子ども」のお悩み相談(83ページ目)

「子ども」で新着のお悩み相談

2461-2490/2804件
子育て・家庭

6月に引っ越し予定で、転職活動中です。入職したい病院があったのですが、夜勤が出来ないとダメと面接にもいけませんでした。3歳になる子どもがおり現在は日勤のみです。夜勤やるしかないのかなーと悩んでいるのですが、主人はシフト制じゃなく急に夜勤が入ったりと、夜間子どもに何かあった時、お迎えは頼めません。そうなると夜勤難しいかなと感じています。同じ様な環境の方いらっしゃったら、夜勤中お子さんはどうしているか知りたいです。

保育園入職一般病棟

あんころろ

内科, 外科, 急性期, ママナース, 外来, 一般病院

12020/04/29

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、ご主人が急に夜勤入るんですか? それだと夜勤しづらいですね。もし、ご主人に協力いただけるなら急に夜勤というのは辞めて貰うと、あらかじめ予定された夜勤であれば調整してできますから😄 うちは旦那は夜勤はないのですが、〇時までと決まってなかったのでお互いの祖父母の協力でやってこられました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

コロナの件で退職された方、もしくは、退職を決めた方いますか? 私は育休復帰せずそのままやめました。 一番は夜勤が必須といわれたことですが、その、後押しになったのが、コロナの影響もあるかと思います。1歳と3歳の小さな子どもふたりを守りたいのも本音です。

育休退職子ども

あゆあゆあゆあゆあゆ

ママナース, 慢性期

112020/04/22

ゆうまる

外科, 呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 看護多機能

私は産休育休を取得して…配属先の変更が必須と言うこと、時短が必要と伝えましたが渋々…そして、子供の体調不良での休みは困ると言われました。そのころに、コロナが出てきて感染拡大が怖かったのもあり退職しました。8年働き、9年目で出産育児…復職していたら、10年目となる?ところでしたが。 子供を保育園に預けて、コロナに感染するのも困る。自分が感染してきても困る…それが大きかったです。大学病院に勤めていたため、コロナの受け入れはあり。 看護師をして、自分の子供の看護がしたいわけではない…安全な状況が欲しいのは本心です。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

看護師の理想の人生設計といいますか、皆さんはいつ結婚して、いつ子供ができるなどというのが理想ですか? 人それぞれなので「これだ!」というのは無いと思うのですが、皆さんの考えが聞きたいです! 言葉足らずでわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

結婚子ども

ささ

救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース

42020/04/18

C

循環器科, CCU, 病棟, クリニック

興味深い質問ですね😊 看護師を軸とした人生設計はしたことないので、回答にならないかもしれませんが…。 結婚はしましたが、子どもはつくらないスタイルで、今思えば結婚もしなくて良かったと思ってます。 家や車もあるけど、持ってることに対して今はほぼ価値を感じないし、全部手放してあちこち移動してみたいってのが理想ですね。 その時その時したいこと…行きたいとこへ行きたい、会いたい人に会いたい、とか思ったことを自由にやれる身軽さがあるし。

回答をもっと見る

看護・お仕事

どの抗菌薬がどの疾患に当てはまるのかが 分かりません。簡単でいいので教えて頂けたら嬉しいです。

子ども勉強新人

チェリー🍒

小児科, 新人ナース

32020/04/25

つむぎ

急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU

添付文書に適応の記載があると思うので、そちらを確認された方が良いと思います! 臨床で血液培養をされていたら、起因菌や薬剤感受性の結果も確認された上で使用されている抗菌薬を学ぶとより良いと思います。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

転職して5年目。 脳神経内科外科に勤めてますが 今患者さん少ないので 珍しく他科が入院しており たまたまわたしがプライマリーで 心臓外科かぁと主治医を見たら まさかの前の病院の時勤めてた時の 7年前の研修医の元彼が主治医!? や!こんなことある!?

彼女旦那彼氏

あいにゃんマゲ

産科・婦人科, ママナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 終末期

22020/04/24

りなちゃ

救急科, 病棟, 大学病院, 透析

すごい奇跡。笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

今月で退職し 他院に内定もらい承諾しました。その後 その病院がクラスターを起こしてしまいました。子供が3人います。皆さんならどうしますか? 仕事はしたいが学校再開の目処も立たず、家族の生活や家庭内感染を不安でいっぱいです。

家族子ども転職

トモ

パパナース, 外来, 透析

22020/04/25

スマイル

内科, 外科, 呼吸器科, 救急科, 病棟, 外来, 一般病院, 透析

うーん 私ならとりあえず家庭優先ですかね 職場は責任とってくれませんし 一生保証してくれない でも家庭は一生です 子供たちも 職場に事情説明し相談してみたら良いかと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

病院からの奨学金で期限を待たずに離職された方っていますか? 離職された方で一括、もしくは分割で払っていますか? わたしはあと1年半働いたら解除になりますが、夏頃に今の職場より遠くに引越し予定です。子どもも居るので、引越し先で探そうと思っています。 私ひとりでも通えますが、働きにくさと上からのいじめがあるのでもう辞めたいです。

いじめ奨学金離職

しちみん

ママナース, 慢性期

22020/04/23

mii

ICU, HCU, プリセプター, リーダー

お辛いですね、、 私はあと3ヶ月だったので一括で払い終わりました。 分割は分からないので、事務の方に聞いてみたほうがいいかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

療養病棟勤務です。主人の勤務先の病院がコロナ患者受け入れ病院で、それを知ってるスタッフに仕事出てこないで。など中傷されます。冗談半分の言い方なので聞き流していましたが子供のが咳鼻水の症状があり実家に預けていましたが、自分もアレルギーがあり咳が出てるので咳すると嫌な目で見られるので仕事行きづらいです。コロナ受け入れ病院に主人が勤めていることで差別を受けているような気分になり正直仕事行くのがつらいです。どうしたらよいのか。。。

内科子どもストレス

RIKACO

内科, 消化器内科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

22020/04/23

しん

精神科, パパナース, 病棟, 一般病院

個人で解決できそうなことではないと思うので、まず上司筋に相談してはいかがでしょうか? 非がないのに虐げられるのは、職場として健全ではないですし、それは冗談にはなりません。 思っていることを我慢することにやや限界を迎えつつある時期かと思うので、いまのうちに対処しておかないとエスカレートしますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今、院内の託児所に1歳の子供を預けて、夜勤中です。 熱発の連絡がありました。 当院では、病児への切り替えは、主任以上の役職者から、理事長への連絡が必要です なので、申し訳ないと思いつつ、師長や主任へ連絡してみましたが、当然誰も出ず 看護部長に繋いでもらい、病児扱いへの切り替えの許可をもらいに、今に至ります。 今日一緒に夜勤している主任から、「こんなだから、夜勤任せられない!」「夜勤なんてできないじゃない!」「こんなんだったら、最初っから夜勤なんて入れないで!」と責められました。 確かにそうかもしれません。 1歳の子供なんて、しょっちゅう体調崩しやすいですし、そう言われても仕方ないとも思います。 しかし、子供の熱発は本当に突然ですし、そこまで言われるなんて、ショックでしかありません。 辞めたいけど やめられない。 1歳の子供がいて、夜勤なんて!!!って、みなさんはどう思われますか?

部長師長辞めたい

ゆん

リハビリ科, ママナース, 病棟, 回復期

32020/04/21

はなお

外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室

一歳のお子さんが居る人に夜勤を入ってもらわなければならない環境が異常だと思うのですが、、? ご自身で希望して夜勤に入られた訳ではないですよね?

回答をもっと見る

感染症対策

院内託児所に2歳の子どもを預けて 働いています。コロナ感染者が 同じ市内で増えてきており、保育園はなるべく登園を控えるように通達と、幼稚園は休園になりました。 3密を避けなければいけないと指示が出ていますが、院内託児所も3密な状態で、だんだん子供を預けるのが怖くなって来ました。 同じような方がいらっしゃったら、 ご意見聞かせて頂けませんか。

子ども病院病棟

ねじ子

内科, 病棟

32020/04/17

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして☆ 4歳と2歳の子供がいます。普段、下の子を主人の働く病院の院内保育園に預けていますが、主人の働く病院でコロナ患者の対応をしているスタッフが同じ保育園に子供を預けて働いているらしく、主人が万が一感染したら嫌だ!と登園を自粛しています… 上の子の幼稚園が休園になったので、今は2人を家庭保育中です… 私も看護師なので、今の医療現場の状況もわかりますし、コロナ対応スタッフにも家族がいて子供を預けてでも働かなきゃいけない状況だということも理解できます。私自身もできることなら働いていたかったですが、主人と意見が合わずでした… 『本業は母親なんだから、母親にしかできないことを優先してもらっていい』と師長に言っていただけたのが救いでした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

結婚してもう少しで1年、転職して半年が経ちます。そろそろ妊活も考えようかなと思っていた矢先、新型コロナウイルスが蔓延。結婚式も延期になりました。こうなることなら、もっと早く子供産みたかったな。コロナのせいで人生プランがめちゃくちゃになりました。

結婚子ども転職

konmi

外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院

22020/04/20

希菜

精神科, 心療内科, その他の科, 一般病院

私も同様です。しばらくは医療関係者の負担を考え我慢しています。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ関連で、許せないニュースたくさん。 コロナの患者さんを受け入れ、必死に治療、看護してる職員が車中泊なんて。 近隣住民から帰ってくるなと糾弾されてるなんて… 小さい子供と車中泊なんて… 自らも 命を脅かす感染症に罹患するかもしれない、そんなリスクをおかしても命を救う人や、その家族へのいじめ、差別、偏見、糾弾。 ありえない。 そういう人たちへの、せめて住居の確保もしてほしい。 詐欺も許せない。 これから一律10万円に乗っかって、1000%詐欺がでる。 どうか、自分の親、祖父母、叔父叔母、伯父伯母とあやしい電話、お金関連の電話がかかってきたときの対処法を話し合いましょう。 とくに高齢者さんや知的障害のある方を守ってください。

いじめ家族子ども

咲蘭

精神科, 病棟

42020/04/19

みーたん

内科, 介護施設, 慢性期

私の友達も、コロナ感染の患者さんを受け入れてる病院で勤めているのですが、家に帰れない様です。病院に監禁ってメールが来ました。彼女は独身だけど、家族がいる人はどうなっているのでしょう?最前線で頑張っているのに、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつもお世話になっております。 コロナの件で話させてください。 今週から育休明けで仕事を再開したのですが…今までいた病棟ではなく内科になりました。 その病棟がコロナ受け入れ病棟になり、復帰前日からコロナ疑いの人が入院していました。 本日検査結果が出て陽性という事で大学病院に転院して行ったのですが… 私は仕事終わりそのまま1歳と3歳になりたての子供を迎えに行き世話をしてます。 子供を守りたいのですが… 師長さんに相談して退職するしかないのでしょうか。 旦那も看護師で基本夜勤中心でやっているのでほとんど家にいません。 皆さんはどうしていますか??? 教えてください。

復職育休退職

りぃ

整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

42020/04/17

はなお

外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室

お疲れ様です。 私のところはご家庭をもっている特に小さなお子さんがいらっしゃる方はコロナ受け入れ病棟から異動となっている方が多いです。 いくら医療従事者とはいえ家族が一番大切だと思うので不安を感じるのであれば異動の相談をしてみるのも一つではないかなと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

非常事態宣言がでて、月曜から原則保育園が休園になった地域に住んでいます。 職業的に特別保育という体制で預けることは可能ですが、職場に交渉して有給を数日もらい、今月の登園は数日にする予定です 医療崩壊を防ぐためには、人材はどれだけあっても足りない位なので、家庭を守るためとはいえ仕事を休むことが本当に正しいのかよくわからなくなります。 勤務調整は電話でしたので、師長の表情やその時の病棟スタッフの反応はわからないので、私の選択はおかしかったのでは?と思ったりします。

有給保育園ママナース

OK

呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 保育園・学校

122020/04/11

hasaママ

外科, 小児科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 保育園・学校

すごいわかります。看護師として仕事をする事がコロナ対策であるのに、個人として家族を守り感染拡大予防に努めるのもコロナ対策。なにが正しいのかわからなくなります。

回答をもっと見る

子育て・家庭

3人目が欲しいのですが、主人はあまりそのつもりではないようです(3人目は考えてないと言われました) 私と主人の年齢や、子供の年齢差も考慮すると、あんまりのんびりしている時間はないのですが、皆さんはご主人とそのような話はしますか?

子ども

うさウサ

呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院

42020/04/10

しん

精神科, パパナース, 病棟, 一般病院

皆さんの話を聞くより、ご主人と話す機会を持つことが大事だとうさウサさんもお気づきではないですか。 もし聞くなら、「ご主人と話をしますか」ではなく、「どのような言葉をきっかけに家族計画の話題を切り出しましたか?」とかではないですかね。 我が家は、家族計画の話を両者できちんとしました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

シンママで月に8回夜勤に入っています。 子供もまだ小さく仕事の時などは実家に預けて見てもらっているのですが、子供が時々夜泣きをするらしいです。ママが居なくて悲しいなど言っているらしいです… 何日か前に一緒に寝ていた時も夜中急に泣きをしだしたので、トイレかな?と思いつつもトントンすると寝付きました。 やはり子供的にもストレスがたまっているのでしょうか?白髪等も発見してショックが大きすぎて…ホルモンのせいなら良いのですが…子供のことを考えるのであれば辞めることが1番とは思うのですが。 私自身もかなりキツく、精神的に参っています。 今の職場を辞めたいのですが、他の看護師に負担を掛けてしまうことを考えるとなかなか踏み出せず…給料の面とかもあるので… 文章力がなくて申し訳ございません

辞めたい子ども夜勤

あんな

老健施設

32020/04/12

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院

おつかれさまです★ お子さんおいくつくらいですか?? 私は子供が生まれてから夜勤はやっていないのですが、息子が2,3才くらいまでは夜中に急に泣き出したり、起きてしまったりってことが数回ありました。 あんなさんと同じくトントンしてたら寝付く感じです。 日中に刺激的なことがあった日(予防接種や保育園でお昼寝できなかった、すごく怒られた)などにそういったことが多かったように思います。 そういうことを親に相談したときにストレスがかかり過ぎなのよと言われた時は私も参りました。 そんな息子も年長さんになったのですが、そういったこともなくなり寂しいときは寂しいと口に出せる環境を作りつつ、思いを溜め込ませないようにしてます。 あんなさんも辛いですよね。 話くらいなら聞けるので無理しすぎないでくださいね!

回答をもっと見る

感染症対策

保育園に勤務しています。 宣言がでて自粛のお願いの手紙を配布した日、 何人かの保護者から 「家でこの子みるの大変なんですよね」 と。保護者の方は自宅での仕事。子どもの命より自分のことが優先の親が多い事が悲しいし、今は大変な時ということを自覚してほしい。 はっきり、預けていい職業のみと言って欲しいけど いまだ、自粛のお願いと早めのお迎えとしか言えない現実です。

保育園子ども

みーちゃん

小児科, 整形外科, 保育園・学校

102020/04/11

まあ

精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析

子供が罹患すると、また、大変になるのは親なんですけどね。 また、子供を守る事も親しかいないんですけどね。 小さい子供さんを家で見ながらの仕事は集中出来ないから大変だと思います。また、生活を守る為に仕事をしなければならない事もわかるんですけどね。ほんと、複雑ですね。 ただ、その大変さも今しかないんですけどね。元気だと言う事がどれだけ幸せな事か。もしかしたら、明日、発症して重篤になるかもしれない。そんな危険と今、隣り合わせなんですけどね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園で今月から看護師をしています。 主に未満児のクラスに入ります。 子供はおもちゃなどを口に加えます。そこが感染源となることが多いと思います。 おもちゃの消毒法などについて知りたいです。 今日は手指消毒で使用する手指消毒剤で行いました。 しかし、今は新型コロナの影響もあり手指消毒剤も不足しています。 何か良い方法はありますか?

保育園子ども

らら

新人ナース, 保育園・学校

22020/04/10

つるこ

小児科, 保育園・学校

同じく保育園看護師をしています。 おもちゃの消毒は、0.02%次亜塩素酸ナトリウムで清拭しています。ぬいぐるみなどの布製品は洗濯しています。 以前はアルコールを使っていましたが、肝炎ウイルスやノロウイルス等には効果がないので次亜にしました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師1年目で退職して、2年目からまた働く方ってどんなところを重視して病院選んでるのか気になります、、!! 私はICUだったので、採血とかバルーン入れたりとか全くできないです😭やっぱり教育に力入れてるところがいいのかなぁ、、。 でも、1年すぎて2年経つ前には子供ほしいって考えてるし、ずっとずっと働き続けられるところって調べてたら、やっぱりこじんまりといた病院が多いんですよね。 患者さんのことしっかり見たいからゆったりした病院がいいなぁとも思うけど。 迷うなぁ、、

ICICU採血

ゆかゆか

ICU, 新人ナース

22020/04/05

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

教育重視で、子どもを持って働き続けたいなら、大きい総合病院のほうがいいのではないでしょうか? 人数が少ないと休みも取りにくいし、教育もなさそうな気がします…

回答をもっと見る

子育て・家庭

コロナの影響で、夫婦仲が悪くなっています… 看護師の仕事を夫がよく思っていません。子どもを保育園に預けてまで、コロナの危険にさらしてまで仕事する必要ないとおもっていのだと思います。だったら医療に全く関係のない仕事をしている夫自身が休んで子どもたちを見てくれれば良くない?と思ってしまいます。 看護師の仕事に理解のない家族がいると、辛いですよね。 私たちは、常に感染症の危険にさらされているのに。

家族保育園子ども

えいぱむ

外科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟

52020/04/05

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして☆ 我が家の夫もそんな感じです…(夫婦仲は悪くなってはいませんが、この話になるとたまに?ギスギスしてしまいます) 夫も同業者(医師)なので、現在の医療現場の状況は十分理解してくれていますが、子供たちも感染のリスクを負ってまで幼稚園・保育園には行かせたくない、私は救急外来勤務なので感染者だとわからないまま来院する方も多いので、そこから感染するかもしれない、無理して働く必要はない…と思っています。 親としての立場だったらそれでいいのかもしれませんが、私だって看護師としてのプライドもありますし、この仕事が好きで誇りに思っています。移らない確証はまったくないですが、感染予防もしっかりしています。 理解してくれていると思っていた人に、理解してもらえないのって、自分を否定されているような感じがして切ないですよね…

回答をもっと見る

子育て・家庭

2人の子供を子育て中です。下の子が3月で2歳になります。幼稚園の未満児クラスに入れて、延長保育を利用しながら扶養内でのパートで仕事復帰しようかと考えています。私自身もう1人子供も欲しいと思っていますが、授かりものでもありますし、1〜2年は間を開けたいと考えています。そこで、もし子供ができたら扶養内でのパートですし、産まれてくる子が保育園には入れないと思うので辞めることになると思います。パートで1年ちょっとで辞めるとなると、やはり働いたりせずに1〜2年なにもせずに待つ方が良いでしょうか❓ それとも、1年ちょっとでも働いて大丈夫なんでしょうか❓パートの経験が無いので1年ちょっとでも、必要とされるのならば働きたいですが、迷惑の方が大きいのなら専業主婦のままでいようか迷っています。

保育園パート子ども

WAON

救急科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, SCU

22020/03/25

しろくま

ママナース, 外来

扶養内のパートで働いてます パートでも看護師としての責任は正社員と同じなので、新しい職場は覚えることも多いですし、慣れるまではスタッフにも気を使うかと思います 子どもは授かり物ですし お子さんほしい気持ちが強いようであれば、三人目を産んでから仕事を始めたほうがいいのかな?と思います

回答をもっと見る

恋愛・結婚

私ごとで申し訳ないのですが 口唇口蓋裂のような傷が残っている方(本人からは聞いてない) との子供って口唇口蓋裂になりやすいですか?

彼氏結婚子ども

みかんヨーグルト

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟

52020/03/13

洋之助

その他の科, 一般病院

新生児の病気ですね🎵親御さんの心配もわかりますが、経験上で遺伝的な要素で見掛けたお子さんはいませんでした。科学的根拠も知りません。S30年代にあるつわり止めで奇形児が多数、産まれている症例が有ります。つまり胎児の時に何らかの影響を受けてリスクの新生児が生まれる事が有ります。ただ言えるのは母胎を大切して下さいね🎵体に気を付けて下さいね☺️

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護師として働いていますが、給料が夫と同じくらいか私の方が少し多いくらいです。今まで夫の方が収入あったのですが転職し、減っています。そして、現在育休中なので子供の扶養は夫にしているのですが、私が復職したら変えた方がいいですかね? 夫婦で同じくらいの収入の方はどうされているか教えていただきたいです!

復職育休給料

( ´•௰•`)

内科, ママナース, 外来

32020/03/30

Soa

救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー

私の方が所得は若干多いですが、子どもは旦那の扶養に入れています! 児童手当は公務員なので私の方に支給されてますが… 旦那の会社、私の職場に扶養のことなど確認しましたが、適当みたいで『どちらでもいいよ~』と言われました!笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの病院には院内保育など、子どもを育てている職員へのサポートは何がありますか?院内に病児保育などもある病院もあると聞き、私の働く病院では何もサポートがないので羨ましいなと思い今後転職を考える際にその辺も考慮したいなと思い質問させていただきました。

子ども転職病院

ai

外科, 外来

62020/03/27

モンブラン

整形外科, 離職中

うちもありませんでした。今、通院している病院には敷地内に保育施設があっていいなぁと思いますが、病児保育に関しては外見だけしか見えないので分かりません。お子さんの為ならそういうのある所がいいですよねー

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護師としてこれから仕事していく上で、子育てしやすい勤務体制ってどのようなものだと思いますか? 病院で夜勤もあるけど託児所があると便利ですか? 夜勤中に子供を預かってくれる保育園はあるものなのでしょうか? 実際に子育てしながら働いている方いたら、教えてください!

保育園子ども夜勤

はーちゃん

内科, 外科, 離職中

42020/03/26

haru

内科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

はじめまして!1歳の子供を持つ母親です。少し前に育児休暇が明けて、現在は8時半〜15時半までの時短勤務で病棟で働いています。夜勤はなくて暦通りの日勤のみです。病院の敷地内に24時間保育があり利用しています。病院によりますが、大きい病院には託児所や保育園が併設されているところが多いです。そういったところはだいたい24時間保育なので夜勤も可能ですよ。パートナーとの兼ね合いもあると思いますが、私の病院は残業が当たり前なので、フルタイムだとかなり遅くなってしまうので今の時短勤務が合っています。パートではなく正社員なので福利厚生や社会保険、ボーナスもついてますのでありがたい制度です。 こういったものは働く病院で大きく環境ぐ変わるので、保育園の有無や時短勤務制度の有無などしっかり調べてから就職されるといいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いよいよ来週から育休あけで復帰。フルタイム復帰。子供も新生活だし4月は家庭崩壊しそうな勢い。でも自分で選択した道だし、やれるところまでは頑張りたいけれど、不安でしかないなぁ。とりあえず今日から早起きの習慣を!

育休子ども

でんすけ

循環器科, 泌尿器科, 救急科, ママナース

12020/03/28

るんば

小児科, その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 外来, NICU, GCU

復帰、ドキドキしますよね! 頑張らなきゃと思う気持ちもとってもわかるけれど、頑張りすぎると電池切れしちゃうので、少し手を抜きながらやっていくのも良いかもしれません。 お子さんとの時間も確保しながら、充実した生活が送れますように!

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前転職を考えてクリニックの面接を受けた際に 小さな子どもがいると子どもの急な体調不良で欠勤することになり、それだとクリニックは元々の人員が多いわけではないので困る。なので、採用はなかなか難しい。と言われてしまいました。やはりクリニックでは子どもが小さいうちに働くことは難しいのでしょうか??クリニックに転職したいのなら子どもがある程度大きくなるまで待つべきなのでしょうか? よろしくお願いします。

面接クリニック子ども

ai

外科, 外来

22020/03/28

アマリ

内科, 病棟, リーダー

確かにクリニックは必要最低限の人数で回している為突然の休みや早退は厳しいところがあります。 事前に分かっている休み希望はお互いに相談しあって交代で休みが取れることもありましたが学校が被っているママ通しだと厳しそうでした。 突然の休んでも構わない重視で職場をさがしてみては?病院のパートだと柔軟に休みを貰えたりします。休みの頻度の程度にもよりますが…。 参考までに。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの病院はコロナ対策やコロナにより看護師の業務体制や働き方に変化ありましたか?小さい子どももいる為、なかなか終わりが見えない今の状況で病院で働くことに不安を感じています。。

子ども病院

ai

外科, 外来

22020/03/26

藤田

耳鼻咽喉科, 病棟

小さいお子さんがいると、今の状況すごく心配ですよね…。 うちの病院では、病棟によって変わりますが、小さなお子さんがいる家庭の方がいれば、休みが必要そうか師長さんが確認をとって、その人が休めるように勤務の調整してます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

保健師の資格を取得したいです。 大卒の看護師で東京近郊で通える学校はありますか? 子どももいます。

保健師子ども

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

12020/03/26

K

病棟, 慢性期

https://www.tokyo-ac.jp/exam2/link/ 保健師学校は全国でもこれだけしかなく、全日制です。関東でさえ2校で東京にはありません。大学院で保健師が取れるところもありますが、私大がメインです。 現状では看護学部で看護師+保健師を取るのがスタンダードになってます。 お子さんがいて家から離れられないとなると、進学先は限られます。また金銭的なことももちろん考える必要があります。

回答をもっと見る

子育て・家庭

皆さんは友達とどのくらいの頻度で遊びますか? 交代勤務だったりすると、日程の調整が難しいですよね。 子どもがいると、留守番のお願いもあるだろうし。 私は、今は留守番の都合で、子どもの用で出かけるだけになっています。

子ども

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

32020/03/29

ぷーた。

内科, 精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期

なかなか、逢えませんね。 息子の部活で仲良くなったグループで、2ヶ月おきに、飲み会。 夫婦、子供みんなでね。

回答をもっと見る

83

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

中途派遣やりがい

未熟さん

整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣

32025/01/23

かな

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?

正看護師病院病棟

つき

病棟

22025/01/23

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?

メイク新人正看護師

かぼちゃ

離職中

42025/01/23

なな

内科, 病棟

全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

PNSは導入していません🙅随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人先回りして業務をしてくれる人その他(コメントで教えて下さい)

81票・2025/01/31

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

477票・2025/01/30

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

523票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

608票・2025/01/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.