離婚後の気持ちの整理

うさぎ

整形外科, 新人ナース, 病棟

こんばんは🌙 流産2回経験し、それきっかけもあると思いますが半年程前に旦那と離婚しました。 旦那は私よりもすごく子供を望んでいました。なんで流産してしまうのかの検査をし、自分に原因があるとわかりました。余計に苦しくなりました。不育症?の治療をしなければいけないのですがどうしても治療に踏みきれず、旦那も自分もメンタルがボロボロになって喧嘩も増えていきました。今後、旦那といても苦しいし傷つくことのほうが多いと思い離婚に踏みきりました。離婚する時は後悔しない、選択は間違ってないと思ってましたが、いざ旦那と離れ、アルバムの整理をするため写真をみた時、涙がでました。まだ、旦那のことが好きなのかな、自分って都合がいいなって思いました。離婚する時の話し合いで旦那をすごく傷つけました、言葉の暴力の言い争いでした。 すみません、自分では気持ちの整理ができず…。 そんな中で同級生が結婚し子供を産んだり妊娠したりの報告をみるのがとても辛いです。自分達も私の体に問題がなければ2人の子供たちと旦那と生活していたのに。なんで、同級生の子達は、自然に子供を産んでるのに私のところにはきてくれないの、とばかり考えてしまいます。今後もっとそういう報告が増えていくなかで気持ちの整理が出来るのか不安です。

2025/02/22

1件の回答

回答する

いろいろあって離婚したのなら、離婚を後悔して、また元サヤに戻ったとしても、余計苦しくなるだけだと思います。 ふつうの恋愛は、たまに元サヤは聞きますがそれでも、かなりレア 離婚となると、わたしは聞いたことがありません。 いっぱい悩んだ末の結論なんで、時間が解決するしかないと。 女性は、離婚して、そのままシングルと言うヒトも少なくないので、なにか、夢中になれるものを見つけたり、ペットを飼ってみるのも良いかもしれません。 あまり、ネガティブにならないように。 必要に応じて、精神科医のチカラも借りてくださいね!

2025/02/22

回答をもっと見る


「離婚」のお悩み相談

職場・人間関係

今日で職場を退職します。 離婚しての就職かつ透析という未知の分野で不安な中、さらに新人洗礼を受け人間関係に本当にたくさん悩みました。 いい意味でも悪い意味でも人生経験をたくさん積みました。 福利厚生や子供の体調不良で休むとなった時にも休ませてもらいやすい環境ではあったので、辞めるには悩んだのですが親の介護のことや、児童扶養手当を切られたこともあり時短を取るのが厳しくなり辞めることになりました。 それを理由に辞めますが、大半が人間関係です。 人間関係くらいで辞めるなんて人生甘く考えすぎだろと思ってはいますが本当に耐えられませんでした。 いい人も職場にはいるので寂しくは思いますが、今は少しスッキリした気分です。 お局様から帰りに言われた一言は絶対一生忘れないからな?!と思っています。 10/1からは新しい仕事場での生活が始まります。次はクリニックでの勤務になるのと1〜2年透析室で働いているので不安ではありますが頑張りたいと思います。

離婚透析室お局

michiko

その他の科

22018/09/28

えいこ

内科, ママナース

再々失礼します。わたしもお局さまにひどいパワハラをうけた一人です。同じく2年でリタイヤしました。ほんと周りには良い看護師さんはたくさんいたし、学べることもいっぱいありましたが、お局さまが怖くて、自分に飛び火が来たらめんどくさいからとだれも何もせず、どんなにパワハラを知っていても見て見ぬ振りをしよう的な雰囲気満載でした。やめた理由は、パワハラによる精神的崩壊とそれによって大事な看護師免許さえ無くなったらまずいよね?というくらいの業務のずさんさでした。オペをするにも麻酔医がおらず、笑気などは私達が操作させられていました。こりゃ怖いわ!と、逃げるように辞めました…笑。 私は思います。仕事は人間関係が一番です。どんなに辛い仕事でも周りが素晴らしかったら、1+1=3にでも4にでもなります。それぐらいチームナーシングは連携が大事だし、とてつもないパワーをつくります。パワーを作れない場所は辞めて全然OKです!もう、前職はできるだけ忘れて、前に進む準備をしましょう。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

夫婦喧嘩…。 夫婦喧嘩は犬も食わぬ…。 腹が立ちます…。 中抜けのフルタイム常勤でやってんのに。帰ってくるのが遅いだの、御飯の時間が遅いだの、じゃあ、先に食べてたら良いやんというと、誰が用意するねんと。 はー?!?! ですよね…。 自分で作れ、自分で用意しろ…文句言うならフルタイムで働かせるな。全部やれという旦那が腹立たしい…。 いつか、ギャフンと言わせてやる…。 今は静かに黙っておく…。 結婚して23年目…。ため息しかでない…。何回目かな〜離婚考えたいと思わされるの。

離婚旦那メンタル

MamNs

総合診療科, ママナース, クリニック, 外来

32024/08/07

pillows

呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院

そこまで長年夫婦を続けていられるのがすごいですね! 最初のころは言わなかったのかもしれませんが… ストレスでしかないです… 人のお世話して疲れて帰ってきたあとに旦那の世話までしたくありませんね。 日々お疲れ様です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

45歳過ぎても正看護学校や看護大学へ現役生と同じ一般入試や社会人入試で受験して通学して看護師を目指す中高年社会人は実際いますか? 患者様や会社を辞めたり離婚して看護師や医者を目指したいアラフォー世代の友人からよく質問されます。 中には一度看護学校入ったけど、学内生活のトラブルや経済的な事情でやむを得なく中退して時を得て介護士等に転職しても仕事柄、看護師と接していくことや親の看病等で医療系の知識が欲しくなって看護師等の道へ再受験するケースはあるんでしょうか? 私は自分のことも重ねながら、中高年を貧困や惨めな最期に終わらせたくない思いからそうした社会人を助けたいってアドバイスの参考情報を集めています。 未経験な相談をされた身ですがご教示、よろしくお願いいたします🙇

離婚看護大学医者

マージョ

内科, 循環器科, 大学病院

222019/10/31

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、実際に40過ぎて看護学校に入った後輩がいましたよ。45過ぎは聞いたことないですね。 学年が違うので、関わりは無かったんですが、看護師を目指すのは正直大変だと思います。その後輩がどうなったのかは知りません。 実習や夜勤などは若くても体力が必要で大変ですし、何しろその年だと教員や指導者は年下です。結構な年下にガンガン言われてもふてくされた態度を出さないのならいいのですが、経験上、年上の方はプライドが高い方が多いように思います。 介護士でも大変だと思いますが、プラス知識がいるし、看護師の給料ってそんなに良くもないです。45過ぎなら15年くらいしか働けませんし超勤、夜勤してナンボなので、看護師になることに、そんなにメリットあるかな?と思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

中途で入職したのですが なんの説明なしに明日初夜勤です。 プリから「前もしてたし、マニュアルコピーしといて」だけです。ある程度マニュアルで流れは掴めましたが不安です。中途だとこんな感じなんですか??

入職指導夜勤

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

82025/08/31

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

私も夜勤もリーダー業務も、流れは聞いといて!って感じでした。マニュアルもなかったので、聞きながら何とかやりました…。

回答をもっと見る

新人看護師

NICU•GCU所属の新卒1年目です。もう、赤ちゃんの泣き声に耐えられなくなり、毎日がしんどくて仕事にも行きたくなく、寝る前にも動悸がして体がだるくてしょうがなくなりました。今から、転職して成人病棟に移りまた1から仕事を覚えるのも大変だと考えています。きりが良くなるように、1年間は頑張りたい気持ちもありますが、心と体がもう追いつきません。

GCUNICU新人

にんじん

新人ナース, NICU, GCU

42025/08/31

りんご

その他の科, 看護多機能

体も心もきついのでしたら、私は早く辞めた方がいいと思います。自分にあった働く場所や、働き方は絶対にあります。その前に、心や体が折れてしまっては、どうにもなりません。自分が幸せでないと、人のケアなんてできないと私は思っています。

回答をもっと見る

新人看護師

新人なのですが、プリセプターも先輩看護師もみんな私への態度があからさまに違います。他の同期とは仲良く笑顔で話してるのに私との関わりは不機嫌そうで無愛想です。病棟での居場所が無くて辛いです。 どうしたら職場順応できますか、、😭

メンタル人間関係新人

まりな

急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

12025/08/31

ナカムラテン

急性期, 病棟

私も新人の頃、そう感じた事がありました。ただ、もうそこは仕事なので、自分ができることをするしかないとおもいます。先輩などの相手がどんな対応をしようとも、自分がしっかりと挨拶をし、患者様にもしっかりとした看護をしていれば、まわりの事なんて気にならなくなると思います。大変な時期かと思いますが、感謝の気持ちを忘れず仕事頑張って下さい。患者様はがんばってるところをきっとみてますよ☆

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

134票・2025/09/08

自分の経験を新人教育に活かしてる教育係ではないけど活かしている自分の経験は活かせていない新しい人とはあまり関わらないその他(コメントで教えてください)

448票・2025/09/07

あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

504票・2025/09/06

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

548票・2025/09/05