以前保育園看護師として勤務していた時に直面した悩みなのですが、未だに引っかかっているので投稿します。 保育園では嘔吐下痢時の備えとして補水液を常備しています。市販の小児用に飲みやすい味がついているものです。しかしいざ嘔吐や下痢があり補水液を飲ませようとすると、担任の保育士が「味がついてるとかえって吐き気が出てくるかもしれないから」「飲み慣れないものは嫌がるから」と言い、私にはやらせず担任が自分で麦茶を子どもに飲ませていました。 確かに麦茶は給食等で毎日飲んでいるので麦茶の方が飲慣れているし味がついていると吐き気が出るかも…というの懸念もわかります。補水液を本当に子どもが嫌がったりそれでさらに吐き気が増すなら麦茶でも良いとも思います。 しかし補水は電解質バランスが崩れている嘔吐下痢時だからこそ、それを補うために飲ませるもののはず。だから常備しているのに、常備している意味は一体…?と思ってしまいます。それに小児用で飲みやすいと謳われている市販の補水液だからそこまで過敏にならなくても良いのでは、とも思います。 そういった思いを保育士に伝えたこともありましたが、保育園では保育士の立場が強く、聞き入れてもらえませんでした。 現在は子育て中ですが、子育てでも必要な知識なので今でも気になってます。 愚痴っぽくなってしまいましたが、良ければ皆さんの意見をお聞かせ願いたく思います。
保育士嘔吐保育園
りと
その他の科, 離職中
まっちゃん
外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
初めまして。 それはぜひ補水液を一度飲ませてみて ダメだったら麦茶にして欲しいですね。 うちの子は1歳と3歳ですがどちらと体調不良の時は補水液の方を好んで飲んでくれます。 きちんと看護師の観点から保育園側に伝えており素晴らしい対応だったと思いますよ!!
回答をもっと見る
子供が小さい頃は 転職は何度もしましたか? 何歳ごろからこんな仕事場で、小学生や中学生になるとこんな仕事しましたなど、お教えください!
子ども転職
たるる
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
子どもが小さいうちに何度も転職経験あります😅 子ども産まれる前に働いていたところは施設でしたが、育休後時短勤務NG、産休前と変わらず早番遅番オンコールを取り残業もするよう言われたので退職。 別の病院病棟で、子どもが8ヶ月の頃からパートとして仕事復帰しました。 パートだと収入が不安定だったので、2歳の時に転職し、クリニックで正社員として働きました。 そこも思っていた以上に残業が多かったためまた転職😅 子どもが3歳半の時に二次救急病院のオペ室に入職し現在まで働いてます。 いま子ども5歳です。 小学生になったらパートになるか?いま2人目妊活中なので、上の子小学生前に妊娠できたら産休・育休明け時短勤務にするか?検討中です。 今の職場は基本日祝休み、夜勤なし、ほぼ定時あがり、育休後も同じ部署配属が基本なので、このまま長く勤めたいなと思ってます。 小学生にあがったら学童利用するか、習い事させる予定ではあります。
回答をもっと見る
昨日の夕方に子供が発熱し咽頭痛がありました。 朝になってもまだ微熱があり、私自身も頭痛と咽頭痛がありコロナを疑って仕事を休んで受診しました。しかし、受診しに行ったら子供は解熱してるし体調が回復しました。自分の病院を受診したので師長はもちろんカルテを観ています。 幸いにもインフルエンザ、コロナと陰性でしたが… そんなんだとズル休みって師長から思われましたかね… 次出勤するのが怖いです。
カルテコロナ師長
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
ピーポマン
救急科, CCU, 離職中
ママナース様、きにするこたぁないよ!だって症状現認したのはママナースさんなのだから。子どもが心配で受診までしている行動からズル休みなんて思う奴は人間じゃないよ。受診までしたがお子様症状おちついただけの話ですから。子どもは良くなるのも早いけど悪くなるのももっと早いんだからママナースさんの行動は小児科看護に沿った判断行動ですよ!ピーポマンでした~
回答をもっと見る
もし看護師以外の仕事をするとしたらやってみたい仕事ってありますか? みなさんのこんなのやってみたいを聞かせてください。 ちなみに私はデパコスの美容部員してみたいです。
クリニックママナース子ども
チョコマシュマロ
内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析, 派遣
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
私も美容部員憧れます✨
回答をもっと見る
私の娘は4歳ですが、0歳からアトピー?疑惑です。 ステロイド外用を0歳から続けていますが、根治せず 今回引っ越しで転院したのをきっかけにモイゼルトを試すことになりました。 ステロイド外用、しかも毎日は塗っていなかったので、そこまで長期使用を気にしていなかったのですが、 外用でも長期使用は良くなかったのでしょうか。 とくに多毛や毛細血管拡張等の症状は感じていません。 むしろステロイドを塗り続けていたことで皮膚のバリアが崩れて赤みを繰り返しているのでしょうか…?
子ども
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
それは先生に聞きましょ
回答をもっと見る
2年ぶりに、子供が1歳8ヶ月になるタイミングで働きに出る予定です。ママさん方が求職活動で大事にしていたポイントってありますか? 私は前職場をマタハラで会社都合退職したのと、2人目も考えているので、育休産休の実績がある所を重視する予定です。 ちなみに保育園は田舎でがら空きなのでそちらの心配は不要です🤣🤣
復職求人保育園
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
ナース辞めたい
小児科, ママナース, クリニック
子育てに理解のある職場なんて言うけど、結局入ってみないとわからないですよね💦 私は以前、1歳の子を保育園に預けて仕事していました。1週間に一度は熱で呼び出し。当時の上司は子育て経験者で理解のある人と聞いていたので安心していましたが、職員不足だった病棟なので、露骨に嫌な顔されたなぁ。私だって好きで休んでいるわけではないのに(T_T) 1つアドバイスできるとしたら、まだ小さなお子様がいるので、『病児保育室』がある職場だと良いのかなと思いました。
回答をもっと見る
夫が転勤で仕事を辞めました。 妊娠〜出産の時期が重なり、夫の転勤が最近またあり まだ復職ができていません。 子供が1歳半になり、金銭的にも厳しく 仕事復帰を考えいるのですが 元々仕事はあまりできず、、どの仕事が良いか悩んでいます 2年間、訪問看護は行っていました 転職サイトの方から訪問看護を勧められますが 責任が重く残業も多かったので働くのは厳しいです 子育て中、可能な限り定時に上がれる仕事で おすすめの復職先はありますでしょうか?
復職パートママナース
まい
離職中
ミユキ
その他の科, 介護施設, 派遣
託児所付きの病院か介護施設とかはどうですか?
回答をもっと見る
子どもが幼稚園や保育園に通っていて働いているママナースへ質問させて下さい! 朝の出勤時間は何時ですか? また保育園や幼稚園に送っていく時間も教えて頂けると嬉しいです😊 転職の参考にさせて下さい!
ママナース子ども
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
訪問看護ステーションで働いています。 8:45始業で、家を7:55に出ています🚗³₃職場の保育室に預けるのは8:05くらいで、ステーションに着くのは8:25くらいです。
回答をもっと見る
看護師歴20年くらい?です。歳をとってから子供を産んだので、今は8歳と1歳半の子がいます。現在は訪問看護でオンコールはしておらず、年収は400万くらいです。しかし、定時で帰っても2人迎えに行くと18時半過ぎ、上の子は学童保育で宿題終わらせられず。(ADHDあり、以前よりは落ち着いていますが、学習障害もありそうなくらい勉強苦手)それから宿題終わらせるとなると結構遅くなります。勉強も教えてあげたいけど、時間なくて、なかなか丁寧に教えられず。塾にいかせようにも送迎の時間なし。子供2人とも寝る時間は21時は確実にすぎてます。転職し、家の近くでパートになろうかなと考えてますが、年収は50万以上は下がると思います。ちなみに夫は低学歴低収入(400いかないと思う)です。(そんな人と結婚したのが悪かったですが、それはしょうがない)首都圏ですが、田舎のほう。一軒家でローン支払い中です。 みなさんなら、給料と子どもとの時間、どちら優先しますか?
パート給料ママナース
ままなーす
その他の科, ママナース, 訪問看護
はる
ママナース
お仕事に育児に、お疲れ様です。 私は、子どもとの時間をとりました。学童には登録はしていますが、昨年からほとんど行かせていません。 今は、第4子が産まれたので、専業主婦、来年から復帰しますが、昨年から転職して医療から離れ、再びその職場に戻る予定です! 経済的に厳しくなったら医療に戻ろうかなと思っていますが、正社員になる気は全くないです。
回答をもっと見る
妊娠してる方に聞きます 妊娠初期症状って実際感じましたか、?いつ検査とか病院に行かれましたか?
妊娠ママナース子ども
ちゃんめる
内科, 新人ナース, 病棟
まちゃ
産科・婦人科, クリニック, 外来
私は5回妊娠しましたが、症状があって気づいたのは4回目だけの一度でした。 ドラマの様に急に吐き気があって検査薬をしたら妊娠していました。 それ以外の妊娠は生理予定日より1週間過ぎて検査薬で妊娠を確認しました。 数日後に病院へ受診して子宮外妊娠の異常妊娠ではないかを確認してもらいました。
回答をもっと見る
最近子育て支援員という資格を取り、保育の現場への憧れがあります。 子どもを小児病棟では働いたことはない状況なので、今すぐ転職とはいかないですが、将来的に働いてみたいと興味があります。 もし、働いている方がおられたらお話をお聞きしたいです!よろしくお願いします。
子ども転職病棟
みーちゃん
内科, 離職中, 検診・健診
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
現在、こども園で勤務しています。子どもたちはとてもかわいいですが、応急処置や急病の対応など、感染症の知識などある方が役にたつとは思います。
回答をもっと見る
旦那さんの昇進…でも私は引っ越したい… 引っ越しして3年、旦那さんが昇進しました。 とても喜ばしいことなのでさが、私は長女の小学校入学を機に、元々住んでいた県(持ち家あり)に戻りたい気持ちが日に日に高まっていました。 理由としては、元々いたところは都心にもでやすく、今後子供達が成長したら、お出かけや進学にも便利だと思っからです。今住んでいるところは、近くに海や公園、自然も多く、子育てはとてもしやすい場所ですが、子供の成長とともに、公園等では遊ばなくなるため、電車でどこにでも出やすい場所が良いかと思っています。 このような理由と、あと大きい理由は、元々の住まいは持ち家であるため、住居費かが減るのも大きいです(減った分は教育費にまわしたい)。 旦那はきっと帰る気はないと思いますが、私はどう気持ちを整理していけば良いかと悩んでいます。 長々と失礼しました。
旦那子ども
ナース辞めたい
小児科, ママナース, クリニック
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
同じく転勤で地方に来た4歳ママです。 うちの家族では進学面ではやはり首都圏がいいので、進学に関わる中学までは転勤について行くと話し合いました。 今住んでいる転勤先は同じく海があったり、川も綺麗で首都圏に住んでいたら絶対に経験できないような経験ができて それがとても貴重だと思っています。 子供が小さいうちはそういった自然豊かなところで子育てできて私はラッキーかな?と思っています。
回答をもっと見る
子供が病み上がりで超絶機嫌悪いのですが、保育園行ってもいいのでしょうか それとも仕事休んだ方が良いのでしょうか…
保育園子ども
ねむ
ママナース, 病棟
あんママ
呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院
悩みますよね… ただ、私は容赦なしに保育園預けていました。熱があったり、その他症状がひどい場合はお休みいただきますが、肩身が狭かったので解熱したら登園してました。機嫌が悪いのは結構続くと思います。
回答をもっと見る
老健施設で働いている方に質問です。 残業時間はどれくらいありますか?子どもの体調不良など急な休みがあっても大丈夫ですか?
残業子ども正看護師
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
みらい
その他の科, ママナース, 介護施設
特養で働いているため、老健と少し違ったら申し訳ありません。 残業はほぼないですが、ごくまれに急な状態変化の対応などで30分〜1時間くらい残業になることもあります。 子どもが3人いるのですが、体調不良でよくお休みいただいています。
回答をもっと見る
子どもを保育園や幼稚園に通わせているママナースに質問です! 園の行事で月にどれくらい希望休を出していますか? 子どもが入園出来たら働いたいと考えているのでぜひ参考にさせて下さい! よろしくお願いします😊
ママナース子ども
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
行事に関しては0から2回ぐらいの希望休です。ですが体調不良の休みが多すぎて欠勤なります。
回答をもっと見る
子どもを持っていて、派遣やパートで働いている場合、子どもがどれぐらいになったら常勤に戻しましたか?その場合、夜勤もしてますか?タイミングが分からなくて参考にさせて欲しいです。
派遣パート子ども
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
小学校高学年のタイミングで前職の上司の開業に伴い常勤(夜勤なし)になりました。 その後は進学や介護等家族の状況をみながら時短にするなどしています。 あまり参考にはならないかもしれませんがよろしければ参考までに…。
回答をもっと見る
長くなります。 私の娘は現在4歳0ヶ月です。 3歳半検診の際に不同視の指摘があり、それから眼科に通院しています。 以下通院の記録です。 小児眼科専門医へ通院 ①初回 視力検査 右1.2 左0.9 ②2回目 視力検査 右1.2 左0.9 スポットビジョンスクリーナー 右SE+0.25 DS+0.5 左SE+1.75 DS+2.0 上記結果よりおそらく問題はないと言われていましたが、 他県へ転居のため転院 ↓ 転居後、近所の眼科へ行くも、幼児は検査できないとのことで タクシーか自転車でしか行けないアクセスが悪く遠い眼科(小児眼科専門医ではない)を紹介されました(車の運転はできない) ①転院後1回目 オートレフラクトメーターで検査(全然じっとしてなくて本当にちゃんと測定できてる?と思っていた) 視力検査 右0.7 左0.6 (明らかに集中力に欠けていて真面目に答えていない) 結果の説明は特になく、アトロピンを処方され 検査5日前から点眼するように言われました 自宅でアトロピン1日2回打ちましたが、 大暴れしたので打てていなかったり、過量投与していることも あったかと思います。 ②転院後2回目 アトロピンを事前に点眼した状態で オートレフラクトメーターで検査(今回も全くじっとせず、本当にちゃんと測定できている?といった感じ) 特に検査詳細の説明はなく、めがねをした方が良いと言われ、処方される S 右+1.75 左+3.0 処方箋に両遠視、弱視 の記載 前医の小児眼科専門医は大丈夫だと思うけど、念のため見ておきましょう!といったテンションだったので とてもショックを受けました。 先生に色々聞きたいことはありますが、聴覚に障害のある先生のようで まともに質問することもできませんでした。 ただ、前回視力も0.6と0.7なのでメガネをした方が良いとのことです。 視力検査を真面目に受けてるとはとても言い難く、 オートレフラクトメーターも正確に測れているかわからない状況で そのような検査結果に合わせたメガネをかけさせていいのか 疑問です。 眼科に詳しい方、この検査結果を見てどうお考えかお伺いしたいです。 また、妊娠中のためアクセスの悪さがとても負担であることと先生とのコミュニケーションが取りにくいところから 転院も検討しています。 候補は2つあり、どちらも自宅から2〜3駅で駅近でアクセスは格段によくなります。 ①小児眼科専門医ではないが、視能訓練士が常勤3名で検査してくれるクリニック ただ、検査を子供が慣れるまで待ってやるようで通院回数がかさむ… ②小児眼科専門医のいるクリニック 口コミが少なく、未知数なところがある… ただ、転院後にいい結果が出てしまって 数年後やっぱり弱視だったなどとわかったら本当につらいと思うのでめがねをさせるべきかとも悩んでいます。 検査結果からわかることや 遠視の過矯正メガネ着用の影響 転院についてご意見いただけましたら幸いです。
子ども
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
にっちー
リハビリ科, 一般病院
うちも3歳児検診で弱視がみつかり、すぐメガネをつくりました! 弱視=眼鏡をかけても視力が出ないということで、最初眼鏡をかけても0.8しか視力でなかったです。ですが今2年頑張り両方とも1.2/1.2です。集中しておらず、真面目に答えてないとの記載ありましたが、みえずらく答えを、はぐらかしたりなど最初うちもありました。なのでちょっと気になりました。左+3とのことで、強めの遠視があると思うので見えずらいと思います。遠くも見えずらいし近くも見えずらくピントがあいずらい状態です。8歳すぎると視力の発達が止まってしまうので治療するなら今が重要ですといわれ即眼鏡つくりました。
回答をもっと見る
皮膚科や眼科などの一般クリニックで産前産後休暇育児休暇までとるとしたら一度退職させられるのがオチですか? そうなるとやっぱり病院や施設で働いて子供を考えた方がいいのでしょうか?
皮膚科施設退職
たかりん
内科, 病棟, 一般病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 クリニックによると思いますが、職場では取得できそうな環境ですか。 1人目だと院長もやり方が分からないから戸惑うと思いますが、病院から支払うものは何もない、手当はハローワークから出ることをしっかり説明すると納得してくれることがあります。 今まで何件かクリニックで働いていましたが、産休取れない環境はなかったです。何人かは、子どもが2歳くらいでしょうか?産後休暇後に退職されていました。
回答をもっと見る
保育園や幼稚園②子どもを通わせているママナース②質問です! 自宅→保育園or幼稚園→職場までどれくらい時間がかかりますか? 例)自宅→保育園 車で5分 保育園→職場車で10分 みたいな感じで教えて頂けると助かります😊 また子どもを園に預ける時間も教えて頂けると嬉しいです! 転職活動の参考にさせてください😊 よろしくお願いします!
ママナース子ども転職
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
きょうか
産科・婦人科, クリニック
自宅→幼稚園 自転車3分 幼稚園→職場 自転車7分 です。 徒歩でも全て10分で間に合います。 朝8時から預けて職場には8:15に出勤していますよ。
回答をもっと見る
現在専業主婦、一歳の子供がいます。 4月から復職を考えています。 2歳以下のお子さんがいる方の(過去にいた方はその時の)勤務スタイルを聞かせてください! 今のところですが私は9-15時の時間内で日祝休みで働ける仕事を探す予定です。
復職パートママナース
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
りこ
ママナース, 検診・健診
7歳と1歳の二児の母です! 健診センターで働いています。8時半ー12時半の週5(週1で15時まで)勤務です。土日祝休みで働いています。 子育て世代にはとても助かる勤務スタイルです😇
回答をもっと見る
通信制に通っている准看のオバさんです。 2年になり、いよいよ国試。 すでに、子供にバカにされていますが、頑張って正看とります。 放送大学の問題など、一番いい方法ですか?
放送大学通信准看護師
みゆゆ
内科, 外科, 整形外科, 一般病院
訪問 ®️
整形外科, 訪問看護, オペ室, 透析
私も通信2年ですー❗️ すみません、質問の意味が、よくわからないのですが、、、?
回答をもっと見る
看護師三年目、小児科病棟で勤務しています。 子どもが大好き、そんな思いで小児科で働いています。私の病棟はそこまで重症度が高くなく、高くなれば本院に転院してしまいます。なので急変対応とかわかりません。そのままでいいのだろうか、、、と思う時もあり、本院へ異動しようか考えましたが、でもそんな子どもが苦しんでる所、看取りもあるだろうし、そこまでしたいか??って言われるとそうではありません。自分のキャリアアップをどうしようかとても悩んでいます。
子ども転職
ちむ
小児科, プリセプター, 病棟, 大学病院
なつ
小児科, 離職中
お疲れ様です! 私も小児科で働いていました。 急変対応は滅多にない病棟でした。 今は看護職から離れて別の場所で働いていますが、クリニックや保育園など様々なところで小児看護を活かせるところがあるかな〜と思います☺️
回答をもっと見る
自分のメンタル面と育児との両立で週5の時短から 週4時短へ変更してもらった去年。 子供の受診や自分の受診を平日の休みにあててきたけど 最近人がいない理由で午前だけ…とかこの人だけの訪問は?と言われるようになってきた… もちろん子供の受診なら断るけど… 前日にそして管理者からの〇〇さんも休みになっちゃって…と連絡がきたら断れなくない…?💦 無理なこと伝えたら冷たくされるし 休みの分出勤してるし子供の検査やらあるから1ヶ月先の平日休み1日だけ希望だしたら えっ?みたいな感じで言われるし コロナにかかった職員がいて、みんなの前で 「コロナに、なると5日は休まないといけないので それにコロナの、検査は任意であると言うことですので、そこは理解しておいてください。」て… 自分がコロナかもしれなくても検査するなってこと?て感じ… ありえない… 辞めたいけど、、次のところも見つからず…いるしかない…
ママナース子ども人間関係
どど
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
お仕事お疲れ様です。 コロナの件、やばいですね… それで感染拡大したらどうするつもりなんだか… お給料の面で辞められないと 感じているのであれば、 思い切って単発ナースとかは どうですか?? 正社員っていうのは 魅力的ですけど、 子育てが落ち着いてからでも 看護師なら就職に困らないと思いますが😭
回答をもっと見る
私は今後結婚を見越しており、子どもも欲しいと思っているのですが、クリニックだと育休等は取れないと聞きました。 今後転職を考えているのですが、やはり総合病院などの大きいところに行った方がそういった福利厚生は整っているのでしょうか。 ママさんナースの方がいらっしゃったらアドバイスをいただきたいです。
育休結婚ママナース
ちぇる
精神科, 病棟, 一般病院
とんとん
その他の科, ママナース, 離職中, 派遣
クリニックよりも大きな病院の方が、産休育休をとっている方の割合が多いように感じます。 ただ、大きな総合病院で働いていた友人は、妊娠し産休希望したところ、師長にも事務の人にもなんだかんだ言われてしまって、辞めざる負えない状況になったと言ってました。 また、私はクリニック勤務だった頃、そのクリニックは産休育休の前例はありませんでしたが、どうしてもここで働き続けたいことを先生に伝えたら、理解していただき、長男の時のみでしたが、産休育休いただけました。 今クリニックで働かれているならば、退職前に一度相談されても良いのかなとおもいます。 また総合病院でも絶対大丈夫とは行かないかもしれないので、どのくらい産休育休取った人がいるのかなど、データを取られると良いのかなと思いました。
回答をもっと見る
子育てしながら正社員でバリバリ働いてる方はおられますか?今後子供を育てる時期が来たときに、あまり親にも頼れる環境じゃないので、皆さんどのように子育てと仕事両立しているのか気になって聞いてみました!
子ども正看護師病棟
フラワー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
下の子が3年生、6年生の時に正規として働き出しました。それまでは土日休み。日勤のみのパートしてました。 基本は夫頼りで協力しています。オペ室なので、残業がすくないので助かってます。また始業前残業もあまりありません。
回答をもっと見る
女の子を育てており現在育休中です。母乳育児で相当メンタルもやられ、本当に大変でしたが頑張って何とか完母にすることができ、母乳育児や妊産婦のメンタルヘルスについて勉強したいなと思うようになりました。母乳について国際的な資格もあるということは知っていますが、自分で収集し勉強した内容とそのような資格があるということしかまだ知りません。 現在4年目の代で育休中ですが、義実家の協力を得るため今後引越しと転職を考えています。復帰は一旦しますが、婦人科や小児科などが無い病院です。転職したらクリニックや外来で働きたいなと思っていますが、現在看護師の資格しかありません。保健師までとっておけば良かったなとも思いますが、看護師➕母乳育児関係の資格を持っててもあまり意味ないのかなという思いと、資格を得たとしてどのような所に就職できるでしょうか? 診療科は母性系や小児系などと限られると思いますが、看護師でも採用されるんでしょうか??(助産師も持ってないので母乳マッサージは自分のはできますが施術はできないと思います) 母乳育児の勉強は転職云々に関わらず自分が興味があるのでやってみたいなと思っています。良い教材や参加出来る学会、講習(オンライン含む)、その他の資格があれば知りたいです。
育休ママナース子ども
こた
内科, 外科, 急性期, 病棟, 大学病院
カリイ
産科・婦人科, ママナース
産科クリニックで働く看護師はたくさんいると思います。しかし妊娠期の健診や母乳育児に関わる事はほとんどないと思います。ご存知のようですが法律上難しいです。 看護師さんには婦人科、採血、処置 補助を行っていただくことがほとんどかと思います。
回答をもっと見る
妊活を始めました。妊娠中の食事についてですが、生物や魚は食べない方がいいと耳にしたことがあります。みなさんは、いつぐらいから食べないようにしていましたか?
旦那妊娠結婚
ドパミン
循環器科, 急性期, 病棟
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
生ハムは食べなかったけどお刺身はふつうに食べていました。 ちゃんと新鮮であれば気にしなくていいと思います〜
回答をもっと見る
病棟経験5ヶ月ほどでクリニックで2ヶ月なんですけど、常未経験で小児科クリニックはできますかね?それに子どもの点滴採血とかも慣れですかね、、?
採血点滴クリニック
^_^
新人ナース, クリニック
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
小児科の病棟の経験で、クリニックの経験はないですが、基本小児の点滴などはドクターがしてました☺️だから、そこまで心配いらないと思いますよ(*´-`)予防接種の時期や主な感染症などみておくと安心かと思います。
回答をもっと見る
子どもを2人育児中(年少と年長)なのですが、土日祝は基本私がみないと行けないのとお迎えもほぼ私です。働き方を模索中で同じ様な状況の方いましたら、どの様な働き方にしてますか?目標20万〜25万の月手取りを思っています。在宅ワークしてる人もいれば教えてほしいです。
手取りママナース子ども
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
なほ
呼吸器科, 病棟
時短とってます。しかし時短で夜勤必須なので働きづらく退職しようと思ってます💦 夜勤あると20万超えてきますが、日勤だけだと20万以下です。
回答をもっと見る
今年子どもが誕生し、来年4月復帰予定です。 もともと常勤で夜勤あります。 しかし、夫も看護師で常勤です。 両親は遠方のため、大人は2人です。 保活が始まり、就労証明書を依頼した際、常勤でいいのか?と聞かれました。 夜勤はできない旨を申請しようと思ってますが、妊娠中は夜勤できないからパートだねって師長から言われました。 保活は点数もあるため、夜勤免除のフルタイムと思ってますが、難しいのでしょうか? 復帰された方、復帰予定のいつ頃具体的なことを相談されましたか?
パートママナース子ども
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ありんこ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 消化器外科, 慢性期
私も夫が看護師で夜勤もやっていました。勤務先は別で2人とも病棟でした。 復帰後は私の方の夜勤を曜日固定にしてもらい夫と夜勤が被らないようそれぞれの病院が配慮してくださいました。また、日祝など休日の日はあらかじめ入る時は教えてもらえて被らないようにもしてくださいました。 日勤常勤だと有給はこの体調不良の時のために取っておきたかったりするので、5日勤が続き給与も下がるので、とても恵まれた環境だったと思います。 復帰後は保育園の洗礼で子供がいろんな病気をもらい休んだりと迷惑もかけてしまいましたが、復帰だったので有給もたくさん残っていて欠勤になることがなかったのでその点では転職しなくて復帰して良かったと思っています。 具体的な相談の時期は保育園の申請が始まる頃でした。それよりも前に師長さんが時々LINEしてくださったり近況報告はしていたのでスムーズに相談できたと思います。
回答をもっと見る
5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。
中途休職結婚
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。
回答をもっと見る
急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?
配属プリセプター指導
めい
急性期, 新人ナース, 病棟
おまる
整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院
どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)