なんとか連勤も終え、いまはピークを脱しつつありこのような文も打てている所存でございます。 ただやはり、こんな新人は居ないのではないか、なんでこんなにできないんだろう、あぁこれから先輩たちにこんな目でみられながら、裏ではあんな風に言われながら仕事をしていかなければならないのか、と被害妄想が膨らんでしまいます。 (人に頼ったり相談したりも苦手でなかなかできないし、休職はブランクとか復帰時のことを考えるとそんな自分…とか、戻るに戻れなくなるだろうと考えてしまいます。) やっと本題ですが、 人の失敗や苦労話を聞いて安心なんて最低かもしれませんが、こんな新人でも逞しく先輩になっていけるか、今後も続けていけるか、こんなのは今だけ、みんな経験して今の姿になっているんだ と思いたいです。 自己肯定感が少しでも上げられる話や今の私の情けなさ、無能さをしょうもない、もっと大変なことある人もいたんだと思えるを聞かせていただけませんか。 皆さんの一年目時代どんな新人だったか聞かせてください
先輩メンタル人間関係
どきんちゃん
整形外科, 急性期, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんばんは!おつかれさまです。わたしは経験四年のナースです。部活の先輩がいたという理由で大学病院循環器を選びました。全然いまになっても腑に落ちないのですが、働きはじめから同僚と差別され、医師の前で悪口言われたり、ファイルを投げつけられたり、お前らのせいで新人が育たないと2年目の時に言われました。 あなたのことを思ってゆってるんだよ、と周りの先輩から言われましたがそんなの違うと思います。 ほんとにひどかったですから。人間扱いされませんでした。 名指しで嫌いと言われたりナースステーションで悪口言われたり。 でも、こんなやつらのためにやめるなんてできないと歯を食いしばって耐えました。 仕事ができないし、判断もできないからイライラされたのだとは思います。 2年目以降は嫌だった先輩たちが違う部署に異動になり、のびのび働けました! いまは病院の雰囲気が嫌で、派遣ナースしてます。毎日楽しいです。 派遣は三年以上の経験を条件にするところが多いので、あのときやめなくて良かったです。 あなただけじゃないですよ。 みんな結構同じような境遇通過してると思います。 無理しないでくださいね!
回答をもっと見る
ご閲覧ありがとうございます。 いつもお返事をくださっている方、ありがとうございます。 訪問看護をされている方に質問です。 プランによって訪問時間が30分なり60分なり決まっていると思うのですが、実際はそれより早めに切り上げたりすることも多いのでしょうか。 先日から訪問看護に行くようになったのですが、先輩の滞在時間はプランより短めです。でも記録上は時間通りになっています。 「次のプランのため」とか、「定期巡回もあるから」など仰られており、分からなくもないのですが、その決められた時間で契約してお金を頂いていることを考えるとモヤモヤします。 ちなみにサ高住での訪問看護です。 また、規定通りの時間より早めにすることが終わった場合はどのように過ごされていますか? ここまで読んでいただきありがとうございました。 お返事をいただけると幸いです。
訪問看護先輩1年目
そら
訪問看護, 慢性期
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
基本は決まった時間までいますが、医療や精神の方は30分で切り上げることもあります。まぁ、なかなか切り上げられることはありませんが。介護保険の場合はケアマネさんが来ることもあるからきっちり居ないとダメと聞きました。
回答をもっと見る
KCLの輸液ポンプルートの側管から抗生剤をつなぐ場合、こちらもポンプで落とさなければならないのでしょうか?ポンプでつなぐ先輩とそのまま自然滴下で落とす先輩がいて、どちらが正しいかわかりません。
滴下輸液ルート
ぷ
学生
おにいやん
外科, パパナース
アスパラKの少ない量を混注なら分かりますがKCLのラインからの滴下は危ないと思います。もしやるなら逆血させてルート内のKCLを空にしてからの滴下ですかね。 基本、KCLラインをIV系ルートに使う事は有りません。表現を変えればカテコラミンルートからIV系はしないですよね😅それと同じです。ルートの長さは分かりませんが仮にルート内に1mlあるとすると一気に1mEqが一気に入る訳です。そう考えると… 出来るならIV系ルートを単独にするか、KCLルートを単独にするかですかね。
回答をもっと見る
同じチームの先輩Aさんが、私の悪口を数人にしていただけでなく、師長さんにもわざわざ面談を自分から申し出て私から避けられてる。無視されてると言っていたのを知ったら、普通その人との距離は置きたくなりますよね… それなのに…未だに、私とは業務以外の話はしないとわーわーまわりに言いふらしています。
師長先輩
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
えり
その他の科, ママナース
いつもお疲れ様です! そーいう方いますよねー… 陰口言いながら、自分に注目してほしい人って感じがします。きっと周りの人と会話する内容がないんじゃないですか?笑 質問者さんも師長さんとお話しは出来ないですか?? 少しでも状況を話して、働きにくいと言うことを訴えてみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
病棟でほんとに嫌いなお局さんがいます。あちらも私を嫌っているのは分かります。皆さんは嫌いな人に対してどうされてますか?
先輩ストレス
はむ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
リーフレタス
内科, 病棟
挨拶を含め業務上の会話以外、一切口を利きません。😊 無理して仲良くは出来ません💦
回答をもっと見る
ガチャ目で左右差がある方で、裸眼で、五十代の方で、5メートルの遠距離視力は右が良くて左が悪く、50センチの中距離視力は、左が良くて右が悪く、左右逆の結果でした。 老眼の影響ですか?先輩に測っていただいても同じ結果だったのですが。
先輩
いろえんぴつ
内科, ママナース
ペペ
ママナース
ガチャ目の不同視です 右は正視or遠視で、遠くにピントが合ってるので遠くは見えて、近くは若ければ近くも見えますが、50才台だと老眼で視力が出ない 左は近視で近くにピントが合ってるので近くは50cmで見えるけど遠くは見えないのだと思います 近くに関しても若い頃はもう少し近く(例えば30cm)で見えてたのが、老眼で50cmでピントが合ってるのだと思います うまく説明できなくてすみません😣💦
回答をもっと見る
看護学生1年目です。今学内で基礎看護学実習を行なっています。看護援助をする際に、なにをどうしたらいいのか分からなくなることがあります。 そこで、皆さんが看護援助を行った際に行って良かったなと思えるエピソードがあれば教えていただきたいです。
看護学生先輩1年目
みん
学生
いく
新人ナース, 一般病院
実習の援助中は、声かけを一番心掛けていました! 何もわからずに体に触れられる、動かされるのは誰でもびっくりしたり、これから何をされるのかわからず不安になると思います。 なので、「今から〇〇しますね」「体を私の方向へ向けます」など 患者さんに丁寧に伝えることが大切だと思います。私も実際患者役をして 大切なのだなと実感しました!
回答をもっと見る
看護師2年目ですが、毎年転職しています。理由としてはいじめだったり、業務内容が就職前と違ったことが大きな理由です。 現在、二つ目の病院ですが転職を考えています。 自分みたいなすぐ転職する看護師って嫌ですよね、自分でも思い悩んでます。
2年目メンタル転職
まこ
精神科, 新人ナース, 病棟
わんこ
美容外科, クリニック
転職ばかりするのは良くないとはわかっていながらも理由があれば仕方ないと思います。 働いていけばいつか自分にあった病院が見つかると思います。 その病院で長く勤めれば良いと思います。 素敵な病院が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
病棟経験のみの8年目看護師です。夜勤やオンコールなしのクリニックや健診センター、施設への転職を考えています。転職する際、エージェントを使用せず自力でやった方に質問です。ホームページをみて募集しているところに直接自分で連絡するのでしょうか?大まかな流れを教えていただきたいです。お給料等の条件交渉もしましたか?
施設クリニック転職
ゆん
リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
さな
内科, クリニック
私は県のナースセンター、とらばーゆ、ハローワーク、ジョブメドレーなど使って求人を見つけ、その経由で申し込みなどしていました。 ホームページで直接問い合わせして応募もあります。 給料などは求人の条件のままで応募がほとんどです。交渉してもよいですが余程のことがないと上げてくれないですね。
回答をもっと見る
私が国試受験前に先生から言われたことをお知らせさせていただきます。 直感を大切に! 迷ったら、実習の時どうだったかを思い出す。 マークシートの欄を間違えないように! 残りの日数を有意義に! 高校時代に国語の先生からは、「落ちたらどうしよう?」「そんなこと考える暇があったら、漢字の一つでも覚えよ。」です。看護師国家試験は漢字ではないですよね! 少しでも参考にしていただけたら嬉しいです! 受験生の皆さん頑張ってください!
国家試験
みーたん
わか
小児科, 学生
114回生です。先輩からのアドバイス励みになります🍀 今日准看護師の試験を受けてきて少しだけイメージが付いたのですが、ちゃんとマークミスを見直したのに今でも不安が残ってます😥本番では嫌というほど見直しをしようと感じました。あと3日頑張ります✨️
回答をもっと見る
・職員みんなに渡します!・一部の職員だけに渡します!・男性職員にだけ渡します!・バレンタインはしません!(禁止)・その他(コメントで教えて下さい)
・仮眠が取れない時・コールが鳴り止まない時・インシデントを起こした時・患者が寝ない時・家族を残して家を出る時・夜勤そのものが辛い・その他(コメントで教えてください)
・使っていません🙅・500~2000円・2000円~4000円・4000円~10000円・10000円以上~・その他(コメントで教えて下さい)