夫婦看護師でフルタイムで働いてる2歳児のパパナースです。義理の実家となりに住んでます。 義理の母は30年以上専業主婦。子供が風邪や入院しても何も手伝ってくれません。よほどなことがないと仕事は休めないじゃないですか。何か義理母に頼むと◯◯教室があるからとか買い物行かないととか掃除しないととか、、もう本当にムカつきます!義理母も仕事をしていて大切な休日とかならわかりますが違います。かといって子供は忙しいからみれない言っといて私がみてると手の込んだ料理を作ってみたり、、なら子供みてくれよ仕事無理行って休んだんだからと思ってしまいます。 妻は専業主婦の母を見てきているので何とも思ってないようです。 皆さんとご家庭はどんな感じですか?
子ども
ナースマン
プリセプター, パパナース, 病棟, 一般病院
rune_claws
プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 派遣
思い込みの違いはツラいですね。 ナースマンさんは、 義理のお母様にも育児に参加してもらいたいと考えているのでしょうか? わたしが子供の頃、 体調が悪いときに父や母が仕事を優先したとき 例え祖母がみていてくれたとしても とてもとても寂しくて悲しかったです。 いまでもその記憶は強く残っていて、 なんでお父さんとお母さんは わたしより仕事を優先するんだろうなと思って あまり頼ることはできません。 ナースマンさんの仕事が休めない事情もわかります。 では義理のお母様はどう考えていらっしゃるのでしょうか? お子さまはどう感じられているのでしょうか? 奥様の家庭の普通と、 ナースマンさんの普通は違う。 思い通りにしたいのであれば、 話し合ってお互いの妥協点を探すのはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
結婚から1年後くらいに挙式。そこから半年程経つので、そろそろ子どもが欲しいと主人と話しています。 結婚を期に今の病院に転職し、新人が配属されない部署に例外的に配属になり、人間関係でパンクしてしまい、今年の3月から部署異動しました。 異動や主人の仕事の都合もあり、年度が変わって3ヶ月くらいは置いてからとは思っていますが…今、3年目ですが、妊娠するのは迷惑でしょうか⁇
配属異動妊娠
ねこ
呼吸器科, 循環器科, HCU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
rune_claws
プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 派遣
とても気を使われる方なんですね! お子さまは授かり物なので、 お子さまのタイミングで良いと思います。 大丈夫です!
回答をもっと見る
4月から看護師になるのですが、みなさんの人生設計はどのようにしてますか? いつ頃に結婚や子供を産む予定だったり、退職など実際に経験した方のアドバイスなどお聞きしたいです!!
結婚退職子ども
さくっぴ
外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科, 大学病院
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
私の人生設計図的には、20代前半(看護師3〜4年目とか)で結婚して、ポンポンポンっと30歳までに3人子どもを産み終えているのが理想でした(o^^o) でも実際は20代前半は彼氏ができても毎回ダメンズばかりにひっかかってしまい。 20代後半でやっと今の旦那と巡り合いましたが、結婚しても子どももすぐに授かれず。 やっと30歳で1人こどもを授かって、出産経験して、いまここです笑笑 人生設計通りにいく人がいたら羨ましいの一言ですね¨̮♡︎
回答をもっと見る
今の上司は結婚、出産経験無しの独身。子供の行事、体調不良での急な休みを良しとしない人です。 今までの上司や職場は急な休みを寛容に見てくれるところでした。お互い様って事で。 訪問看護なので限られた人数しか居ないのも分かるのですが、今子供の具合が悪いのもあってついて行けないという、気持ちしかないです。 私の考えが甘いのでしょうか?
結婚訪問看護子ども
たーふ
内科, その他の科, 訪問看護, 回復期
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
わかります‼︎独身で仕事が生き甲斐の管理者で、休みに対して異様に厳しい方いますよね...これだけ女性にとって働きやすい環境作りが大切な社会なのに...。そんな職場は結局離職率が高い気がします(^^;
回答をもっと見る
看護師として働き始めてから、6年間異動もなくずっと同じ師長のもので働いています。 管理職という立場上、年休消化のために休みを取ると土日とくっつけば3連休になることは致し方ないと理解しているのですが、スタッフには頑なに2連休以上はあげないのです。どうしても3連休が欲しいと相談した際、「誰にもあげてないから」と断られたスタッフも複数います。私も以前、県外での予定が3日間あったときに夜勤明け等を駆使してもどうしても予定の時間に間に合わず、深夜勤をするために新幹線で片道2時間、往復2万円かけて一旦帰り、再度同じ場所へ新幹線で戻ったことがあります。(3日間のうち結局単休は1日のみです)その後出勤した際に「行ったり来たりしたけど大丈夫?」と言われ、本当に腹が立ちました。 そんな師長なので半ば諦めていますが、年休を金曜日と月曜日に取り4連休にしたり子供の高校受験日に 心配で仕事に手がつかないからという理由で休むのです。 皆様が働いていらっしゃる部署の師長さんはお休みに関してどのような感じなのでしょうか?
明け異動師長
ぺそ
循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 一般病院
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
おつかれさまです。 私の職場の師長は、たくさんのスタッフと被らなければ希望の場所に3連休を月1でくれます。 ただ、職場によって看護師の人数や業務体制があるので、病棟が変わるだけでも連休はもらえないかもしれません。 ぺそさんの職場は、ほかの病棟でも同じようにされているのでしょうか? 頑なに2連休までしかくれないのに、自分は連休を取るのはずるいと思っちゃいますよね。
回答をもっと見る
また子供の健康理由で仕事休んだ〜💦 今月呪われてるように子供らが体調崩してく。 仕事休みたくない自分と、子供が心配な自分がまた闘ってしんどくなった……
子ども
べべ
訪問看護
プリン🍮
救急科, ICU, ママナース, 訪問看護, 大学病院, 検診・健診
そういう時ってありますね💧 仕事休みたくない自分と、子供が心配な自分…本当によくわかります。もう割り切るしかないですよ。子どものお母さんは1人しかいないです。 せっかく休んだのだったら、仕事のことは忘れて、子どもさんとの時間を大切にしてあげてください。子どもはたっぷり愛情をかければ、さっさと親離れしていきます。それから仕事頑張るのも遅くないと思いますよ。
回答をもっと見る
デイサービスで担当していた児が 亡くなり、悲しみでいっぱいです。 あれほど高齢者、ターミナル期の方を 看取ってきたのですが、、、なれたような気が していたのですが、、、 子供の死は思った以上に辛いですね。 心にぽっかり穴が開いた気持ちです。
デイサービス子ども
akiaki
内科, 外科, 小児科, 泌尿器科, その他の科, 介護施設, 透析
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
子どもの死は辛いですよね。。 高齢者だとまだ寿命だったのかなと思える部分もありますが、まだ大人にもなっていない未来ある子どもの命が失われるのは本当にいたたまれないです。 残された家族の気持ちも考えるだけで辛くなりますよね。。 担当していた子が亡くなられてakiakiさんも辛いと思いますが、ゆっくり休んでくださいね。
回答をもっと見る
今年看護大学に入学しました。 家庭事情で金銭的にきつく、最高月額の奨学金(月に12万)のものを借りたのですが…… やはり返還は結構大変でしょうか?😖😖 大変なことを承知の上で借りたものの、就職してから一人暮らしをしたり、結婚して子供が出来てからのことをとても考えてしまいます😣 (まだ遠い未来の話なのに(笑)) 学生時代に奨学金を借りていた方、貯金をする余裕はあるかどうかなど教えて頂けたら幸いです🙇🙇
看護大学貯金奨学金
おかゆ
学生
りゅうあん
内科, 消化器内科, ママナース, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校
ご入学、おめでとうございます。 私も奨学金を借りておりました。結婚するまでは、貯金しながら返済していても、ゆとりがあります。結婚して子どもができると、厳しくなりますので、職場の積み立てなどを利用し、しっかり貯金をしたほうが安心です。最近は両親に返済してもらっている人もいますが、ご自身で返済の計画を立てるのは、素晴らしいことです。就職して楽しむことも考えながら、頑張ってください。
回答をもっと見る
子育てママです。常勤に戻り仕事してます。核家族で両親も遠く、子供の不調で仕事は休めず旦那さんが欠勤までしてみてくれてます。帰りは8時ごろ、残業もつかず、研究や委員会など3つ掛け持ちしてます。転職しようか悩んでます。上司はあなたがしっかりしないから、みんなやってるの!とかいわれ、この前は1時間ずーといい加減にやってきたなどいわれ、涙も止まらず不眠で上司を見ると震えてしまいます。
委員会旦那残業
りん
外科, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院, 保育園・学校
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
日々お疲れ様です!8時まで仕事して、残業も付かず、研究や委員会って(><) さらに上司からそんなこといわれるなんてひどすぎます。りんさんとてもすごいです!そんなに仕事して子育てもしてって、私には出来なさそうです。私なら転職してしまいます(><)
回答をもっと見る
5月から久しぶりの病棟勤務。初めはパートからだけど正社員になると土日祝勤務。休みも少なく子供達も私もやっていけるだろうか。技術も知識も新人。人間関係も大丈夫だろうか。不安だらけでなにから勉強すればいいのかわからない😭今から緊張する〜どうしよう😭😭
パート子ども人間関係
おまる
ママナース, 病棟
moa
呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, NICU, 一般病院, 大学病院
もはやシミュレーションが全く組み立てられないですよね😂 独身時代よりも様々なハードルがありますが、無理し過ぎない程度に新生活波乗ってください。やらなきゃ!とこなそうと無理なさらず、焦らない焦らないと心で唱えてみてくださーい。
回答をもっと見る
訪問看護に興味あります。訪問看護の経験者に聞きたいです。 子供が、いても働けますか? どんな仕事ですか?
訪問看護子ども
にゃんにゃん🐱
ママナース, 介護施設
まあ
精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析
今、訪問看護で長してます。 私も子供を育てながら、仕事してますよ。 うちの子供は大きいのでね。結構、ご飯とかも自分で用意出来るし、勝手にしているのでね。オンコールも行きますが。 子供さんが小さいのであれば、オンコールは持たない方向で話した方がいいと思いますよ。また、家族もあるのでね。夜間出れるかとかきちんと働く時に話した方がいいと思います。出来ない事は出来ないと言ってくれた方が、私的には配慮できるかと思いますから。 病院や施設は沢山の人を看護しますが、訪問看護は一対一なので、じっくりと話を聞いて体調管理、服薬管理、保清、リハビリとかしますので、少しでも良くなるとやった感はあります。急に体調が悪化すると先生と話をして点滴などもする事もあります。また、日中でも緊急で訪問することもあります。医師がいない中で、判断するので知識はいりますが、他のスタッフもいるので相談しあいながらしてますよ。薬もあと何日あるとか先生の在宅診療頼んだり、沢山配慮する事がありますが、患者さん、家族から信頼を得れる事も沢山ありますから、私は今のところ、訪問看護師でずっといたいと思っています。救急車を呼んだりね。看取りもしたり大変な日もありますが、家にいたいという患者さんの気持ちに出来る限り寄り添っていますよ。訪問看護ステーションによって違いますが、呼吸器もつけている患者さんに訪問もありますのでね。でも、初めから重度の患者さんに行く事はないと思います。慣れるまでは同行しながらですから。 こんな感じでイメージつきますか?
回答をもっと見る
子供の扶養について。 みなさんどちらにいれてますかー? 現在育休中です。子供は旦那の扶養にしましたが、なんか自信なくなっちゃって笑。 私は旦那より年収が高いですが、それは夜勤をフルでやってたときの話で、復帰後はどれだけ夜勤できるかも未知だし、今の病院にずっといるとも決めてないし、そういうの考えたらと思って旦那の扶養にいれました。 ママさんの方が年収高い方もいらっしゃると思いますが、みなさんどうされてますか? もちろん各雇用先の手当などにもよるとは思いますが(*´-`)
年収手当旦那
なあ
呼吸器科, 循環器科, ママナース, 病棟
蓮凰ママ
美容外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院
現在育休中です。私はとりあえず旦那の扶養にいれましまた。私が完全にフルで働くとなると年収が超えちゃいますが、復帰後もパートで働き様子をみてフルにしようかな?またその時にまた考えようと思っています。(笑)
回答をもっと見る
クリニックで子供の患者がきたときに、お友達同士できて、とてもうるさくしていたんですが、親も注意せずに、親同士で話してました。うちは皮膚科なので、小児科ではありません!なので周りの配慮が必要だと思うんです。私は看護師なので診察をすすめなければいけないので、注意したくてもできませんでした。こうゆう場合は、受付が注意するのか、それとも看護師が診察の間みて注意するべきなのか!わかりませーん。
皮膚科クリニック子ども
ふじこ
外科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, クリニック, 脳神経外科
にく
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
病棟ですけど私は注意します 声の大きすぎる見舞客や走る子供、イヤホンをつけずにテレビラジオ… 「体調の優れない方が療養してますので」と
回答をもっと見る
子供の体調不良が続き、先月末と今日仕事休んだ。 パートなんだし、子持ちなんは職場でも理解得れてるけど、仕事休む自分に何故か自己嫌悪。 仕方ないってわかってるのに、なんでこんなモヤモヤするんや〜!
パート子ども
べべ
訪問看護
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様ですー! きっと何事にも真面目に頑張って取り組んでいらっしゃるからだと思いますー!
回答をもっと見る
ムカつきました。 単なる愚痴です。 時短勤務が終わったら常勤に戻ることは絶対 パートも出来ないとパワハラ師長 子供が入院した時も、これからの治療のことを報告すると ずっと仕事お休みするわけにはいかないでしょ、仕事なんだから。とりあえず3日後に連絡してね と言われました。 だから、私は時短勤務終了とともに退職することにしました。 それがなければ、通勤1時間でもパートで働くことも考えました。 でも、師長は退職する私が悪いみたいな言い方をします。 独身時代は、10年近く常勤で働いてきてもこの仕打ちです。 あなたに原因があるのに。 退職する前に看護部長や、人事部長に言ってやろうと思ってます。
部長パワハラ師長
まいきー
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科
ぼん
内科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
パワハラ師長さんって 時々お目にかかります。 10年働いても師長さんには関係ない事なのでしょう。きっと師長さんにとって大事なのは今の状況なのですから。 そういった職場続けられないですよね。
回答をもっと見る
未就学児を子育てしながら働いているママさんナースの方々に質問です。子供が体調崩した時は仕事休みますか?病児保育など利用して働きますか? また夜勤もある方は、夜勤の日に子供が体調崩した際どうしてますか?
子ども夜勤
ゆずゆず
ママナース, 病棟, 脳神経外科
たっきぃ
外科, 小児科, ママナース
病棟で勤務している時は、 病児保育に預けてました。 夜勤の時は、体調崩してもいいと過程して旦那が夜勤明けや、休みのときになるべくしてました。どうしてもいけないときは、前日早めに師長に連絡して1度夜勤の日にちを代わってもらったことは、あります。 現在は、パートで医療とは少し離れているので子供の体調が悪い時は休ませてもらってます
回答をもっと見る
今現在は大学病院で働いているんですが、子供が出来て子育てとかも大変だとおもうのでクリニックで働いて大きくなったらまた大きな病院に戻ろうかなと思っています。まだオペ室経験しかないので病棟に行く時に大変かなとも思うのですが、どの選択肢がいいか迷っています
大学病院手術室オペ室
ひーちゃん
急性期, ママナース, 大学病院, オペ室
たらこ
内科, 循環器科, 急性期, 一般病院
初めまして。 子供が大きくなった後に働いた病院でもオペ室という選択肢はありませんか? 正直、病棟経験がないまま働くのはメンタルが強くないと厳しいと思います。子供が大きくなったら、というのは中学生くらいでしょうか?10年経ってしまったら仕事を覚えるにも今以上に記憶力も体力も落ちている状態です。さらに夜勤も初めて、となると精神的にも大変だと思います。ある程度上の年齢になると周りの目も厳しくなりますし。 私なら病棟にこだわらないで働くかなーと思います。良い選択が出来ることを願ってます!
回答をもっと見る
日々を忙しく過ごす看護師の方々、お疲れ様です。 皆さん自分の原点に立ち返る時はありますか。 僕は今の状況辛いなーと思ったときこそ、自分の看護観ができあがるまでを考えます。 自分語りになりますが、 子供の頃から人と話すことが好き→好きな理由は心を開いてくれる瞬間が好きだから→けど自分は伝えることがあまり上手じゃない→話を聞くのが好きだった→聞いたことを自分の言葉で説明できることが達成感に繋がった→聞く術をもっと勉強しなければ→勉強しよう(行動原理に繋がる) 伝えるのは苦手だけど歌うことは好き→歌で伝えたい→伝わる歌いかたを勉強しよう(行動原理に繋がる) 忙しい時代と職務だからこそ、原点に戻ることが大事なのかもしれません。 振り返ることで、なんとなく行動原理に繋がり軸がぶれない生き方ができるような気がしています。 皆様の原点は何か、聞かせていただけると嬉しいです。
子ども勉強
ヒッシ
内科, 新人ナース
Ꭱady
その他の科, 病棟, 学生
仕事で失敗した時。分からない事が分かった時ですかね。
回答をもっと見る
女の子がなりたい職業第2位 看護師 という2018年調べの記事が出てました。 子供たちは私たち看護師のどんなところに憧れてるのかな? 本当に私たちは誰かに憧れられたり尊敬されたりされるような振る舞い、考えかた、行動、表情ができてるだろうか。 患者に対してだけでなく同僚、上司、後輩、他職種スタッフに対していつどんな時もどんな場面でも、プロとして。 給料が女性が働くには高い方だから、手に職つけたほうが安定する なんていう理由が本当の看護師の価値なんだろうか。 そうではない、本当の価値を知ってるからこそ私は絶対この看護の世界を変えてみせる。 誰もが看護師という人生が羨ましいと思ってるもらえるキラキラ、イキイキしてる看護師達の未来を信じて。 綺麗事、理想論、勝手にやれ、と言われても1人でもやってやるーーー。 自分の選んだこの人生に自分自身がネガティブなレッテル貼るなんてしたくないもーーん。
後輩給料子ども
りとしゃん
外科, 泌尿器科, ママナース, 脳神経外科
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
すごい! 言い切れるところリスペクトです。女性の職業としてニーズがあるのは確かに感じるのですが、社会背景が後押しして最近では男性も多いですよね。医療、福祉の分野で専門知識を持った人材が求められているし、他職種との連携なくては今の医療支えられないシステムになってきているんだな、と感じています。ナースは守備範囲が広いので色んな感性の方がいますが、それぞれに思いやりがあってプロ意識のある人は温かいなと感じています。
回答をもっと見る
育休を連続で4年とり、子どもをふたり育てています。そろそろもといた病棟に復職予定です。4年ぶりの仕事で、いろいろと変わってることが多いと思うと、不安です。そのために、勉強をしようと思います!ひとまとめになっているオススメの参考書などあれば、教えてください!
参考書復職育休
こー
小児科, 急性期, 病棟, 一般病院
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
4年とったのですね!質問と関係ないですが、復帰すごいです!私も育休中で3年くらい、臨床離れるので不安しかないです( ; ; )がんばってくださいね!
回答をもっと見る
グチです。 やーっと地獄の5日勤が終わりました。 一昨日は会議の打ち合わせで21時まで残業、昨日は病棟会のあと医者の無駄話に付き合わされて22時まで残業、今日は患者さん脱走して20時まで残業、帰ってから子供寝かせて、さらに新人さんの教育スケジュール作りで、やっと今終わったとこです。 一昨日より前のことは思い出せません。笑 まだ子供の小学校物品の名前書きが終わってないけど。明日だな。入学式10日だけど、間に合うかな?笑 毎日モンスターかレッドブルで心臓に火をつけて、仕事してました。笑 カフェイン過剰摂取しても、疲労が困憊しても、なぜか体調不良にだけはならないタフな自分が、うらめしい。 8日には勉強会しないといけない 子供と遊びたいな。あはは。はぁ〜…囧rz
医者残業子ども
さちこ
泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
さちこさーん(;_;) お疲れ様ですとしか言えない自分が…情けない(ノ_<)
回答をもっと見る
今深夜中、私が家出て2時間ほどして旦那からライン。 一歳過ぎの子どもがずっとギャン泣きでヤバいと。 夜勤のときは旦那に任せるしかないけど、ママ依存が激しすぎる子どもの面倒見るのはホント大変だろうなぁ。 ごめんね、旦那も子どもも、、、。 深夜は免除してもらうべきかなぁ、、、。
旦那子ども夜勤
いちか
内科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
mama
整形外科, ママナース, 病棟
子供が泣いていることを考えると辛いですよね…。 私も同じ経験をしました。 仕事も大事。子育ても大事。 では、どちらを優先させるべきかと考えたらやはり子供ではないでしょうか? ママ依存が激しいのなら尚更だと思います。 ごめんね…とか、しまったな…とか後悔しても後悔した時間は戻ってきません。 私の場合は子供1人なので余計にそう思うかもしれませんが…。 私は子育てに後悔しないよう職場に事情を話して勤務を考慮してもらいました。 なので、今でも勤務してます。 いちかさんも職場の同僚や上司に相談してみてはいかがてすか?
回答をもっと見る
現在8ヶ月の子供を育ててます。 保育園に預けて働くのですが 小さい子を育てながら働く(土日祝休み、残業少なめ、夜勤なし)ためにオススメの職場ってどこですか? 病棟だと夜勤もあるので悩んでます
保育園残業子ども
ひな
内科, 呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
ぷりん
離職中
保育園・児発・放デイは、定時で帰れますし、病院ではないので夜勤もありません。日曜や盆正月の連休は必ず休めるので、おススメです。 ただ、病院ではないため、医療行為はほぼなく、看護師としてのキャリアとして含まれない場合が多いです。
回答をもっと見る
子供の体調不良で急遽、仕事を休むときの上司や同僚の反応はどうですか? 以前働いていた職場は、理解がなく、回りのスタッフも急遽、休みが重なると上司から『人が少ないからミスが多くなる』など嫌みをよく言われました。 今の職場は子供の体調不良には理解があります。スタッフが急遽、休むことも想定して、他部署からの応援体制を整えてます。
子ども
ちょこ
その他の科, 離職中
てつを
内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院
二次救急の一般病院の急性期病棟です。 師長さんが割と感情的な人だったので、急な休みの連絡の時は普通に返事しつつも、病棟には「人がただでも少ない所でこうやって休むとみんなに迷惑かかるから、各自体調管理とか気を引き締めて。人がいないからってインシデント起こさないように。」と圧かけられましたね。 それでメンバーがストレス溜まって、どうせあの人、子どもでって休むで明日も来んのじゃない?とか言う先輩は何人もいました。 直接ママさんに言うんではなくて、病棟内でボヤく感じです。 それを聞いて嫌な気持ちになる人が多く、新婚の子もSSなったら絶対嫌なこと言われるって嫌がって、辞めてく人が多くなり悪循環でした。 ママさんにパートも、配慮がないって何人か辞めました。 うちはママさんにはかなりよろしくない病棟だったと思います😭
回答をもっと見る
看護学校を卒業し、就職後に助産師資格を取った方に質問です。 だいたい何歳で助産師学校に通いましたか? 特にママさんナースで助産師学校に入学した方はどんな1年でしたか? 私は現在3人の子供がいる29歳ナースです。 元々子供は好きでしたが、自分が実際に出産を経験し、助産師に強い憧れを抱くようになりました。 ただ、助産師学校は甘くない事はわかっていますが、子供たちの事を疎かにしたくないという思いもあり、迷っています。 産婦人科病棟の経験もない為、受験をきめたにしても1年は産婦人科経験を積まないといけない為、ストレートでいっても31で入学、32で卒業になります。 これは遅いですか? 憧れの助産師と子供との生活に揺れています。 厳しい意見でも構いません。 なにかアドバイスや経験談をお話いただけるとありがたいです!!
産婦人科看護学校子ども
yui
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 訪問看護, 離職中, 終末期
みぃ
産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来
私は大学を卒業し、他大学の助産過程に新卒で助産師学校に進んだので23歳でした。 クラスは20名。内訳は内部推薦が7名、社会人推薦が7名、一般入試が6名でした。内部推薦、一般入試は新卒なので私と同じくらいの年でした。社会人組は26歳から42歳まで幅広い年齢層の方がいました。 ママさんナースは、子育てに勉強にと、本当に忙しそうでした。実習が日夜、そして長期に渡るので家族の協力なしにはできないと思います。卒業式にはお子さんも来ていて、とても微笑ましかったですよ😊 年齢層が厚い事により、色々な意見を貰えたり、大人ならではの目線でクラスをフォローしてくれるなど、とってもいいことづくしでした。なので、全然遅いことはないし、色々な人がいていいと思います。 産科を1年やってみて、やっぱり助産師の道に進みたければ、話し合って目指してみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
仕事と育児、家事、子供の習い事の送り迎え…。毎日なんだかてんてこ舞いです。 職場にいて、看護師をしているときのほうが、看護師に集中できるので、なんとなく落ち着いている…そんな感覚になることがあります。 そんな感覚になるママナースさんはいらっしゃいますか?私だけでしょうか。
ママナース子ども
ハリネズミのたね
その他の科
てっちん
整形外科
わかります!仕事をしているときって、他を考える余裕がなかったりして集中していますよね。帰ってきてからがバタバタで、余計に疲れることもあります。たまには、家のこと手抜きしたくなりますよ。 私の周りのママナースさんたちも仕事中に家庭の愚痴を言っています(笑) ハリネズミのたねさんだけではないですよ!一緒に頑張りましょう!
回答をもっと見る
2、3年ブランクあり病棟日勤帯のみで勤務の予定です。初めはパートで働いて慣れたら正職員で働かないかと看護部長からの提案で初めはパートで働くつもりです。しかし金銭面のこともあり2、3ヶ月後には正職員で働きたいと思っています。今年1年生になる子と1歳の子がいます。正職員になると土日祝は勤務になるのですが子供達が疲れてしまわないか心配です。(病院付属の保育園、学童があります)夫もできるだけ日曜日休みにするからと言っていますがいつも口だけでここ最近夜中までゲームし、休みの日はずーと寝ているので子供達をみてくれるのか心配です。子育てしながら土日祝働いている方やはり大変ですか?やっていけるのか不安です。
部長ブランク保育園
おまる
ママナース, 病棟
はる
ママナース
私の場合は、(独身時代から)第一子が一歳になるまで病棟勤務でしたが、日祝休みの保育園だったので、夫にも協力してもらいながら仕事をしていました。しかし、子どもが休みなのに自分は仕事をしているのが嫌になり、さらには夫から愚痴が出るようになり、外来へ異動させてもらいました。 今は、子どもが三人になり、正職員で働くためには子どもも長時間保育園にいなければならないし、私自身も体が持たないと思い、週4日勤務のパートになりました。保育園からの呼び出しも多く、しばらくは正職員には戻れないなぁと思っています。 仕事復帰をして、お子さんが不安定になる場合もあるし、大丈夫そうなら正職員でもいいかと思いますよ!
回答をもっと見る
看護師であり、ママでもある方に質問です! 昨年春に2人目を出産し、4月から職場復帰します。 日勤、夜勤入りと明け、どんなスケジュールで過ごしていますか? ちなみに夜勤は、以前は3交代夜勤でしたが、休んでいる間に2交代夜勤に体制変更されています。 夜勤前後の過ごし方について、教えて頂きたいです。 夜勤入り前の仮眠は、どのくらいとっているか?明けは帰宅後、どれくらい休んでいるか? 自分の時間の作り方、子どもとの時間の作り方などなど、教えてください。
仮眠明け子ども
ママナース
内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 病棟, 大学病院
れおみ
その他の科, 一般病院
私も2交代制の夜勤ですが、入の日が平日だと子供たちが居ないのでゆっくりは出来ますが、基本子供がいても居なくても仮眠は1時間ぐらいしか取ってないです(笑) 明けの日は、平日だと子供たちが帰ってくるまではひたすら寝てますが、休日の時はほぼほぼ寝ずに子供たちと遊んでいます(*>ω<*) 自分の時間は平日休みや平日の夜勤入りの時だけですね☆彡
回答をもっと見る
家の子供は、《良く風邪引く》と言いながら… 子供もいないのに、ご本人が良く具合悪くなったり、親が具合悪くなったり…休んでいる人は何なのかな? 利用者が、少ないのに。短期入所もないのに。1人が忙しい?ワケわからんわ❗ そういう人だから、仕方ないか。と、割り切れるようにしてますが、疲れますわ😒
子ども
にゃんにゃん🐱
ママナース, 介護施設
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 もしや以前のお方でしょうか? あらま、自分は…色々ちゃっかり休むんですねー。 割り切るようにしていても、疲れてしまいますよね。 ご無理せずに。 季節の変わり目体調気をつけてくださいね(*´꒳`*)
回答をもっと見る
職場で嫌な事があり、窮地にいます。 家庭や子供がいる事でママでいる間は、客観的に他人事のように見れて少し気が楽になります。 改めて家庭に救われた気になりました。
子ども
テラリー
内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室
洋之助
その他の科, 一般病院
良かったですね( ^ω^ )やはり家族は大切ですね✨でも現状は打開できてますか?良かったらお話を聞かせて貰いますか?
回答をもっと見る
予防接種についての質問です。 予防接種(インフルエンザ、コロナ、子供の定期予防接種など)を準備する時に、ひとつのワクチンに対して1つのトレーを用意するように厚生労働省が謳っていると先輩から教えて頂きました。 いままでは、1患者1トレーだったのを、ひとつのワクチンワクチンに対して1つのトレーに変更しました。 いくら探してもそんなこと書いてある厚生労働省のページが見つかりません。また、子供の定期予防接種は多くて1回に6種類打つ人もいます。トレーが多すぎてごちゃごちゃになるしたくさんのトレーがありすぎて逆に誰のかどこに置いたのかなど問題になりそうで心配です。 皆さんはどのような対応をしていますか? また、知っている人がいたら教えて頂きたいです。
ワクチン看護技術クリニック
ベアちゃん
内科, クリニック
草薙
整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック
トレーに番号が書いたシールを貼るのはどうでしょうか
回答をもっと見る
皆さんが貯金や投資に回している月々の金額を知りたいです! また、貯金や株などの資産はいくらくらいですか? 最近は投資がかなり浸透してきたかなと思うので気になりました!
貯金モチベーション
ねくねく
内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ベアちゃん
内科, クリニック
奨学金の返済で手一杯なので、月1万と少ししか貯金できていません。 余裕ができたら投資や株にも手をつけたいと思っています。
回答をもっと見る
今現在500床くらいの病院で働いています。 今までの病院でも看護研究はありますが、 ・手当てがつかない ・仕事時間内にできる程スタッフ数に余裕がない ・でもクオリティは求められる に嫌気がさしてます。 ご質問があります。 ・病院だけど、院内研究をやってない病院はあるのか? ・あるけど職員の原動力になる仕組みはあるのか?(手当て、院内全体の盛り上がり等) ・病院以外の施設や訪問看護等でも同じような研究等はやっているのか? 是非教えていただきたいです。 だんだん時代がかわって働き方の考え方もかわってきています。 昔からの習慣でやり続けているのに違和感を感じています。
モチベーション勉強病棟
ジョン
内科, その他の科, 病棟
Bunbun♪
泌尿器科, クリニック
看護研究、とっても大変ですがやり切った後の充実感は素晴らしいと思います。 一つのことに、1人もしくはチームで取り組んで成果発表ができると自信に繋がるし、今後の看護師の仕事の幅も広がるいい機会なんだ! と、言い聞かせてやりました^ ^ 仕事内の時間にやるのはほんと無理ですよね、、、 昔からの習慣だけでやるのは、意味がないし、労力の無駄ですよね。 自分が興味を持って前向きに取り組んでいけるテーマに出会えると、きっと楽しんでできると思います。 院内研究をやってない病院もあると思いますが、いろんな事に前向きに取り組んでいる病院も決して悪くないと思います^ ^ でも大変さは本当によくわかるので、、、応援してます!
回答をもっと見る
・何らかのインシデント😢・患者の内服について💊・物品の場所や管理について🤔・人員調整のための電話☎・看護研究について📝・かかってきたことないです🙅・その他(コメントで教えて下さい)
・ユニクロなどの専門店・ダンヒルなどの高級ブランド・セレクトショップ・スーパーマーケット・ネット通販・古着屋・決めていません・その他(コメントで教えてください)