病棟の1年目の子に、 ・3歳の子供がいる ・昼に働いて、夜は看護学校に行ってる(現在準看) ・土日で夜勤 と言う子がいます。(男の子) 私は育休復帰して半年経つのですが 時短で仕事+子育て だけでも疲弊するのに よくやってるなぁ、と関心してるのですが やはり仕事しながら夜は学校、 学校休みの日は夜勤。な為か その日の振り返りをする時間が無いらしく、 先輩方から「この前教えたよね!?」と割と強く 言われています。 あれもだめ、これも出来てない!と指摘されてる場面ばかり見るのですが 患者さんへの対応は丁寧だし、手を抜いて仕事してるわけではないと思います。 ハードな生活な上、皆からのあたりが強ければ メンタルやられてしまうのでは…と心配になります。 明らかに大変そうなのに 「1年目だから自分でやらせないと」と 仕事を手伝うのを止められた事もありました。 流石に厳しすぎでは?と思うのですが 皆さんどう思いますか…?
男性育休看護学校
しー
病棟, 脳神経外科
あお
脳神経外科, 保育園・学校
なんか読んでて難しい問題だなぁと思ってしまいました。 私の意見ですが、 仕事をしてるからには給料に見合った分働くべきだと思います。 もちろんかわいそうだなと思いますよ。ただその人だけ特別視してはいけないと思うんです。 今の働き方で難しいなら仕事はセーブして学校に集中する、もしくは今は仕事に集中して学校は数年後行くべきです。 それを自分でコントロールできてないんだなって思うので、上司から客観的なご意見をもらうのがいいかと。 ちなみに准看護師ということなので、看護師の新人教育とは違いますよね?これが看護師の新人教育と同じならかわいそうだし、助けるべきだと思います。
回答をもっと見る
現在、クリニックの外来で時短パートしています。 フルリモートで看護のスキルが生かせる仕事を探しています。小学生の子どもが2人いるので、下校後は騒がしく、zoomなどでの業務は難しいと思います。 下校後の宿題チェックなどで午後からは続けて仕事ができないことが予想されるため、自分の時間に合わせてできる仕事が希望です。 このような条件で探すとしたら、どのような仕事があるのでしょうか?また、どうやって探したら良いのでしょうか?
副業子ども転職
ねこさち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, クリニック, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
Cinnamon
その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診
コールセンターとかライターとか? ただ、Zoomにしても電話対応にしても、子育世代には厳しい時間帯・曜日の方が需要がある印象です。 あと、業務委託という形も多いですけど、業務量によって月毎の収入変動も有ったりしますと扶養内で働くのかどうかもよくよく考えてからの方が良いと思います。
回答をもっと見る
男のme人と仲良く話していたら、お局さんに噂されました。わたし自身、既婚者で子供もおります。言わせておけばいいやと思うのですが、とってもイライラしてしまいます。そんなつもりで話してはないのに。皆さんはどのような対応をしますか?
お局男性子ども
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
イワキ
産科・婦人科, クリニック
普通にセクハラだと思うのであまりにも酷い場合は上司にセクハラだと訴えますね。大企業だとプライベートな会話も気をつけないとセクハラ扱いになるのでみんな気をつけていますよ。 医療業界は遅れていますね! 「セクハラ」「パワハラ」に当てはまることがある際はそのワードを使えば管理職は焦ると思います。 お局さんに対しては私なら気にせず淡々と関わりますね。 自分の人生にとってどうでも良い方です。
回答をもっと見る
仕事と育児の両立がなかなかうまく行きません。時間に焦ってしまったり、心の余裕がないと子供に怒ってしまいます。皆さんはどのように対策をされていますか?仕事自体はすごく緩やかなはずなのに、、、うまく行きません
子ども正看護師
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
イワキ
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 私も仕事の疲労蓄積している時に、子供とうまくいかないと怒鳴ることもしょっちゅうありますよ〜。 私の場合は専業主婦時代もそうだったので仕事というより子供の性格による部分が大きいと思います。 私は仕事で帰りが遅くなったり、自分が疲れてる時は無理せず夕飯を外食にしたり子供が流しそうめん好きなので流しそうめんだけにしたりしています。 家事もそう言う日はお休みです。
回答をもっと見る
現在産休中の助産師です。 産婦人科クリニックで勤務しています。 私のクリニックは定時が18:30となっており、パートで時短勤務させて欲しいと申し出ても、17:30に上がることが最低条件になっています。(院長の意向で10年以上勤務しているスタッフで何度も懇願してやっと17:15上がりです) このような条件下でこのクリニックに戻るか、 産休後に復帰せず一度退職して 子持ちの状態で転職活動をして、定時が17:00のクリニックや病院を探し、パート勤務させてもらうか、 どちらがいいか迷っています。 転職エージェントの人に話を聞いたりしましたが、ブランクが開きすぎる、もしくは子持ちの状態での転職活動の現実は結構厳しいものがある、とも伺っております。(地方在住です) 同じような経験をされた方はいらっしゃいますか? 実際、どうなさいましたか?
パートクリニック子ども
ひよこ
産科・婦人科, クリニック, 助産師
ナース辞めたい
小児科, ママナース, クリニック
悩みますよね(-_-;) 読んだだけでの職場の印象で申し訳ないのですが、あまり子育てに関して理解がないように思いました。 正直、復帰後は子供がすぐに熱を出して呼び出しされたり、一ヶ月まともに働いたのはほんの数日だけだったなと今はそんなことを思い出します。近くに協力的な方がいれば別ですが、そんな状況で復帰になった場合、色々と言われたりしそうなのかなって。復帰後は、強力な助っ人が近くにいなければまともには働けないので、そのあたりも考えて復帰するかですかね。このような状況が子供が少し強くなる頃(3歳頃?)までは続くので、転職は難しいかなと。 復帰して少し働いてみて、パートに変更し、少し頑張って働いて転職するのがベストかななんて思ったりします☺️頑張りすぎず、子育てファイトです✨
回答をもっと見る
現在産休中の助産師です。 復帰はせずに現在の職場は退職し、自宅保育した後に転職活動をしようと思っています。 保育園看護師について興味があり、業務内容が気になっているのでどういった業務をするのか具体的に教えていただきたいです。
保育園ママナース子ども
ひよこ
産科・婦人科, クリニック, 助産師
ayumama
内科, 消化器内科, ICU, その他の科, ママナース
はじめまして。 以前保育園看護師として働いた経験があります。 業務内容は 医療的ケア児の保育 病児、体調不良時の保育 保健衛生面の管理 感染予防や感染流行時の対応 子どもの保育 検診等の対応 などが主かと思います。 私は小児科の経験がなかったので、子どもの感染症等を働きながら勉強しました。子どもが好きなら良い仕事かと思います。 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
看護師2年目の年末あたりに妊活し、もし妊娠ができたとして3年目の秋ぐらい育休、4年目秋に復職といった流れは現場に迷惑だったりしますか? 社会人経験から現在1年目看護師です。 結婚し、小学校低学年と保育園児童の子供が2人います。 夫が3人目を望んでいるのですが、プライベートと仕事で悩んでいます。 このような流れは現場では嫌がられますか? また、育休後どのくらいので転職等される方が多いのでしょうか。 ゆくゆくは在宅かクリニックで家庭と両立したいです。 しかし、今の職場にも恩返しはしたい気持ちもあるのですがどんな流れが多いのでしょうか。 あくまで理想なので必ずこのようにいくとは思っていません。 仕事と家庭の両立について知りたく、質問しました。
産休妊娠子ども
まめ
新人ナース, 神経内科
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
そんなに気になさならくて大丈夫かと思いますよ むしろご自身が社会人をへて、この資格をとってなにをどこまでやりたいのか、などは重要視しなくて良いのかな?とそこだけかな、と 病院勤務がメインで、1つクリニックの管理職、いま子育て中で病院パートですが、 クリニックの方が子供がある程度大きくならないとやりにくいです。わたしが経験したのは1つのクリニックのみですが、そこはなにがなんでもすごい速さで仕事をこなして、多くて月4時間程度の残業にしていました。ただ、クリニックなので看護師が一人休むと他への負担が大きく、休む側も気が引ける、そんな感じでした。残業が少ないクリニックはなかなか珍しいのとクリニックの場合は、求人がそのとき次第なのでいい求人が出るタイミングさえ狙えればいいと思います 子供が小さいうちは病院で育児時短などを活用したり、前職の病院は復帰の際に夜勤回数などを選べたり、夜勤なしの部署に異動したりできたので、病院がそのあたりをどうしているのかで転職はどちらがいいか判断なさると良いと思います うちは育休とって時短で異動して定時で終われる部署にして3才くらいまで働いてそのあとに施設などに転職したりまちまちでした。クリニックだと中休みがあって終わりが遅いとか子供の行事で休みにくいとか常勤のみでまわしているかパートを複数名雇ってそういうのも対応しているか別れる感じです 病院への恩返しは考えなくて大丈夫ですよ😊みんなそうやって育てあっていくものですから
回答をもっと見る
以前小児科病棟、保育園に勤務していたものです。今現在、派遣看護師として登録しています。ブランクがあり今は処置の少ない業務に入らせてもらっていますが、小児科、保育園での経験を活かして、医ケア児が通う福祉サービスの看護師をやってみたいなと思っています。実際されたことがある方、どのような業務内容なのかや、やってみて実際大変だったのかどうかなど教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
ブランク派遣子ども
みかん
小児科, 離職中
なーさん
私は特別支援学校の医療ケア看護師と施設の放課後デイサービスと日中生活介護ではたらいたことがあります。 その事業所によるとは思いますが、私が前にいたことがあるところでは 医療ケア児のケアは吸引、導尿、経管栄養、インスリン注射などの医療処置がありました。 その人数が多くて看護師1人とかだと、その業務に専念できますが、医療ケア児以外の肢体不自由や知的の障害児さんも預かっているところだったので普通のお世話もしてました。オムツ交換、トイレ誘導、水分補給(とろみ付きをスプーンでなど)やレクの付き添いなどもしてました。 あとは病院とかとちがって、医療ケアの責任の所在はご家庭になるのでご家庭からの指示のこと以外はやってはいけないので、何かあれば応急対応しながら親御さんの指示を待つ感じでした。酷い時は救急車呼ぶかんじです。 積極的に良くしてあげたい気持ちがある方だともどかしいかもしれません。 あくまで、預かってる間、必要な医療ケアをやる人というかんじです。 あとは介護士さん、生活支援員さんを立てながらやる感じが苦手かどうかもあります。 ただ障害児さんはみんな可愛いかったので、楽しかったですよ。 小児科経験や保育園看護師の経験があり、小児の発達や対応がわかっている方が来てくれたらたのもしいし、皆さん喜ぶと思います。
回答をもっと見る
医療的ケア児を一般の保育園でサポートする看護師の求人があったら、応募してみたいと思いますか? 働いてみたい?ハードル感じる?みなさんの声、ぜひ教えてください!
求人保育園子ども
まこのん
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
みー
内科, ママナース, 病棟, クリニック
興味はありますし、医療的ケア児をサポートできるのはとても意義があることだと思います。ただ、一般の保育園という環境でどこまで対応できるのか、自分の知識や経験で本当に十分なのかという不安もあります。でも、その分しっかり学びながら関わっていけたらとも思っています。
回答をもっと見る
中二息子の学年末試験まであとわずか。 なかなか課題が捗っている様子なし。 中学生あるあるなんだろうとは頭では理解しているものの心は焦る😓 試しにマクドか喫茶店誘って一緒に勉強しないか誘うも見事に撃沈🤣 最終手段として勉強しない姿を目に入れないことかもと思い母リビングから脱出←今ココ どこかの部屋を自習室っぽくしたいけど家族からの大反対で断念してます… 先輩ママさんの皆様、勉強のやる気スイッチの入れ方おしえてください🙏
家族ママナース子ども
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
m
その他の科, クリニック, 介護施設, 慢性期, 終末期
絶賛受験期間中、高3男子を持つ母です。 中学生だとまだ目的も定まらず、遊んじゃいがちですよね。 将来何になりたいとか、どこの高校に行きたいとか目的や目標があると、少し違ってくるかもしれませんよ。 あとは、周りの環境ですね。お友達同士で語り合うことも多くなるので、周りがそういう雰囲気になってくると自分でも意識して勉強するようになったりします。 あとは、塾ですね。私の時も好きな女子と同じクラスになりたいからと、1番下のクラスから頑張って1年後には、1番上位クラスに行った男子がいました。うちの息子は、苦手な教科だけ行きましたが、出来るようになると嬉しかったようで、自信をつけることができました。 勉強場所もうちの息子は、塾の自習室を利用してますが、お友達はリビングでやっている子もいます。勉強しやすい場所って個々に違うみたいなので、息子さんと相談してみるのが良いかも。 まずは、息子さんと将来について少し話してみるのも良いかもしれません。 男の子はやる気になるとすごいパワーを発揮するので、良い方向に向かうように祈ってます。
回答をもっと見る
寿退社し、しばらく専業主婦してました。 夜専パートをしていたこともあるのですが、コロナで子供を預かってもらえるところがなくなり、パートをやめてパパの都合つく日だけ単発バイトしてました。 現在、少しなら子供もお留守番もできるようになってきたので、仕事をしようか迷っています。 一度離職して、復帰された方は、何を重視して就活したか知りたいです。 よろしくお願いします。
離職ママナース子ども
あい
その他の科, ママナース, 派遣
もも
内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院
また看護師として復帰を考えてみえるんですね。 私も、子育てで専業主婦をしていて、復帰する時は、結構悩みました。 私は子供の保育園が16時までだったので、15時半まで働ける所を探しました。 老人施設のパートで働くことができました。 子供が体調不良で急に休むことも考えらたので、急な休みが可能かどうか、融通がきくのかということを重視しました。 施設は、割と融通がききました。
回答をもっと見る
子供を育てながら働いています。子供の体調不良で突然休む事があり、そのような場合皆さんはどうされていますか?勤務変更をしてもらってますか?
子ども人間関係
kay
整形外科, 病棟
大作戦
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校
有給消化でその日の勤務はマイナス一人です。休むたびに勤務変更してもらってたらそちらのほうが大変な気もします💦
回答をもっと見る
子どもがいるので諦めていたけど、どうしても美容皮膚科に興味があります。でも美容系はパートは雇わないとのことでした。子どもがいても美容看護師になれた方はいらっしゃいますか?経験談を教えて欲しいです。
皮膚科パート子ども
ともみ
循環器科, 病棟
まどれーぬ
その他の科, クリニック
すみません 子供はいないのですが、 大手美容外科に短期間勤めていたことがあります。 私の勤務先は確かに常勤しかいませんでした。 ママさんもいませんでしたが、 妊婦さんが2人いました。 彼女たちの産休が明ける前に私が退職したので、 その後のお2人の働き方については存じていないのですが🙇♀️ 美容外科と美容皮膚科だとまた違うのかもしれませんが、 美容外科は終業時間が遅かったです( ;´Д`) 通勤時間が1時間かかっていたこともあって、 毎日22〜23時に帰宅していました( ;´Д`) 朝も7:30の電車に乗って通勤していました。 疲労困憊でヘトヘトでした(;´ρ`) グッタリ そこの通勤時に初めて 電車の吊り革に掴まりながら 立ったまま寝るという技を習得しました😂 美容系は、 始業時間が遅めな分 終業時間が遅いところが多いと思います。
回答をもっと見る
3ヶ月前から重症心身障害者の病院で働いています。 私のいる病棟は整形手術やリハビリ目的で入所している18歳未満の子どもがいるところです。 未経験のところで何から勉強していいか分からず悩んでいます。 本を探してもどれがいいのか分かりません。 分からないことだらけで何から勉強していいかも分からない状態です。 わかる方がいたら教えてください。
整形外科モチベーション子ども
ひび
整形外科, 新人ナース, 学生
こころなーす
精神科, 心療内科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, リーダー, 終末期
はじめまして 専門的な分野で働き始めたとのことで、ほんとうにお疲れ様です! まずは病棟内、病院内の勉強会資料などからはじめるのはどうでしょうか?ピンポイントで仕事に使えるヒントが載っていると思います。もしなければ、直接先輩におすすめの本を聞くのが良いかもしれません。 合わせて私のおすすめですが、まずは一般的な小児整形外科のケアと重心のケアの基礎をそれぞれ学ぶのが良いかなあと思います。それぞれを学んだら、あとはそれを組み合わせるだけなので。 私も精神看護×整形外科など組み合わせ系を経験してきましたが、まずはそれぞれの基礎を知ることから始めました!その中で、精神の患者さんがどうやったらリハビリを進められるか?で考えていきました 難しい分野ですが、応援しています!
回答をもっと見る
小児科未経験で今小児科クリニックに転職しようか悩んでるんですが、 小児の採血やルート確保調べてると、低年齢は医者が行うと書いてあったのですがそれはクリニックの場所によるんですかね?それとも低年齢の方は必ず医師がすると決まってるんですか?
ルート採血クリニック
^_^
新人ナース, クリニック
秋
小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析, 保育園・学校
小児クリニックで働いてます! クリニックによると思いますが0歳でも何歳でも採血しますよ〜 もちろん成人よりは血管細いですし動いたりと大変ですが手技は変わらないので大丈夫だと思いますよ。
回答をもっと見る
すみません、吐かせて下さい。 シングルで子ども1人いまして、子どもが体調悪くなったら頼る人いません。 実家も弟障害者で、両親も持病持ちです。 ディサービスで働いてるんですが、常勤ナースが子ども体調悪いので、早退の電話ありましたらすみません。と伝えたら保育園ちゃんとみないとだめだよね⁈と反論されました。 結局早退の電話があり常勤ナースに伝えたら、かなり 嫌そうな顔だされ上に言ってくださいと言われ上に伝えて早退しました。 この業界は、気にしないのがいいよって言われますが、気にしないのがいいですよね? 早退は申し訳ないきもちあるのにそう言われてしまうと、仕事と子育ての両立嫌になりまして…
保育園子ども
ぴーぴー
ママナース, 介護施設
ミィ
整形外科, 病棟, 一般病院
私も同じようなことで悩みました…これからも悩むと思います。こればかりは子育て中はつきまとう問題というか、改善されてほしくもありますよね🤣 私はそれが嫌すぎて2人目は時短で復帰しました。気にしなくていいのだろうけど気にしてしまいますよね🥲 部署異動、退職、時短で当時も悩みました💦上司が異動したので、そのまま働くことができましたが…
回答をもっと見る
29日に3回目の予定です 2回目の時に子供からの風邪も同時期にもらい拗らせたのか 1週間ほど熱が上がったり下がったりしてかなりしんどかったです 接種2日後に意識朦朧となるくらいの熱も出ました… 3回目に関しては保育園が年末年始でお休みになり 子供と一緒に自宅で過ごします 夫は休日関係ないので普通に仕事です 近所に親戚もおらず、車で1時間半かかる県外に義実家があります 副反応が恐ろしすぎです 発熱して 子供見ながらとかできる自信もなく… 皆さん副反応どうでしたか?
保育園子ども
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
かりんとう
訪問看護
私は3回目が1番しんどかったです、、!熱も半日後くらいから出て、倦怠感がすごかったです。 他のスタッフも早退やお休みされる方も数名いました!個人差はあると思いますが、、!
回答をもっと見る
一年の中で最も嫌いな梅雨の季節がもうすぐきますね💦 フルタイムのママでもできる簡単なダニ予防や対策ってどんなことがありますか? 私がそうなのですが、子供もアレルギー体質みたいなので、今年は頑張ってみようと思いますが… 平日フルタイムなので、どうしても家事や掃除が適当になってしまいます😭
予防子ども
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
ペペ
ママナース
毎日は無理ですけどレイコップと、布団乾燥機をつかってます
回答をもっと見る
産後に9〜13時の時短勤務に変更して勤務中です。子供が小学生になり、そろそろフルタイムに変更しようかとも考えています。 現在、上の子が4年生で学童に行っている同級生も少なく、フルタイムになると長期休み中の昼食を自宅で子供たちだけで食べることになりそうです。 皆さんは時短勤務からフルタイムへの変更はどんなタイミングで変更されましたか?また、学童に行っていないお子さんがいる場合、昼食はどのようにされていますか⁇ ご回答よろしくお願いします。
子ども
ねこさち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, クリニック, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
フルタイムは、2年前、下の子が3年生のタイミングで始めました。 学童に通いながらフルタイムしておりました。 4年生で学童なくなってからは、初めはお弁当を作り、 電子レンジを覚えさせてからは、お皿におかず置いておけばチンして食べるように。 お湯もティファールを練習してカップ麺も作れるようになりました。 上に中学生女子がいますが、材料を用意すれば自分で料理して食べてくれますが、弟の分は作らないため、結局は私が何か作り置きしております。 冬などお鍋に料理を入れておける季節は、弟の分の温めを中学生女子がしてくれます。(ガスで温めるだけ) 炊飯器にご飯はあるようにしてます。 あとはパンとかカップ麺とか.チンするご飯とか冷凍パスタとか常備してます。
回答をもっと見る
土日祝休み、可能であれば昼休憩なしで9:00〜13:00or10:00〜14:00勤務希望です。 甘すぎますかね、甘すぎますよね。 夫が転勤族なうえ現在単身赴任中で親族も近くにいないので、3歳の子どもをみるのが私しかいません。 娘は幼稚園の後療育に通う必要があって、長時間の保育園は難しく…。 看護資格を活かしたい気持ちがあるのと、今の時代専業主婦って叩かれがちだし働いていないことで肩身が狭くて。 短時間の看護師は需要なさそうですかね。
子ども転職
らら
離職中, NICU
シュナ
外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
ららさんへ お疲れ様です。結構大きな病院の方が融通効くと思います。 パートさんは色々な働き方をしています。 個人に合わせてくれるところが多いと思います。 頑張ってください!
回答をもっと見る
菓子折りについて うちの職場では子の体調不良や忌引で当日欠勤をし、連続で休んだ場合に菓子折りを置く風習があります。 ただ全員がやっているわけではありません。 今週子の熱で一度も出勤できそうにありません、体調の悪い子を連れて菓子折りを買いに行くのも…っと思ってしまいます。 しかしながら、菓子折りを置くことで良好な人間関係を築けるのであれば買った方がいいかな…とも思います。 部署の人数も40人ほどいるため、毎回買うとなると出費も増えてしまうので悩んでいます。 皆様の意見を聞かせて頂けたらと思います。
ママナース子ども人間関係
あんこ
救急科, 急性期, 大学病院
こば
精神科, 病棟, 一般病院
子供の体調不良で毎回買っていると結構な出費になってしまいますよね💦しかも所属が40人となると、、。 全員がやってるわけではないとのことなので、無理せずでいいと思うのですが(私だったらそのお金お子さんのために使ってあげてー!と思ってしまうので菓子折り不要派です)、どうしても気になるようならファミリーパックのお菓子2.3袋(1000円くらいで買えます!)を休憩室に置いておくとかはどうでしょうか? 菓子折りよりは予算が低く、みんなも気兼ねなく食べれるかなと思いたまに急なお休みいただいた時買ったりしています。
回答をもっと見る
障害者施設や放課後デイで働いておられる方いらっしゃいますか? 仕事内容や働いてみた感想などあれば教えていただきたいです!
施設子ども転職
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
umihana
小児科, HCU, 慢性期, 保育園・学校, 看護多機能
以前働いていました。 重症児デイサービスでは医療的ケアがメインかと思いますが、一般デイサービスだと知的さん自閉さんと色々な障害を持たれている方がいて療育メインで関わっていました。てんかんやアレルギーの他に、珍しい小児特有な疾患から発達障害につながっているケースも多かったので相談員さんなどとの連携をはかっていました。正直、施設の方針や上長の考え方によるところが大きいので入ってみないと分からないことが多いと思います。本当に施設によって様々です。
回答をもっと見る
ケアミックス病棟3年(循環器、消化器外科)その後訪問看護7年(うちら管理者経験3年)専業主婦で来年子どもが幼稚園に行くため復帰予定です。どんなところなら働けると思いますか? おすすめ教えてください。
外科訪問看護子ども
yvvvvv
内科, 循環器科, 精神科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
はじめまして。 お子さんの行事や体調不良などで休みを取る時に、スタッフが多い所の方が休みを取りやすいのかなと思います。 後はやっぱり、残業が少ないところですかね!
回答をもっと見る
小児科でワクチン接種の際に、確認事項として何を確認すべきですか? 対象年齢、接種間隔、年齢、1ヶ月以内に病気になっていないか?、接種希望されているか また親御さんから直接確認することはありますか?
ワクチンクリニック子ども
^_^
新人ナース, クリニック
秋
小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析, 保育園・学校
私はここ数日間の体調や気になること、兄弟がいる場合は何か感染症にかかってないかなどですかね。 あと体重で引っかかったことある子は今日体重測定が必要かどうか、飲みはいいか、離乳期であればきちんと進んでいるか、お母さんは不安になっていることはないかなどワクチンだけでなく全体的に関われるようにしてます。 バタバタしててできてない時もありますが💦
回答をもっと見る
小児科クリニックに三姉妹がワクチン接種のため来院しました。 友達と遊んでいた途中で来院したそうで、友達一人も三姉妹と一緒に診察室に入ってきました。 三姉妹のワクチン接種ということでただでさえ間違いのないよう注意を払うのに、みんなで雑談しながらで進みも悪く、正直戸惑ってしまいました。 母親は一緒に来ちゃいました〜と笑っていて、遊びに重ならないよう配慮はできなかったのかなと、とても疑問に思う出来事でした。 私は初めての経験でしたが、このようなことは割りとある出来事ですか?
クリニック子ども
ゆー
内科, 小児科, ママナース, クリニック
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
ただただ知らない、のですかね?? 結構、意外なことを「しらなかった」とかって方、いますよね…クリニックで働いて驚いたりもしました。 中年の方で、処方箋を知らなくてお薬取りにいってない、あとから薬出るっていいましたよね?!って翌週に来る、とか 整形のときにひとりで来る子とかいました。高校生とかで後から仕事終わりでかけつけて来る親御さんとかもいましたが、小学生の子をひとりで…とか。 高校生で彼氏と来たりとか。 結果説明ができないし、個人情報なのでって別の場で待ってもらってましたね。 でもお子様だとひとりで待ってても出来ませんし、スタッフが取られてしまい困りますよね💧
回答をもっと見る
精神科の病棟で勤務されている方に質問です。 残業時間は多いですか?子供がいて働きやすい環境でしょうか? ぜひ教えていただきたいです。お願いします。
残業やりがい精神科
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
みゃした
精神科, 病棟
こんばんは 精神科6年勤務してます。 私のとこはママさんナースは基本日勤のみが多くて、ほぼ定時退勤できてます 夜勤やってても、なにかトラブルがなければ基本定時です☺️
回答をもっと見る
小児科で働いている方にお聞きしたいです。 現在都心部で麻疹が流行っていますが、生後半年〜11ヶ月の子で一歳の定期の予防接種前に自費でMRワクチンを打った子はいますか? そもそもMRワクチンも不足しているので、待っている間に一歳になってしまいそうな気もしますが。
ワクチンクリニック子ども
ラルトス
産科・婦人科, 離職中
Yoshiko
内科, 外科, 小児科, クリニック
小児科で働いている看護師です。当院では、一歳の定期接種前に自費でMRワクチン接種をしたことはありません。また、そのような問い合わせを受けたこともありません。もし受けたとしても、ラルトスさんも言われているようにワクチンの在庫が少ない状態なので、定期接種の子を優先するため、自費接種希望の子にまでワクチンを回せない状態です。
回答をもっと見る
ママさんナースに質問です。子供を産む前は、夜勤が月5回くらいあり勤務時間は変わらないけど日勤が少ないので休みが多く感じました。子供を産んでから途端5日勤が始まりしんどく感じました。でもふつうのサラリーマンやOLはこれがあたりまえなんだなーと自分の忍耐の弱さを感じました。同じこと感じたことある方いますか?
子どもメンタル
ゆきき
その他の科, クリニック
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
育休明けは1ヶ月ほど日勤だけが続き、5日勤がかなり大変でした。 看護師の仕事は、身体的な負担だけではなく、色々なことに気を遣って精神的負担も大きいから、5日勤はキツイよなぁと勝手に解釈してました。 交代勤務をしている看護師はみんな、5日勤なんて無理だと言っている印象ですね😂
回答をもっと見る
通信制の看護学生 私は現在、常勤(夜勤なし)で働きつつ子育て(2人の子供)、通信の看護学生をしています。 私と同じような状況の方、どうやって勉強時間確保していますか?(卒業した方でも可) 私は夜はすぐに眠たくなってしまい、子供と寝落ちか机に伏せたまま寝てしまい、3時位から勉強するようにしていますが、なかなか思うようにはかどりません。常に寝不足状態ですが、なんとか頑張っています。 でも私には考えていることがあり、無事に正看とれた際には、仕事も辞め、1年は子育てに専念するぞ!という目標が密かにあります。 愚痴なのか相談なのかわけわからない文になってしまいましたが、同じような方いたら返信ほしいですm(_ _)m
通信子ども看護学生
ナース辞めたい
小児科, ママナース, クリニック
ゆきき
その他の科, クリニック
私自身ではないですが、母がそのような形で資格を取っていました。土日などは父に子供を託し勉強の時間を確保していたと話していました。 子供はすぐ成長してしまうので、子育てに専念する!と強く気持ちを持っているのすごくいいとおもいます
回答をもっと見る
子供がまだ小さいので、在宅ワークを検討しています。 看護のスキルを活かせる仕事をしたいと思っています。オススメがあれば教えて下さい。
子ども
ねこさち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, クリニック, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
複業で色々やってます。 主に中小企業の健康管理とか、病院時代の顧客様の健康管理、食事や運動指導をしたりしています。 ほとんど在宅ワークで、年1程度に訪問したりしますが(契約更新等のため)、ほとんど会食みたいなもんであまり負担には感じておりません、、、 看護師や保健師の資格持った人をアルバイトで雇ったりしている(現時点では知り合いのみ)ので、こういうパターンでもマッチングさえできたら可能だと思います。
回答をもっと見る
小児科クリニックで勤務しています。 インフルエンザ感染者が増えてきましたね。 現在感染対策としてゴーグルも使用していますが、ずっとつけていると頭が痛くなります。 私と同じ理由で代わりに伊達メガネを使用しているスタッフもいます。感染対策としてどの程度差があるのか知りたいです。 差がなければ伊達メガネに変えようと考えています。
クリニック勉強正看護師
R
小児科, クリニック
シュナ
外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
個人防護具のゴーグルとメガネは別に考えていただいた方が良いです。 全くしていないよりは飛沫は防げますが、メガネの隙間から飛沫を暴露する危険はあります。 頭痛のせいで全く出来ない時は伊達メガネで代用するにして、裸眼よりはいいかと思います。 小児科さんだとマスクしてない方の相手になりますので、飛沫暴露防止は基本マスク、ゴーグルが正しい選択となりますかね。
回答をもっと見る
看護師の単発バイトをされている方、どのアプリやサイトを使っていますか? カイテク、MCナース、キャリオス1DAYは知っているので、他にありましたら教えてください!
単発副業アルバイト
りんご
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設
ゆぴこ
皮膚科, ママナース, クリニック
初めまして!私はオンコールを使っています♪健診センターやワクチン接種などの単発が出ています。是非見てみて下さい😊
回答をもっと見る
翼状針で採血がほとんどだったので、直針での採血が苦手です。以前働いていたクリニックでも他の看護師は直針を使っていたのですが、私は翼状針を準備してもらっていました。何かコツなどあるのでしょうか?
採血
ももか
内科, ママナース, 離職中
しろ
その他の科, ママナース, 離職中
針も長目でなんか使い辛いですよね… 私も翼状針の方が使いやすいですが、直針も使っていました。 具体的にどう説明したらいいか難しいですが、少し遠めからアプローチすると入射角が小さくなって長い針でも入りやすかったイメージがあります。 穿刺って結構感覚的なものだから慣れるの難しいですよね…
回答をもっと見る
・衛生上・安全上着けません🙅・かわいいシールがペタッ😊・顔写真を隠しています🧐・裏に病棟の内線番号一覧が…・略語一覧を挟んでいます📝・仕事着に縫い付けてあります。・ノーマルです。・その他(コメントで教えてください)
・転職サイトから電話がたくさん…😅・転職考えるけど面倒で、そのまま…・先輩や上司が優しいと思い留まる✨・勉強会でキャリアアップに目覚める・気が付くと転職サイトを見ている👀・給料もらうと忘れます💰・転職を考えたことがありません・その他(コメントで教えてください)
・受けたことありません🙅・スタッフの対応や接遇について・待ち時間の長さについて・医療、ケアについて・理不尽なことで…💦・物品を破損、紛失してしまって…・全部あります…😢・その他(コメントで教えて下さい)