こんにちは 看護師と並行して 他のお仕事されている方はいらっしゃいますか? その仕事と看護師の仕事の両立の仕方や なぜその仕事をしているかお教えください。
ママナース子ども転職
たるる
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
チャチャ
精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー
メンタルトレーナーとしての仕事を常勤の看護師をしながらやっています。 両立に関しては1日1時間のみその仕事のための準備や学び、案件を行ったりするようにしています。 元々人の考えや心理に興味があり、人の悩みを分解したり素敵な所を見つけるのが好きなのでやっています。
回答をもっと見る
産婦人科ナースさん。お世話になります。参考に子宮筋腫のことで教えてほしいことがあります。 娘は医師からどれにしますか?みたいな選択肢をもらったみたいです。しかし、娘があまり教えてくれません。子宮筋腫29歳筋腫は6センちとあと2つ全部で三つあるそうです。四年前に一個2センチだったのに四年ぶりにいくと増えて大きくなりました。小さくしたいとは思いますが 無難でよく使われている比較的効果のあるお薬はどのようなものがありますでしょうか。筋腫は小さくなるんでしょうか。不妊になるかもと言われました筋層部にできてるらしいです。親としては受診しなかった娘に怒ってしまいました。優しい薬でよく聞くのがいいです。よく出る薬とか知りたいです。 よろしくおねがいします🙇
ママナースクリニック子ども
るな
その他の科, 老健施設
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
核出してしまった方が良いのでは?
回答をもっと見る
一才の子供がいます。 保育園の順番待ちなのですが、入園となると頻繁に体調を壊すとよく聞きます。 お休みの連絡をして、心無い言葉を言われたという友人の話をよく聞きますを 皆様の職場は、お休みの際、スムーズに勤務変更ができていますか? そのために工夫されていることはありますか?
保育園子どもストレス
りんだ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 神経内科, 消化器外科, 派遣
ぽぽぽ
その他の科, 介護施設
上の娘は8ヶ月の時に保育園に入園し、最初の1〜2ヶ月は月の半分くらいは熱を出して度々休みをもらっていました。 休み明けで、子供が復活して仕事復帰した時には急な休みを頂いてすみませんと1人1人に言っていました😓
回答をもっと見る
今年で入籍して2年が経ちます。 旦那と仲はとてもいいですが、今後のことや子供のことは全く話題にでません。 熟年夫婦感がすごいです。 そんな中、私の職場にヘルプで来ている既婚者の方に惹かれてしまっています。 年は1つ下でとても仕事ができて優しくて尚且つ事務長代理と役職もあります。 最近結婚指輪つけていないのが気になります笑 この気持ちはどうしたらよいのでしょうか? 同じ経験ある方でもない方でもアドバイスいただけましたら幸いです。
指輪旦那結婚
そら
内科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護
さふらん
あまり恋愛経験なく結婚すると、他の男性の性格とか知らず、結婚してから、旦那さんが、自分のBestでなかったと気づくヒトは多いようです。 いろんなヒトと恋愛は、ともかく交流してから結婚相手は決めた方が良いですよ
回答をもっと見る
私は…いないのですが。 ちなみには母は若い頃、病棟で働いていました。 途中から施設に…でした。 私は、最初は違う職種を目指していましたが派遣社員として派遣されているうちに医療現場に足を踏み入れる?ことに…。 もし私に子供がいて、看護師になりたいと言ったら…たぶんですが「何故なりたいのか」「看護師になったら、どう働きたいか。また、スキルアップみたいにしたいか」みたいに聞くと思います。 そのうえで、どうしても(看護師に)なりたいなら「一度しかない人生、悔やまないようにね?」とか「資格を取得したり実習とか大変だけど、やり通しなさい」みたいに言うと思います。 そのうえで、看護観みたいなのを聞いてみるのではないかと…。 どんな看護師を目指すか… でも私みたいになってほしくはないかもしれません、ハッキリと駄目なら駄目といえる、ちゃんと相手を思って叱れる…本当の意味で優しい看護師になってほしいかも(笑)
結婚子ども
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
さらりん
内科, 病棟
私は娘を看護師にしたかったのですが、大学のオープンキャンパスに連れて行って「嫌だ」と言われてしまいました。 目指してくれたら全力で応援します。
回答をもっと見る
月に8回休みがあるとします。 勤務の日に子供の体調不良でお休みするとします。 有給はありません。 その場合元々休みだった日に出勤したりして調整すると思いますが、予定がある場合、ボーナスに響いてもいいので欠勤にして予定通り休むのはアリですか?
有給ボーナス子ども
りんご
精神科, ママナース, 病棟
める
リハビリ科, ママナース, 病棟, リーダー
ボーナスを気にしないのであれば休んでもいいと思います。私の職場では子どもの体調不良で休んだスタッフに(有給がない)介護休暇5日が使えるので無給にはなりますが、ボーナスには響かないようになってます。 りんごさんの職場にもそのような休暇がないか一度聞いてみても良いかもしれません。
回答をもっと見る
妊娠7週目の妊婦です。 つわりで食べる、飲むことができず悪阻の診断を受け入院、点滴治療をしています。現在もあまり飲んだり食べたりすることはできていません。昼から夕方の2時間程度はなぜかつわりが軽くなります。その時に少し口にしています。 しかし、つわりのピークと言われている週数前なのにも関わらずこんな状態で、仕事に復帰できるのが遅くなるのではないかと不安です。すでに1週間以上、仕事を休んでいます。 食べづわり、吐きづわり、よだれづわり、ニオイづわりを同時または繰り返しているような状態です。また動くと嗚咽が止まらなくなってしまう時もあります。 食べづわりの場合は、ちょくちょく軽食を食べていたという話しはよく聞きますが、先輩ママさんは仕事をしながらどうつわりを乗り越えましたか? 良かった教えて頂きたいです💦
ママナース子ども正看護師
のん
病棟, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
時が解決します。役立たずすみません。
回答をもっと見る
シングルマザー看護師です。 手に職があって良かったねとは言われますが今後の金銭面が不安です。子供は1歳なのですが、看護師で頑張って働けば金銭には不自由なく育てられるでしょうか?
子ども正看護師病棟
もこ
病棟, 一般病院
ひま
小児科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
看護師でも県立や市立の総合病院で、夜勤もして主任までいって定年まで働くバリバリコースであれば、ほぼ心配いらないと思います。 主任さんが、退職金3000万って言ってました(笑) シングルマザーの同期がいますが、マンション買ってます(笑)
回答をもっと見る
看護師免許や助産師免許って病院やクリニックなど医療現場以外で転職に役立つことってありますか? 現在助産師として働いていますが、子どもの小学校入学のタイミングで転職を考えています。 助産師や看護師の仕事ももちろん視野に入れていますが、できる限り家にいたいので在宅ワークも視野に入れています。 看護師免許持っている方で今は医療現場では働いていない方のお話がぜひ聞きたいです。
免許ママナース子ども
hhnndd
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 助産師
はる
ママナース
在宅ワークを希望されているようなので、話が合わないかもしれませんが…。 助産師さんなら、依頼があったら、妊産婦の家に訪問するのも良いかなと。私自身、お産したばかりなんですが…1ヶ月過ぎるまでは運転は避けてと指導するわりに、何かあったら受診して良いよって…。どうやって受診するのよって思います。そんな時に、助産師さんが家に来てくれれば良いなあって思います。地域によっては、そういう制度?仕事をしている方もいるようですが、私の住む地域にはいないので。 産後ケアを実施している病院はあっても、そこに行く準備などを考えると、自宅で受けられるならその方が良いと考える人は多いと思います。
回答をもっと見る
現在高校1年の息子の反抗期が酷いです。 高3(長男)、高1(次男)、小3(長女)の3人兄弟です。 中学2年くらいから、次男の反抗期が始まりました。 口は聞かないのはもちろん、自分の部屋のもの(テーブル)、ゴミ箱、扉などを壊す行為もあります。 シングルのため、父親もいないので、どう対応していいのか分かりません。同じように息子様が反抗期があった方からアドバイス欲しいです。
子どもストレス
かえで
介護施設
ムギントス
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科
子供は、反抗期を経て、自分の道を切りひらいているのではないでしょうか。 多分、反抗した分、自分の道を進んでるのだろうかと思います。 お母さんは、通過すべき問題にぶつかってるだけで、お子さんはちゃんとしてるってことだと思います。 なーんて、一言で言うと、子供なんてそんなもんですよー 三人三様 ウチも同じ兄妹構成。 うちの暴れん方息子(次男)は、思春期過ぎた頃から、ポツポツ喋り出し、和解?!しました。 大きくなったら、あの時こうだった…などなど解き明かされる真実もあるので、お楽しみに! あと、男の子に、正論、理詰めはダメらしいですよ 参考にしてもらえたらなと思います。 大丈夫、見て見ぬふりも大事。 今はキツイ😓でしょうが、未来は明るい!
回答をもっと見る
愚痴です。 まだ完全に子供の予防接種を暗記できていないのですが、予約の電話をとっていかないと覚えられないなと思い、師長に「予防接種の予約の電話とっていってもいいですか?」と聞いたら、「できるの?」って返されました😅そりゃ、できないですよ!!! もう少し丁寧に教えてくれたり、ゆっくり覚えてけばいいよって言ってくれたらいいのに。 ストレスで頭痛い。
師長クリニック子ども
モカこ
小児科, クリニック
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 その後、頭痛いかがですか? 職場の方とのやりとり次第ではストレスたまっちゃうときありますよね💦
回答をもっと見る
5歳と3歳の子どもを育てていて、2人とも幼稚園に入ったので週3午前のみでクリニックのパートをしたいなと考えています。 ですが、上の子が熱を出しやすく月に一度はなにかで発熱します。その後必ず下の子にもうつります。 夫は激務で頼れず、親もたまになら預かってもいいけどあてにはしないでほしいと言われています。 急な休みなど融通がききやすいのは介護系だとは分かっているのですが、独身時代外来勤務がとても楽しかったのでもう一度やりたいと思ってしまいます。 こんな状況でクリニックで働くのは難しいでしょうか…アドバイス頂きたいです。
パートママナースクリニック
あめ
離職中
かめ
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー
確かに熱を出してしまうこともあると思いますがクリニックは比較的ママさんが多いのでやりたいお仕事に着くのが1番いいとおもいます^^ 地域によるかも知れませんが、私のところは病児保育が充実しているので、そこに頼る人も周りに多くいます!!
回答をもっと見る
放デイで働いている方に質問です。 現在放デイで勤務しています。(掛け持ちのため週一) 管理者が何でもいいよいいよという感じで変にお母さんに気を使うこともあり、夏休み中はお預かり16時までなのにいつも通り18時頃まで預かるし、普段も17時までとか言いながら18時頃まで預かったり、支援学校には親が送っていけばいいものの、通学バスに乗遅れたり、雨で親の通学する足がないからと言って支援学校まで送りに行ったり… とまぁ、ぐちゃぐちゃです。 そして先日そこの利用者からコロナをもらい、スタッフ3人感染しました。 まぁ、コロナをもらったのは仕方ないですが、私自身子どもが小学生と保育園児がいてて、熱を出したら次の日の朝下がっても解熱後24時間は自宅で様子を見たり、咳がひどい場合は自主的に休ませたりしています。 放デイは学校とは違うので厳しい決まりはないかもしれませんが、基礎疾患ある子達が通う場所なので発熱時に受診を促したり、一日熱がないことを確認してから利用して欲しいと個人的に思っています。 管理者は30分でもいれば加算が取れるからと言って、この前も到着早々熱があり、呼吸もしんどそうな子が来ていました。 親も何考えてるのか💦 話が長くなりまとまりありませんが、どこの放デイもこんな感じですか? 解熱後ルールとか感染症の場合、登園してもいいよとかの登園許可書など必要ないのでしょうか? 放デイ勤務が浅いのでよく分からず質問させてもらいました。
コロナ保育園子ども
わたぼうし
小児科, クリニック
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
以前の勤務先では契約の際に、来所前の検温をお願いしていました。 解熱後ルールは学校や園に準じての扱いにしていましたが登園許可証の提出まではなかったです。
回答をもっと見る
助産師2年目です。 教育の先輩に先月結婚したことを報告すると、真っ先に「5年は辞めないでね?5年未満で辞めたらお産から遠のいて今後助産師として働けなくなる。もし5年未満で妊娠とかで辞める予定があるなら今すぐ辞めて欲しい。教えるのが無駄だから。」と言われてしまいました。 私も夫も早めに子供が欲しいと考えているため、すぐに妊活しようと思っておりましたが、先輩の言葉を聞いて周りの人からすれば迷惑だよなーと気付き…でも子供は早く欲しいし…とモヤモヤしております。 入職後早めに妊娠された方、または周りにいた方などお話し聞かせていただきたいです😓
妊娠結婚2年目
a
病棟, 助産師
う
消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ひどいことを言う先輩ですね… 仮にも産婦人科で働いている身でありながらそんなことを言われてしまうのですか。。。 aさんはどうされたいですか? その人に好かれるために言うことをきいて妊娠を後回しにしますか? 助産師さんとして働かれているならわかっていらっしゃると思います。妊娠はみんなが当たり前にできるものではないですよね。私は、助産師さんなら自分でその経過を身をもって知ることも大きな経験となるのではないかなと思います! その先輩は教えるのが無駄と思うかもしれませんが、あなたが得られるものはそんな冷たい先輩から教わるものよりももっと大きいと思います。 妊娠出産を経てその職場に居づらくなるくらいなら辞めてしまってもいいのでは?
回答をもっと見る
子どもを産んで思ったこと。 なんとなく2.3人欲しいなと思ったけど、実際産んでみたら1人ですごく満足している。多分この先も、子ども1人と犬がいたらいいやと思って暮らしている。 仕事も多重課題で、帰宅しても多重課題になるのも嫌で、兄弟育ててる人本当に尊敬する。 多重課題って捉えてる時点で、私にはひとりっ子を育てるのが向いているんだろうな。と思った。
ママナース子ども
GUMI
ママナース
蜜柑
ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期
わかります、、1人で精一杯なのと またもう1人を上の子いる状態で最初から、 新生児期から少し手のかからなくなるまで育てなきゃならないのかあ、、と思うとちょっとなあと思ってしまいます😭
回答をもっと見る
保健センターで働きたいと思っています。 子どもが2人いて、現在2人目の育休中です。 小さい子どもがいて、保健センターで働けますか? できればフルで勤務したいですが、厳しいですか? 保健センターで働いてる方いらっしゃったらご意見ききたいです! ちなみに病棟勤務6年、保健師資格はなしです🙅♀️
ママナース子ども正看護師
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
Cinnamon
その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診
保健師で働いている人は、ここにそこそこいるようですが、看護師だとフルで働くケースは少ないと思います。 保健師持たない知人が、乳幼児の検診がある時に問診のバイトをしていましたが、切れ目なく仕事貰える訳ではなかったようです。 会計年度職員としての看護師の募集はあると思いますが、自治体によると思いますので、市役所等に問合せるのが正確な事がわかると思います。 小さい子供が居てフルタイムで働けるのは、正規雇用の保健師位ではないでしょうか。
回答をもっと見る
とまと
病棟
私もこれから夜勤一睡もできませんでした、、本当に嫌ですよね😢 朝まで耐えましょうね😭
回答をもっと見る
一生看護師として働いていく想像が全くできないです。 看護師経験は10年目で、新卒から勤めている急性期病院で働いています。産休育休を経て、時短で働いています。そのためここ2年間は夜勤がなく、夜寝て朝起きるという生活リズムに慣れてしまい、もう夜勤ができる気がしません。というかもう夜勤をやりたくないです。 また今後体力が無くなった時のために、看護師以外の選択肢を作っておきたいです。 看護師から他の仕事を経験された方いらっしゃいますか? その後やはり看護師に戻られましたか?そのまま看護師以外で働かれていますか? ビジネスマナーなど社会人として当たり前のことを何も知らないので、他で通用するのかも不安です。
辞めたい子ども転職
ひま
小児科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
まさお
その他の科, ママナース, クリニック
私も急性期病院から他総合病院での育休など経て、今は15年目でクリニックで働いでいます。 クリニックなど少人数だと、お互い協力し合うことも多く、電話・FAX対応、算定のことなど色々勉強することが多々あります。 今まで知らなかったこと、まだまだ成長できることもあり、看護師だけど、いろんな経験できてます。 それでもちゃんと看護師の給与なので、満足してます。 いろんな職種があるし、いろんな選択もあると思うので、応援しています!
回答をもっと見る
現在クリニックで働いていますが、育休明けに転職を考えています。育休明けですぐに転職をした方いらっしゃいますか?どのような所が大変だったか教えて下さい。やっぱり就職先も育休明けだととってもらいにくかったりするんでしょうか。
育休クリニック子ども
koteko
内科, クリニック
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
育休明けに転職しました。 私が面接したところは特に育休明けだからという理由で採用についてしぶられたりはなかったです(^^) 職場によるのかもです。 良い職場に出会えますように…
回答をもっと見る
スポーツ整形外科で働いていた時、小さくて小学中学年の子供さんも手術受けていました。術前術後と親御さんも熱心に看病しており、看護師としてはそばにずっと両親がいると看護しづらいなと感じることが多かったです。小児科で働いている看護師は両親とコミュニケーションとったりするなど意識していることはありましたか??
術後整形外科コミュニケーション
いぬ
内科, 消化器内科, 整形外科, ICU, 離職中
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
小児科もみてますが、めっちゃ気つかいます〜😩
回答をもっと見る
子供が小学校にあがってもフルタイムで病棟勤務をしているママナースさんはいますか?? 私は新卒から勤める総合病院に11年目になります。結婚、出産を経て4歳、2歳の子供ふたりを育てながら時短勤務をしています。通勤に車で1時間かかりますがひとりで長時間運転するのも苦でないのでずっと続けています。給料もいいので子供が小学校にあがってもフルタイムで働きたいと思いますが、子供が小学校にあがったらフルタイムでしかも通勤1時間は無謀でしょうか??
結婚総合病院給料
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
楓
内科, 外科, 精神科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
私は子どもが小学生になってもフルタイムでずっと働いていますよ。 通勤時間も同じくらいです。 一番大事なのは、入学予定の小学生に学童があるか、何時までか、土日はどうか?と、あなたの周りのサポート状況によりけりなので一概には言えないです。
回答をもっと見る
私は大学時代、保健師資格取得コースに受からず、看護師の資格しかもっていません。 20代後半で、子育て中ですが、保健師の資格がやっぱり欲しいなあと最近また思い始めました。 そこで伺いたいことが2点あります。 ・子育てしながら、保健師養成学校(1年)or保健師資格の取れる大学院に通えるのか ・行政の保健師募集は年齢制限あるが、20代後半で保健師取得する意義はあるのか みなさんどうお考えでしょうか?
大学院保健師ママナース
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
保健師資格持っています。 私の頃は大学で必修だったのでとれましたが、実際全く必要なかったと思っています。 保健師の求人はあまり多くなくて、たまに単発バイトで健康診断の保健指導や、行政の健康診断のお手伝いとかあります。 コロナだったら電話対応とかありましたが、もう下火かと..... 保健センターや保健所に勤めるとなると公務員試験となり枠が狭くて合格率めっちゃ低いですし、産業保健師となると企業に数人の枠になるり責任が重いのでお子様をお持ちであると採用が厳しくなるかもです。 包括支援センターでもいいですが全然看護師でも募集しています。 子育てしながらの勉強と実習も、とても大変だと思います。 せっかくなら保健師を取るよりも、看護師の中で専門や認定など極めた何かを持っていた方がこれからの時代は使えるのではないかなぁと思っています。 子育て中でもキャリアは逃したくない気持ち、とてもよくわかります!!応援しています!
回答をもっと見る
1歳の子どもがいるママさんナースで、転職された方いらっしゃいますか? 新卒から働いている急性期病院10年目の看護師です。1歳の子どもがいるため、時短で復帰しましたが、残業が多く20時まで残ったこともあります。 保育園の延長料金がもったいなく、何のための時短か分からないので転職も選択にありますが、1歳の子どもがいる看護師を雇ってくれるところがあるのか、また保育園の洗礼でお休みが多いため、正社員よりパートの方がいいのか、など悩みが尽きません。 1歳の子どもがいる方で転職された方いらっしゃいますか? どんなところに転職して、正社員なのかパートなのか教えて頂きたいです😭
子ども転職ストレス
ひま
小児科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
子どもが一歳のとき復職、ひまさんと同様の理由で転職考えましたがなかなかできず、2人目妊娠して現在2人目の育休中です!2人目の復帰の時こそ転職したいと思っています💦お互いがんばりましょう!
回答をもっと見る
現在、2歳の子供がいて急性期病棟で日勤のみ(9時〜17時)で働いています。残業も少しだけあります。 自宅から勤務先が1時間ほどで、平日子供と関わる時間が3時間程度になります。 子供のためと働いていますが、手取りは21万円程… 子供との時間をもっと増やすために転職をするべきでは無いかと悩んでいます… ママさんナースの方はどのような所で働いていますか? 自宅から近い、お給料が良い、休みが取りやすいなど些細なことでも教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします!
給料ママナース子ども
かめ
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー
とんとん
その他の科, ママナース, 離職中, 派遣
子育てしながらのお仕事、お疲れ様です。 今は仕事から離れているのですが、長男が小さい頃クリニックで働いていました。 通勤時間は40分程。クリニックは20時頃まで勤務だったのですが、子供が生まれてからは無理言って17時迄にしてもらいました。 それでも、保育園が18時までだったのでいつも18時ギリギリで、長男は最後の1人で待ってました。 土曜日も勤務で一日中一緒にいられるのは日曜日のみでした。 それでも病棟勤務していた時より大分体は楽でありがたかったです。 それに休みも取りやすく、保育園の行事には全て参加できました。 ご自宅近くで看護師が複数いるクリニックがあればお勧めなんじゃないかなと思います。
回答をもっと見る
現在2人目の育児のため育休取得中です。 就職してるところは手取りが20万以下。 今後子育て、家のフルリフォームの予定があり現在の手取りだと生活が厳しくなりそうだなと不安があります。 現在の職場は4年前に入職し、その間に子ども2人出産しています。 妊娠中も1人目育休の復帰時もとてもお世話になり感謝しかなく人間関係に問題ありません。 残業等もなく働きやすい環境です。 なので給与面だけで転職することに気が引けてしまいます。 強いて言うなら通勤時間が40分かかり、転職先の候補は15分ほどの距離です。 とりあえず育休復帰はする予定です。 転職への1歩がなかなか踏み出せず悩んでいます。
子ども転職正看護師
くりやま
内科, 病棟, 一般病院
ぐ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ナースセンターや転職業者に、勤務条件を伝えて、どんな求人があるかを見るだけでもいいのではないでしょうか。 悩んだときは悩みを紙に書き出して、自分の中での優先度を確認してみるといいですよ。お金なのか安定なのか時間なのか。それから自分に合う職場を考えてみてもいいと思います。
回答をもっと見る
今は子育て専念中ですが、今後も看護師として働く際に以前働いていた放課後等デイサービスもまたありかなと思ってはいるのですが、その時は常駐看護師は1.2名でバラバラで、1名だけだった場合子供の風邪などで休むのが申し訳なくなるかなぁと思ってます。看護師の人数が常に1人や2人など少ない場所でのママナースは働くの難しいでしょうか、、、
モチベーションママナース子ども
いぬ
内科, 消化器内科, 整形外科, ICU, 離職中
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
デイサービスで働いていました。 私が働いていた職場は医療ケアが必要な方はおらず家族の急病など急なお休みも特に何か言われず働きやすかったです。 良い職場が見つかりますように。
回答をもっと見る
先日2歳になるこどもか川崎病疑いで入院検査しました。 川崎病ではなかったのですが、目の充血がひどくて 気になってましたが、違ったみたいです。 目の充血はなんだったのか原因不明です。 高熱でなってたのでしょうか、、 同じように目の充血が酷かったことがある子供さんがいたら参考に教えていただきたいです。
子ども病院病棟
いぬ
内科, 消化器内科, 整形外科, ICU, 離職中
あすぴ
耳鼻咽喉科, クリニック
コメント失礼します。 他の症状がどんなのだったかはわかりませんが、酷い充血があったのはアデノウイルスの可能性もあるのではと思います🤔
回答をもっと見る
在宅ワークや、起業して在宅でお仕事されている方いらっしゃいますか?どのような業務内容か教えてくだい! 子どもとの時間も確保したく在宅ワークをしたいのですが、どのような働き方があるか参考にさせていただきたいです!
子ども
ゆあ
その他の科, 介護施設
きょうか
産科・婦人科, クリニック
私はお小遣い稼ぎで在宅の副業をやっています。知り合いなどに会社から依頼されたアンケートを毎月配布し回収する内容で月に2万円程度の収入です。 看護師の在宅ワークをしている友人はクラウドワークスを使って看護系のライターをやっていました。
回答をもっと見る
子育て世代の看護師が働きやすい世の中になればいいのに。 子どもとの時間を大切にしたいと思う。 自分の持病のメニエールのめまいとの戦い。 夜勤ができない。夜勤をしない選択をすると皆さんからの圧があり働きにくい。 本当は土日仕事はしたくない。だけど、夜勤もしてないのにそれは言いにくい。 かと言って、クリニックに転職も考えるが、クリニックだと人数が少ないので急な休みを取りにくいのではないかと思う。 どうしたら、良い働き方ができるのだろう?
クリニック子ども夜勤
cocoa
救急科, 一般病院
mia
循環器科, ICU, ママナース, リーダー
訪問看護とかはいかがですか? 給与もよくママさんは多いので 理解もあるし、基本的に土日はお休みですよー
回答をもっと見る
小学生の子どもが2人おります。下の子が出来が非常に悪く…心配し、はじめは公文に行かせました。しかし、公文でも公文に、たどり着けば寝ている状態。上の子はしっかりとやっていたのですが、下の子は寝てたので先生に連れて帰ってもらうように言われる始末…と言うことで冬の夜道も怖いため退会しました。 その後、通信学習講座を開始。家では、やらないですよね…。上の子も公文を、辞めたのですが、家でもやはり、ちゃんと、やります。ので、心配ないのですが…。 下が成績も悪く…一学期は、怪我祭りで、熱傷に始まり…利き手の骨折…。成績は見れたもんじゃありませんでした。と、言うわけで個人指導塾へ行かせることにしました。夕方からの開始で、冬になれば真っ暗な道を帰ってくることになります。公文よりも断然遠いところにあるため、不安でしかありません… が、このままでは遅れは全くもって取り戻せないことは目に見えているので…。 週1回だけですが、不安でしかない日ができます。何とか夏の間に道も覚えて、行くことになれるように、そして、目的の成績が普通レベルまで戻ってくるように😓 子育てはどこまでも不安でしかないですが、やるしかない…ので進もうと思います。 仕事があるので送迎ができない揺れ動く親心ですが…。それも乗り越えて強くなってほしい✊頑張れ!我が子!
ママナースクリニック子ども
MamNs
総合診療科, ママナース, クリニック, 外来
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
うちのことかと思いました! 家庭教師も、おすすめですよ。
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・PNSは導入していません🙅・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・先回りして業務をしてくれる人・その他(コメントで教えて下さい)
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)