先輩」のお悩み相談(22ページ目)

「先輩」で新着のお悩み相談

631-660/3354件
看護・お仕事

仲のいいおばちゃん先輩なんですが、とても他人思いで献身的な方います。尊敬はしてます。 その方は、看護師の単発バイト(たしかワクチンか何か?)であまりに暇だったらしく、勝手に掃除とか始めたらしいです。すると派遣会社の管理者さんから『やめて下さい』と言われたそうです。どうやらそういう?事を勝手にやってしまうと『周りの方がやらなきゃいけなくなる』みたいに思ってしまうのと、契約の範囲外のみたいになってしまうから。という事らしいです。 良い事だと思うんですが、私はちょっと先輩の行動は『実際にそういう人いたら厄介だな』と思ってしまいました。本音言うと余計な事までしたくないです。 皆さんはどう思います?

単発派遣アルバイト

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

32023/02/06

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

まーさん、こんにちは! 本人からしたら、良かれと思ってやっているのでしょうが、契約外のことはやらない方が良いですよね。 契約外のことで万が一トラブルや事故が生じたら危ないですし。 あとは、後々やる事が当たり前になってしまい、余計に仕事が増えてしまうのは嫌だなぁと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

特養の派遣ナースです。看護師は私とベテラン看護師さんしかいません。 今まで病棟、訪看で看取りをしたことありますが ここの特養で初めての経験ばかりしてます 調べても出てこなくて腑に落ちないので質問します。 看取りケアのお食事では基本の考えは食べたいものを食べたいだけ食べる。 それを個々に当てはめていきますよね? 今看取りケアさせてもらってる方はまだバイタル安定していて、日中はほとんど開眼してます。 食事量は少ないけど好き嫌いがハッキリしていて 嫌いなものは口を開きません。 味噌汁は好きみたいで、たまに好きなおかずもあれば食べられます。 それ+エンシュアを提供していました。 エンシュアはあまり好きではないようでした。 だけど最近咽頭ゴロ音聞かれるようになって食事量も少なくなってきたタイミングで 食事中止。3食エンシュア+ポカリに変わりました。 エンシュア+ポカリ飲んだ後もまだ何か欲しそうにされてます。提供量増やしてもし痰が出てきたら、「欲しがると言って量増やすから痰が出たんよ」と言われます。 少なくても好き嫌いを選んで食べてもらったらよくないですか?頑張ってエンシュアをいく段階は過ぎてると思います。そして食べなくなって減らすならわかるけど、食べたがってるのに制限するのは何故なのか。食事中のムセはほとんどありません。 他にも看取りケア中あるなし関係なしに 食事前に少しでも痰が絡む咳をしていたら食事中止します。 痰が増えるのを予防するためだそうです。 心不全とかではありません。 ベテラン看護師が説明する時はすごく説得力あるのですが腑に落ちなくて だからといって何と反論したらよいのか 相手に納得してもらうための説明や文献も出てこなくてモヤモヤしてます。 このベテラン看護師さんと意見が正反対すぎてこの特養にきてから今まで考えて働いてきた自分を否定された気分になります。

派遣施設先輩

ぽんず

その他の科, 訪問看護

112023/02/02

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れ様です。 …難しいことですよね。 DNARなのか、ご本人の希望、家族の希望にもよるかなとは思います。 在宅なら好きなようにできますが、施設や病院ではなかなか難しいですよね。 何かしらの治療をする意思があるなら、食止も分かるかな…と。 ただ、もうDNARでご家族も本人のしたいように、と希望されているのなら、医師とも相談のもと、好きなものを可能な限りで食べさせてあげて良いのかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

胸痛がある方で心電図を行いました。 先輩がST低下や上昇だけでなく、◯mm上昇や低下と記載した方がいいと言っていました。 調べても意図がわからないのですが、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

心電図先輩病棟

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

12023/02/01

yokko

循環器科, 急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

ST変化は大事な所見ですよね。 一般的に、J(ジェイ)点から、何ミリ変化しているかを観察します。 心膜の外側から障害が起こってきたら上昇しますし、虚血なら低下します(また、鏡所見で、誘導の反対側は逆を示すこともありますよね。) この障害の強さの経過を、STの変化で評価していきます。 その時その時に上がっている、下がっている、だけではなく、何ミリ変化したかで、障害の様子も一緒にみているからですね。 医師にも、何ミリ変化です、と報告できると良いと思います🤗 ちなみに、水平型などSTの種類もありますので、そのあたりも理解しておくと、より良いと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

配属先に自分と口論になった人がいたら、どうしますか?? 私が新人の頃、先輩の点滴ミスの濡れ衣を着せられたことがあります。 その日に勤務していた主任に相談し、大事になりました。 その先輩からは「チクりやがって。」と言われ、無視されたり、揚げ足をとるようなこともされました。 その先輩は1年半ごとに病棟を異動をしており、いつ病棟に戻ってくるのか、私が異動して同じ病棟になるのかわかりません。 師長には私が異動をしたくない理由を伝えましたが、「異動をするのかどうなるかわからない。希望に答えられないかも。」と言われました。 万が一、嫌いな人と同じ病棟に配属されたら、皆さんならどうしますか??

お局異動師長

内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟

42023/01/31

さくら

整形外科, 救急科, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

初めまして。 どこの職場にもそういった先輩いますよね。特にそういった経験をしていると関わりたくないですもんね。。 1年半毎に異動されている先輩であれば上層部でも話題の方なんでしょう。 しかし、仮に同じ病棟になったとしても全く関わらないというのは難しいと思うので、私だったらそういう人だと思い込んで仕事します。また陰口を言ってくるかもしれませんが、そこまでの人です。不安もあるとは思いますが、無理はせず話しやすい友人に相談しながら過ごしてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

もうすぐ2年目になる新人看護師です。 先輩からご指摘されたことに対してどう返答すると良いのか、または相手に害を及ぼさないのか知りたいです。以前、ご指摘された時に「すみませんでした」と言ったら「すみませんじゃないよ!」と怒鳴られました。直接患者さんの命関わることではなかったのですが、このように返答がありました。指摘があった場合、どのように返すと先輩たちや相手に誠意が伝わるでしょうか?ご返答よろしくお願い致します。

一般病棟先輩メンタル

えす

内科, 新人ナース

42023/01/28

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

大変ですね、お疲れ様です。 「はい、分かりました。ありがとうございます。」 「教えていただいてありがとうございます。」 「分かりました、気をつけます。」 などがいいのではないでしょうか。 先輩が怖いと大変ですね。 でも怒りながらも教えていただいている事に感謝です。 2年目、3年目となると教えてもらえなくなったりしますから…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

脳外科、脳内科ナースの仕事内容を教えてください!

実習看護学生先輩

看護

内科, 外科, 新人ナース, 学生, 脳神経外科

22022/01/23

なっつ

プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

脳外5年目看護師です 外科であれば手術前オリエンテーションから術後の看護まで入ってくると思います。(ドレーン管理や創部管理等) また脳血管内治療の医師の介助、治療後の看護だと思います。 あと脳外は体位交換、食事介助、トイレ介助などが多く介護っぽく感じるかもしれません。 ですが回復過程が見れるやりがいはあります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪看で働いておりますが、朝出勤しても訪問から戻っても手を洗わないスタッフが数名おります。それどころかです!手指消毒すらしません。玄関に水道ありますが見事にスルー。それで、手を洗わずに昼ご飯食べるのです、、。手洗いといえばトイレ終えた後くらいです。とてもじゃありませんが信じられなく、ずっと我慢してましたがついに伝えました。「●●さん、って、ずっと思っていたんですが、手洗いってやらないんですか、、?」と、、。 返ってきた答えは意外なもの。「やってますよー。家では」と。「じゃ職場ではなんでやらないんですか?」と聞くと「怒る人いないからね」とのこと。「コロナ流行ってますし洗ったほうがいいんちゃうありません?」と穏やかに話すと「俺はうつらないし!かかったときはかかったときだよ!」と逆ギレ?! 医療従事者なるものが手洗いしないとは信じられません😭😢  どうしたら手を洗ってくれるのでしょうか? それとも私が細かすぎますか??

訪看コロナ先輩

まろろーん

その他の科, 訪問看護

22023/01/28

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れ様です。 手を洗わないなんてことが…あるんですね… 職場でも看護師である以上、何に触れてるか分からないので洗うのが基本と思います。 上に言って、戻ってきたら手を洗う、手指消毒する、というルールを決めたら良いと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

本当にリーダー無理…。他の日常業務は苦ではないのに、リーダー業務だけがストレスで辞めたい。自分はリーダー向きの性格ではないし、先輩達にお願いするのも辛い。

リーダー辞めたい先輩

トマト

救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院

12023/01/26

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 終末期

お疲れ様です。リーダー業務神経使いますよね。私も苦手です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師3年目で一回転職し2つの職場を経験していますが、尊敬できる先輩は出会ったことないです。 同期の中にはこの先輩についていきたい!この先輩がおる限り私も頑張って貢献したいっていう同期がいるのですが、私にはいないです。 仕事早いしテキパキしてるな〜とかは思いますが尊敬となまた違うな〜とも思います。 尊敬できる先輩ってどんな先輩ですか?アセスメント力があって患者さんに寄り添って...とか厳しいけど言っていることは正しくて理不尽に怒ったりしないとかですか? 皆さんの意見聞かせて頂きたいです。

3年目先輩転職

内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12023/01/24

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です。私は仕事早いしテキパキしてる人はすごいなぁーと常に思ってます。 それぞれの先輩のいいところ、テキパキしてる、患者さんへの対応の引き出しが多い、気づきがすごい などそれぞれすごいなぁーと思う部分を尊敬しています。 自分にはない、いいところを尊敬という感じですかね☺️

回答をもっと見る

健康・美容

仕事始めてから太りましたか?新人の頃、先輩はぽっちゃりしている人が多いなと思った記憶があります。そして私も順調に太ってきています笑

先輩新人

まるこ

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 一般病院, 助産師

62023/01/18

りんご

内科, 病棟, リーダー

新人の頃は心身共に疲弊し、1年で10キロ痩せました。 しかし、この所仕事にも慣れ、不規則な生活もあってか、少しずつ太ってきています笑 宅トレしたいなーと思いつつ、とりかかれておりません。

回答をもっと見る

新人看護師

新卒の看護師です。 先輩方はポケットに何を入れていますか? ロッカーの鍵もポケットに入れていますか? また、ナースポケットは使っていますか? 教えていただけると幸いです。

一般病棟先輩1年目

とまとかん

内科, その他の科, 新人ナース, 一般病院, 慢性期

122022/04/03

あいすけ

ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校

ご就職おめでとうございます。 ポケットには最初はポケットマニュアルを沢山入れていましたが今はペンとメモ帳です。 鍵は名札の裏に入れてます。 ナースポケットは今は使っていません。 配属先にもよると思いますが、少しずつ身軽になっていきました。

回答をもっと見る

愚痴

新人が定時で夜勤帰るの許せませんか? 手伝うにしても全く知らない患者さんのことだから手伝いようがない。申し送りが長いだけで申し送り終われば先輩たちも帰れる。時間になったら帰って良いよと言って貰えている。 のに次の夜勤の先輩が「先帰るん?先輩たち残ってるよ」と嫌味ったらしく言ってきた挙句、私が好ましく思っている先輩にニヤニヤヒソヒソと「あの子帰るんだって〜」と悪口言っているのを見ました。とても気分が悪いです。自分の仕事終わって、なんなら記録上の同じチーム内の先輩たちの過去のミスを粛々と片付け終わり時間も上がる時間になったから帰る選択をするのはそんなにダメですか?

先輩メンタル人間関係

しおり

循環器科, 新人ナース

22023/01/16

外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 色々な人がいるので仕方ないと言っても気になってしまうものと思います。 しかし、しおりさんが実際に一緒に働いた先輩に帰っていいと言われているのなら間違ってないと思いますよ。その先輩のことだけ信じれば大丈夫です。 今後も意地悪な先輩はいると思いますが、誰と働いても何か出来ることはないか、手伝えることはあるか一回声かけて、ないと言われたらお先に失礼しますで帰りましょう!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩が、同期の悪口師長さんに言ってて聞いてるの辛った😖 なんか、私も迷惑なことしてないからとかいろいろ考えちゃって心が痛いです😢

同期先輩メンタル

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

22023/01/20

しろくま

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣

同期の悪口言われてるの聞くのキツイですね。 そういうの聞くと、自分も言われてるんじゃないかって思いますよね。 あまり考えすぎず、いつも通り働くでいいと思います! 言いたい人は、どんな小さなことでも言いますから。どうかあまり気にしすぎず過ごしてくださいね✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さん、勤務中は携帯電話どこに置いていますか? 災害などあった場合は、患者優先も大事ですが家族への連絡などすると思います。 震災の時に、携帯を休憩室に置いていて患者誘導などしていたら家族への連絡が送れてしまって、通信障害の被害にあった話を聞きました。 皆さんポケットに入れて勤務していますか。

先輩新人正看護師

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

72022/12/22

らいむ

内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣

こんにちは。私は日勤は休憩室のロッカー、夜勤はポケットに入れていました。実際に震災で通信障害になったときは、やはり家族への連絡はできませんでした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

働き始めて1ヶ月が経ちました。もう働きたくないです。仕事辞めたいです。仕事のこと考えると動悸や腹痛がしてきます。眠れないことや途中覚醒してしまいゆっくり休めることも減ってきています。休みの日も次の日の仕事を考えてしまい、1日ゆっくり休めません。仕事行く前も必ず下痢をしてしまいます。責任感のある仕事で、私が一歩間違えれば患者さんが命の危険もあるこの仕事の責任感の重さに耐えられなくなってます。プリセプターの方も色々仕事に関して聞いてくれたり心配してくれたりしますが、まだ距離があり、全部話せるわけでもなく「大丈夫です」しか言えません。働いてる環境や人は良い方だと思うのですが、もう仕事するってことが辛くなってます。患者さんの気持ちに立って考えましょうとか色々先輩にも言われたりしますが、そんな人の気持ちなんて分かるかよ!って内心思ってしまって患者さんに良い看護が提供できてないと思うこともあります。もうここまで来ると生きている意味というか働いてる意味がわかりません。なんか良い対処方法やアドバイスあれば教えてください。なんか変な質問になってしまいすいません。

プリセプター辞めたい先輩

ゆーりんちー

精神科, 新人ナース, 病棟

162020/05/10

はるぽ

循環器科, パパナース

師長さんなどに相談できませんでしょうか? 辛い事をつたえるだけでも、少なからず変わるはずですが…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

同じチームのとある先輩と仲が悪いですが、私は大人として最低限のことは話すようにしています。先輩が私のことが嫌いなのは知っています。一時期師長さんに私の悪口を吹き込んでたことも知ってます。 今回その先輩がコロナで休んでいました。そりゃ休むのは仕方がないですが半月休んでたら大人として休みありがとうと復帰して同じチームのスタッフに言うのが大人じゃないんですかね。。。

コロナ先輩

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

12023/01/16

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

大人としての対応が出来ない先輩なのでしょうね… 反面教師ですね。そのような先輩にはなりたくないものです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

機嫌をあからさまに態度に出して仕事をしてる先輩がいます。 仕事は早いし、先生とのやり取りも上手なので頼りになるのですが、どうしても一緒に仕事をすると気分が落ち込むし同じ勤務だと分かると何日も前から嫌で仕方ないです。 どうしてこういう態度で仕事が出来るのか分かりません。 いつかバチが当たらないかなぁと思ってます。 ただの愚痴でした。 すみません。

先輩人間関係ストレス

sawa

産科・婦人科, ママナース, 一般病院

52023/01/12

ゆい

内科, 派遣

はじめまして。 周りの空気まで悪くする方いますよね。影響されない、、!開き直るぞ、、!と思ってもその場になるとそうもいかず言われたことを真に受けて落ち込んでしまいますよね。 わたしは相手が何に対して指摘してくるのかをメモしておいてそれに関しては文句のないように行動するようにしたり、機嫌取りになりますが〇〇さんの言う通りにしたら上手く行きました!などとコミュニケーションに励んでいました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

みなさんは、最終学年の国家試験対策何をしてましたか?問題集を何冊、何回解きましたか? あと、国試の夏期講習のような自費で授業を受けるものに行ってましたか?最近学校で講習のチラシが多くて、行くか迷っています。

2年目国家試験実習

看護

内科, 外科, 新人ナース, 学生, 脳神経外科

72022/05/23

りんご🍎

産科・婦人科, 病棟, 助産師

国家試験対策としては、とにかく模試の解き直しと、間違えたところの見直しを2〜3回はしていました。あとは必修問題は落とせないので、レビューブックの必修問題も2〜3回は解き直しました。 私のおすすめとしては、やはり模試を何度もやり直して、何度も間違うようなところや、迷ってしまう分野についてを重点的に勉強していく方法です! 模試は本番の国家試験を想定して作られていますし、本当にそのまま同じ問題が出題されることもあるので、いろんな問題集などに手をつけていくよりは、模試のやり直しを何度も繰り返してする方が、しっかりと知識が身につくのではないかと思います。 あと、ちなみに私は特に講習会などには行かずに、学校で友達と勉強していました。気分転換に友達同士で問題を出し合ったりすると記憶に残りやすいですし、意外とそれが国試に出たりすることもあるので😌 国試勉強大変かとは思いますが、頑張ってください🥺 応援しています🤗✨✨

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年から認証看護師というタイトルの看護師の認証制度が始まりましたが、皆さんの施設で受験された方はいらっしゃいますか。 認定看護師と比べて取りやすいと思いますが、どのくらいのキャリアの方が取ることが多いのでしょうか。 試験内容などわかれば教えてください。 給料面とか変わらないなら取得する意味とは?自己満?と考えてしまいます。メリットが良く分かりません。

先輩勉強正看護師

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

42022/12/22

りぃ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, リーダー

看護協会のキャリアラダーみたいに病院変わっても通用するようなこと言ってたりするけど、実際問題どうなのかなって思います。 予想してたほど受験者が集まってないという話も聞きました。 認定看護師、専門看護師、診療看護師等の方が給与面にも反映されやすいしメリット大きいんじゃないかなって思います。

回答をもっと見る

健康・美容

こんばんは。30歳代のママナースです。加齢と産後のダメージのせいか風邪をひきやすくなり、ナースコールにも走ることが億劫となってきました。50歳代でもハツラツと働いていらっしゃる先輩ナースのようになりたいです。みなさんの実践している方法を教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

ナースコールママナース先輩

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

32022/12/31

emiemi

ママナース, クリニック, 消化器外科

同じく30代ママナースです 特に風邪ひきやすいとかはないですが 毎日子供と一緒になりバタバタと生活しています。 確かに20代よりも体力が衰えてきたと実感しています。 仕事中も家庭でもバタバタで休める時間はなかなかないですよね… でも、私的にはしっかり寝る事としっかりご飯を食べる事だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人の皆さんとプリセプターの皆さんに聞きます。プリセプターとプリセプティ一緒にいると、どこか似てくるところ出てきませんか? 自分は、テレビを見てるしぐさとか行動とか似てきて、やっぱ似てくるものなのかな?って、思いまして皆さんはどうでしょうか?なんか、自分ににてきた、先輩ににてきたとかありますか?

プリセプティプリセプター先輩

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

12019/05/19
看護・お仕事

新人ナースて、右も左も分からない毎日戦場のような日々が続く、、こんな生活いつまで続くのかな?と挫けそうになります。先輩達もこの道通ってきたのだろうけど、もう今ではかっこよくてキラキラ見えます。私も早く先輩たちみたいに働きたい。このモヤモヤした気持ちどうしようってなります みなさんも新人の時はそうでしたか? もしくは新人の皆様もそうでしょうか?

先輩新人

km

急性期, 新人ナース

62019/05/28

りんまま

内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣

はじめまして!毎日おつかれさまです!私も新人の時そうでしたよ〜楽になったのは二年目からでした。一人憧れの先輩を目標にしながらつらい新人時代をなんとか乗り越えることができました。逆に新人の頃からなんでもできるような人の方が怖いかも?右も左もわからない時期はずっと続くわけではないです☆いつか後輩ができ教える立場になっていきます☆お仕事がんばってくださいね!

回答をもっと見る

新人看護師

あと3ヶ月もしたら、新年度になりますね。 この時期の1年生はどう接したらいいのか、毎年悩みます。 荒削りでもおおよそのことができていれば問題ないと思いますが(特に報告連絡相談…あとは技術的なこととか)。 ただ、悩むのは成長が芳しくない子たちです。常に自分のペースで時間の管理ができない(時間や優先順位を気にしない)、技術が習得できない、報告連絡相談ができない(しない)…など。 慢性期で4〜6人持ちにして手加減してもラウンドが終わらない、時間の目星をつけて動いてもらっても終わらない、自分では何故かがわからない…コロナでスタッフが減ってギリギリを下回るシフトになり、正直フォローも追いつかない。 その子その子の性格や特性があるから、急かしたりプレッシャーをかけることがいいとは限らないこともわかってます。でも、「あと3ヶ月」でどうにかなるとも思えなくて、焦ります。 だから、入職してきた時と変わらず、その子のペースに合わせるほうがいいのか、多少は無理をさせたほうがいいのか、すっごく悩んでます。 皆さんはこの時期の葛藤にどう向き合っていますか?

後輩プリセプターリーダー

あい

病棟, リーダー, 一般病院

62023/01/07

ネコ

透析

不快に思われたら申し訳ないのですが、新人看護師の私の視点からお話しさせてください。 この時期の接し方も悩まれるかもしれませんが、私個人的には入職3ヶ月後くらいからできてない所を教えてもらえるとありがたいです。なかなか先輩に自分の仕事のやり方がどうかとかって尋ねにくいんです😓 なので、入って3〜4ヶ月辺りから介入してくださると助かります。 スタッフが減って、フォローする余裕もなく、悪循環に陥ってしまうのは想像できます。1日でも早く仕事を覚えて自立できるようになったほうが組織のためにもなると思うので、ちょっと焦らしてみたらいかがでしょうか? 参考にならなかったらすみません💦

回答をもっと見る

愚痴

どれだけ自分が丁寧に患者さんと関わったって、他の看護師とかコメディカルが適当な関わりしてたら文句言われるんだもんなあ。 最近出勤するたびに患者さんとかその家族とか誰かしらから八つ当たりされて、話聞いたら全部自分以外の人のせい。 師長さんとか先輩からはあんまり気にしすぎないようにって言われるけど、こんなに何回も理不尽に怒られると普通に傷つくし仕事行くのも嫌になっちゃう。 なによりも嫌なのは患者さん怒らせた原因がヘラヘラ〇〇さん言いやすいんですかね〜いつも大変ですねって言ってくるところ。お前の関わり方なおしてくれればこんなことにならないんだよ。

家族師長先輩

しょぴ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

22023/01/08

野木

新人ナース, 慢性期

女子さん頑張ってますよ心の中で貴方を傷つける人たち代わりにボコ殴りにしておきますね!!体と心ご自愛ください!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴の滴下数計算を教えて欲しいです。 先輩は成人ルートで500テルモを8時間で落とす時に計算結果10秒に10滴落ちると言っていたのですが、皆さんもこの計算ですか? 500÷8×60分×20ではないのでしょうか? ネットみてもだんだん訳が分からなくなってくるので知りたいです

滴下ルート点滴

12021/06/03
看護・お仕事

自分が要領悪すぎて先輩に迷惑をかけてしまって…… その上勉強不足で全然足りてないし。 記録も終わらないしラウンドは行かなきゃ行けないし。 ナースコールは出なきゃずっとなってるし…… 病棟で退勤間際に申し訳なさ過ぎて泣いちゃうし もうやめた方がいいでしょうか

一般病棟先輩1年目

りりぃ

内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期

22021/06/04
看護・お仕事

社会人から看護師になった3年目病棟看護師です。40代前半です。急性期で働いています。2日続けてインシデントを起こしてしまいました。ターミナル患者さんの受け持ちで、一つは輸液ポンプの更新時の流量 間違いと、もう一つはシリンジポンプで麻薬持続投与の更新時の解放忘れ。 どちらも同じ患者さんでのインシデントを起こしてしまい、患者さん自身に被害と迷惑をかけてしまったことと、両方繁忙時の繁忙時の更新であり、一緒に働くスタッフに迷惑をかけてしまった事に落ち込んでしまい、その事が頭から離れません。 最近インシデント報告が多い自覚があり、何をするにも、やり漏れがないか、間違いが無いか振り返りや確認をメモし、何度も何度もするのに、後でぬけや漏れが発覚します。 いつも何かやり残しがある嫌な感覚はあるのですが、それを自分で最後まで気づけず、スタッフから指摘され迷惑をかけることが多く、なぜ思い出せなかったのかと自己嫌悪の悪循環にはまっています。 皆さんはどうやってインシデントを未然に防ぐようにしていますか? いい方法やアドバイスがあれば教えて頂き参考にさせて下さい🙇

先輩人間関係勉強

だんご

整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

32023/01/05

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

それを振り返るのがインシデントレポートなんです。 原因、要因、対策をしっかり挙げていれば同じ類のインシデントは起きない、という結論に至ります。 対策がまだまだ弱いのではないでしょうか? 何回もミスして凹むのは分かりますが、その点の振り返りはどうでしょうか?? 発見者と当事者、二人の目線からインシデントを見直しカンファレンスするといいでしょう。 あとは、何か嫌な感覚ってとても大事な感覚なので何がたりてないのか判断できる特訓はなんなのか?現場のスタッフと一緒に考えていけばいいと思います。 医療はチームで人間はミスする生き物です。 私は最大限落ち込んだ時や多忙で忘れそうな時は、 ・人に◯◯しないといけないこと一緒に覚えておいて ・これ最後確認必要だから一緒に覚えといて とかチーム力を使います。 他力本願は良くないですが、言葉にして自分の声を自分で聞くことによりリストから抜けにくくなる効果も含めていい取り組みだと思ってます。 ◯◯しましたか?ってあとでスタッフから言われる前に行動に移せたらベリーグッド。 覚えてたけどまだ行動できてなくて依頼しなきゃいけないなら依頼。(業務分担) 最悪忘れてたら声かけられて思い出す。 お互い忘れてたら終わり。 という4つの展開はありますが人数増やせば増やすほどチーム力は高まります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

チームリダーをしていますが… 年末年始の患者フリや私のチームメンバーが自分のチームのフォローをしなかっだの、あーだったこーだったと違うチームの先輩からラインでクレームがすごい来ます。 私がいない日のクレームを永遠言われてもこっちもどーしたらいいか分からず、とりあえず「すみません」と謝罪したのに「謝られても」と言いつつ永遠あの子はあーだこーだのクレームを入れてきます… とりあえずこういう先輩は愚痴を聞いといたらいいのでしょうか……

先輩

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

42023/01/02

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

クレームそのまま看護長へGO! ってしても意味ないかな?

回答をもっと見る

看護・お仕事

リスコン注射のエア抜き時 液体がたくさんでてしまうのですが、 どうすればよいでしょうか?? 針を抜いてエア抜きした方がよいでしょうか?

先輩勉強正看護師

こころ

精神科, 病棟

22022/12/31

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

こんにちは。 リスパダールコンスタ、懸濁成分のせいか特注のシリンジが硬いのか分かりませんが とても押しにくいですよね。 私は一回引いて動きやすくしてから少しずつ押してエア抜きしていました。 ご参考になるか分かりませんが…。

回答をもっと見る

新人看護師

もう少しで2年目になってしまいます。新人が入ってきても大丈夫なように勉強はしてはいるんですけど、皆さんからここは必ず勉強し直しておいた方がいいことを教えてください。

先輩1年目勉強

しゃり

内科, 新人ナース, 病棟

32022/12/25

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

すごいいい先輩になりそうで、尊敬です。 大丈夫です。 もうね、勉強を教えるよりも 新人さんにいつ何を言われても 優しく対応する それに尽きると思います。

回答をもっと見る

22

話題のお悩み相談

キャリア・転職

総合病院を退職し、現在派遣でショートや老健に勤務をしております40代です。 40代で大学病院や総合病院を転職をされた方、その後の転職先はどのようにされましたか? 今の派遣をつづけるか、また正社員で働くか迷っています。体力的にや家庭都合で夜勤が難しいのですが、夜勤なしで転職した方はどのように働いていますか?

夜勤転職正看護師

うるこる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣

22025/02/18

ちえ

外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU

39歳での転職でしたのでほぼ40代と思いコメントさせていただきます。 私は新卒からずっと同じ大学病院で働いていましたが昨年、保育園看護師に転職しました。 正社員、土日祝休み、家庭都合の休みも快く受け入れてもらえる環境で、大学病院の時短よりは給与が良いです!保育に入ることが多いですが病院勤務より体力的にはだいぶ楽です。 参考になれば嬉しいです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は20年目の看護師です。職場で倫理的な問題についての事例検討をしていこうという話になりました。ただ、病棟にはたくさんスタッフがいて、どのような事例をどんなタイミングで、何人で検討するべきかと考えて中々良い案がありません。 病棟会議の時か?各勤務の中でか?そういう事例検討会を定例で行うか?などの案がありますが、忙しい中では難しそうだと進みません。 よろしければ、皆さんの施設での倫理的事例の検討方法を教えて頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

勉強病棟

黒猫大和

救急科, 一般病院

22025/02/18

オウイシ

パパナース, リーダー, 外来, 一般病院, 終末期

私の病院では医師や薬剤師・退院調整看護師など看護師だけでなく多職種での話し合いを日勤で行っています。そこにCNなども呼ばれます。 そこまでではなくとも病棟看護師だけで15分など時間決めて少しずつ行なってみても良いと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護職の中で1人で集中して作業できる職場ってあるんですかね?

やりがいメンタル正看護師

りんご

新人ナース

12025/02/18

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私が前に働いていた職場では、病棟でメンタルにきてしまった同僚が検査室に移動になっていました。 検査室ではひたすら検査結果を振り分けたりまとめたりする作業をしていたみたいです。 ある意味、1人で集中できる環境ですよね。 でもなかなかそのような部署に移動させてもらうことはないと思うので、1人で集中できる職場は見つけるのは難しいかなぁと思っています🥺

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

457票・2025/02/25

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

542票・2025/02/24

学年全体で開催します🍺仲のいい人だけでやります🍶一人でこっそり打ち上げます🎉特に予定ないです😊その他(コメントで教えてください)

530票・2025/02/23

苦手分野をひたすら復習📝夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖ホテルに宿泊して備えた🏨交通手段を確認した🚙🚌会場の下見に行った👀忘れ物がないかを確認✨その他(コメントで教えて下さい)

574票・2025/02/22

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.