子どもを保育園や幼稚園に通わせているママナースに質問です! 園の行事で月にどれくらい希望休を出していますか? 子どもが入園出来たら働いたいと考えているのでぜひ参考にさせて下さい! よろしくお願いします😊
ママナース子ども
ももか
内科, ママナース
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
行事に関しては0から2回ぐらいの希望休です。ですが体調不良の休みが多すぎて欠勤なります。
回答をもっと見る
子どもを持っていて、派遣やパートで働いている場合、子どもがどれぐらいになったら常勤に戻しましたか?その場合、夜勤もしてますか?タイミングが分からなくて参考にさせて欲しいです。
派遣パート子ども
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
小学校高学年のタイミングで前職の上司の開業に伴い常勤(夜勤なし)になりました。 その後は進学や介護等家族の状況をみながら時短にするなどしています。 あまり参考にはならないかもしれませんがよろしければ参考までに…。
回答をもっと見る
長くなります。 私の娘は現在4歳0ヶ月です。 3歳半検診の際に不同視の指摘があり、それから眼科に通院しています。 以下通院の記録です。 小児眼科専門医へ通院 ①初回 視力検査 右1.2 左0.9 ②2回目 視力検査 右1.2 左0.9 スポットビジョンスクリーナー 右SE+0.25 DS+0.5 左SE+1.75 DS+2.0 上記結果よりおそらく問題はないと言われていましたが、 他県へ転居のため転院 ↓ 転居後、近所の眼科へ行くも、幼児は検査できないとのことで タクシーか自転車でしか行けないアクセスが悪く遠い眼科(小児眼科専門医ではない)を紹介されました(車の運転はできない) ①転院後1回目 オートレフラクトメーターで検査(全然じっとしてなくて本当にちゃんと測定できてる?と思っていた) 視力検査 右0.7 左0.6 (明らかに集中力に欠けていて真面目に答えていない) 結果の説明は特になく、アトロピンを処方され 検査5日前から点眼するように言われました 自宅でアトロピン1日2回打ちましたが、 大暴れしたので打てていなかったり、過量投与していることも あったかと思います。 ②転院後2回目 アトロピンを事前に点眼した状態で オートレフラクトメーターで検査(今回も全くじっとせず、本当にちゃんと測定できている?といった感じ) 特に検査詳細の説明はなく、めがねをした方が良いと言われ、処方される S 右+1.75 左+3.0 処方箋に両遠視、弱視 の記載 前医の小児眼科専門医は大丈夫だと思うけど、念のため見ておきましょう!といったテンションだったので とてもショックを受けました。 先生に色々聞きたいことはありますが、聴覚に障害のある先生のようで まともに質問することもできませんでした。 ただ、前回視力も0.6と0.7なのでメガネをした方が良いとのことです。 視力検査を真面目に受けてるとはとても言い難く、 オートレフラクトメーターも正確に測れているかわからない状況で そのような検査結果に合わせたメガネをかけさせていいのか 疑問です。 眼科に詳しい方、この検査結果を見てどうお考えかお伺いしたいです。 また、妊娠中のためアクセスの悪さがとても負担であることと先生とのコミュニケーションが取りにくいところから 転院も検討しています。 候補は2つあり、どちらも自宅から2〜3駅で駅近でアクセスは格段によくなります。 ①小児眼科専門医ではないが、視能訓練士が常勤3名で検査してくれるクリニック ただ、検査を子供が慣れるまで待ってやるようで通院回数がかさむ… ②小児眼科専門医のいるクリニック 口コミが少なく、未知数なところがある… ただ、転院後にいい結果が出てしまって 数年後やっぱり弱視だったなどとわかったら本当につらいと思うのでめがねをさせるべきかとも悩んでいます。 検査結果からわかることや 遠視の過矯正メガネ着用の影響 転院についてご意見いただけましたら幸いです。
子ども
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
にっちー
リハビリ科, 一般病院
うちも3歳児検診で弱視がみつかり、すぐメガネをつくりました! 弱視=眼鏡をかけても視力が出ないということで、最初眼鏡をかけても0.8しか視力でなかったです。ですが今2年頑張り両方とも1.2/1.2です。集中しておらず、真面目に答えてないとの記載ありましたが、みえずらく答えを、はぐらかしたりなど最初うちもありました。なのでちょっと気になりました。左+3とのことで、強めの遠視があると思うので見えずらいと思います。遠くも見えずらいし近くも見えずらくピントがあいずらい状態です。8歳すぎると視力の発達が止まってしまうので治療するなら今が重要ですといわれ即眼鏡つくりました。
回答をもっと見る
皮膚科や眼科などの一般クリニックで産前産後休暇育児休暇までとるとしたら一度退職させられるのがオチですか? そうなるとやっぱり病院や施設で働いて子供を考えた方がいいのでしょうか?
皮膚科施設退職
たかりん
内科, 病棟, 一般病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 クリニックによると思いますが、職場では取得できそうな環境ですか。 1人目だと院長もやり方が分からないから戸惑うと思いますが、病院から支払うものは何もない、手当はハローワークから出ることをしっかり説明すると納得してくれることがあります。 今まで何件かクリニックで働いていましたが、産休取れない環境はなかったです。何人かは、子どもが2歳くらいでしょうか?産後休暇後に退職されていました。
回答をもっと見る
保育園や幼稚園②子どもを通わせているママナース②質問です! 自宅→保育園or幼稚園→職場までどれくらい時間がかかりますか? 例)自宅→保育園 車で5分 保育園→職場車で10分 みたいな感じで教えて頂けると助かります😊 また子どもを園に預ける時間も教えて頂けると嬉しいです! 転職活動の参考にさせてください😊 よろしくお願いします!
ママナース子ども転職
ももか
内科, ママナース
きょうか
産科・婦人科, クリニック
自宅→幼稚園 自転車3分 幼稚園→職場 自転車7分 です。 徒歩でも全て10分で間に合います。 朝8時から預けて職場には8:15に出勤していますよ。
回答をもっと見る
現在専業主婦、一歳の子供がいます。 4月から復職を考えています。 2歳以下のお子さんがいる方の(過去にいた方はその時の)勤務スタイルを聞かせてください! 今のところですが私は9-15時の時間内で日祝休みで働ける仕事を探す予定です。
復職パートママナース
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
りこ
ママナース, 検診・健診
7歳と1歳の二児の母です! 健診センターで働いています。8時半ー12時半の週5(週1で15時まで)勤務です。土日祝休みで働いています。 子育て世代にはとても助かる勤務スタイルです😇
回答をもっと見る
通信制に通っている准看のオバさんです。 2年になり、いよいよ国試。 すでに、子供にバカにされていますが、頑張って正看とります。 放送大学の問題など、一番いい方法ですか?
放送大学通信准看護師
みゆゆ
内科, 外科, 整形外科, 一般病院
訪問 ®️
整形外科, 訪問看護, オペ室, 透析
私も通信2年ですー❗️ すみません、質問の意味が、よくわからないのですが、、、?
回答をもっと見る
看護師三年目、小児科病棟で勤務しています。 子どもが大好き、そんな思いで小児科で働いています。私の病棟はそこまで重症度が高くなく、高くなれば本院に転院してしまいます。なので急変対応とかわかりません。そのままでいいのだろうか、、、と思う時もあり、本院へ異動しようか考えましたが、でもそんな子どもが苦しんでる所、看取りもあるだろうし、そこまでしたいか??って言われるとそうではありません。自分のキャリアアップをどうしようかとても悩んでいます。
子ども転職
ちむ
小児科, プリセプター, 病棟, 大学病院
なつ
小児科, 離職中
お疲れ様です! 私も小児科で働いていました。 急変対応は滅多にない病棟でした。 今は看護職から離れて別の場所で働いていますが、クリニックや保育園など様々なところで小児看護を活かせるところがあるかな〜と思います☺️
回答をもっと見る
自分のメンタル面と育児との両立で週5の時短から 週4時短へ変更してもらった去年。 子供の受診や自分の受診を平日の休みにあててきたけど 最近人がいない理由で午前だけ…とかこの人だけの訪問は?と言われるようになってきた… もちろん子供の受診なら断るけど… 前日にそして管理者からの〇〇さんも休みになっちゃって…と連絡がきたら断れなくない…?💦 無理なこと伝えたら冷たくされるし 休みの分出勤してるし子供の検査やらあるから1ヶ月先の平日休み1日だけ希望だしたら えっ?みたいな感じで言われるし コロナにかかった職員がいて、みんなの前で 「コロナに、なると5日は休まないといけないので それにコロナの、検査は任意であると言うことですので、そこは理解しておいてください。」て… 自分がコロナかもしれなくても検査するなってこと?て感じ… ありえない… 辞めたいけど、、次のところも見つからず…いるしかない…
ママナース子ども人間関係
09
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
お仕事お疲れ様です。 コロナの件、やばいですね… それで感染拡大したらどうするつもりなんだか… お給料の面で辞められないと 感じているのであれば、 思い切って単発ナースとかは どうですか?? 正社員っていうのは 魅力的ですけど、 子育てが落ち着いてからでも 看護師なら就職に困らないと思いますが😭
回答をもっと見る
私は今後結婚を見越しており、子どもも欲しいと思っているのですが、クリニックだと育休等は取れないと聞きました。 今後転職を考えているのですが、やはり総合病院などの大きいところに行った方がそういった福利厚生は整っているのでしょうか。 ママさんナースの方がいらっしゃったらアドバイスをいただきたいです。
育休結婚ママナース
ちぇる
産科・婦人科, クリニック
とんとん
その他の科, ママナース, 離職中, 派遣
クリニックよりも大きな病院の方が、産休育休をとっている方の割合が多いように感じます。 ただ、大きな総合病院で働いていた友人は、妊娠し産休希望したところ、師長にも事務の人にもなんだかんだ言われてしまって、辞めざる負えない状況になったと言ってました。 また、私はクリニック勤務だった頃、そのクリニックは産休育休の前例はありませんでしたが、どうしてもここで働き続けたいことを先生に伝えたら、理解していただき、長男の時のみでしたが、産休育休いただけました。 今クリニックで働かれているならば、退職前に一度相談されても良いのかなとおもいます。 また総合病院でも絶対大丈夫とは行かないかもしれないので、どのくらい産休育休取った人がいるのかなど、データを取られると良いのかなと思いました。
回答をもっと見る
子育てしながら正社員でバリバリ働いてる方はおられますか?今後子供を育てる時期が来たときに、あまり親にも頼れる環境じゃないので、皆さんどのように子育てと仕事両立しているのか気になって聞いてみました!
子ども正看護師病棟
フラワー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
下の子が3年生、6年生の時に正規として働き出しました。それまでは土日休み。日勤のみのパートしてました。 基本は夫頼りで協力しています。オペ室なので、残業がすくないので助かってます。また始業前残業もあまりありません。
回答をもっと見る
女の子を育てており現在育休中です。母乳育児で相当メンタルもやられ、本当に大変でしたが頑張って何とか完母にすることができ、母乳育児や妊産婦のメンタルヘルスについて勉強したいなと思うようになりました。母乳について国際的な資格もあるということは知っていますが、自分で収集し勉強した内容とそのような資格があるということしかまだ知りません。 現在4年目の代で育休中ですが、義実家の協力を得るため今後引越しと転職を考えています。復帰は一旦しますが、婦人科や小児科などが無い病院です。転職したらクリニックや外来で働きたいなと思っていますが、現在看護師の資格しかありません。保健師までとっておけば良かったなとも思いますが、看護師➕母乳育児関係の資格を持っててもあまり意味ないのかなという思いと、資格を得たとしてどのような所に就職できるでしょうか? 診療科は母性系や小児系などと限られると思いますが、看護師でも採用されるんでしょうか??(助産師も持ってないので母乳マッサージは自分のはできますが施術はできないと思います) 母乳育児の勉強は転職云々に関わらず自分が興味があるのでやってみたいなと思っています。良い教材や参加出来る学会、講習(オンライン含む)、その他の資格があれば知りたいです。
育休ママナース子ども
こた
内科, 外科, 急性期, 病棟, 大学病院
カリイ
産科・婦人科, ママナース
産科クリニックで働く看護師はたくさんいると思います。しかし妊娠期の健診や母乳育児に関わる事はほとんどないと思います。ご存知のようですが法律上難しいです。 看護師さんには婦人科、採血、処置 補助を行っていただくことがほとんどかと思います。
回答をもっと見る
妊活を始めました。妊娠中の食事についてですが、生物や魚は食べない方がいいと耳にしたことがあります。みなさんは、いつぐらいから食べないようにしていましたか?
旦那妊娠結婚
ドパミン
循環器科, 急性期, 病棟
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
生ハムは食べなかったけどお刺身はふつうに食べていました。 ちゃんと新鮮であれば気にしなくていいと思います〜
回答をもっと見る
病棟経験5ヶ月ほどでクリニックで2ヶ月なんですけど、常未経験で小児科クリニックはできますかね?それに子どもの点滴採血とかも慣れですかね、、?
採血点滴クリニック
^_^
新人ナース, クリニック
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
小児科の病棟の経験で、クリニックの経験はないですが、基本小児の点滴などはドクターがしてました☺️だから、そこまで心配いらないと思いますよ(*´-`)予防接種の時期や主な感染症などみておくと安心かと思います。
回答をもっと見る
子どもを2人育児中(年少と年長)なのですが、土日祝は基本私がみないと行けないのとお迎えもほぼ私です。働き方を模索中で同じ様な状況の方いましたら、どの様な働き方にしてますか?目標20万〜25万の月手取りを思っています。在宅ワークしてる人もいれば教えてほしいです。
手取りママナース子ども
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
なほ
呼吸器科, 病棟
時短とってます。しかし時短で夜勤必須なので働きづらく退職しようと思ってます💦 夜勤あると20万超えてきますが、日勤だけだと20万以下です。
回答をもっと見る
小児科未経験で今小児科クリニックに転職しようか悩んでるんですが、 小児の採血やルート確保調べてると、低年齢は医者が行うと書いてあったのですがそれはクリニックの場所によるんですかね?それとも低年齢の方は必ず医師がすると決まってるんですか?
ルート採血クリニック
^_^
新人ナース, クリニック
ひま
小児科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
私の病棟では生後10日の赤ちゃんも看護師でした! そこの先生が開業したクリニックでは、ルートも採血も全て看護師がやっています! 私のかかりつけも、看護師がやってます! 先生がしてくれるところは見たことないです🤔
回答をもっと見る
今年子どもが誕生し、来年4月復帰予定です。 もともと常勤で夜勤あります。 しかし、夫も看護師で常勤です。 両親は遠方のため、大人は2人です。 保活が始まり、就労証明書を依頼した際、常勤でいいのか?と聞かれました。 夜勤はできない旨を申請しようと思ってますが、妊娠中は夜勤できないからパートだねって師長から言われました。 保活は点数もあるため、夜勤免除のフルタイムと思ってますが、難しいのでしょうか? 復帰された方、復帰予定のいつ頃具体的なことを相談されましたか?
パートママナース子ども
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ありんこ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 消化器外科, 慢性期
私も夫が看護師で夜勤もやっていました。勤務先は別で2人とも病棟でした。 復帰後は私の方の夜勤を曜日固定にしてもらい夫と夜勤が被らないようそれぞれの病院が配慮してくださいました。また、日祝など休日の日はあらかじめ入る時は教えてもらえて被らないようにもしてくださいました。 日勤常勤だと有給はこの体調不良の時のために取っておきたかったりするので、5日勤が続き給与も下がるので、とても恵まれた環境だったと思います。 復帰後は保育園の洗礼で子供がいろんな病気をもらい休んだりと迷惑もかけてしまいましたが、復帰だったので有給もたくさん残っていて欠勤になることがなかったのでその点では転職しなくて復帰して良かったと思っています。 具体的な相談の時期は保育園の申請が始まる頃でした。それよりも前に師長さんが時々LINEしてくださったり近況報告はしていたのでスムーズに相談できたと思います。
回答をもっと見る
外来の看護師をしていたものです。子育て中です。4月に転居先でパートの職場を探していましたが、なかなかうまくいきません。子どもが小さいので短時間で働きたいのですが、子育て中の看護師さん、どのような働き方をしてるかお伺いしたいです。
パートママナース子ども
ヒロカズヒロ
内科, クリニック
現在急性期の一般病棟(内科系)で勤務しております。 夜勤がそろそろきつくなってきたこと、子どももいるので子どもとの時間を増やしたいという思いもあり 施設や療養型に転職をしようと思っています。ですが師長からの引き止めに合い中々退職できません。皆さんは退職時の引き止めに合った際、どのように対処されましたか?教えて頂けますと有難いです。
師長辞めたい子ども
みず
内科, 病棟, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
夜勤をなくしてもらう 日勤部署異動させてもらう この2択が今年度にかなわないなら辞めます で良いかと。
回答をもっと見る
現在育児中のため休職中です。 専業主婦です。 以前質問で 在宅ワークについても質問させていただきましたが、 現在子持ち看護師さんどのような現場で 働いていらっしゃるのかも気になりまして、、、 週何日 1日何時間 どこで など 書いていただけたら嬉しいです よろしくおねがいします☺️
休職ママナース子ども
いぬ
内科, 消化器内科, 整形外科, ICU, 離職中
うみ
急性期, その他の科, ママナース, 派遣
総合病院の外来で週4、8時間です! いまは育休中です
回答をもっと見る
職場の都合で急遽お休みになった!子供も学校だし1人時間何しよ〜?と思ったけど、現実、お金ない、子供のお迎えまでにやらなきゃいけないことが多々あり…結局はストレス発散!気分転換!なんてできず…(T_T)独身時代は好きなことたくさんできていたな…なんて、ため息がでます。こんなこと、ありますか?
気分転換モチベーションママナース
ナース辞めたい
小児科, ママナース, クリニック
りこ
ママナース, 検診・健診
わかります!そういう時は私はドラマをみたり、ハンドメイドが好きなのでひたすらミシン触ったりします! 独身時代だったら...思うことたくさんありますよね...
回答をもっと見る
看護師歴は12年目の30代半ばですが、昨年の4月に部署異動したので、今の部署は経験1年少しです。 5歳の子どもがおり、日勤常勤で前後30分ずつ時短勤務しています。保育園以外に頼れなくて、保育園休みの日はお休み戴いています。 慢性期一般病棟で寝たきり、コミュニケーション困難、ターミナルの患者さんが多く、処置も多いです。 この部署に来る前は、外来と回復期リハにいたため、一般病棟ブランク7年、しかも寝たきり患者さんの経験ほぼなしです。 昨年異動したばかりの頃は、吸引や褥瘡処置すらまともにできず、 バイタルや検査値などからのアセスメントも全然できず、急変対応も全然できず、 年下の先輩方から厳しく指導される毎日でした。お局様からもなぜか嫌われポジションになりました。 自分のことでいっぱいいっぱいで、何度もやめたくなりましたが、師長さんもメンバーさんも私が早く帰れるよう配慮してくださったりで、ここをやめたら次に行くところで日曜や年末年始出勤必須だったりするかもしれない、子ども関係の休み取れないかもしれない、残業まみれかもしれない…(経済的にパートは不可能です)と思って1年踏ん張りました。 しかし、この春で夜勤たくさん入っていた方が退職され、私に指導してくださった先輩方が日勤に入る機会がなくなり、 その一方で新卒さんや既卒でも一般病棟初めての子がたくさん入ってきました。 今まで、当日のチームメンバー(3チーム制で、1チーム4〜5人)は、先輩2人(うち1人リーダー)、私、2年目の後輩1人、という感じが多く、重症部屋は先輩が担当していたのですが、 突然、この春頃からは、私、2年目の後輩1人、既卒だけど新卒に近いレベル2人、新卒1人、みたいなパターンが多く、私がリーダーしながら重症部屋持って、かつ他のメンバー全員のフォローをして、新卒さんにはがっつりフォローや指導して振り返りもしないといけない状況になりました。 なぜか、私のチームばかりに新しい人を配置させています。 正直、業務が全く回りません。みんなに色々聞かれるけれど、私も分かっていないこと多くて、結局他チームの先輩に聞きに行くこともしばしばですし、インシデント起こさないよう必死です。 時短の時間で仕事終わらせるために自分のことでいっぱいいっぱいなのに、みんなのフォローなんてできない、部署経験年数少なすぎて、後輩たちに何も教えられない、てか、時間になって終われていないときに誰にも引き継げない日もある、保育園も延長になりがち、そしていっぱいいっぱいな私を見て、後輩たちに気を遣わせてしまっています…。2年目や既卒さんはもちろんですが、新卒さんまで気を遣っていて、私に聞きづらそうで、かわいそうな思いさせてしまっています…。 正直、逃げ出したいです。 看護師なら、もっと長い間後輩ポジションできる職場あるはずと思います… でも、育児との両立考えると、踏み出せません。 今月も同じチームの先輩が辞める予定なので、来月からはさらにきつくなりそうです。 病棟で日勤専従するならば、宿命なのでしょうか? 回復期にいたときも、同じようにいきなり先輩になる経験はしましたが、子どもいなくて夜勤や休日勤務が多く、平日の後輩指導にあまり当たっていませんでした。
慢性期異動2年目
はむたん
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
不全型川崎病のについて教えてください。 川崎病の典型的症状に当てはまる項目がほぼないこともあるそうですが、診たことのある方、どのような流れで不全型川崎病としんだんがおりてましたか? 知人は、1週間謎の高熱が続き、諸々検査も陰性、おそらく川崎病だろうということで、グロブリン点滴をし改善されたため、不全型川崎病と診断が下りたそうです。
循環器科大学病院総合病院
む
ママナース, 病棟, 一般病院
ひま
小児科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
川崎って5つの症状が綺麗に揃うことってあまり無かったりします… 抗生剤の点滴が全く効かない、3つくらい該当しているで、質問者さんのご友人と同じ感じで診断される子が何人かいました。
回答をもっと見る
ここ最近眠れず2ヶ月前からレンドルミンやマイスリーを内服しながら仕事しています。 二交代でもなく、準夜勤しかしてないのに。 子供のこと、仕事のこと、まずイライラしてばかりです。 ここまでして仕事しなきゃいけないのか… 皆さんもいろいろ悩みながら仕事してると思うんですが、思い切って退職してスッキリした!っていう方いますか? 体験談教えていただきたいです!
退職子ども転職
にな
内科, クリニック
チャチャ
精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー
3ヶ月仕事辞めました。 はじめは辞めたことに対する罪悪感とこれからの不安がありましたが、仕事なくても毎日生きてる自分に気づけて仕事は人生のたかが一部だなと実感しました。その期間は大事にしたい事に集中出来たので仕事の妥協点も分かり良かったです。
回答をもっと見る
のん
その他の科, 派遣
少しの期間ですがしていました!
回答をもっと見る
初めて質問させていただきます。 私は二児の母のワーママです。 皆さんはどんなタイミングで転職を考えましたか? 小学校にあがり、保育園の時より、夜ご飯の時は一緒にいて、会話したいと思うようになり、喋ってくれるこの時期を大事にしたいなあと感じるようになりました。慣れた仕事を続けることの方が楽なんじゃないか。年齢重ねると転職することも躊躇してしまいます。 皆さんのアドバイスと転職の不安が拭えるようなお言葉欲しいです!
ママナース辞めたい子ども
にな
内科, クリニック
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
私は、1人目を妊娠したタイミングでした。私の場合は引っ越しをする必要があったので退職するしかなかったのもありますが、産後数ヶ月から職を探し、暫くはパート勤務をしていました。 今は正職になりましたが、家庭優先の考えは変わりません。
回答をもっと見る
3歳の娘の体調のことです。 元々2ヶ月くらい前から咳が続いており小児科受診し、症状や家族歴からも喘息の疑いということで8月頭から吸入薬のステロイドをしてます。 今週月曜から発熱し(39℃台)、火曜にいつもとは違う小児科(かかりつけお休みだった為)受診して、痰切りの薬を飲んでましたが、咳がどんどん悪化して熱も39℃台から解熱せず(頓用のカロナールを飲んでも全く解熱しない)、金曜にかかりつけ小児科へ相談に行き、採血レントゲン、諸々検査しました。 検査の結果、マイコプラズマ、アデノ、RS、コロナは陰性、レントゲンも右肺が若干白いくらい、CRP3と WBCが少し高いくらいで、肺炎までは行かないけど、うーん…と言われ抗生剤が処方され、月曜までに解熱しなかったら再診と言われました。 本日土曜になりずっと40.3〜40.6℃でカロナールを2回飲みましたが全く解熱せず、活気もありません。水分やゼリーなどは少しずつ摂れてます。 頓用の解熱剤が効かない1週間も続く高熱、どんどんひどくなる咳、このまま週明けまで様子見で大丈夫ですかね?💦 医療者なのに少し心配になってしまってて… 助言いただけると助かります💦
内科ママナースクリニック
む
ママナース, 病棟, 一般病院
はる
ママナース
心配ですね😟 アレルギー検査はしましたか? リンパ節の腫れはありますか? 他のウイルス検査はどうなんでしょう? 水分があまり摂れないなら、週明けを待たずに受診しても良いかなと思います。 早く良くなりますように。
回答をもっと見る
勤務形態はここの自由なのは仕方がありませんが… フルタイム勤務で認可保育園に子供をいれたのに、いざ復職するときに週3日勤務に変えて毎週木曜日勤で金曜〜土曜に夜勤であとは全部休みの人がいます。 最大5連休毎週一人だけあります。まあ、働く人の権利ですが… 保育園に平日ずっと預けて自分時間で正直うらやましいなーという思いがあります。私も時短使ってますが…週5日で働いているのに…
復職保育園子ども
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
お仕事お疲れ様です😭 時短って帰ってからも戦争ですよね😭 たぶん?何ですけど、その方、 もし保育園にバレちゃったら 強制退園になる案件だと思います💦 もやもやしちゃいますが、 勤務形態の報告っていつかはあるので… いつかはバレるって思って… ファイトです🙌
回答をもっと見る
ここだけの話、新卒一年目は残業当たり前ですか? 就職する病院が残業19時まではザラにあると先輩から聞きました。 あることは覚悟してはいるのですが、未就学児の子供と低学年の子供がいるのでどう両立するべきか悩んでいます。 親の援助はなしで相談させて下さい。
残業ママナース子ども
まめ
学生
こなつ
小児科, クリニック
忙しい病院は新卒に限らず、当たり前に毎日残業あると思います😥 お子さんがいると両立は大変ですよね…ご主人の協力はどうでしょうか?
回答をもっと見る
来年春に子供が小学生になるのでフルタイムに戻らないといけません。今は、時短で土日勤務と夜勤なしで仕事をしていますが…フルタイムになるとあれこれ文句が言えません。そのため、家族のサポートが必要不可欠ですが………… 月に4回準深をするのは無理、だからといって土日勤務も無理…自分が面倒見ないといけないからできるなら土日休んで平日勤務中心にしてと言ってきます。 そんなん無理です。私が勤務のときに自分にこもりがふりかかるのが嫌だから…自分が自由にできないのが嫌だから私に土日仕事に出るなといいます。 今の職場をつづていくにはそんなの絶対無理なのに… 主人も私の実の親を頼れと言いますが、実の親は同居する姉夫婦のことで手がいっぱいでお願いなんてできませんし私はないものとして扱われているのに… 主人も私の親もワガママで自分が子供をみよう!という気なんてなしで私ばっかり制限され生きづらいです
家族子ども夜勤
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
カリメロ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, リーダー
実の親を頼れ…? なぜ親をあてにしているんですかね?😅夫婦の子どもですよね。ママナースさんがフルタイムに戻る日が来るのも分かってたはずで。 しっかり話し合った方がいいと思います。
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・PNSは導入していません🙅・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・先回りして業務をしてくれる人・その他(コメントで教えて下さい)
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)