子ども」のお悩み相談(10ページ目)

「子ども」で新着のお悩み相談

271-300/3003件
キャリア・転職

1才と3才の子供がおり、現在時短で病棟勤務している10年目の看護師です。夜勤は免除してもらっています。 下の子が3才になると時短終了し、夜勤も再開になるのでその前に転職を検討しています。 以前から地域での仕事に興味があったことから、行政の保健師として働くことも考え始めました。 行政保健師は公務員試験に合格することが必要ですが、子育てしながらの試験勉強や、新しい職種での仕事を覚えることは負担になりますか? 自治体の年齢制限ギリギリの年齢ですが、実際中途採用で入職するのは若い方や子どもがいない方が多いのでしょうか…。 実際に同じ経験がある方や、知り合いなどでも話を聞いたことがある方がいれば、なんでも教えていただきたいです。

保健師子ども正看護師

あさひ

整形外科, 病棟

42025/02/04

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU

わたしは独身ですが、、 病棟で3年働き、美容皮膚科の2年目で行政保健師への転職にチャレンジしました! 公務員試験、保健師試験の勉強は確かに大変です。国試の内容と同じとはいえほぼ学び直しになりますし、働きながらというだけでも現役の学生達に比べたら圧倒的に不利です。 勉強の得手不得手や育児への協力体制などは個人差もあると思うので、勉強時間を捻出できるか、そこまでして頑張りたいかなど一度検討してみるのが良いかもしれません🥹 わたし自身、筆記試験は合格しましたが面接で落ちてしまいました。 保健師は新卒以外だとかなり難しいそうで、面接でも「なぜ新卒のときも最初の転職のときも選ばなかったのにいま保健師になりたいのですか?」とかなり強く聞かれました😂 頑張って勉強しても、そもそも採用してもらいにくいということも考えておく必要があるかもしれません、、

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在育休中です。 男の子の子どもが8ヶ月になるのですが、身長63cm、体重6.1kgと生後3ヶ月程度のサイズしかありません。 ここ2ヶ月ほど体重が全く変わりません。 出産は37w1dで2402gでした。 発育不良の原因はどうやら母乳不足のようですが(助産院で7ヶ月のときに指摘されました)、完母できてしまったので哺乳瓶も受け付けず、また離乳食もあまり口にしてくれません。浅飲みなのが原因かなと思います。回数は1日8-10回は吸い付いています。 発達については月齢相当です。 排便も1日2回、おしっこもしっかり出ています。 夜泣きもせずいつも機嫌はいいと思います。 脳への影響なども不安で、いっそ胃管入れてミルク流しちゃいたくなります。 食事は楽しい雰囲気を心がけてなるべく家族で食べて、1日3食、離乳食開始時期のような形態のもの、月齢相当な形態のもの、BWLのようにつかみ食べのものを出しています。 ひとかけらでも口に入ればの精神です。 ミルクも哺乳瓶、コップ、マグと試していますが一口でも口に入るとあとは要りませんって感じで口を閉ざしてしまいます。 前置きが長くなりましたが、あと他に発育のために私ができることはありますでしょうか。 助産師さん、保健師さん、小児科の看護師さん、ベテランパパママさんたち、よろしかったらぜひ教えてくださいませ。 ちなみに今月後半に小児科でしっかりと相談予定です。 (予防接種やアトピーでかかりつけだった小児科は、体重を計っていたのに何も言ってこず、こちらから切り出したらミルク増やせば?の一言で片付けられたので、しっかりしたところに相談に行きます)

ママナース子ども正看護師

りん

循環器科, 病棟

52025/02/08

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

ウチの男子(次男)も体重増加不良で健診のたびに母子手帳に注意書きされてました😢 1歳で身長65.9cm体重7.2kg 他の発育は群を抜いて早く😝 100日で寝返りを習得。6ヶ月半でつかまり立ち、8ヶ月入る頃には手押し車でちょこちょこ歩いて、10ヶ月で歩き始め… 身体が小さく動きやすいためか? 動きすぎてお腹空くのか離乳食ばくばく食べるようになりましたが…8ヶ月からもっと体重増えず…保育園の先生からいっぱい食べるのに体重増えないね…って心配されるほど。 それでも元気はあったのでそのまま経過観察で。 幼稚園に通う頃から、スポーツは何でも得意でサッカー⚽️バスケ🏀バレー🏐スノボー🏂スイミング🏊‍♂️何でも出来ます😅 小学生の3年生くらいまでずっとチビでした。 今では親の身長、体重超えて、体も態度もデカくなってます。 高校3年生で来春から救急救命士の専門学校へ進学予定です。 あんなに心配して発育の病院に紹介してもらったら良いのか?って考えたのは何だったんだ?と懐かしいです。 りんさん。脱水症状なく、元気であれば様子見て大丈夫🙆‍♀️って思います。 「食事は楽しい雰囲気で😃」ってとても素敵な心がけだよ❤️ 10ヶ月くらいから普通の牛乳飲ませてました。フォローアップミルクより飲みが良かったので🤣 今では水代わりかな?ってくらいに🥛ジュースより牛乳大好きで1L/日は飲んでますよ😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場の都合で急遽お休みになった!子供も学校だし1人時間何しよ〜?と思ったけど、現実、お金ない、子供のお迎えまでにやらなきゃいけないことが多々あり…結局はストレス発散!気分転換!なんてできず…(T_T)独身時代は好きなことたくさんできていたな…なんて、ため息がでます。こんなこと、ありますか?

気分転換モチベーションママナース

ナース辞めたい

小児科, ママナース, クリニック

22024/09/06

りこ

ママナース, 検診・健診

わかります!そういう時は私はドラマをみたり、ハンドメイドが好きなのでひたすらミシン触ったりします! 独身時代だったら...思うことたくさんありますよね...

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 私は現在9年目看護師として病棟で勤務しております。 子どもが産まれてからは、時短勤務や夜勤1,2回に減らすなど生活を優先するため給料も10万近く減りました。しかしリーダー業務や委員会などの負担は変わらず転職も考えています。(外来クリニックや総合病院ではない診療所、美容ナースなどなど) 同じような状況から転職をした経験があれば聞かせて頂きたいです!

9年目子ども転職

かんちゃん

整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科

22025/02/08

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU

子育てしながら美容で働くのはかなり難しいかも?と現役美容皮膚科ナースは思います🥹 日勤のみで残業はなく、委員会などの業務外の仕事もほぼなく負担は少ないですが、勤務時間が後ろにずれるため時短にしても帰宅が遅くなることや、土日は休みにくく急なお休みにも対応しにくい職場が多いのではないかと思います、、 わたしも今後子どもがほしいな、と思っているので美容から転職することを決めました🙏 子育てしながら働きやすい職場が見つかることを祈っております🫶

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保育園で働いています。 マスクをいきなり外され、やんちゃな園児に 先生ブスと言われて傷つきました。 子どものこの言葉を半分間に受けてしまって落ち込んでしまいます(⌒-⌒; ) 今までそんなこと言われたことなかったので どう受け止めたらいいですか...

保育園子どもストレス

こつこつポンポン

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

12025/02/05

イワキ

産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です。 育児中のママナースなんですが子供って自分の中でマイブームの語彙があると思います。 よくあるのが「うんち」とか言っちゃいけないワードが子供達の中で流行る時があって‥大体親が悩んで他のママに相談すると「うちも何かにつけてうんち、ち○ちんとか言うんだけどー」とNGワードが子供達の中で飛び交う時期があるようです笑 きっとにゃおさんにブスと伝えた園児はブスって言葉の意味もあまり理解しておらず言葉に発しただけだと思います。 正直、子供って私がどんなにすっぴんで不細工な日でも可愛い何かを身につけていたら「○君ママ、可愛い!」と言ってきたり、その一部分だけで反応していると思います。 逆に大人から見て気持ち悪い男の人とかも子供は平気だったりするので怖いくらいです🤣 ちなみにうちの子供たちは「ママ、くさい」が流行っているのか臭い匂いが漂ってくると「ママ、くさい」と全て私のせいになっていますよ笑 なのでにゃおさんも気にされずもしまた言われたら「ブスって言われたら先生泣いちゃうよ」と可愛く言って教えてあげれば良いと思います。 気にしなくてOKですよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

ぼやきです。 子どもが発熱し、欠勤。 病棟勤務の頃もかなり欠勤連絡に対して圧力が凄くて毎度病んでましたが、今回も… 今は外来で、病棟の頃よりはましですが、主任が代わってからすごい威圧的。冷たい。 休みたくて休んでるわけでないし、こちらも申し訳なさMAXなのに、「はいはいはいはい、わかりました。お大事にしてください」って。普通か。 私も生理前で気にしいなのか、なんだか泣けた。子どもインフル陽性でず、昨日微熱に下がったから登校させたら、今日ぶり返し休ませたけど、子どもにも無理させて、職場にも迷惑かけて、ダブルパンチで落ち込み。めちゃくちゃ泣いて、めちゃくちゃ食べた。笑 辞めたくなった。ほんとにそろそろ辞めようかな。

ママナース子どもメンタル

れもん

ママナース, 外来, 一般病院

12025/02/04

イワキ

産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です。 私も医師から自分の失敗に対して連日叱られて何か言おうにも全く話を聞いてくれず落ち込みました。 その時に同僚とも話していたんですが、家庭のため子供のために働いていてこのライフステージで合うところが今の施設だっただけの話で‥子供の手が離れた時にいたい場所がどうか問われると違うよねという話になりました。 れもんさんは私と違い落ち度はないですが、申し訳ない気持ちがあるのにさらに重ねて態度に出されると本当に辛いですよね‥本当、パワハラだと思います。 1番は家庭とお子さんだと思います。 悩んでも悩まなくてもそういう圧をかけてくる人は変わらないですし状況も変わらないので、自宅にいる時は忘れてお子さんの看病に専念してあげてください。 私も落ち込んでいたのでれもんさんの投稿を見て元気が出ました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊活を始めました。妊娠中の食事についてですが、生物や魚は食べない方がいいと耳にしたことがあります。みなさんは、いつぐらいから食べないようにしていましたか?

旦那妊娠結婚

ドパミン

循環器科, 急性期, 病棟

22024/08/18

はる

ママナース

妊娠が分かってから、ナマモノは避けてましたが、魚は火を通したものは食べてましたよ。 我慢できず、少量の刺身や寿司を食べたこともありますが…

回答をもっと見る

看護・お仕事

お子さんがいて、看護師として働いてるママさんのスケジュールを教えて欲しいです。 夜勤も入られてる方はいますか? 子どもが小さいとパートがいいのかなと感じています。

パート子ども夜勤

Na1212

外科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

42025/01/31

りんりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

お疲れ様です✨ 今は休職中ですが、自分が大黒柱として家計を支える必要があったので、子どものこともあるので深夜だけでしたが、夜勤もしてました。 日勤の時は前日に保育園、食洗機にかけた食器の片付け、お風呂の後の着替えを準備をしておき、4時ごろ起きて洗濯2回、夕食、自分の昼ごはん準備、お風呂の予約、自分の仕事の支度をし、ゴミ捨てをして仕事に向かいます。 送迎は旦那がしてました。 平均して18〜19時に帰宅したら洗濯物を取り込み、夕食の準備して子どもにご飯を食べさせます。 その間に翌日の保育園の準備、洗濯物をたたみ、子どもが食べ終わったら、お風呂に一緒に入って、終わったら夕食の片付けをし、歯磨きして21時メドに寝る。 ご飯は作り置きをレンチンできるようにしてます。 一応自分のスケジュールです🤔

回答をもっと見る

キャリア・転職

美容看護師をしていたのですが、妊娠して仕事を辞めました。 この後、病棟に戻るか美容看護師をするか悩んでいます。 美容看護師は給料が良いけど、夜遅くまであるので子どもがいると出来ないのではないかと不安です。 美容看護師から病棟戻ったみなさんはブランク等はありましたか?すぐ慣れましたか?

ブランク妊娠ママナース

わんこ

美容外科, クリニック

22025/01/30

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU

現在美容皮膚科勤務です! 子育てしながら美容クリニックで働き続けるのはかなり難しいですよね😢 わたし自身も将来のことを考えて春から転職を決めました。 美容クリニックで働いている看護師の同僚の多くは、日勤のみの勤務に慣れてしまい病棟には戻りたくない😂という意見の人が多いですが、実際に戻って働いている人も全然います! 訪看やクリニックへの転職を検討する方も多いみたいです😌

回答をもっと見る

感染症対策

生後11ヵ月の娘がエルシニアエンテロコリチカ感染になり、入院し点滴と側注で薬を言ってます。 高熱が続いていて、どのくらいで薬が効き出すのでしょうか。

点滴子ども

りよー

精神科, 病棟

02025/01/31
看護・お仕事

子どもが小さい内には中々休みが多くなってしまい、ついに有給がなくなり欠勤になってしまいました😂給料やっぱりだいぶ減りますよね(>人<;)どれぐらい減りましたか?

有給給料子ども

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

12025/01/30

くうちゃん

内科, 大学病院

常勤フルタイム夜勤ありから、時短夜勤なしで復帰したので、10万くらい減りました。 有給や子どもの看護休暇が使えたので欠勤になることはありませんでしたが、 子どもが小さいうちは熱をよく出して、病児保育に預けて働いていたので、病児保育代が月1万かかるときもありました。 保育園代も4.5万するので、何のために働いているのか、と思うときもありました。 でも子どもが風邪ひくこともだんだん減りますので今だけ、と思って頑張りましょう!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今後、高齢施設、保育園、不登校や障害もを持った子どもたちの学習の場などの共同施設を作りたいと思っている者です。 訪問看護ステーションを立ち上げた方や知識がある方に質問です。 会社を立ち上げるにあたり、最初に行ったこと、申請など教えていただけるとありがたいです。 夢はあるものの現実的になるのか分からず、これから調べようとしている段階です。 よろしくお願いいたします!

保育園施設訪問看護

あり

内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣

02025/01/30
看護・お仕事

お疲れ様です✨ 今後シングルマザーになるため、生活のシュミレーションをしてます。 みなさんの出勤、退勤時間は何時ぐらいでしょうか? 始業前残業はされてますか?

残業ママナース子ども

りんりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

22025/01/29

tsukikoro

総合診療科, ママナース, クリニック, 検診・健診

生活環境が変わる事への対策、とても大切ですよね。 お子さんの年齢や、家から保育園•学校•勤め先への距離にもよるかと思います。 就学時前 →保育園の開園時間が7:30以降かと思います。そのため朝早くから夜は18:00ぐらいまでは働けます。 園長保育を希望する事も状況次第で可能です。 就学時後 →学校の開校時間が何時なのか確認が必要です。地域によっては、8:00かと思います。 いずれにせよ、お住まいの地域の状況をご確認ください。 私は母がシングルでした。 そのため就学時後、朝は1人で家の鍵を閉めてから学校に行くスタイルでした。 母はフルタイム勤務で8:00-17:00のスタイルでした。 私自身今現在就学前の子供が1人おります。主人が忙しい為、1人で仕事と子育てをしている状況です。 現在8:30-17:30での勤務をしており、通勤時間は40分です。 本当にギリギリの時間でスケジュールをこなしています。残業などは出来ない状況なため、始業前残業などは一切しておりません。時間外労働が出来ない変わりに、時間内は他の方より仕事をする事を心掛けております。

回答をもっと見る

キャリア・転職

愚痴です😮‍💨介護施設で正社員として勤務しています。4月から子どもが就学するにあたり、別のところで昼までのパートにするか休職するか迷っていたところ、今の勤務先で時短でいいからパートにならない?と話をいただき話を進めていました。が、突然やっぱり時短は厳しいわ~なんてへらへら😢正式に契約したわけでもないし、働き始めてから言われることを思えば事前に気づいてもらってよかったですけど、、、何度も時短だと迷惑じゃないか確認してそれでも全然大丈夫なんて言われてたのに🤦‍♀️新しいスクラブも買って紹介会社も登録解除して準備してたのに🤦‍♀️🤦‍♀️悔しい😑😑

介護施設パート子ども

ゆん

その他の科, 派遣

32025/01/28

りんりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

お疲れ様です✨ 子どもさんのこと真剣に考えて、ゆんさんから確認したにも関わらず、この対応は不誠実ですね… 今後もこのような対応をされる可能性が高いと思うので、本気で転職も考えるキッカケにもなったとも思います。 ゆんさんが納得いく働き方ができるよう応援してます😀

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です✨ 今後シングルマザーになります。 子どもが今3歳なので日曜、祝日の保育園が休みの日は仕事を調整して働くつもりです。 みなさんは子どもが何歳ぐらいになったら、お留守番させて仕事をされてますか? 今のご時世を考えると怖いなって思うこともあるので、よろしくお願いします🙏

ママナース子ども

りんりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

22025/01/28

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

小5と小2の子どもがいますが、この年でも子どもだけの留守番は心配です。私が心配性なのかもしれませんが、子どもだけの時間ができるだけ短時間になるようにしています。このご時世、心配ですよね💧

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在看護師をやめ、専業主婦です。子供を家で見ている兼ね合いで在宅でできる仕事を探しています。 在宅でお仕事されている方いらっしゃいますか?またどんな職種のお仕事をされていますか?

ママナース子ども正看護師

ホリサー

内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

12025/01/26

りんりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

お疲れ様です✨ 私は今後本業の看護師と副業で生計を立てるために、オンラインスクールで在宅ワークの勉強をしています。 まだ勉強中ですが、在宅ワークの職種も幅広く、稼働時間、雇用形態も様々です。 クラウドソーシングに登録すると、いろいろな在宅の仕事が出てくるので、参考にされるものいいかと思います。 自分の得意分野が見つかると強みになってくると思います。 まだまだ自分も勉強中なので、あんまり詳しいことは言えませんが、ホリサーさんの参考になれば幸いです🙂

回答をもっと見る

看護・お仕事

子供がいて働きやすい職場や勤務形態ってありますか? 経験談を教えていただきたいです。 よろしくお願いします!

ママナース子ども

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

22025/01/24

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

私は日勤のみですが、ママさんナースたくさんおられます。時短勤務があり、活用されている方が多いです。 病棟はパートさんでしたが、夜勤をせず日勤のみで働かれているママさんもおられました。やはり夜勤がしんどいのではないかなと思うので、日勤のみおすすめです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事をしながらだと、毎日ご飯を作る時間がもったいないなぁと思ってしまいます。 本当に毎日時間に追われて生活しています。 簡単に作れて、子供も喜ぶようなメニューがあれば教えて下さい!

ママナース子ども正看護師

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

42025/01/24

おもち

その他の科, ママナース

焼きそばはよく作ります!! 野菜だけ朝切っておけば 帰って炒めるだけなので簡単です🙂 あとは凝ったものつくるより味噌汁、おにぎり、ウインナーみたいなシンプルなのが一番食べます笑 ウインナーが納豆だったり、焼き魚だったり。 おにぎりがふりかけご飯だったり🍚って感じですかね🤔 毎日頑張らないご飯作りが目標です笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分自身の体調は悪くありませんが、子供がしょっちゅう熱を出したり、親が病気になったりと、1月は5日間も仕事に行けていません。一月のみならず、その前もよく休む事が多く、働きづらくなってきました。 昨日から娘が40度の熱で、インフルエンザ。本日含めて、また月、火と休まなければいけません。 旦那や旦那親の協力も得られません。 仕方のない事ばかりなのに、仕事が本当に行きづらいです。

旦那子ども

みん

リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校

12025/01/24

ハル

内科, リーダー

お疲れ様です その気持ちわかります。 子供の体調不良で、休むことは仕方がないと思います。 旦那様の協力が得られないのが残念ですが、自宅でも感染対策を起こって行く事も必要かもしれないですね

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習でSFD児が今後子宮外適応していく中でどのようなリスクがあるのか参考書を見てものっておらず困っています。 バイタルサインも安定しており出生体重は低出生体重児ではありませんでした。

参考書実習子ども

ましろ

学生

32024/12/14

ajane

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

子育て・家庭

短時間パートなのですが、毎日の業務がしんどく、日々の子育てに余裕が持てなくなりました。 子供のために働いてるのに、仕事のために子どもに我慢させたり怒ってしまったりしていて辛いです。 正直、体も心もいっぱいいっぱいでしんどいです。 できれば3月いっぱいで辞めたいです。 けどこんなギリギリに言うのは非常識でしょうか? なんでこんな急に言うの、もうちょっと頑張れ、と言われそうでなかなか踏み出せません。

パート辞めたいママナース

ラテ

その他の科, ママナース

22025/01/21

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

お仕事、子育てしながら、頑張ってらっしゃるんですね。 お疲れ様です。辛い中、お子様に当たってしまうのは、私も経験あります。お子様の年齢わかりませんが、割と覚えているので。メンタルを病むよりも早く決断した方が良いと思います。ご自愛下さいね。労基では、通知は最低2週間前とかに伝えれば良かったと思います。誰もお母さんの代わりはできませんしね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

子育て中ですが、パート勤務です。シンママで子供が小さいため、フルはできません。シンママの皆さんどのような勤務体系ですか?

ママナース子ども

ちぃ

内科, クリニック

12025/01/16

ほのか

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来

現在7ヶ月の子供がいて育休中です。産後3ヶ月で色々ありシンママになりました。子どもとの愛着形成を大切にしたい為、1歳半まではフルタイムはしない予定です。(夜勤もしない予定です)週3回日勤で週20時間以上の仕事時間を作って社会保障に加入。残りの4日間は副業をしようと現在勉強中です。金銭的にも心配が多いですよね。他のシンママさんはどのような勤務体系なのでしょうかね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

出産後のキャリアについて質問です。 新卒から結婚で引っ越すまで、ずっとオペ室で勤務していました。 夫が転勤族のため長期で働く事が難しく、出産し再度就職をと考えたとき、すぐ戦力になれそうなオペ室でしか働けないのでは?と悩んでいます。 今の所調べたオペ室はオンコール対応が必須みたいで、子どもも小さいから土日働くのは避けたいし、夫も土日居るわけじゃないので… 子どもを持っているママさん達はどんな働き方をしていますか?特に出産後、職場を変わらざる得なかったママさん達にお聞きしたいです。

手術室結婚子ども

にこ

離職中, オペ室

22025/01/16

ホリサー

内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

私は夫の転勤で職場を変えたことがあります。 私も新卒から1人目出産までは病棟勤務をしていましたが、夫の転勤のため退職しその後は病院の外来で働いていました。外来は基本月から金までで土日休みにしてもらっていましたが、月に一回程度土曜日半日勤務をしてました。 ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

常勤日勤のみで働いてるママさんで、お子さん習い事されてる方いませんか? 小学生一年の子どもがいるのですが、習い事なんでもいいからしてみたいと言ってます。 お友達がダンスや公文などしててやってみたい気持ちがあるそうです。 日勤のみでほぼ平日出勤なので送り迎えなども難しく、現実的に無理な気がするのですが、みなさんどうされてるのかなーと気になり質問しました。

子ども

りんご

精神科, ママナース, 病棟

42025/01/07

akiko

その他の科, ママナース

こんにちは❁ 私も日勤のみで働いているナースです。 息子6歳で、お習字を習わせています😌 送り迎え、習い事中の付き添いができないので、おばあちゃんにお願いしています。 もし頼られるご家族などがいらっしゃらなければ、ファミサポとかお友達さんにお願いするなどして、 子どもさんに経験させてあげられるといいですね☺️

回答をもっと見る

子育て・家庭

去年末に、男の子が生まれました。本日、新生児マススクリーニング検査で、再検査といわれました。TSHが、10.0とのことでした。子供は、元気そのものです。明日、病院に行って再検査をしてきます。正直、不安です。みなさんの経験談等を聞かせて下さい。

ママナース子ども勉強

HARU

内科, その他の科, 老健施設

12025/01/14

カリイ

産科・婦人科, ママナース

こんにちは。 助産師としてクリニックで働いております。マススクリーニングで再検査とのこと、心配ですよね。 マススクリーニングの検査対象の多くが早期で対処することにより、重症化を防げ予後が良いとされる疾患になります。 また、採血なのですが手技によって値に差が出たりもするようで、再検査後問題なく経過観察とされることもあるようです。 経験談等聞きたい気持ちもわかりますが、まだ、いろいろなことが確定しない段階でご不安になるよりは、まず再検査結果を待って良いかと思います。 余計なことをすみません。検査結果がわかるのに2週間位かかる検査なのでその間出来る限り心穏やかに過ごされることを願っております。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックの小児科看護師なんですけど、 入って2ヶ月ちょっとで、先輩看護師が混んでたりしてたら待ち合いの様子を見にいったりしてるんですけど、 私は試用期間2ヶ月パートで試用期間が終了し正職員になりました。なので、正職員になったので正職員としての質?の仕事をしないといけないかなと思ってます。 ただ、何したら良いかも分からず、とくに変わらず働いてます。 ただインフルなどのワクチンは体温を測るのを手伝ったりなどはしています。 ただそれ以外ですべきことが分からず、ただ診察の手伝いや採血などをしてるって感じです。 そして、クリニックなら物品管理をすると思うんですが、 私のとこのやり方では午前診察の前半は私、後半が先輩ってルーティン?化してきて、私が診察入ってるときに先輩が全てやってくださるので、私は物品が少なくなったら補充くらいで、発注は先輩がやってくれてます。 なので、総合的に先輩よりも仕事量や質は劣ってて、このままではダメなのかな?とか思ってます。 ぷらす、臨機応変が下手やったり、鈍感すぎたり気が利かないんです。 正職員としてこのままでいいんかなって感じです。 ただ、なにをしたらいいかも何も分からずって感じです

クリニック子ども1年目

^_^

新人ナース, クリニック

12025/01/14

あかさん

循環器科, 離職中

お疲れ様です🌷 私がクリニックで働いてた時は発注などは長く勤めてる人がずっとやってくれていました。(働いてたところは正社員は取っておらず、みんなパートです) 普段のスタッフの人数などわかりませんが、時期的に小児科は忙しいのでは?と想像しました💭なので、色々教えたくても教えられない😓と先輩方も考えておられるかもしれませんね💦 私も色々教えてもらいたいと思った時期ありました😓ある程度慣れるとやることが少なくて、それがかえって嫌で💧 そんな時は自分からこれはどうしますか?とかこっちから質問して覚えて、やっていくようにしましたよ♪

回答をもっと見る

感染症対策

未就学児2人の男児を育てています。 時期問わず、感染症との戦いですが、特に去年暮れから今年始まって 猛威をふるってますね。インフル、コロナ、マイコ…ヒトメタも流行るとか… 子供たちには、一般的な感染症対策(手洗い、保育園帰宅後シャワー等) はしているのですが…。 免疫力アップやうちでは他にこんなことしているよといった アドバイスいただけたら嬉しいです。

コロナパートママナース

なあなあ

総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診

22025/01/11

yuu

クリニック, 介護施設, 一般病院

●アルコール等の消毒薬は使わない ●清潔にし過ぎない ●お風呂でしっかり温まる ●発酵食品を摂る などなど🙂

回答をもっと見る

子育て・家庭

働き方について質問です。 私は今年から有料老人ホームで正社員で働いています。 子どもは高学年の男の子です。スポーツの習い事をしていますが努力の甲斐あって夏から選手に選ばれ試合も出させてもらえるようになりました。 試合や練習試合は土日に行われますが、わたしの職場は希望休2日まで、有給もありますが看護師3人で回すため1人1回が限度です。 習い事のほか学校や地区の役員関係もありますし、父と母の病院(高齢ですし足も悪いです)の送迎もあります。 父母の病院は父の病気が見つかり、回数も増えたため兄弟で分担して行っています。 そちらで休みを取るとどうしても習い事まで休みが取れず、先月と今月は参加があまりできませんでした。 子どもから、「試合にもっと出たい。練習も出たい。」と言われ派遣やパートでお休みが融通効くところがあるらしく検討しようかと思っています。 主人は今年の夏に怪我をしてから、勤務形態が変更になりあてになりません。 似たような経験がある方、アドバイスいただけたらと思います。

施設ママナース子ども

U &S

その他の科, ママナース, 介護施設

12024/12/18

のりP

その他の科, 訪問看護

こんにちは♪ 私は2人の子育てがとっくに終了したおばちゃんナースです。 何を優先するか、選択できる状況であれば 「1番自分がやりたいこと」だと思います。 例えば、最優先が収入で、それがなければ習い事どころか生活も危うい、となれば、答えは決まっています。 経済状況を第一に優先です。 今困ってないけど、先のことを考えると、という状況でお仕事されているのであれば、 思い切ってご自身が1番大事にしたいことを、優先するといいと思います。 お子さんが優先なら思いっきりお子さんを応援すれば良いと思います。 お金が、両親が、と言ってるうちに子どもさんは成長しちゃいます。 ご主人ともきちんと相談してみましょうね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

子どもが3人いて転職を迷っています。これまで企業の保健師で、フルタイムで仕事してきました。こどもたちには午前だけの仕事にしてほしいと言われています。今は離職中ですが、条件のいい求人はフルタイムばかりです。35歳なので、今後のことを考えると、しっかりフルタイムの正規の仕事を選ぶべきでしょうか。子育て等で離職期間も多くあまり経験もないので迷っています。

離職保健師求人

dd

その他の科, 離職中, 保健師

32024/12/25

うに

小児科, その他の科, 保健師, 保育園・学校, 助産師

お子さんの年齢や、夫婦の収入、貯金額などにもよると思います。 私は教育資金が十分貯められるなら非正規でもいいと思います。お金のことで子どもが自分の将来を諦めるようなことがあってはならないと思っているので。 非正規になったとしても、今の企業保健師の仕事であれば、再就職もそこまで難しくないのでは? 夫婦でよく話し合ってみるのがいいと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

経験が少ない場合はやはり一度病院でしっかりと学んだほうがいいですよね。 看護師になって4年目、実際にしっかりと働いたのは1年目の手術室のみで後は外来⇨療養病棟でそんなにしっかり学べる機会がありませんでした。 子供が生まれてライフスタイルが大きく変わったので 自分と子供が大事に出来るような仕事内容に変えたいのですが、 やはり経験が少ないことが気になってしまいます。 このまま外来やクリニックに行くとなると、 中途半端なままだなぁと思います。 お迎えや体調不良に対応するためにパートにするかとも思いますが、パートでもしっかりと教えていただけるのか不安です。 子供が小さくても勉強って頑張れるのか、 今は子育てに家事にいっぱいいっぱいで、自信があまりありません。ただ、学びたい気持ちは大きいです。 先輩看護師の皆様にアドバイスなどいただきたいです。

子ども

かなぴ

新人ナース, ママナース, 病棟, 外来, 慢性期, オペ室

22024/12/05
10

話題のお悩み相談

看護・お仕事

拒薬の患者さんとの関わりを教えていただきたいです。 循環器の急性期で、処方される薬はほぼ飲む必要があります。点滴に切り替えたくても、せん妄で静脈ラインは引き抜かれるので、できません。ワンショットならできますが、限界がありました。 そんな患者さんにどのようにお薬を内服して貰えば良いでしょうか。

急性期病院病棟

ねーむ

外科, 循環器科, 救急科, プリセプター

32025/08/04

erico.

外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

拒薬の方の内服問題難しいですよね… ご飯に混ぜても何故か薬だけ出してきたり…😂 時間をおいてさりげなく飲ませたり、看護師を別の看護師に代わってみたり、コミュニケーションでいい感じの空気の中で飲ませたり。 色々工夫していました。 患者さんにによってもタイプが違うのでみんなで話し合いながら、いい案を出しながらやってみてください!認知症の人は一回嫌となると絶対嫌なのでその人に合った方法を試してみてください。 参考になるかわかりませんが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を繰り返して、看護師として何が出来るのか、看護師と名乗ることさえ不安です。 最近ICLSの講習会へ参加させて頂きました。刺激的な1日を過ごし、さらに知識を深めたり、していきたいなと思っています。 資格、講習会やこの勉強すると知識深まるよってものがあれば教えてください。

勉強転職正看護師

内科, その他の科, 病棟

22025/08/04

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

自己満にはなりますが急性期ケア専門士という資格がありますが、知識は深まりますよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

盆休み、病棟勤務の方はどれくらいお休みがありますか?

病棟

パプリコ

消化器内科, 新人ナース, 消化器外科, 一般病院

32025/08/04

ほのの

精神科, ママナース, 病棟

精神科病院に勤務しております。 14.15の木金がお休みになり、4連休になる感じです! 今月は公休が多くて休みが多いのは嬉しいことですが、日勤スタッフが少なく物凄くつらい勤務ばかりです…。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

新卒の方看護未経験の方看護経験者素直な方休み癖のない方その他(コメントで教えて下さい)

334票・2025/08/12

まず、優先順位を整理する⌚自分なりのTodoリストを作る🖊仕事ができる先輩の真似をする🥰同僚と連携を心がける(声かけ等)イメージトレーニングをする🤔割り切る…!まだまだ苦手です…💦その他(コメントで教えて下さい)

475票・2025/08/11

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

500票・2025/08/10

1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよ💦その他(コメントで教えて下さい)

555票・2025/08/09