子ども」のお悩み相談(84ページ目)

「子ども」で新着のお悩み相談

2491-2520/2804件
看護・お仕事

現在、1歳の子どもの育休中で4月中旬より職場復帰の予定です。皆さんの周りでお子さんがいる方は育児短時間を取得していますか?育児短時間のメリット・デメリットはありますか? 復帰後の働き方に未だに悩んでいるので参考にさせていただきたいです。

育休子ども

ai

外科, 外来

22020/03/25

ぷりん

産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 消化器外科

育児短時間取得してました(^^) メリットは当たり前ですが、早く帰れること、子どもとの時間が多くとれることです。 デメリットは給料が下がることですかね? 周りの理解があればいいのですが、フルタイムで働いている人からしたらなんであの人だけ特別扱いと捉える人もいます。 あたしはなぜかフルタイムの人には言われませんでしたが、パートのおばさんに文句を言われたことがあります。 病棟と外来で違うかもしれませんが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で田舎の総合病院に就職しましたが、結婚妊娠を機に3年ちょっとで退職しました。子供が産まれたら2年ぐらいしてから復帰しようと思っていますが、症例の少ない病棟だったため看護技術、知識に不安があります。復帰するときにはどのように病院や科を選んでいますか?

看護技術妊娠結婚

はーちゃん

内科, 外科, 離職中

22020/03/26

しおり

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診

やはり自分のライフスタイルに あった病院を選ぶのが1番だと 思います😊🙌🏻 ライフスタイルの合った病院なら 自分の好きな科を選ぶのがいいと 思いますよ☺️👍🏻

回答をもっと見る

健康・美容

皆さんは、朝起きるために工夫していることがありますか? 私は夜勤をしていないのですが、朝は5時までに起きなければならないのですが、目覚めが悪くて困っています。 ちなみに夜は10時には布団に入ります。子どもがひとりで寝てくれないので。

子ども夜勤

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

42020/03/26

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

こんにちは。 子供がいると一緒に寝てしまいますよね。 私もやること全て終わらせて子供と布団に入ります。 朝はアラームをなんどもかけていることと、寝室はレースのカーテンだけにしていて朝日が入るようにしています☀︎

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨年3人目の子供を出産し、現在育休中です。 来月からいよいよ仕事復帰なのですが、正直両立が不安で仕方ないです、時短を取る予定ですが忙しい病棟のためあってないようなもの。ママさんナースの方、子育てとの両立どうされていますか?

育休子ども病棟

でんすけ

循環器科, 泌尿器科, 救急科, ママナース

22020/03/25

そうたいあん

小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, その他の科, ママナース, 訪問看護

仕事復帰、ドキドキしますね!私も3人目出産後復帰当初は出来ないーって思っていましたが、なんだかんだ3人目笑笑 実習指導、時短、外来などを駆使して、早く帰れる日を作ってくれ、でも中堅ナースなので、リーダーしてたら、20時過ぎとかになりました。時短切れたら夜勤も。本当に小児が好きだったんで楽しかったんですけどしわ寄せが全て子供に行ってしまい…子供が4歳で転職しました!なかなか子育てと仕事、キャリアアップの気持ちとの板挟みで私自身、今も病棟に帰りたいとまで思います。手を抜いて、帰れるときは気にせず帰る!申し訳ないと思ってたらなかなか帰れませんでした。大丈夫です!きっとなんとかなります!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夫の働く病院でコロナ患者が出た…と公表されたら… 子供の通う幼稚園から『登園させないでください』と電話がきました… 別に夫は濃厚接触者でもないし感染もしてないのに… 幼稚園側からしてみたら念のためなんだろうけど…とても複雑な気分… 患者受け入れた病院を公表することで市民も病院選択ができるからいいことだと思っていたけど… 公表したことで関係のない子供が登園拒否されるとは… なんだか無性に悲しいです…

子ども病院

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

22020/03/24

いちか

内科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

同じくです 私の場合は、私に対して病院で働いているということはコロナと接触する可能性があるのでは ということで、園長から根掘り葉掘り聞き取りをされて、コロナの人と接触した場合はすぐに伝えてくれと言われました うちの病院は今のところコロナの患者はいないのにも関わらずそれなので、実際コロナがいると報道されてしまうともうコロハラの対象ですよね 本当にコロナハラスメントが横行していて恐ろしいです でも濃厚接触もしないのに幼稚園通園できないとなると、正直医療従事者は働くなと言われてるようなものですね 感染拡大させるな マスクは足りないからするな 働きには来い 幼稚園には預けるな どうしろと言うのでしょうね

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんの意見を聞かせて下さい。 子供が来年高校生になります。 高校は私立でも公立でもお金がかかると聞いています。 現在、一般病棟で常勤として働き手取り19万ほどです。 看護師歴19年で手取り19万。友達にも手取りが低いねと言われています。 家のローンもありますし子供が大学に進学をすることを見据えると今後の生活にも不安があります。 そのため転職を考えていますが転職サイトの方から『転職するなら30 代までがいい』と言われました。 40歳での転職は遅いでしょうか?

手取り転職サイト一般病棟

mama

整形外科, ママナース, 病棟

62020/03/22

ろーずまりぃ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

私は40歳になってから転職活動しましたよ。 確かに、35歳まで、と年齢制限しているところもありますが、そうでないところもあります。 遅くはないと思います。 正直に申し上げると、常勤なのに手取りは少ないと思います。私は前職はパートで残業ばかりでしたが手取り25万以上はありましたし、今現在は日勤常勤で残業なしで手取り同じくらいです。 お子さんの進学や転職後の生活の変化など色んな事を吟味して検討してもいいかもしれませんね。 30代で転職なんて言ってる転職サイトは利用せず、別の転職サイトや色んな方法でたくさんの情報を得ることをおすすめします。たくさん比較してみるといいですよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

5月に育休復帰します。4月から子どもを保育園に預けるんですが、皆さん復帰までに断乳しましたか?卒乳するまであげたいな、とは思うものの断乳した方がいいのかな、とか悩み中です。

育休保育園子ども

転職したい

ママナース, 病棟, 脳神経外科

62020/03/21

よっぺ1231

ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

ウチの子どもたちは、卒乳するまで、あげました。その代わり、哺乳瓶でミルクも飲めるようにはしておきましたけど…。ある日、突然、卒乳したので、悲しくなりました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師20年目になります。子育てをしながら看護師を続ける事は大変な時期もありました。現在は子供達は大きくなり、仕事は支障なく出来るようになりました。現在は急性、慢性期病棟で7年がたちました。病院側から主任を任命され、全く準備してこなかっただけに自分に出来るのか不安しかありません。何から勉強していけばよいのでしょうか?経験者のアドバイス頂きたく思います。よろしくお願いします🥺

慢性期子ども勉強

poohさん

急性期, 病棟, 慢性期

42020/03/21

あむ

内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

自分の看護観を語れるようにしておいて下さい。 どういう看護がしたいか、どういう風にスタッフを育てたいか、 具体的であればあるほど良いです。 世の中には色んな人がいます。 賛成:反対:どっちでもいい 2:2:6 くらいだと思います。 どっちでもいいという人を巻き込めるように見本となったり、看護観を語れる事が大切だと思います。 反対意見の人はそうそう変わりません。 味方も敵も出来るので、ぶれない信念も必要です。 個人的に、、、私は変わらないベテランを捨てる事にしました。若手を育てる事に時間を割いてます。 看護師歴11年で師長です。失礼しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在9ヶ月の子どもを持つ育休中の者です。 四月から産休前から勤めている病院に復帰するのですが、マイホーム購入も今後検討しており 復帰から1年後くらいに新しい土地近くへの転職を考えています。 転職先の分野についての質問なのですが。。 今回自分がお産を経験してみて 産後ケアにとても興味を持ちました。 今まで産婦人科系にはあまり興味が無かったのですが、産後ケアにとてもお世話になったり、逆にもっと教えて欲しかったと思うようになったりと 看護師の資格を活かしてなんとか産後ケアに 関わることができないかと考えています。 産後ケアに重点を置いた看護師や保健師としてのお仕事先ってどのような所がありますでしょうか。 助産師資格は無いしオペ経験も無いのでお産に携わるのは難しいかなと。。 実際に産後ケアに携わっている方や詳しい方いらっしゃいましたらお話を聞かせていただきたいです。 よろしくお願い致します。

産休保健師産婦人科

あーやん

内科, リハビリ科, その他の科, 病棟, 一般病院, 回復期

32020/02/28

Soa

救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー

友達ですが、看護師&保健師として助産院に勤務しています。 そこで産後のお母さんと赤ちゃんを対象にタッチケアを行ったり、産後デイケアで面談や沐浴などを行っているそうです。 助産師でなくてもお産に携われる仕事ができると楽しそうに勤務しています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

はじめまして。 8ヶ月の子どもを育てながら転職活動中です。 4月から保育園に入所も決まっています。 今内定をいただいているところがあるのですが、 外来で、 4週6休、日祝祭日、年末年始休み。 平日は8:45~17:00まで、 土曜日は午前診療のみで隔週でお休みです。 地下鉄1本で20分ほど、駅の目の前に病院があるので通勤がしやすいところも決め手でした。が、 過去に不安神経症になり転職したのですがさらにひどい職場で1ヶ月で辞め、子どもが産まれるまで扶養内パートで働いていたので平日しかも5連勤、6連勤フルで働いていけるか、働きながら家事と育児をやっていけるか不安で仕方ありません。 有給消化率は100パーセントでその他休暇もあるので条件としては悪くないと思っています。 同じような職場で育児をしながら働く看護師さんは平日炊事洗濯などどのようにしていますか? またパートナーにどのように協力してもらっていますか? ご助言いただけると幸いです。

有給保育園外来

こんぶ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 外来

42020/03/17

あゆ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室, 検診・健診

こんにちは😃 4週6休キツイですね。 5連勤6連勤… 慣れしかないと思います。 まずは、スタッフに慣れる事が1番大切かと思います。 仕事は徐々にで… お子さんまだ小さいとの事ですが 保育園に預けると、育児がとても楽になりますよ〜 トイレトレーニングや、食事の面でも保育園の保育士さん達が熱心に率先してしてくださるので本当に助かりますよ。 家事などは、ご主人にも協力してもらい洗い物や洗濯などしてもらえると良いですね。 家でのご飯支度は、毎週まとめ買いをしておき、献立を決めておいて休みの日にできれば、作り置きなどしとくと良いですよ‼︎ あとは、あまり神経質になったり完璧を求めないで適当が1番だと思いますよ。 例えば夜ご飯は麻婆豆腐と野菜とか、焼きそばとか、ハンバーグは作っておくとか、朝の時間や、休みの時間や仕事から帰宅してからの時間の使い方が大事だと思いますよ。 あまり頑張りすぎないで下さいね 又体調崩すと大変なので

回答をもっと見る

子育て・家庭

夜勤をされているママ看護師さんへ こどもは夜ママがいなくてさみしい思いしてますか? 夜泣きが増えたりしてないですか? おっぱいは卒業されましたか? 育休復帰後に夜勤があるので、子供の情緒が心配です。 ちなみにもうすぐ1歳です。 私不在の夜は夫に子供を見てもらう予定です。

ママナース子ども夜勤

急性期, ママナース, 病棟

102020/03/10

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、うちは割と淡白だったので卒乳もすんなりでしたし、夜もよく寝る子でした。 最初は昼でも夜でも、私が仕事だと少しぐずぐずするときありましたけど、慣れましたよ。あとは、夜勤をする前に旦那と子供2人になるべくしてました。 ですが、個人差がありますから。先輩は下の子が情緒不安定になったので夜勤しませんでしたよ。 1度トライしてみて、お子さんの状態で決めた方がいいです😄

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4月から、主任の子供さんが准看で入って来ます。めっさ💦やりにくいだろうな〜

准看護師子ども

fちゃん

産科・婦人科, 脳神経外科, 一般病院

32020/03/11

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、私情を挟まない人ならいいのですが。 うちに他病棟の師長の娘が配属され、みんな丁寧に教えてるのに、名指しで〇〇さんが怖いとママにちくってましたよ。命に関わることなので先輩がきつく言ってしまったようでしたが。 その師長からクレームきましたよ、私の娘を泣かした奴誰?って。 なら自分の監視下に置いときなさいよ。両方嫌いになったのは言うまでもありません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

4月から看護師7年目になります。育休中だったのですが、夫の転職が決まり転居したため、前の職場を退職しました。7月で子供が一歳になるので働こうと思っており、転職活動中です。病棟の日勤のみの募集を探しているのですが、全然ありません。あってもおそらく一手不足の病院…ナスコミみるとすごく忙しそうな感じです。一つちょうど良い規模の病院があったのですが、日勤のみの募集はしていませんでした。非常勤で入らないかと誘われています。非常勤で入るか、夜勤月4回はやる常勤で入るか、忙しそうな病院で日勤のみで働くか…。非常勤は子育て優先で考えると融通はきくし良いと思いますが、夫の収入が少ないため、ボーナスがないのはキツい、同じ時間働くなら常勤がいいと思ってしまいます。夜勤は一歳の子供がいてやるのは可哀想と思ってしまうのと、子供と一緒にいれる時間が減るのは嫌だと思うのと、私自身も夜勤をやると体力がないのか根性もないからか笑、次の日ずーっと寝てしまい使いものにならない人間になります笑、しかし確実に一手不足で忙しいとわかっている病院で働くのも怖い。いろいろワガママなのはわかっています、何かを捨てなきゃいけないこともわかっています、ママナースさん、アドバイス&勤務形態 教えていただきたいですm(._.)m夜勤やってる方いれば、どんな感じかも教えていただきたいです。

7年目ボーナス育休

りー

皮膚科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 脳神経外科, 一般病院

62020/03/05

とまと

外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, オペ室

私も同じような状態、子供が1歳になったときに再就職をしました。 結論から言いますと今は病棟日勤常勤で働いています。しかし病棟日勤常勤かつ子どもが小さい状態で仕事を見つけるのは大変でしたので最初は非常勤でした。 私は主人が夜勤のある仕事のため夜勤は絶対不可、子どもが小さく保育園入れるかわからなかったため託児所つき、ママナースが多いのと自転車範囲で探しましたがやはり日勤常勤はなかったため非常勤で就職しました。 面接の時に非常勤で就職するが日勤常勤としていずれは働きたいということを強くアピールしたのと、いずれは2人目も欲しいので長く働いていきたいこともアピールしました! 日勤非常勤として病棟に勤務、子どもも居たで子育てしつつ働くというワーママ生活を慣らすのに最初は非常勤で良かったかなと今では思います。半年くらい非常勤で働いてましたがその後に看護部長から日勤常勤にしたいとの話があり、日勤常勤にしてもらいました。ボーナスはなくとも非常勤でもそれなりにもらえるし生活は何とかやりくりできました。 まずは病院見学をして同じくらいや少し上くらいのママナースが多いかどうかを知るのもいいと思います。私は前の病院でマタハラに合い辛い思いをしたのでかなり慎重に就活しました。 今の病院はママナースが多く子育てにとても理解があり、どんどん子ども産みなー!子どもが病気で休んでも気にするなー!みんなでフォローしよう!お互い様だよ!というかんじでとてもありがたいです。独身者のが少なくほとんどのスタッフが結婚しています。 私は多少お金が少なくても子どもを第一に考えて就職しました。りーさんにも良い職場が見つかりますように…

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護学校在学中から10年間程務めていた個人病院(整形)から今の病院へ転職して10年近く。ケアミックス病院の外来です。急変対応の経験もほとんど無くすごしてきてしまい、時折あたると緊張で思うように動けず、迷惑をかけていると思います。そんなところから、人間関係の辛さもあります。自分の知識不足だということはわかっていますが、どうにも辛いです。思い切って転職を、、、と考えてみましたが、シングルで子ども(中学生)も2人いて、今のところ夜勤は難しいです。今のところにいても異動はあります。どうしたらいいのか毎晩考え、仕事に行くのが億劫です。元々の性格がのんびりなほうで、看護師としてはダメでしょうが、素早く動くのは苦手です。看護師の仕事は好きで、これからも続けたいとは思ってますが、、、 ご意見を頂けたらと思います。

急変外来異動

らん

内科, ママナース

42020/03/01

ままま3911

内科, 呼吸器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

毎日仕事に子育てにお疲れ様です。らんさんのお気持ち私もよくわかります。私の場合、出産と育児に追われて毎日業務をこなすのにいっぱいいっぱいだったため年数だけ重ねてきた「名ばかりベテラン」のようなものでした。 しかし、自分に自信をつけるためある資格にチャレンジしました。勉強は負担になったし家族の協力も必要でしたが無事に合格し、今ではその分野で頼ってもらえる存在になりました。 らんさんはただ急変時の対応が苦手なだけです!他に何か自信や興味があることがあればぜひそれを深く学んでください。そして病棟に返してください。 そうすることできっと自信が生まれ人間関係も良くなるきっかけにできるかもしれません。 転職することを悩むより、手っ取り早いと思います。 お互いに頑張りましょう!

回答をもっと見る

子育て・家庭

この3月に看護学校を卒業予定の者です。 お恥ずかしい話ではありますが、私は在学中に結婚しました(いわゆるデキ婚です)。 そして、この3月に卒業し、4月に出産予定です。 産後、就職活動をし、来年の春から新人として雇ってくれるところを探すつもりですが… 希望としてはクリニックや診療所ではなく病棟勤務がしたいです。 ですが、子どもが小学校に上がるまでは夜勤ができそうにありません…(夫の勤務時間が不規則なため)。 病棟勤務で(子どもが小学校に上がるまで)日勤のみで働きたい。なんて希望を聞いてくれるような病院はあるのでしょうか? 同じような境遇または小さなお子様がいらっしゃる看護師さんはどのようにお仕事されているのか教えて頂きたいです。

結婚看護学校クリニック

なつ

新人ナース, ママナース, 保育園・学校

32020/03/04

よっぺ1231

ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

はじめまして。 私も、17年前になりますが、長女を出産し、産後に育児休暇明けで復帰する時に日勤のみで、働きたいと思って当時働いていた病院で相談したことがありました。 でも、その病院は、日勤でも、残業が多かったので結局、退職して、パートで働ける所を探しました。病院の外来パートでしたし、勉強会も勤務時間内にしてくれる所だったので、育児との両立はしやすかったです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護学校を卒業後、子供が1年生になるのですが、新人でいきなりパートで雇ってもらえる病院はありますか? 新人教育制度もしっかりとありで。 または、昼勤務のみで残業がなしなど 小さい子がいる家庭ではどのようにして病院勤めしていますか?

残業看護学校パート

とらえもん

新人ナース, ママナース, 学生, 保育園・学校

92020/02/28

しろくま

ママナース, 外来

新人教育制度が整ってる病院は、勉強会は必須だったりします 勉強会はだいたい勤務後なので夕方です 新人でパートという勤務形態でも契約できれば、できますが知識や技術の復習もあるので‥家での学習はいるかと思います 私はブランク明けで去年から働き始めましたが、家で調べ物してました😭パートでも勉強はいります 外来パートです いい職場が見つかるといいですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

学校休校の間、母はコロナ対応で毎日恐怖と多忙で大変な中 子供達は、勉強しないでずるしたり、ウソばかりで怒り心頭!! ダンナは、のんきに、子供達がやってると言うのを信じて勉強してるかを確認もせず! まんまと騙され。 イライラを解消しようと家事にぶつけたら、腰捻った(泣) もうやだ(泣)

子ども勉強

ミルクティー

救急科, 外来

22020/03/01

すみれ

内科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 外来, 慢性期

わかります。 こっちは夜勤明けでへとへとなのに、子供と旦那は買い物とゲームをしている…。 なんで、自分だけ家でもずっと働いているんだろうって思うことがあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護ステーションで働かれている方! 訪問看護に憧れていて、転職したいと思っているのですが、子供もすぐに欲しいのです。 そこで、質問なんですが やはり転職してすぐに妊娠したら、クビとかになりますか? もしくは、すぐに妊娠したいと思っているといったら、雇ってくれないでしょうか。 妊娠したら、落ち着くまでつわりで働けないかもしれません。

妊娠訪問看護子ども

カンゴトーク

ママナース, 病棟, 一般病院

22020/02/28

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

訪問看護ではないですけど、参考になればと思ってコメントさせてもらいます! 病棟異動が決まり、異動直前に妊娠発覚。 異動初日に悪阻でトイレから出られず午後から有給を使って早退… 産婦人科へ行き、妊娠悪阻の診断でしばらく休みました( ;∀;) 勤務年数も結構経ってたので文句などは言われず、看護部長も師長も他のスタッフも気にかけてくれましたが、やっぱり異動早々悪阻で休んで復帰して調子もムラがある中で新しい業務を覚えるのはしんどかったです。 半年後には産休・育休に入るので、フォローについてもらうスタッフにも申し訳ない気持ちでいっぱいでした。 転職してすぐに妊娠しても授かりものだし、"マタハラ"という言葉もあるくらいですからクビにはなりませんよ! だけど自分の体調とメンタルと、周りへの迷惑を考えたら妊娠を考えている中での転職はおすすめしません。職場も即戦力になる人が欲しいはずなので入職して一年経たずで産休に入られても困りますよ… そして入職1年未満だと産休はもらえても育休がもらえないということもほとんどなのでしっかり職場の規定も見てみるのをおすすめします。私の職場でも入職1年未満に出産して育休取得できなかった方もいるので…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

子供を感染から守るっていっても、病院で働いてるパパママがいれば感染は免れないんじゃ…

子ども病院

こんみ

外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, オペ室

12020/02/28

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

受け入れ施設になっている救外で働いています。 毎日疑い患者が来て、毎日ドキドキヒヤヒヤしながら勤務しています。 万が一のためにも、家族には移さまいと予防対策は徹底していますが、病院のマスク不足も深刻です… 優先して納入してくれないのでしょうかね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

まさかこの人がってゆう人が急変して呼吸器が着くとコロナかなって疑ってしまう。患者も心配だけど我が身も心配だし家族も子供までも心配になる。ほんと中国いやになる、、、。

急変家族子ども

ちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期

22020/02/27

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 そうですよね、我が身も家族も子供のことも心配ですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

重心病棟勤務です。 COVID-19により面会禁止の方向で話が出てるのですが、家族から「毎日子供の様子を電話して下さい」(普段は週に1日来るかどうかの面会頻度)とか「子供の成長記録で写真を撮ってるので面会禁止の間は毎日そちらで撮影して下さい」(デジカメや記録媒体も病棟負担で)とか、正直耳を疑うような要望が来ました。 ハッキリ言って看護師の仕事じゃないと思うのですが、恐らく幹部は要望通りにしろと言うと思うんです。 もちろん状態が悪かったりしていれば連絡入れたりするのはおかしくないんですが、落ち着いている状態で毎日電話するとか、ましてや写真撮影って…… 超重症児を何人も抱えてるのに時短勤務スタッフが多いため夕方にはリーダー含め2,3人しか居なくなる状況で皆疲弊してるのに…… 無茶振りしてくる家族にどう説明したらいいんだろう

家族記録リーダー

みー

内科, その他の科, 病棟, リーダー, 神経内科

52020/02/24

はるか

消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診

組織で対応を決めた方が良いように思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

コロナ患者対応場合、病院によっては万が一の為、しばらく家族とは別居しているところもあると聞きました。 うちの病院も何人かコロナ陽性者が来ていて、私も近々コロナ対応することになると思います。 ですが、家族と別居するにしても近くに親戚がいるわけではなく、ホテル代も病院が払ってくれるわけでもなく、小さい子供がいるので、離れるわけにもいかず同居して、寝室は別々とかはできても、家事はやらなきゃいけないし、習い事の送迎しなくてはいけないので現実的には厳しくて… みなさんは、どのようにしているか教えて下さい

家族子ども病院

ミルクティー

救急科, 外来

122020/02/24

なべ

オペ室, 派遣

現在の、日本国内のコロナウイルス(武漢熱)への対応は''隔離''です!。 お子さまからも、ご自身を''隔離''する事が懸命な判断だと思います。 貴方のお子さまから、拡散する恐怖と責任を考えてみてはいかがでしょうか。 ご家族の方の負担にはなると思いますが、預けることをお勧めします。 病院に、宿泊施設があるのであれば、お子さまと一緒に隔離される方法もありますが、外出は制限されるべきだと思います。 無理にとは言いませんが、ご時世ですので、判断するのはお任せします。正しい判断をされる事を、願っております。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人ナースの頃はいつから夜勤が始まりましたか? あと、新卒で子供がいる場合、新卒で育短は使えないですか?

子ども夜勤新人

(仮)カンゴトーク

その他の科, 新人ナース, ママナース, 学生

12020/02/20

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

5月末から始まりました!5月末に先輩ナースについてまわるシャドウ夜勤、6月からがっつり夜勤でしたよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

家庭の事情で辞めると言ったら【それは辞める理由やないね】 子供がいるから働きやすい環境に変わりたいといったら【それは辞める理由やないね】 休みを変わりたいといったら【リーダーと部屋持ちがいればよいよ】 【あんたが休んだらみんな帰れんから休むな】 【5個目の年休いれるけてど、なんかあったときはまた考えるから】➡私の年休は5個だけ? もうかなりの年数働いてますが パワハラってまだ訴えられないだけでもマシと思え!

パワハラリーダー子ども

ままま

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

62020/02/19

ミナミ

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

病院辞める時ってすごく引き留められるらしいですね。 先輩からもよく聞きます。自分もまままさんのように家庭を大切にしたい方なので、それは辞める理由じゃないとか言われたら、働く意義とか生きていく意義みたいのがよく分からなくなります。 生きていく、結婚して子供を育てて自分を維持していくための仕事……それじゃダメなんですかね??って思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人の時から、自分の目で確認しないとだめ!誰も信用しちゃだめ!って教わってきました。現在も実行してます。 これ、プライベートにも影響するの私だけですか? 夫だろうが実母だろうが完全に信用できない自分がいます。とくに育児です。 夫には細かく報告してほしいし、スケジュールとか前もってたててほしいのに行き当たりばったり。事後報告。 知識もアップデートしてほしいのに、昔の考えでやられちゃうので、イラッと。子供を義母に預けるなんてもっての他!!!!! 自分にもイラっとする時があります。 ママナースのみなさん、育児の途中で看護師という立場が邪魔しちゃう時ありませんか? 息苦しくなる時ありませんか?1人ではできないのはもちろんわかっているのですが…

デートママナース子ども

えいぱむ

外科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟

22020/02/19

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

わかりますー…泣 ただ、周りに頼っていった方が自分が楽って、わかってから…変わりました… えいぱむさん。あまり頑張りすぎないで…ご自分を、大事になさってくださいね?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日はどうしても行きたくなかった。。。 そしたら、子供の事で休む事になった。 陰口や噂言われてるんだろうな。くしゃみ出た(笑) 菓子折持参で出勤しよう。

子ども

テラリー

内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室

12020/02/18

ゆきんこ

消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

わかります笑っくしゃみこらえる時ありますもん😄

回答をもっと見る

子育て・家庭

相談です… 旦那とお別れしようと思っています。原因は同居中の姑です。私の子供達に対する態度が酷すぎて、もう一緒に暮らせないなぁと思って…旦那に言って注意してもらっても全然変わらず。逆に無視するようになって、もうないわ って感じで(。-_-。)義両親を出すのは不可能なので、私が出て行こうと思ってます。 そこで子供たちの親権で相談です。 上の子(4歳女の子)は姑の態度が酷いので必ず連れて行きます。下の子(2歳男の子)は態度も優しく子供も、おばぁちゃん好き って言ってます…。 旦那のことは嫌いではないので一人にするのも可愛そうだし、一応跡取りになる下の子だけ置いていこうか悩んでます。おそらく義両親は置いていけと言うでしょう。旦那はちゃんと育ててくれると思いますが、兄弟を離すのは可愛そうと言ってます。 置いていくと母親のいない子になってしまうし…… とても悩んでます。ご意見お願いします!

旦那男性子ども

ハル

その他の科, ママナース

212019/09/13

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、別居は出来ないのですか?旦那様は離婚に同意なのですか? 旦那様が嫌いではないのに、別れるっておかしいです。旦那様はあなたと子供ではなく、母親をとったということですね。 私なら、孫を無視する母親とは距離を置きます。旦那様が別れるというなら、子供は2人とも引き取ります。 私は、自分の目の届かない所に子供を置いておくのは嫌です。子供がある程度大きくなったら、選んで貰ってもいいのですが。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

パート時間を午前中から 16時30分までに延長したのに、同僚からチクチクと 17時30分までの週5にしないの?子供5年生になるから 大丈夫じゃない? って。家庭の事情は、それぞれ。いちいち 深い家庭事情を説明しなくていけないのか!介護 育児 自分の持病まで 言わないと納得しないのかな? 人手不足はわかるが。あんまり 嫌味とか言われたら 辞める!となる。余計に人手不足になる。 確かに、職場は1年勤続で退職する人多い。 残ってる人は、前からいる人ばかり。私も、1年後いるかな?と思うよ。

介護パート退職

わかば

内科, ママナース, 老健施設

32020/02/13

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 いろいろ言ってくる人いますよね。ストレスになっちゃいますね。 家庭の事情はそれぞれなのだから、口出ししてほしくないですよね。気にしないようにしましょう!

回答をもっと見る

キャリア・転職

循内•心外看護師をして7年目、4年程お付き合いをして、今年結婚するのですが、去年から相手は県北、私は県南で働いており、片道2時間程かかります。私は今の職場で7年と長く務めており、新たな環境にいって仕事をやりたい半面、ついていった場合、新天地で慣れない事も多々ある。ぷらす、今の仕事も辞める事になるけど、子供も早く欲しいので、転職活動もどこまですすめていいのか悩む。 相手の方からは中間地点で、生活を始めてはどうかと提案もあるけど、通勤時間も3.4倍ほどになってしまい、体力面での心配。新婚生活もすれ違いの生活になりそうで心配。漠然とどうしたらいおものかと、悩んでいるところです。お相手とも話しつつ、両親からは2人の好きなようにしたらと言われ、なかなか話がすすまずにいます。何かいいアドバイス等あれば、いただきたいです。

7年目循環器科結婚

ゆか

呼吸器科, 循環器科, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院

22020/02/12

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

私は婚前状況ですが、結婚後も完全同居はしません。 自分の賃貸物件持ちつつ、彼の持ち家に半同棲という形です。 仲が悪いわけではなくお互いの人生においてやりたいことをする。 子供ができたら彼の家が拠点ですが、合間に賃貸物件で仕事や休憩出来るように残しておくという考えです。 お互い仕事も変えないし生活もほとんど変えないつもりです笑 ある程度のルール作ってるので、それが守れなくなったり逸脱が多ければ提案し改善していくかと笑 お互いが納得できる妥協できるところを選んでみては??と。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供の発熱で、職場に休みの連絡したけど、凄く嫌な気分。一応、休みの連絡する例文見ながら伝えたけど、沈黙に耐えれなくて、インフルエンザだったら連絡しますとか、変な事口走って苦笑いされるし インフルエンザだとしても、連絡しなくていいしとか言われるし(ーー;) 普段あまり休まないのにさぁ、 あぁ、気分悪い まぁ、この時期休み多いから、そうゆう態度になるの分かるけどさ… あぁ辛い さ、子供病院連れて行こう…

子ども病院

ミルクティー

救急科, 外来

12020/02/12

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 お子さん大丈夫ですか。 お子さんの急な体調不良は仕方ないですよね。休みの連絡ってしづらいすよね。 理解ある職場であって欲しいですよね。

回答をもっと見る

84

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

中途派遣やりがい

未熟さん

整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣

32025/01/23

かな

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?

正看護師病院病棟

つき

病棟

22025/01/23

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?

メイク新人正看護師

かぼちゃ

離職中

42025/01/23

なな

内科, 病棟

全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

PNSは導入していません🙅随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人先回りして業務をしてくれる人その他(コメントで教えて下さい)

71票・2025/01/31

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

476票・2025/01/30

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

523票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

608票・2025/01/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.