病児保育や保育園看護師をしてる方いらっしゃいますか?小児科での経験もあり、気になっています。仕事内容や看護師何人体制なのか、など知りたいです。
保育園子ども正看護師
はな
消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
ぱんだ
小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診
こんばんは! 仕事内容は保育園によって結構違うので入職前に確認した方が良いです! 基本的な園児の健診や毎月の身体測定、保健だよりの作成、健康教育あたりはどこも共通かと思います。 ですが、看護師も保育車1名と換算される関係でほぼほぼ保育士と同じ働きを求められる職場も多いです。看護師の小児知識と保育士としてのクラス運営を行う知識は全く別物だと思うので、そういった園で働くとイメージとギャップがあるかと思います。 看護師の人数は基本的には1名で0歳を沢山受け入れている大規模の園だと2人以上いる場合もあるみたいです。 私は保育士になりたいくらい子どもが好きなので転職だと思っています! ご参考までに♪
回答をもっと見る
子育てと仕事の両立ができるか不安です。皆さんはお子さんが何歳くらいになったら職場復帰していますか?病院勤務だと子供がいても夜勤をしないといけないですか?(前の病院では夜勤必須でした、、)
ママナース子ども夜勤
はな
消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
初めまして。 私の病院(一般急性期病院)では復帰後は夜勤なしフルタイム常勤で病棟勤務されてる方もいれば、家族のフォローが手厚ければ夜勤をされてるママナースもいらっしゃいます。私は家事育児を優先したかったので、時短常勤で外来勤務で復帰しました。外来だと体力が残るので帰ってからも育児家事に注力できて私にはちょうど良かったです。
回答をもっと見る
一時預かり保育利用しながら、単発やパートで働いている方いらっしゃいますか? 子どもが1歳を過ぎたら少しずつ復帰を考えているのですが、徐々に慣らしたりしてから働きにでたほうがいいのかなど模索中です。
単発パート子ども
こうちゃん
外科, その他の科, 離職中, 脳神経外科
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
経験談ですが、 一時保育より、最初からぶち込んだ方が適応してくれると思います。 そのかわり、子供はかならず寂しくなるので、子供と濃厚に関わってあげる方が良いです。
回答をもっと見る
旦那の愚痴ですが🙃 看護師の旦那、本当に看護学校出てる?!ってくらいなレベル。なんでもかんでも薬飲みたがる、飲ませたがる。内服量多ければ多いだけいいと思ってる。処方薬、一回飲めば治ると思ってる。継続して飲まないからなかなか治らない。子どもに対しても同じなので、子どもの薬に関しては私がやるから絶対飲ませるなと言ってます。季節の変わり目にちょっと鼻水出るだけなのに、なぜか抗菌薬飲んでた😂 生活習慣も、水分補給はジュース、栄養ドリンク、エナジードリンクを飲んでいるようなのですが、血液検査でDM予備軍と出てなんで?!と騒いでました😂 私はずっとクリニック勤務なので皆さんよりは技術や知識は乏しいとは思うのですが、それでも分かるレベルのなんで?!をしています。 何回言っても聞き流すだけです。病棟勤務しているのですが、ちゃんとやってるの???と疑問です。
旦那看護学校クリニック
ぽりん
もぴこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, プリセプター
うちの主人も医療系ですがめっちゃ薬💊好きです笑 少し頭痛かったり、体調悪くなりそうな予兆?だけで鎮痛剤や漢方飲んでます笑 毎晩コーラは必須で、栄養ドリンクも常にストックしてます、、 幸い血糖は異常ないですがガリガリです。痩せタイプのDMではと...😅 先日おんぶしながら必死に作った夕飯、歯が痛いと言い残し捨てる羽目に😤毎日歯磨きしているのにおかしいと。毎晩炭酸ジュース飲んでたらそりゃ虫歯🦷なりやすいですよね笑 案の定、来週から虫歯治療らしいです🤣我が子はまだ乳児ですが、絶対真似させたくありませんね。笑
回答をもっと見る
こんばんは🌙 流産2回経験し、それきっかけもあると思いますが半年程前に旦那と離婚しました。 旦那は私よりもすごく子供を望んでいました。なんで流産してしまうのかの検査をし、自分に原因があるとわかりました。余計に苦しくなりました。不育症?の治療をしなければいけないのですがどうしても治療に踏みきれず、旦那も自分もメンタルがボロボロになって喧嘩も増えていきました。今後、旦那といても苦しいし傷つくことのほうが多いと思い離婚に踏みきりました。離婚する時は後悔しない、選択は間違ってないと思ってましたが、いざ旦那と離れ、アルバムの整理をするため写真をみた時、涙がでました。まだ、旦那のことが好きなのかな、自分って都合がいいなって思いました。離婚する時の話し合いで旦那をすごく傷つけました、言葉の暴力の言い争いでした。 すみません、自分では気持ちの整理ができず…。 そんな中で同級生が結婚し子供を産んだり妊娠したりの報告をみるのがとても辛いです。自分達も私の体に問題がなければ2人の子供たちと旦那と生活していたのに。なんで、同級生の子達は、自然に子供を産んでるのに私のところにはきてくれないの、とばかり考えてしまいます。今後もっとそういう報告が増えていくなかで気持ちの整理が出来るのか不安です。
離婚旦那妊娠
うさぎ
整形外科, 新人ナース, 病棟
ひかり
いろいろあって離婚したのなら、離婚を後悔して、また元サヤに戻ったとしても、余計苦しくなるだけだと思います。 ふつうの恋愛は、たまに元サヤは聞きますがそれでも、かなりレア 離婚となると、わたしは聞いたことがありません。 いっぱい悩んだ末の結論なんで、時間が解決するしかないと。 女性は、離婚して、そのままシングルと言うヒトも少なくないので、なにか、夢中になれるものを見つけたり、ペットを飼ってみるのも良いかもしれません。 あまり、ネガティブにならないように。 必要に応じて、精神科医のチカラも借りてくださいね!
回答をもっと見る
こんばんは。タイトルにもありますがノロウイルスについて。 ちらほら周りでノロに話を小耳に挟むことが増えてきました。 我が家は未就学児が2人いるので死活問題です。 神に祈る気持ちでなりませんようにと思っています。 お家でできる胃腸炎対策。。。意識していることがあれ意識していることがあれば ご教示ください。
育休保育園ママナース
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
はな
消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
手洗いうがい、ドアノブなとよく触るところ、キッチンやトイレの消毒、トイレ休みの日など出掛ける際には人が多い場所は極力避ける、など意識しています!わたしも未就学児がいるのですが支援センターなどでよく風邪を貰ってきていました。小さい子は抵抗力弱いので免疫力アップするよう日頃の食事も気をつけています!
回答をもっと見る
コロナの件で退職された方、もしくは、退職を決めた方いますか? 私は育休復帰せずそのままやめました。 一番は夜勤が必須といわれたことですが、その、後押しになったのが、コロナの影響もあるかと思います。1歳と3歳の小さな子どもふたりを守りたいのも本音です。
育休退職子ども
あゆあゆあゆあゆあゆ
ママナース, 慢性期
のえる
内科, クリニック
時短勤務中の看護師です。長女が小学校低学年。学童保育利用していますが、昨日から37度で自宅療養となりました。平熱高めの子なので、ほぼ働けない状態。昨日、今日とお休みいただきました。同じような状況の方いらしたりしますか?メンタルやられてます。
回答をもっと見る
今まで病棟勤務しか経験がありませんが、保育園での看護師としての勤務に興味があります。 理由としては、看護師の資格を利用して働きたいということと、小さい子供が好き、ということがあります。 実際に保育園での業務はどのようなことがあるのでしょうか? また、臨床で小児科を検討したことがありません。そのような場合でもやっていけるのでしょうか?
保育園子ども病棟
なな
内科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 終末期
ぱんだ
小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診
こんばんは♪ 保育園看護師をしています! 保育園の方針によって業務内容は変わってくるんですが、私のところは0歳児クラスの副担任としてメインは保育補助業務にあたっています♪ 健康診断や園便りの作成はあるものの専門性を活かしたような業務内容はほとんどないので、小児科経験が無くても問題ないかと思います! 医療ケアが必要なお子さんがいない限り医療行為も全くないので、それが気にならなければすごくおすすめです♪
回答をもっと見る
小学生2人、一歳双子のママナースです。夫は朝早く夜遅いので、家事育児、保育園、学童、習い事の送迎なども含めて全て1人でやってます。 夫の地元に住んでいますが、義実家とは不仲で関わりなし。ここに住んでいる理由がないと考えてしまいます。地元に帰れば母や友人がいるので、いっそのこと県外の地元に帰りたいです。 しかし、小学生2人は転校したくないと、、。子供の気持ちを尊重するべきでしょうか?
ママナース子どもメンタル
まっしゅましゅ
訪問看護
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 ワンオペ大変ですよね。 子どもが小学生であれば、意思があると思うので、きちんと話しをして意見を聞いてあげた方がよいと思いますが、、
回答をもっと見る
催眠術って本当にあるのかなぁ? もしあるなら、取得してせん妄の患者さんや眠れないと頻コールの患者さんにかけたいです。速攻寝かせられるのに! 催眠術ナースとかいう専任になって、家で子ども寝かしつけた後の21時過ぎに出勤して、院内中の患者を寝かしつけて23時に帰宅するけど、給料変わらないとか。 ないか。
ママナース子ども夜勤
りん
循環器科, 病棟
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
すごくおもしろい発想で思わず笑顔になりました✨ きっと患者さんが不穏になったら皆時計を見て「もうすぐりんさん来るから!」って待ちわびているんだろうな✨
回答をもっと見る
9時から15時半の時短勤務で働いていますが、なかなか自分の時間を確保できません。好きなことをしたり、勉強をしたりする時間が欲しいのですが、未就学児2人を育てており、休日や帰宅後は子どものお世話や色んな用事、家事に追われてしまいます。子どもたちと一緒に寝落ちしてしまう日がほとんどで、夜も時間を取りにくいです。 みなさんはどのように自分の時間を確保していますか?
パートママナース子ども
なおこ
内科, 小児科, 訪問看護
しおり
救急科, 急性期, 一般病院
お疲れ様です。 私はもう子育て終わったので、なおこさんの今の生活がうらやましいです。子供たちにもっとゆっくりかかわればよかったと寂しい気持ちになります。もっと絵本の読み聞かせとかしたかったなと。あのときは忙しくて、子供たちを早く早くとせかして、自分も疲れてるから早く寝かしつけて、ただただ慌ただしく過ごしていました。子供たちと寝落ちって一番幸せだと思います。 もし、時間を捻出するなら、やっぱり朝なのかなと思います。家事も旦那さんや義父母、実家に手伝ってもらえたらいいですね。食洗機とか、お金出してサービスを利用して、今だけと割り切ってもいいのでは?
回答をもっと見る
最近、友達が保育園の看護師に転職しました。 1歳児クラスの担当で一緒に遊んだり、感染対策や保育だよりを作ったり、体調不良の子の看病等していると聞きました。 私も以前から興味があったので保育園看護師を経験された方、どのような仕事内容か何でもいいので教えて下さい🙇♀️
保育園子ども正看護師
ココア
クリニック, 検診・健診
ぱんだ
小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診
ココアさんこんにちは! 保育園看護師をしていますが0.1.2歳クラスの補助に入ったり、健康診断や毎月の身体測定をしています^ ^保育補助に入る時は雑用をすることも多いですが、病院勤務などに比べると圧倒的に楽しいと思っています!
回答をもっと見る
訪問看護師の方に質問です! 訪問看護師の業務の実際について知りたいです。 看護師9年目となり、元々興味のあった訪問看護についても少しずつ考えるようになりました。 しかし現在は2歳の子ども、もうすぐ産まれる子どもがおり、家庭を優先することが多い中で訪問看護師として働くのは厳しいのではないかと思っています。夜間のオンコールもありますし…。 なんでも良いので訪問看護師としての働き方について教えて頂きたいです(^^)
9年目訪問看護ママナース
かんちゃん
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科
杏
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
去年1年間訪問看護師をしていた10年目の看護師です😊 わたしも国立機構病院で9年働きましたがこどもとの時間を優先したくて訪問看護師になりました。 オンコールはできないと思い、パート勤務でしたが給料は地方なのもあるかもしれませんがかなり低いです、、。 病棟勤務時代の12〜13万低いです。 しかし、9時〜17時で夜勤なし、土日祝休みだったのでとても気持ち的には家事育児と両立できて楽でした。 訪問看護師の仕事内容はわたしの働いていた事務所は7割が施設訪問だったので病院にいた頃のバイタルや排泄介助、褥瘡処置や点滴などとやることは変わらないです。 メリットはちょっとクセがある人でも30分程度の時間関わるだけなので気が楽です。 デメリットは点滴など入らなかったら応援を呼ばないといけないことですかね、、、 あと訪問看護師系の質問ではよくみる在宅の利用者さんのお家が不衛生など衛生観念が気になる人は厳しいかもしれません😅 今は家庭の事情でまた病院勤務に戻りましたが、何もなければ訪問看護師を続けたかったなと思っているので衛生面でクリアできればおすすめです! あとは事務所によって勤務形態や給与面、人間関係が全然違うのでいろんな事務所を見定めて欲しいなと思います🥹
回答をもっと見る
ご意見頂けると幸いです。2人の子どもの子育て中で現在離職し2年が経ちます。看護師は今後も続けていきたいのですが、自分の知識や技術に自信をもてません。経歴は混合病棟4年、老健、デイサービスを派遣で1年程度です。これといって興味がある診療科があるわけではないのですが、患者さんや利用者さんが亡くなる時にできることを(本人、家族が望むこと)お手伝いしてあげたいなという気持ちはあります。となるとターミナルを迎えた在宅看護が近いのでしょうか?在宅看護は基本1人で動き、自分で判断すると思いますが(実習ではそうでした)ブランクがあっても働けるのでしょうか? どこもそうなのはわかっていても、もし自分のミスのせいで何かあったら、、と思うと怖くて尻込みしてしまいます。
離職パート訪問看護
碧
ママナース, 離職中
nami
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 外来, 検診・健診
以前訪問看護で働いていました。その職場では、判断に困った時などはすぐにラインや電話で対応を相談できましたし、慣れるまでは必ず一緒に回ってくれる先輩がいました。その職場によって教育制度に違いはあると思いますが、一人ひとり利用者様に合わせた看護が必要とされるので、初めから1人で全て行わなければならないということはおそらくないと思うのですが。。 長くなってしまいましたが、やりたいという気持ちがあれば、大丈夫だと思います。訪問看護は本当に素晴らしくて楽しくてやりがいのある仕事だと思います。
回答をもっと見る
看護師になってよかったっていう思う瞬間って何ですか? 現在、子供が小さく体調崩したこともあり、看護師をしていません。看護師って人間関係がとか、色々思って、もうやりたくないって思った時期もあります。でもちょっと離れてみると仕事もあるし、患者さんの役に立てたり、話をしたりするのは楽しいので、子供がもう少し大きくなったら、また看護師やりたいなと思っています。 皆さんが良かったと思う瞬間を教えてもらえたら嬉しいです。
子ども人間関係
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
私も今は看護師を離れていますが、やってよかったって思う瞬間は患者さんがありがとうって言ってくれた瞬間です!ベタだけどとてもやりがいになります。 終末期の患者さんがなるべく苦痛なく過ごせるよう体位や服の着方などを調節したらすごく感謝されました。寂しいけどやってよかったって思った瞬間です!
回答をもっと見る
保育園や重症児施設で働いている方 トイレトレーニング中などお漏らしをすることが多いと思いますが、他の園児もいる保育室の床やトイレの床に排尿してしまった場合、どのように消毒等されていますか。 園や施設によって使っている消毒剤や希釈濃度などが様々なので教えていただきたいです。
保育室保育園施設
umihana
小児科, HCU, 慢性期, 保育園・学校, 看護多機能
ramuchii
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
厚生労働省のホームページに「保育所における消毒の種類と方法」の内容記載がありました。↓ https://www.mhlw.go.jp/content/000833408.pdf 嘔吐物や排泄物に対して、次亜塩素酸ナトリウムであれば0.1%の濃度の希釈液が必要になるそうです。ハイターであれば水1ℓに対してハイター20mℓで希釈し拭き取りを行うと記載していますね。 つけ置きは園児がいる中で難しいとは思いますが、、、 厚生労働省の通達なので、こちらの濃度で良いと思います。
回答をもっと見る
不全型川崎病のについて教えてください。 川崎病の典型的症状に当てはまる項目がほぼないこともあるそうですが、診たことのある方、どのような流れで不全型川崎病としんだんがおりてましたか? 知人は、1週間謎の高熱が続き、諸々検査も陰性、おそらく川崎病だろうということで、グロブリン点滴をし改善されたため、不全型川崎病と診断が下りたそうです。
循環器科大学病院総合病院
む
ママナース, 病棟, 一般病院
秋
小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析, 保育園・学校
小児科クリニックで働いています。 たまーにいますよ! 最初は発熱だけが多いですけど数日経って他症状が出たりするので。早期治療のために不全型と診断する感じでした。 といってもクリニックなのですぐ大きい病院で入院してもらってましたが。数日経って経過報告でやっぱり川崎病でしたがありましたー
回答をもっと見る
2児の母です。 今産休中ですが、上の子のアトピーと喘息が分かりました。(加えて弱視も元々あり) 治療専念のため退職を検討し始めています。 アトピー・喘息を抱えながら2児の子育てと仕事を両立されている方はいらっしゃいますか?
子ども
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
1才と3才の子供がおり、現在時短で病棟勤務している10年目の看護師です。夜勤は免除してもらっています。 下の子が3才になると時短終了し、夜勤も再開になるのでその前に転職を検討しています。 以前から地域での仕事に興味があったことから、行政の保健師として働くことも考え始めました。 行政保健師は公務員試験に合格することが必要ですが、子育てしながらの試験勉強や、新しい職種での仕事を覚えることは負担になりますか? 自治体の年齢制限ギリギリの年齢ですが、実際中途採用で入職するのは若い方や子どもがいない方が多いのでしょうか…。 実際に同じ経験がある方や、知り合いなどでも話を聞いたことがある方がいれば、なんでも教えていただきたいです。
保健師子ども正看護師
あさひ
整形外科, 病棟
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
わたしは独身ですが、、 病棟で3年働き、美容皮膚科の2年目で行政保健師への転職にチャレンジしました! 公務員試験、保健師試験の勉強は確かに大変です。国試の内容と同じとはいえほぼ学び直しになりますし、働きながらというだけでも現役の学生達に比べたら圧倒的に不利です。 勉強の得手不得手や育児への協力体制などは個人差もあると思うので、勉強時間を捻出できるか、そこまでして頑張りたいかなど一度検討してみるのが良いかもしれません🥹 わたし自身、筆記試験は合格しましたが面接で落ちてしまいました。 保健師は新卒以外だとかなり難しいそうで、面接でも「なぜ新卒のときも最初の転職のときも選ばなかったのにいま保健師になりたいのですか?」とかなり強く聞かれました😂 頑張って勉強しても、そもそも採用してもらいにくいということも考えておく必要があるかもしれません、、
回答をもっと見る
現在育休中です。 男の子の子どもが8ヶ月になるのですが、身長63cm、体重6.1kgと生後3ヶ月程度のサイズしかありません。 ここ2ヶ月ほど体重が全く変わりません。 出産は37w1dで2402gでした。 発育不良の原因はどうやら母乳不足のようですが(助産院で7ヶ月のときに指摘されました)、完母できてしまったので哺乳瓶も受け付けず、また離乳食もあまり口にしてくれません。浅飲みなのが原因かなと思います。回数は1日8-10回は吸い付いています。 発達については月齢相当です。 排便も1日2回、おしっこもしっかり出ています。 夜泣きもせずいつも機嫌はいいと思います。 脳への影響なども不安で、いっそ胃管入れてミルク流しちゃいたくなります。 食事は楽しい雰囲気を心がけてなるべく家族で食べて、1日3食、離乳食開始時期のような形態のもの、月齢相当な形態のもの、BWLのようにつかみ食べのものを出しています。 ひとかけらでも口に入ればの精神です。 ミルクも哺乳瓶、コップ、マグと試していますが一口でも口に入るとあとは要りませんって感じで口を閉ざしてしまいます。 前置きが長くなりましたが、あと他に発育のために私ができることはありますでしょうか。 助産師さん、保健師さん、小児科の看護師さん、ベテランパパママさんたち、よろしかったらぜひ教えてくださいませ。 ちなみに今月後半に小児科でしっかりと相談予定です。 (予防接種やアトピーでかかりつけだった小児科は、体重を計っていたのに何も言ってこず、こちらから切り出したらミルク増やせば?の一言で片付けられたので、しっかりしたところに相談に行きます)
ママナース子ども正看護師
りん
循環器科, 病棟
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
ウチの男子(次男)も体重増加不良で健診のたびに母子手帳に注意書きされてました😢 1歳で身長65.9cm体重7.2kg 他の発育は群を抜いて早く😝 100日で寝返りを習得。6ヶ月半でつかまり立ち、8ヶ月入る頃には手押し車でちょこちょこ歩いて、10ヶ月で歩き始め… 身体が小さく動きやすいためか? 動きすぎてお腹空くのか離乳食ばくばく食べるようになりましたが…8ヶ月からもっと体重増えず…保育園の先生からいっぱい食べるのに体重増えないね…って心配されるほど。 それでも元気はあったのでそのまま経過観察で。 幼稚園に通う頃から、スポーツは何でも得意でサッカー⚽️バスケ🏀バレー🏐スノボー🏂スイミング🏊♂️何でも出来ます😅 小学生の3年生くらいまでずっとチビでした。 今では親の身長、体重超えて、体も態度もデカくなってます。 高校3年生で来春から救急救命士の専門学校へ進学予定です。 あんなに心配して発育の病院に紹介してもらったら良いのか?って考えたのは何だったんだ?と懐かしいです。 りんさん。脱水症状なく、元気であれば様子見て大丈夫🙆♀️って思います。 「食事は楽しい雰囲気で😃」ってとても素敵な心がけだよ❤️ 10ヶ月くらいから普通の牛乳飲ませてました。フォローアップミルクより飲みが良かったので🤣 今では水代わりかな?ってくらいに🥛ジュースより牛乳大好きで1L/日は飲んでますよ😅
回答をもっと見る
職場の都合で急遽お休みになった!子供も学校だし1人時間何しよ〜?と思ったけど、現実、お金ない、子供のお迎えまでにやらなきゃいけないことが多々あり…結局はストレス発散!気分転換!なんてできず…(T_T)独身時代は好きなことたくさんできていたな…なんて、ため息がでます。こんなこと、ありますか?
気分転換モチベーションママナース
ナース辞めたい
小児科, ママナース, クリニック
りこ
ママナース, 検診・健診
わかります!そういう時は私はドラマをみたり、ハンドメイドが好きなのでひたすらミシン触ったりします! 独身時代だったら...思うことたくさんありますよね...
回答をもっと見る
質問失礼します。 私は現在9年目看護師として病棟で勤務しております。 子どもが産まれてからは、時短勤務や夜勤1,2回に減らすなど生活を優先するため給料も10万近く減りました。しかしリーダー業務や委員会などの負担は変わらず転職も考えています。(外来クリニックや総合病院ではない診療所、美容ナースなどなど) 同じような状況から転職をした経験があれば聞かせて頂きたいです!
9年目子ども転職
かんちゃん
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
子育てしながら美容で働くのはかなり難しいかも?と現役美容皮膚科ナースは思います🥹 日勤のみで残業はなく、委員会などの業務外の仕事もほぼなく負担は少ないですが、勤務時間が後ろにずれるため時短にしても帰宅が遅くなることや、土日は休みにくく急なお休みにも対応しにくい職場が多いのではないかと思います、、 わたしも今後子どもがほしいな、と思っているので美容から転職することを決めました🙏 子育てしながら働きやすい職場が見つかることを祈っております🫶
回答をもっと見る
保育園で働いています。 マスクをいきなり外され、やんちゃな園児に 先生ブスと言われて傷つきました。 子どものこの言葉を半分間に受けてしまって落ち込んでしまいます(⌒-⌒; ) 今までそんなこと言われたことなかったので どう受け止めたらいいですか...
保育園子どもストレス
こつこつポンポン
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
イワキ
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 育児中のママナースなんですが子供って自分の中でマイブームの語彙があると思います。 よくあるのが「うんち」とか言っちゃいけないワードが子供達の中で流行る時があって‥大体親が悩んで他のママに相談すると「うちも何かにつけてうんち、ち○ちんとか言うんだけどー」とNGワードが子供達の中で飛び交う時期があるようです笑 きっとにゃおさんにブスと伝えた園児はブスって言葉の意味もあまり理解しておらず言葉に発しただけだと思います。 正直、子供って私がどんなにすっぴんで不細工な日でも可愛い何かを身につけていたら「○君ママ、可愛い!」と言ってきたり、その一部分だけで反応していると思います。 逆に大人から見て気持ち悪い男の人とかも子供は平気だったりするので怖いくらいです🤣 ちなみにうちの子供たちは「ママ、くさい」が流行っているのか臭い匂いが漂ってくると「ママ、くさい」と全て私のせいになっていますよ笑 なのでにゃおさんも気にされずもしまた言われたら「ブスって言われたら先生泣いちゃうよ」と可愛く言って教えてあげれば良いと思います。 気にしなくてOKですよ!
回答をもっと見る
ぼやきです。 子どもが発熱し、欠勤。 病棟勤務の頃もかなり欠勤連絡に対して圧力が凄くて毎度病んでましたが、今回も… 今は外来で、病棟の頃よりはましですが、主任が代わってからすごい威圧的。冷たい。 休みたくて休んでるわけでないし、こちらも申し訳なさMAXなのに、「はいはいはいはい、わかりました。お大事にしてください」って。普通か。 私も生理前で気にしいなのか、なんだか泣けた。子どもインフル陽性でず、昨日微熱に下がったから登校させたら、今日ぶり返し休ませたけど、子どもにも無理させて、職場にも迷惑かけて、ダブルパンチで落ち込み。めちゃくちゃ泣いて、めちゃくちゃ食べた。笑 辞めたくなった。ほんとにそろそろ辞めようかな。
ママナース子どもメンタル
れもん
ママナース, 外来, 一般病院
イワキ
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 私も医師から自分の失敗に対して連日叱られて何か言おうにも全く話を聞いてくれず落ち込みました。 その時に同僚とも話していたんですが、家庭のため子供のために働いていてこのライフステージで合うところが今の施設だっただけの話で‥子供の手が離れた時にいたい場所がどうか問われると違うよねという話になりました。 れもんさんは私と違い落ち度はないですが、申し訳ない気持ちがあるのにさらに重ねて態度に出されると本当に辛いですよね‥本当、パワハラだと思います。 1番は家庭とお子さんだと思います。 悩んでも悩まなくてもそういう圧をかけてくる人は変わらないですし状況も変わらないので、自宅にいる時は忘れてお子さんの看病に専念してあげてください。 私も落ち込んでいたのでれもんさんの投稿を見て元気が出ました。
回答をもっと見る
妊活を始めました。妊娠中の食事についてですが、生物や魚は食べない方がいいと耳にしたことがあります。みなさんは、いつぐらいから食べないようにしていましたか?
旦那妊娠結婚
ドパミン
循環器科, 急性期, 病棟
はる
ママナース
妊娠が分かってから、ナマモノは避けてましたが、魚は火を通したものは食べてましたよ。 我慢できず、少量の刺身や寿司を食べたこともありますが…
回答をもっと見る
お子さんがいて、看護師として働いてるママさんのスケジュールを教えて欲しいです。 夜勤も入られてる方はいますか? 子どもが小さいとパートがいいのかなと感じています。
パート子ども夜勤
Na1212
外科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
お疲れ様です✨ 今は休職中ですが、自分が大黒柱として家計を支える必要があったので、子どものこともあるので深夜だけでしたが、夜勤もしてました。 日勤の時は前日に保育園、食洗機にかけた食器の片付け、お風呂の後の着替えを準備をしておき、4時ごろ起きて洗濯2回、夕食、自分の昼ごはん準備、お風呂の予約、自分の仕事の支度をし、ゴミ捨てをして仕事に向かいます。 送迎は旦那がしてました。 平均して18〜19時に帰宅したら洗濯物を取り込み、夕食の準備して子どもにご飯を食べさせます。 その間に翌日の保育園の準備、洗濯物をたたみ、子どもが食べ終わったら、お風呂に一緒に入って、終わったら夕食の片付けをし、歯磨きして21時メドに寝る。 ご飯は作り置きをレンチンできるようにしてます。 一応自分のスケジュールです🤔
回答をもっと見る
美容看護師をしていたのですが、妊娠して仕事を辞めました。 この後、病棟に戻るか美容看護師をするか悩んでいます。 美容看護師は給料が良いけど、夜遅くまであるので子どもがいると出来ないのではないかと不安です。 美容看護師から病棟戻ったみなさんはブランク等はありましたか?すぐ慣れましたか?
ブランク妊娠ママナース
わんこ
美容外科, クリニック
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
現在美容皮膚科勤務です! 子育てしながら美容クリニックで働き続けるのはかなり難しいですよね😢 わたし自身も将来のことを考えて春から転職を決めました。 美容クリニックで働いている看護師の同僚の多くは、日勤のみの勤務に慣れてしまい病棟には戻りたくない😂という意見の人が多いですが、実際に戻って働いている人も全然います! 訪看やクリニックへの転職を検討する方も多いみたいです😌
回答をもっと見る
生後11ヵ月の娘がエルシニアエンテロコリチカ感染になり、入院し点滴と側注で薬を言ってます。 高熱が続いていて、どのくらいで薬が効き出すのでしょうか。
点滴子ども
りよー
精神科, 病棟
子どもが小さい内には中々休みが多くなってしまい、ついに有給がなくなり欠勤になってしまいました😂給料やっぱりだいぶ減りますよね(>人<;)どれぐらい減りましたか?
有給給料子ども
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
くうちゃん
内科, 大学病院
常勤フルタイム夜勤ありから、時短夜勤なしで復帰したので、10万くらい減りました。 有給や子どもの看護休暇が使えたので欠勤になることはありませんでしたが、 子どもが小さいうちは熱をよく出して、病児保育に預けて働いていたので、病児保育代が月1万かかるときもありました。 保育園代も4.5万するので、何のために働いているのか、と思うときもありました。 でも子どもが風邪ひくこともだんだん減りますので今だけ、と思って頑張りましょう!
回答をもっと見る
今後、高齢施設、保育園、不登校や障害もを持った子どもたちの学習の場などの共同施設を作りたいと思っている者です。 訪問看護ステーションを立ち上げた方や知識がある方に質問です。 会社を立ち上げるにあたり、最初に行ったこと、申請など教えていただけるとありがたいです。 夢はあるものの現実的になるのか分からず、これから調べようとしている段階です。 よろしくお願いいたします!
保育園施設訪問看護
あり
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣
6月から熱中症対策が義務化されましたが、皆さんの職場では具体的にどんな対策を取られていますか? 去年上司が代わって、柔軟に対応してくれるようになったので、以前より働きやすくなったものの、古い病院なのでエアコンの効きが今一つで、入浴介助をしようものなら、こちらがのぼせてしまいます。 経口補水液や、ネッククーラーくらいではどうにもならず…。 他にもこんな対策するといいよ!おいうオススメがあったら教えてください!!
回復期予防病院
ayaリハナース
ママナース, 病棟, 回復期
ゆき
精神科, その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期
はじめまして。 夏場の入浴介助大変ですよね。お疲れ様です。私は以前病棟看護師で働いていた時はクーラーはもちろん付けて、業務用の扇風機を2台付けてました。あとは職員が熱中症にならないように15~30分ごとに水分補給をしていました。サウナ状態になるのでこまめに水分補給するのはとても大事だなと思いました。あと、たまにクーラーボックスに氷を入れて水分補給と同じタイミングで涼んでいました。少しでもお役に立てたら嬉しいです。
回答をもっと見る
3歳の娘を育てています。幼稚園に入園しているため働き方を変えたいとおもっていますが、皆さんどんな働き方をされていますか?できれば14時にお迎えに行きたいという希望があります。 やはりクリニックやデイサービスが多いのでしょうか?
デイサービスクリニック子ども
erico.
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ayaリハナース
ママナース, 病棟, 回復期
こんにちわ! 子育てしながら仕事と両立するの大変ですよね。 私は今6歳と10歳の子供がいますが、子どもたちが小さいときは、配属先は変わらず、時短業務にしてもらっていました。 未就学児の子がいる場合は、だいたい時短にできるのではと思いますが、職場に確認してみてはいかがでしょうか? クリニックやデイサービスも時間的にはマッチングしていると思いますが、職場を代わると新しく自分も人間関係を作らないといけなくなりますし、子供の行事やお熱などで休まないといけなくなった時、人間関係ができている方が協力や理解が得られるのでは、と思います。 無理せず御自分の働きやすい方法が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
わたしは現在整形と内科のクリニックで働いています。 点滴をされる方はとても多く抗生剤をつかうときもあります。 アンビューはありますが、ボスミンなどはおいていません。 クリニックで急変などおきたらどうしようといつも思いながら働いていますが、クリニックで急変したことがある方や、うちはボスミンおいてますという方がいたら教えてもらえますか? よろしくお願いします!
急変内科クリニック
peace
内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣
・患者・家族と話す時が苦痛💦・同僚と話すのが苦痛💦・上司と話すのが苦手💦・カンファや研修で話すのが苦手💦・話すことは苦痛じゃない✨・その他(コメントで教えて下さい)