子ども」のお悩み相談(83ページ目)

「子ども」で新着のお悩み相談

2461-2490/2927件
子育て・家庭

ママさんナースの方、体験談や助言など、なにかアドバイスいただければ幸いです。 妊娠中に転居・退職しました。経験は外科系で5年ほどです。 現在子供は2ヶ月です。可愛くてそばにいたい反面、ブランクが不安で復職のことを考えない日はありません。 バリバリ働きたいの!というわけではなく、性格的に不安が強いためです。 夫や両親のサポートは期待できません。 求職中で保育園受からないだろうな、なら保育所つきの職場を探した方がいいのかな? 家庭を優先ならパートかな?どこで働きたいかというより、どこなら働けるんだろう…などなど、土地勘もなく何から手を出していいかわからず毎日悶々としてしまいます…。

復職パート子ども

ミルティ

外科, 整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 離職中, 消化器外科

42020/08/25

ともも

産科・婦人科, ママナース

ご出産おめでとうございます。 2ヶ月の赤ちゃん♡ 大変だけどかわいい盛りですね。 ご主人さんやご両親のサポートがなければ、保育園or託児所は必須ですよね。 地域の保育園は、市役所などに問い合わせるといいですよ。 保育園の空き状況や求職中でも預けられ場所を探してくれると思います。 今なら、保育園や託児所付きの病院も沢山ありますので、ハローワークやネット調べれば、ある程度情報収集できると思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職活動中です。 先程就職希望先のクリニックから連絡がありましたが、正社員はもう決まっているのでパート採用になりますと。 パート採用なので雇用保険等もなしですが、まだ子どもが保育園児なのでパートでもいいような?良くないような、、、 少し複雑な気持ちです。

パート子ども転職

ぷりん

外科, 病棟

42020/08/24

くるみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

お子さんがいらっしゃるのなら、最初はパートの方がいいかもしれません。保育園に呼び出されることも多いので、正社員だと結構肩身が狭いです。 パートで少し様子をみるのもいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

2年目看護師です。 病院に信頼がなくなり辞めたいなと考えてます。 ただ子どもを授かりたいと思っていて 産休育休は取りたいと思っています。 今は転職を先延ばしにして 休暇を取得してから辞めた方がいいのでしょうか。

2年目辞めたい子ども

まい

呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42020/08/24

かげろう

内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

産休育休は取得出来るようになるまで働かなければならない期間があります。(病院によって1年とか2年くらいだと思います) それより今すぐ欲しいのであれば、今働いている病院で産休育休を取得した方が良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

主人の転勤、妊娠、出産と重なり今休職中です。今後子供が1歳くらいを目指して就活、復帰していこうと思いますが、託児所のある総合病院、クリニック、介護施設等元々働いていた病院でないところで復帰された方はどのようなところで働き始めましたか?正社員?パート?どうされましたか?両家の親も遠方で常にの援助は難しそうです。

就活休職子ども

りんりー

外科, リーダー

22020/08/23

y mama

精神科, 病棟, 一般病院

常に正社員です。 ウチは夫婦逆転(私が働き、旦那が家庭)なので(これも今では少ない?)。ウチも両家には頼って無いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大阪で働いているメンズナースです。 医療的ケアというものを知り学校看護師、特別支援学校での勤務に興味を持ちました。医療的ケア児に関わりたいと思っていますが、総合病院のCCUでしばらく働いており小児の経験がありませんが務まるでしょうか。 ご意見よろしくお願いいたします。

学校看護師子ども正看護師

パパパンダ

内科, CCU, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院

32020/07/28

洋之助

その他の科, 一般病院

医療的ケア児ですか⁉️僕はつい最近、テレビで知りました。対象は特支学の生徒さん達とは異質と思いますよ🎵テレビの情報では医療的ケア児は増加傾向にあるが、受け入れ先が少ないそうです。どのように違うかというと特支学の生徒さん達は最低限の自分の身の回り事はできますが、医療的ケア児はできない方が多いと思います。家族間、社会的立場の相違、認識も格差のある子供達と考えられます。務まると思いますがかなりの努力、勉学が必要と思いますよ🎵体に気を付けて下さいね🎵

回答をもっと見る

キャリア・転職

目標を持って一つの単科で、ずーっと勤務してる人ってすごいですよね... 私は回復期3年→総合診療科外来2年→慢性期病棟2年→現在は産婦人科外来の新人... 結婚や引越し、妊娠・出産、子供の進学の関係でその都度、近場で家庭との両立の為、条件の良い職場に転職しており、一貫性がありません... 看護学校出てすぐ急性期に行っておけば良かったかなぁーとか、引越しか無ければなぁーとか、出産がなければなぁーとか、色々考えてしまいます... 3年前には毎日の様に採血してたのに療養型病棟では日勤のためサーフローのみで... 久々の直針の採血、固定が悪く、失敗して必要量取れず..2回も患者さんに刺してしまい申し訳ない... 今の職場は産婦人科で助産師さんとか一つの事を極めてバリバリ働いている方も多く、憧れます...

外来妊娠結婚

いっしー

産科・婦人科, 病棟, 慢性期, 終末期

22020/08/22

フェリス

そういういろんな経験を積んでいる方は 何事に対しても臨機応変に対応ができるのですからそれはそれでいいと思いますよ 私は精神科で25年仕事をして 来週美容整形クリニックの外来の面接に行く予定です 正直技術的に上手くいくか心配でしょうがありません

回答をもっと見る

恋愛・結婚

看護とは関係ない話です。 付き合ってる9コ上の彼がいるのですが、とても優しくて、家に来れば私がシャワー浴びてたり寝てる間に料理作ってくれるし、心配性で私に防犯ブザー持たせてくるし、手作りのアクセサリーくれるし、とにかく尽くされてる感じがします。 ただ、夜の営みとなると、なぜか中で出していいか聞いてきて何を考えているんだろうって思ってしまいます。 まさか、それで子どもができないと思ってるわけじゃないと思うし、、 どういう心理でそのようなこと言ってくるんだと思いますか? 大事にされてるんだかされてないんだか🤔

子ども

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

52020/08/20

ひまわり

総合診療科, ママナース, 病棟, 終末期

私の彼も9つ上です。 私達はお互いにバツイチ子持ち同士ですが、彼の方は上の子はもう成人してます。 私達は遠距離なので滅多に会うこともできませんが、会った時は必ず営みをします。 初めの頃は彼も中に出していいかを確認してきました。 なぜ、確認するのかを私は聞きました。 そしたら、彼からは 「お互いに子供がいるけど、自分はもしかしたら種が無いかもしれない。前の奥さんとの子供が生まれたあとおたふく風邪になったから。子供が出来ないかもしれないけどもしかしたらってことがある。けど、もし出来たとしても責任は取るから」って。 私はそれを聞いて 「できる出来ないは求めてないよ。もし、できた時は2人で育てればいいし、もし出来なくてもお互いに子供はいるからその子達が自分達の子供として育てていけば。私達は子供を作るために付き合ってるわけじゃないから」って。 そういうことを言ったら、彼は二度と中で出していいかを確認することなく中で出してます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職したばかりなのに、朝起きると頭痛と吐き気がします。 原因は職場の無駄な残業、前の職場の奨学金返済、環境変化、子供の夜泣きだと私は考えてます。 考えると不安で焦りもあります。 でも、メンバーの人に迷惑もかかるし、辞めたり休職したら金銭的にもしんどいし。 今日精神科に行ってきます。

奨学金休職残業

しちみん

ママナース, 慢性期

22020/08/19

R

消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院

頭痛と吐き気があるぐらいだと凄くストレスが溜まってるんでしょうね。休息が1番ですが、厳しそうですし、精神薬で少しでも気持ちが落ち着くと良いですね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

諸事情でフル勤務、夜勤も今後する予定です。 1歳半の子どもがいます。 まだ、入って間もないため18~19時頃まで残業してます。 迎えも少し遅れていってます。 なんだか、このまま遅くのお迎えで子どもと接する時間も短くなるなぁっと このままだと子どもになんかの影響もあるのではと考えています。 そこでフルで残業もしてるママさんナースの方、お子さんはお母さんが遅くても平気で慣れてきてますか?

一般病棟子ども夜勤

しちみん

ママナース, 慢性期

72020/08/12

みーみ

病棟, 脳神経外科

極端な話、子は置かれた環境を当たり前と思いその環境に慣れて育っていきます。私自身そういう環境で育ちました。親は夜遅く帰ってくるので小学生のころ学童の後でも1人で過ごしていた記憶があります。それ以前の記憶はあまりなくて、、、たぶん子供ながらに「自分にとっては普通の生活」を送っていたと感じていたためにあまり記憶がないのだと思います。 たぶん、辛いのはお母さんだと思います。やはり罪悪感だとか会える時間が削れる寂しさってものすごいありますよね。 私自身今4歳と2歳の子持ちですが日勤フルタイムで残業そこそこあります。仕事後はルーチンの流れ作業を毎日行い、子供とゆっくりする時間がほとんどなくてたまに心が沈みます。 夜勤をしたとしても子供は慣れていきますが大人はしんどいですね。 その寂しさはやはり仕事をがっつり行っている以上拭いきれませんが、子供のことは心配なさらず。最初は夜鳴きとか出てしまうかもしれませんが、慣れていきます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在は日勤のみのパートで働いていますが、子どもがもう少し大きくなったらフルタイムで働きたいなぁと思っています。 しかし夫も夜勤のある仕事で、両親とも遠方に住んでいるので協力も得られにくい状況です。 同じ状況の方でどのようにフルタイムで働いていますか? 参考にしたいのでよろしくお願いします。

旦那パート子ども

なお

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院

22020/08/10

くるみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

私の同期の話ですが、同じように子育てしながら総合病院の病棟勤務をしています。旦那さんは帰りが遅いため頼れず両親も遠いため、ほぼワンオペです。病棟は夜勤なしで8時30分から16時30分までのフルタイムです。出勤前に子供を保育園に預けて、勤務後迎えに行きます。家に帰ってから全ての家事をこなしているようです。大変だけど、慣れれば大丈夫と言ってました。 私にも子供がいますが、すごいなぁと思います。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

長文失礼します。最近、アセクシャルやノンセクシャルという言葉を知り、自分も当てはまるんじゃないかなとおもいようになりました。 私は30代前半、戸籍上の性別は女性で、着るものはロペピクニックやローリーズファームでワンピースが多いです。 恋愛対象は女性ではありませんがかと言って男性に興味もないと思います。そもそも、自他共に認める、人に興味がありません。(人は興味ないけど、ヒトや人間には興味があります。人間心理、大衆心理とかホモサピエンスの本とか) セックスは、ぶっちゃけネットで会った人と何回かやったことがありますが最後までやったことはありません。性病になりたくないのと、子供が好きじゃないから作る気もありません。(ネットには、性欲が沸かないと書いてますが、いつでも性欲が溢れてたらそれはそれでビ◯チだとおもいますし、客観的な判断がわかりません) 結婚に憧れはあって、婚約指輪とかドレスを見るといいなあと思いますが、自分の時間や居場所を確保しないときっと難しいと思います。 診断は受けたことないですが、ADHD、回避性人格障害に近い症状があります。ADの診断テストを受けようか悩みましたが、ADだからといって仕事の手を抜くのも嫌なので、自立した人間になるためにもテストは受けず自分の力でできるところまでやろうと考えてます。 アセクシャルやノンセクシャルの人と判断するには他にどういう観察項目があると思いますか?また、相談窓口というか、交流サイトや検索ワード的なものを知ってたら教えていただきたいです。 皆さんのご意見を聞いて、自分はどう感じるのか(やっぱり異常なのか、それとも普通の恋愛が出来るけど自分が怠けてるだけなのか)判断したいです。

指輪テスト男性

みなみ

訪問看護

132020/08/09

ひょっこる

内科, 慢性期

コメント失礼します。 私は20代前半の女です🌱 私も似たような性格(私はドライと言っています)だったのでコメさせていただきました。 人の気持ちなんて分からなくて当然です。 それでもみなみさんにも心はあります! それだけは言わせてください。 でもなにも変だなとは思いませんでした。 ただ、考え方はそれぞれあっていいけれど、自分の心地いい雰囲気はあるから、偏りが強いと周りも自分も調整するのが大変ですこし生きづらいよと言われたことがあります…。 自分が心地いいのがだいじですが、恋愛は相手ありきのことなので… 相談なら、専門的にならそれこそカウンセリングなどもいいと思います。 自立したいという言葉が気になりました。もう、親元を離れても人の手を借りて生きていけているのではないでしょうか。仕事をされているので良しとしていいと思います☺️🌸 私の話もさせてください。回避癖、あります! ひどい話ですが、私は小学校の頃わがままで、友達を無視してしまい、そこから友達が悲しい顔をするようになったことがトラウマで、人と一定の距離を空けてしまいます。 私はそれでも、居場所が欲しかったのでしょうか…恋愛をしてきました。 私にとってはいい恋愛をしました。 好きな人に、「辛い時こそ心を話せ」といってもらえたことがあります。他の人から冷たい、ロボットみたいとないように扱われていた心を大事にしてもらえて、生き返るようでした。心の支えになる恋愛でした。それからは、まだまだ人を選びはしますが、気楽になりました。 たいがいのことをスルーする力も得ました。 seーは気にしません。 うちの親は仕事が辛そうですが、「いってらっしゃい」「おかえり」と声を掛け合い、お互い無理しながらも毎日過ごしています。 50.60になってから、ただ一緒にいたいからと、結婚はしないが同居する予定という人もいると聞いたことがあります。 かといえば、独身を貫き、姪や甥から人気者になっているおもしろ仕事人もいます。 人生なにがおこるかわからないなーと、あきらめています。 わけのわからない話をしてすみません。力になりたい一心でした。 今までどんな気持ちで恋愛に取り組まれてきたのか、もう少しきかせてください🌱仕事にもどんな思いで取り組まれてるのかとても知りたいです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

保育園ですが母親が出勤でも父親が休みの場合は預けられませんか? 父親の中には子供の面倒を見たこと無いような人もいると思いますがそのような場合、どうしているのですか?? そろそろ土曜に出勤をしなければいけませんが、土曜保育を利用するなら利用の理由を保育園に出さなければなりません。就労証明書は必要ないですが… そういう場合、夫婦ともども仕事にして預けますか?

保育園子ども

ばらばら

内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院

62020/08/04

ここあ

超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 大学病院, オペ室, 保育園・学校

就労証明書は会社が記載するので事実と異なった記載はできないかと、、、

回答をもっと見る

キャリア・転職

今後結婚式が終わったら子どもがほしいので ライフイベントを考え、パートか派遣で働こうかと考えています。派遣で働いてる方いたらメリットデメリットを含めて教えていただきたいです!

派遣結婚パート

まゆ

循環器科, 美容外科, CCU, クリニック, 大学病院

62020/08/04

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

私は結婚して、他県の主人の実家に引っ越しました。それからは9ヶ月派遣で働いています。子どもはこれからです。 メリットとしては、給料がいい、定時で帰られる、仕事内容によっては楽、単発などなら選ばなければ色んな仕事を経験できる、辞めたかったら派遣会社を通して伝えてもらえる、長くても3年頑張れば良い。 デメリットは、福利厚生がほとんど受けられない。産休、育休がないのでその間は主人の収入のみになる。いい職場でも、正規の募集がなければ3年で派遣契約が切れて去ることになる。 かなと思います。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今月の15日で退職することがきまりましたが、次の職場が決まっていません…。 今の病院は精神科で働いていますが、家庭の事情で条件が合わず試用期間中でしたが退職することにしました。 ゆっくりやすんだらいいという人もいますが、小学生一年と3歳の子供がいてなにかと出費があるので働きたいなと。 戻っておいでといってくれている場所がありますが。素直に戻っていいのか悩みます

精神科退職子ども

さっち

精神科, ママナース

42020/08/09

haam

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

戻っておいでと言ってくれる職場を辞めた理由が気になりました。 その理由が特に気にならないなら、戻ってもいいのではないかと思います。 子育ては何かとお金がかかりますよね。 お互い頑張りましょう\(^o^)/

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年4年目です。1年間産休育休に入ったため、経験は2年と少しです。 6月から時短で復帰しましたが給料安すぎて、貯金できないため転職を考えています。 時短で8:30〜15:15で働いています。 今の職場は自宅から保育園を経由し着替えて病棟に着くまで1時間かかります。 家から自転車で20分弱のところに病院があり、そこで定時で働くか今のところを1時間伸ばすか迷っています。 お金を考えると転職した方が年収が上がりますが、今の職場は人間関係もよく、楽しく仕事できます。また急性期の混合病棟なため、いろいろな知識や経験ができるため、やめたくない気持ちもあります。 もっと出来るようになることを増やしたい気持ちもありますが時短だとなかなか難しい場面もあるので、定時で働いた方がリーダーとかもさせてもらえるようになるかな?とも思います。 転職先に考えている病院は今よりは急性期ではないですが、慢性期でもないようなところです! 皆さんの意見が聞きたいです!

貯金産休育休

かげろう

内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

42020/08/05

しろくま

整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科

給料を取るのかキャリアを取るのか子どもとの時間を取るのか… 給料を取るなら転職 キャリアと子育てをとるなら今の職場でいい気がします☺️ わたしは今の病院の環境はいいですが 給料とキャリアアップをとって 10月に転職します😀

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナ時期に転職するのどう思いますか? まだ今はコロナが出ていない地域です。 今年新築を建てて子どもが2人いるので、正社を探していますが。 来年あたりコロナがどうなっているか不明ですが、考えています。

子ども転職正看護師

まー

ママナース

22020/07/26

ゆきてぃ

外科, 整形外科, 一般病院

はじめまして!5年間看護師をしており、私も現在育休中で家も考えており、転職するか悩んでいました。 看護師の転職サイトに登録すると、今転職する人は緊急事態宣言の時に比べて増えてきていると言っていました。 私は秋から、週一ですが働く予定です。 不安もあるのですが、感染予防対策をして頑張ろうと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

状態が横ばいの患者がいます。 たしかにいつどうなってもおかしくないのですが、それなりに安定しています。 患者は60代女性。夫が熱心な人で、状態が悪いと知ってから数ヶ月毎日子供達と入れ替わり立ち替わり24時間付き添いをしています。 メインはこの夫です。 元々癖のある人であまり関わりたくないのですが、24時間いることで、私たちの行動も気になるようで監視役のようになっています。 今日、わたしは明けなのですが、夜勤中もわたしの声かけの仕方や吸引の仕方、観察することに対してもあなたは観察しすぎなどと遠回しにいわれ、 挙句バッグを持って帰ろうとするわたしを呼び止めてまでどうでもいい指摘をされ、怒りと悲しみで限界を超えました。 他のナースからもそういう話を聞くようになり、師長に言って帰りました。 一度主治医から話してもらい、一旦帰宅してもらおうかと言うことになりました。 でももし帰ったときに亡くなったりしたらどんなに怒り狂うかと思うと主治医も言えないと言っていたようです。 今までこの夫に関しては、優しい時もあり迷惑なくらいに職員という職員に話しかけてくるのです。 病院に泊まり込んでいろんな人と話できて本人は暇つぶしになるし楽しそうです。 もう仕事に行きたくないくらいわたしは参ってしまいました。 主治医が言えないとなるともう打つ手はないと思います。 言い方が悪いですが、患者さんが亡くなるのを待つしかないのでしょうか。 とはいえ悪いなりに安定しており、あと数年持つ可能性もあります。 怒りが治りません。 ※わがままですが、厳しめのアドバイス控えていただけると助かります。 前回の質問に対する回答で1人の方にズタボロにいわれ恐怖でこのアプリを削除したのですが、 この件に関して本気で悩んでいるのでぜひ皆さんの感想でもいいし、慰めなんてもらえたらありがたいし、アドバイスでも何でも構いません! 追記 主治医が「帰宅していいといえない」と言っているのは、1ヶ月前に同じような事例があり、「状態は安定している、大丈夫ですよという声かけをもらったのに死んだじゃないか!どうしてくれるんだ」と怒鳴り込みにきた家族がいたからうちの病院は敏感になっています。

吸引明け師長

りんご

リハビリ科, 病棟

62019/08/17

ゆっつん

内科, 精神科, 皮膚科, 介護施設, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

うわぁ、、、、つらすぎる。 声をかけられるたびに足が止まり仕事の手が止まる。家族のケアも大切にしたい!けれども、、それはもうなんか、、、って感じですよね。 60代とのことで、夫的にショックもあるだろうけど、こっち見ずに嫁見たれぇや!と思っちゃいますね。 なんもコメントできず感想ですみません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

上司は自分のプライドや責任のがればかりで、力仕事はすべてチームにさせる。自分達は詰所からうごかない。状態変化した患者がいても、見にもいかない。仕事しないスタッフに注意せず放置。仕事人の倍してるスタッフが体ボロボロにしてても無視。しまいにはこの病棟はバカばっかだ。とか主治医に話している。休みや夜勤の融通がきくし、子供の熱とかで休んでも文句は、言われないから我慢してますが。その代わり、訳のわからない理由で休んだり遅刻してくるスタッフがいても文句は言えません。朝までゲームしてて、寝坊してきた(笑)とか、いう二十歳くらいのスタッフにも誰も注意しない。そんな職場皆さんならどうしますか?

子ども夜勤病棟

RIKACO

内科, 消化器内科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

112020/03/29

しん

精神科, パパナース, 病棟, 一般病院

辞めます。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

恋愛についてです。看護と関係なくてすみません。 今1年お付き合いしてる彼がいます。 束縛が激しすぎて頭がおかしくなりそうです。 例えば、元カレの話を今更ぶり返してきて、逆ギレしてきたり、でも今更どうしようもないのに。 あとは、LINEの返信が遅かったということで、怒ったり。LINEは返信しようと思ってますが、友達と喋っててるからゆっくり後でしようと思うし、仕事後、疲れてちょっと返信遅れたり。 ちょっと拗ねるくらいならいいのですが、ネチネチと長いのでしんどいです。 とても優しいしいい人なのですが、そういったことでネチネチ言われると頭がおかしくなって狂いそうなくらい発狂したくなります。 ただただ、泣いてごめんなさい。としか言えません。 こんな彼を拗ねるのを辞めてもらいです。どうしたらいいのでしょう。また同じような経験ある人いますか? 私が耐えた方がいいのでしょうか。

彼女旦那彼氏

なつみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生

222020/07/29

Clavicle

精神科, 離職中, 慢性期, オペ室

幸せになるために一緒にいるのに、発狂しそうになる位なら、別れた方が良いですよ。例え、この彼の態度をなつみさんが我慢しても、彼は次の要求を出して来ますよ。それは、彼がなつみさんのことを「あ、この人は我慢してくれるんだ」って思うからです。彼の優しさも、彼がなつみさんを束縛したいからそうしているだけであって、本当になつもさんを大切に想っているから優しくしているわけではないと思います。 こういうケースが長引いて、我慢する関係が続くと関係がいつか破綻します。それはドメスティックバイオレンスという形であるかもしれません。 そういう危ない人は、関係が複雑になる前に離れておかないと、大変な事になりますよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休中。 子どもはよく寝てくれるため、そんなに育児に困ることもなく楽しんで過ごせているとおもっています。 贅沢な悩みかもしれないんですが、暇な時間の過ごし方をどーしたものかと。 お昼寝中の2時間程度、夜20時くらいに子どもが寝てから夫が帰ってくるまで、 あと半年くらいの育休の隙間時間の有意義な過ごし方のアドバイスがいただきたいです。

育休子ども

りく

外科, 小児科, 病棟, 学生, リーダー

52020/07/28

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは^ - ^ 私はひたすら趣味の世界に没頭してましたよ!好きなアーティストのDVDを見たり、長年出来なかったドラマの一気見や写真の整理等。 コロナではなかったので昼間子連れで出かけてデパートでちょっといいデザート類を買ってきて独り占めして食べるとか…笑 今は2人目の育休で、旦那も在宅ワークで家にいるのと、保育園終わりは上の子もいるので隙間に英会話をやってます^ - ^

回答をもっと見る

子育て・家庭

子どもについてです。 出産で産み分けした方おられますか? 産み分け方法や成功したか教えてほしいです。 現在2歳と0歳の男の子がいてます。 どうしても女の子がほしいのですがあの悪阻と陣痛を耐えてまた男の子なのであれば2人のままで出産は希望しません。 女の子ならば頑張りたいのですが、産み分けして成功するのか知りたいです。

妊娠ママナース子ども

m &kmama

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

42020/07/24

むーさっちゃん

呼吸器科, 小児科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期

ナースなので理解されているいと思いますが… 現状で認められているものの中に確実なものはありません。 特に女の子を希望する場合は男の子を希望するよりも成功率が低いようです。 技術的には受精卵の染色体検査で男女確実にわかりますが倫理的に認められていません。 女の子を望む気持ちはわかる気もしますが、産み分けに挑戦するなら女の子ならラッキーくらいで男の子でも受け入れられる気持ちがないと難しいと思います。

回答をもっと見る

健康・美容

子宮内膜症で子宮内膜が回腸と右卵巣にできており腸閉塞をおこしました。生理がない日は何の症状もないですが、生理中は嘔吐、下痢、胃痛、腹痛、腰痛がおこります。 しばらくはホルモン注射で生理を止めて、その後は内服治療とのことでしたが、手術をするかは私次第と言われました。 調べてみると手術をした例が多く、生理がくればすぐに増殖するとありました。 再発しないためには手術をした方がいいのかと思ってますが、子供もいるし入院が長引くと母にも負担をかけてしまうし、休職もしないといけないし悩みます。皆さんならどうしますか?

嘔吐ママナース子ども

ちー

ママナース, 病棟, 慢性期

22020/07/21

くるみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

仕事もあるし子供もいるとなると、なかなか入院できないですよね。 しかし、生理中にいろいろな症状が起きていますし、子宮内膜症が増殖したら…という不安もあると思います。手術をしても1週間以内に退院できる場合がほとんどです。入院が長引くかもしれないという不安もあると思いますが、手術が終われば安心できるので私なら手術を選ぶかなと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

20-24歳まで大学病院で働いて、結婚を機に退職。 子どもが今年4歳と2歳がいます。 興味のある科は色々ありますが、子育てしながら働いている方どんなところで働いていますか? あと訪問看護は29歳未経験でも大丈夫でしょうか?

大学病院結婚退職

まー

ママナース

22020/07/25

ぴよ

外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能

子供が小さいうちは病院がいいと思いますよ。 訪問看護は未経験でも大丈夫ですが、ピンポイントで1人に1人が振り分けられるので、休まれるとキツイです。行った先の職場にもよるのでしょうが、思っているより休みにくいと思います。病院は、言い方悪いけど変わりがどうにでもなりますので…。 私も子供が小さい時は託児のある病院でした。 訪問看護も行きましたが、冬なんかは子持ちの方が年中お休みするので大変でした…。参考になれば。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

昨日、爆笑問題の天国が地獄っていう番組見ました。。 お医者さんと結婚したら、姑さんからいびられるんですか?😱 子どもの成績が悪いとお嫁さんのせいにされるんですか?? お医者さんのお子さんは小学校受験することが多いんですか? 小学受験する際、まわりのママ友たちからマウンティング受けるなんてこと、あるんですか?😭 今お付き合いしている方が、将来お医者になるので、もし結婚ってなった時に上記のようなことに遭うと、どうなるんだろう私😭と思ってしまいました。 彼のこと好きなんですが、私自身豆腐メンタルなので、色々不安になりました。 私の希望では、共働きで頑張っていきたいし、将来子どもができたら、なるべく公立行かせたいと思っているのですが。😅 お医者の奥様、彼女様方にも意見をいただけたらと、思います。😂

彼女医者結婚

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

52019/12/28

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、絶対そうとは限りません。 姑からのいびりは、医者だからというわけではないです。一般的な嫁姑問題ですね😅意地悪な姑なら、悪いところは嫁に似たと思ってますよ😅 医者って教育費ものすごくかかりますから、いいとこの坊ちゃんなんですよ。なので、お受験も珍しくないでしょうね。ママ友もライバル心むき出しでしょうし😅 ですが、ご主人と茄子さんが決める問題なので、姑関係ないです😆ご主人が姑から茄子さんを守ってくれるひとならいいんです😆

回答をもっと見る

子育て・家庭

不妊治療中です。 結婚して3年目ですがなかなか子供が出来ず、不妊治療をしています。夫婦共に不妊の原因は見つかりませんでした。タイミング法ではだめで、人工授精2回しましたがだめでした。リセットされるたびに涙して、仕事に行くのも嫌になり、、、 現在の職場は2交代制で月に6〜7回夜勤があります。これが不妊の原因かな、なんて考えてしまいます。 同じように不妊に悩まれている方、悩まれていた方のお話が聞きたいです。何か取り組まれていること、気をつけていることなどありましたら教えてください。

二交代結婚子ども

てんぽらりー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院

92020/02/20

フリー

その他の科, 離職中

顕微をやっても2割の成功率かなと思います。人工授精はそもそも本当に不妊の方だとほぼ出来ないのが実情かなと思います

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

子供が怪我して入院。突然の休みや勤務変更に嫌な事一つ言わず対応してくれている師長に感謝。スタッフ皆さんに申し訳ない気持ちでいっぱい。復帰したら恩返ししよう。ごめんなさいつぶやきました。

怪我師長子ども

キャラメル好き

精神科, ママナース, 病棟

32019/12/14

りょる

ICU, リーダー, 大学病院

いい職場環境ですね。 そんなとこなかなかないですよ! 私も子供いますが、子供が何よりも優先ですもんね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

保育園に子供預けてる方、年末年始ってどうしてますか? 保育園休みですよね? 旦那さん?ご両親? 実家が遠くて、旦那さんも年末年始休みでない場合もどうしてますか?

旦那保育園子ども

内科, 整形外科, 病棟

192020/06/25

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、そういう時は職場に掛け合ってお休みもらっては?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

スタッフの患者様への態度にガッカリしています。 精神科なので患者様の態度や暴言も半端ないですが、私達はプロなのに、患者様の売り言葉に買い言葉で、怒鳴り合いをしていたり、子供のように叱ったり、馬鹿にしたりする場面をよく見かけます。言葉遣いも荒いです。 症状が言わせている部分も大きいので、落ち着いた声で言葉を選んで対応すれば聞き入れて下さることも多々あるのに、キンキンした声で、怒鳴り返すから、余計に患者様をエキサイトさせて、処置させてもらえない状況になっていることが多々見受けられます。 関わり方で、患者様とのコミュニケーションが取れたりすれば、もっとやりがいが感じられるのにと思い、もどかしいですが、今は、コツコツとマイペースでそれをやり続けています。 せめてスタッフの怒鳴り声が響かない職場になったらいいなと願いながら…。

やりがいコミュニケーション精神科

メエメエ

精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期

162020/07/20

蜜柑

外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

コミュニケーションも看護師としてプロとして大切な技術なんですけどね、、。 コミュニケーションを通して患者さんの苦痛を取り除けることもあるのに それを分からないのは看護師としての素質を疑いますね。 メエメエさんは素敵な関わり方していらっしゃるんだなと思いました! 精神科はコミュニケーションが他の科よりも、もっともっと大切になってくると思うので 他のスタッフさんもそれに気が付けたら良いのになと思いました!🙆‍♀️

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休中に副業してた方いますか? 2人目の育休中ですがら直前が時短勤務であったので育休手当がかなり少なく生活がカツカツです。 家にいながらお小遣い程度の収入がほしいのですがなにかおすすめありますか?

手当副業育休

m &kmama

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/07/22

usako

その他の科, 訪問看護

初めまして(^-^) 私も今一人目産休中ですが、雇用関係上、育休はもらえない状況ですのでかなりカツカツです(^^; 私はアンケートモニター等、空き時間で出来る仕事を毎日コツコツやっています。 お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日から復職です。ブランクあるけれど早く色々動けるように色々学びたい!けれど家庭も大事だから上手にオンオフ切り替えて頑張ろう!

ブランク復職子ども

そーめん

内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期

22020/07/19

chiro

一般病院, オペ室

ブランクあって復職は勇気がいりましたよね!! 明日から頑張ってください! とはいっても1番は家庭だと思うのでご無理はなさらず…^^ 明日は緊張されると思うので早めに体を休めてくださいね♪ 応援してます!

回答をもっと見る

83

話題のお悩み相談

キャリア・転職

4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?

離職退職メンタル

とげ

病棟, NICU

42025/05/04

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢

正看護師

こんこん

その他の科, 介護施設

22025/05/04

リーフレタス

内科, 病棟

スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?

回答をもっと見る

新人看護師

呼吸器内科で勤務している1年目です。 入院患者さんでBIPAPを装着してる方がいるのですが、NPPVについて分かりやすく説明してある参考書があれば教えて欲しいです。

呼吸器科参考書1年目

jiji

呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析

22025/05/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

参考書よりInstagramのほうがわかりやすいですよ

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

353票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

498票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

551票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

571票・2025/05/09

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.