はじめまして。小学校高学年の女の子を子育て中です。最近子供の将来の職業について思うのですが、子供がまだ将来の夢がしっかりしていない時期に子供から相談を受けたら看護師の仕事を勧めますか?看護師をしていてやりがいもありますが、辛さももちろんあります。皆さんの率直な気持ちを聞かせてもらえたらと思います。
ママナース子ども
ラベンダー
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
自分の子どもが成りたいと言うと賛成すると思います。 ただ、やりがい、大変さ等々リスクとベネフィットを両方伝えて選択させて、それでも成りたいと言うなら、全力で後押ししますね!
回答をもっと見る
夏休の調整をしてって言われたけど、既に8月の休みを譲って7月にずらしたのに、さらに7月の連休をバラバラにしていいかって、「いいわけないだろー!!!」って思ってしまったけど、言えないので「休み決定してないから予定も入れてないので好きなように組んでください。組めたら教えて下さい」って言ってしまった…。 8月も本当は大学のスクーリング行く予定だったのに、「保育園児のママは7月でも良いよね?小学生、中学生は夏休み短いからその人たちに譲って」と言われてしまったから譲った。 はぁ。こういうときに冷静にうまく伝えられるようになりたい…。
保育園コミュニケーションモチベーション
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
ようこ
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 派遣
なんで、できないと言わなかったんですか? 今までもそんなことはありましたか?
回答をもっと見る
子供の保育園と転職について 現在、育休中で、来年の4月から復帰予定です 医療職の旦那が実家のある県に引越して転職したいと言っています 理由としては、元々転職したいとおもっていたが、現在どんどん人不足になり、色々な仕事を請け負うことになってきていて、これ以上いたら逃げれなくなるとのことでした まだ、明確に決まったわけではないですが、求人を見たりしているようです 保育園のこともあるし、決断したら早めに行ってとは伝えています 実家のある市は保育園・幼稚園の激戦区のようです 途中入園はほぼ無理のようです となると、1歳から保育園か3際からの幼稚園からの方が確実のような気がします しかし、そこで問題が 現在私が育休中であること、そもそも今の職場には1年程しか働いていないことです 退職となると、非常に職場に対して申し訳なさを感じます しかし、引越し自体は特に反対はありません 3歳入園まで、こっちで働くというのもありですが、そうなると、上記に書いたように旦那の転職自体が難しくなるかもしれません 調べてみると、実家の隣町に提携保育園のある病院を見つけました 日勤常勤の募集だったので、ここならなんとかなるのでは無いかと思っています… しかし、いきなり常勤で働けるのかかも不安です 何がベストなのか分かりません 皆さんならどうしますか?
求人育休保育園
柚
内科, 整形外科, 病棟
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
こんにちわ 旦那さんのお仕事大変なんですね。 もし引っ越しに前向きならば、今の職場は退職しかないと思うので育児休暇は延長はできるけど短縮は出来ないはず(確認してみてください)なので職場に相談したほうがいいと思います。 育児休業給付金をもらいながら、引っ越さなくてはいけないことをわかってて、ぎりぎりで復職できませんでは職場にも迷惑がかかると思います。実際は育児休業給付金もらって辞めてしまう人も居ますが、お咎めはないにしても気持ちよく辞めれないと思うので…。次の職場の心配をするより、今のことも考えたほうがいいと思います。 あとは、辞めることができれば引越し先の保育園を探すか、3歳で幼稚園にするのかをゆっくり決めれば良いのではないでしょうか。 ちなみに、私の住んでるところも保育園は激戦で1才児は入れず認可外にあずけて、加点を取得し2歳児から認可園に転園しました。 激戦区ではたった一点が左右します…😭
回答をもっと見る
転職を考えていますが、失敗が怖いです 現在育休中なのですが、旦那の仕事の関係で転職することになりそうです 旦那は安月給なので、専業主婦は無理ですし 私も外に働きに出るほうが気鬱にならなくていいと思っています ただ、引越し先は保育園の激戦区のようです 待機児童も200名くらいいると… 提携保育園のある病院や託児所がある病院を探していますが、転職に失敗するのが怖いです 転職に失敗しても子供を預けている以上は辞めることはできません 元々総合病院でバリバリ働いていましたが、異動先が合わず、体調を崩し退職→90床程ある個人?病院の整形メインの急性期に転職しました そこは電カルでもないですし、昔から長く務める人が多いですが、和気あいあいとしていてとても仕事がしやすい所でした でも以前のような職場と違い、緊張感や強い責任感は必要としません 1度、ぬるま湯浸かってしまうとなかなか転職が怖いです 子供が小さいので夜勤は出来ないので、パートか日勤常勤を探していますが、選択肢は少ないです 施設等は、患者の顔ぶれが変わらず、やることが一定してしまうのが性にあいません もちろん、何に重きを置くかや妥協も必要ですが…… 皆さんは転職する際に、気をつけるべき所やここ確認した方がいい所とかありますか? また、皆さんならどういうふう?に考えますか?
育休保育園パート
柚
内科, 整形外科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
自分の信念がブレなければどんな所でも看護は生きてると思います。 あとは、優先順位をきっちり決めて行くことです。 あとは、情報をどれだけ拾うかです。 紹介会社によって持ってる案件違いますし、自分で集めても給与変わってきたりします。
回答をもっと見る
看護師9年目。2度目の育休明けで初めて部署異動となりました。時短勤務です。 病院の方針として育休明けの異動はよくあることなので、覚悟はしていたつもりです。 が、、成人→nicu への異動となり、正直今までやってきたことと何もかもが違いすぎて、1から勉強しなければいけない状況がしんどくて辛いです。 異動してまだ半月ですが、2人の子育てに加え、育休中に引越し通勤時間が長くなったことも重なり、仕事の日は本当にバタバタで憂鬱です。 子供が小学生になったら夜勤ができないので、元々数年後には退職を考えていました。 本当に忙しい病棟で、先輩の時短ナースも残業しており明るい未来も見えません。 どうせ新しいことを勉強するなら、自宅から近くて成人看護を活かせる職場に転職したい、、と思っています。 育休手当をいただいて時短勤務までさせてもらっているのに、やはり勝手だと思われますよね? 円満に退職なんて出来ないとは分かっていますが、上司に伝える&退職するまでの勤務期間のことを考えるとつらいです。
NICU育休異動
そのへんのなーす
ママナース, 病棟, NICU, 一般病院
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
普通でも成人からNはしんどいと思います。 とりあえず上司に相談してみて、ダメそうなら転職も検討していいと思いますよ。病院のために生きてる訳じゃないですから。子供とか家庭を優先していいと思います。
回答をもっと見る
看護師歴は2年目ですが、去年1年間働き結婚をし4月から転職して新たなところで1年目扱いで採用され、働いています。ちなみにオペ室勤務です。 まだ働き始めて3ヶ月経たないですが妊娠しました。育休は取れないのは覚悟なので産もうと思います。 そんな一人前でもないのに妊娠して、と思う方もいらっしゃると思いますがわたしは、看護師として働ける人はわたし以外にもいるけど、お腹の子を育てられるのはわたししかいないし、いずれは子どもを産みたいと思っていたのでタイミングは早いけど産むことを決めました。 それにあたり、報告はいつ頃したらいいかと思い相談しました。透視下での手術に入ることも時々あり、少しムカムカする感じや、異常なほどの眠気、だるさがあります。
妊娠オペ室2年目
りりり
新人ナース, 一般病院, オペ室
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
おめでとうございます。 報告は一刻も早い方が良いです。 ご心配されているように透視下の手術に入る事も出来ませんし、長時間の機械出し手術も切迫になると困るので立ってもらう事が出来ません。 先輩達は、透視下の手術に割り当てちゃったとか、長時間立たせっぱなしにしちゃった、お腹痛くなかったかな?と、赤ちゃんを心配して自分を責めてしまいます。 そして、挙句、何で早く言わないの!ってパターンになります。 これからご迷惑をお掛けします、の一言は忘れずに、出来ないことは出来ないとはっきりと言えるくらいじゃないと、後から自分が辛くなります。
回答をもっと見る
看護師をしながら将来、通信で心理士(カウンセラー)の資格をとりたいとおもっています。病院で暮らす子供とその親に対してカウンセリングをしたいと思っているのですが資格を取ることで仕事にできますか?(看護師メイン もしくは心理士として雇ってもらうか)
通信子ども病院
あ
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
カウンセラーにご興味があるのですね。私も一時カウンセラーやメンタル系に興味があって調べましたが、実際に心理士としてメインで活躍するには民間の資格はあまり役に立たない、といろいろな方から聞きました(^^;) ちなみに不妊治療/メンタルフォローメインのクリニックに勤める先輩が言うには、民間のカウンセラーの資格をとったが、ある程度看護師の経験があると自然と傾聴やヒアリング、心身のアセスメントができるようになるので、そこまで資格をとらなくても別に良かったかもしれない…とのことです。笑 確かに勉強にはなったし、履歴書に書く際はPRポイントにはなったようですが。 小児看護師としての臨床経験をつまれるとそれだけでもだいぶ強みになると思います。 余力があるなら、自分の勉強の手段の1つにしたり、PRポイントとしてカウンセラー系の資格をとっても全く損はないかと思います、カウンセラー系の資格は沢山あるので迷っちゃいそうですよね…私は今産業カウンセラーの資格をとるか悩んでます。ちゃんと答えになってなくて申し訳ないですが、頑張りましょう(^^)
回答をもっと見る
皆様はなにを条件に職場を決めますか? 夜勤でとても体調を崩すので日勤常勤がいいのですが、日勤常勤がある病院が周辺に少なく… 一つ見つけたのですが、 日勤常勤、程よく急性期、ママナースも多いという条件が整ってますが、車でしか行けず20分かかります。 子供が朝家を出るのが8時で、一緒に出ていたら間に合いません… 一年生なので、見送ってから出たいですし、しばらく扶養外のパートで我慢するしかないですよね。 でも税金など損ですよね… 扶養内は考えていません。 皆様はどうしてましたか?
パートママナース子ども
マーモセット
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期
あきたろ
循環器科, 小児科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, SCU
何を優先するかにもよりますよね。子供優先なら、パートが無難かと。 私も子供いますが、今の病院は希望の科だし自分の条件ぴったりでした!朝も子供達の方が家出るのは遅いですが、近くに祖父母が住んでるので、朝は準備できたら祖父母宅に連れて行って、見送りはお願いしてます。 そうそう希望の条件全部合うってことは中々ないので、どこかは妥協しないといけないかもですね。
回答をもっと見る
子持ちで今年最終学年で就職活動をしています。大学病院での面接で、お子さんがこれから入職して、もっとママといたいっていうと思うのですが、どうお考えですか?という質問に対し、これまでの学生生活のなかでも勉強してるの?と気にする場面が多々あり、母親として至らない部分もあったと思いますが、、とお話ししている最中に子供のことを考え泣いてしまいました。泣いてしまったことを謝り、寂しい思いをさせてしまっている分休日いろいろな場所に連れて行ってあげたりとたくさん遊ぶようにしていますと答えることはできましたが... やはり面接で泣いてしまうと不採用になりますか?ちなみに、その質問までの面接は順調に、面接官の方も頷き、笑顔で聞いてくださっていました...。不安で仕方ありません、、
面接入職国家試験
nss
ママナース, 学生
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
集団面接で大学の同級生が泣いてましたが、受かってましたよ! 面接お疲れ様でした!
回答をもっと見る
新人看護師ですが、3年働いたら結婚のため地元に戻ろうと思っています。地元には働きたい病院がありますが、奨学金もあり、なにより教育が充実しているので、今すぐに地元の病院で働く気はありません。 地元に戻った時に、子どもも欲しいなと思いますが、新しい病院で働き始めて1年くらいで妊娠してつわりも凄くて働けなかったらと思うと、すぐに看護師戻るよりも他の飲食店とかのバイトをして落ち着いたら(子どもを預けられるようになったら)看護師復帰したいと思ってます。 看護師1回辞めて新しい病院で働き始めた方、どのくらい間あいていましたか?前の病院で働いていた期間と、看護師やっていなかった期間を参考に教えてほしいです。 1年目で妊娠した人なんて、、、いたりしませんか?
結婚子ども
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
まるこ
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, リーダー
わたしは1年目の12月に妊娠がわかり2年目の6月に産休に入りました。 先輩方からしたらわたしは非常識だったと思いますが後悔はしませんでしたよ。 今は同じ職場に復帰してからかれこれ14年くらいは経ちますが、1年目で産休入るかたもいますし、その方の人生ですからまわりのみんなも何もいいませんよ。 今や、妊活してもなかなか授からない方もいますしタイミングもあると思います。それと職場の風土によるのかもしれませんね。 のんさんが安心して妊婦生活を送れて、精神的にも負担の少ない選択ができるといいですね!
回答をもっと見る
急性期病院2年目です。あるきっかけで資格を取り看護師になりました。子供3人を育てるシングルマザーです。生活のためにと資格を取りここまで何とかやってきましたが正直フルで働くのもしんどい。年齢もあり体力的にもキツいし若い子みたいに頭の回転早くはできない。転職も考えながら2年間やってきましたが、看護師から離れたいのも正直ある。責任の重さに務めていける自信もない。同じような思いをされてる方、アドバイスなど宜しくお願いします。
2年目子ども急性期
m.kurumi
急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 脳神経外科
niko
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 訪問看護, 介護施設
お疲れ様です。 お一人でお子さん3人子育て+看護学生を経て急性期病院とは凄いガッツでしたね。頭が下がります。 もう2年目とのことですし、辛い自覚があるのであれば、無理して続けなくても良いと思います。 お子さん方にとっても、お母さんが辛い顔をしていては悲しいと思いますし、ましてや倒れたりしては大変です。 私の経験ですが、急性期が合わず鬱や不安障害になり、慢性期、療養なども携わって病棟経験を繋いでいました。 この資格を活かすならば慢性期病棟や施設、ホスピスなども良いと思いますし、 看護師が辛いなら他職へ移られてもいいと思います。 私はまだ活用はしていませんが、看護師が嫌になった時の保険としてケアマネをとりました😅 このサイトを見ていると、つくづく‘経験浅いうちは急性期’という観念に囚われすぎて身体やメンタルを壊す方が多いのだなと感じます。 急性や慢性それぞれの良さがありますし、向き不向きがあって当たり前です。主様が過度な負担なく身を置ける場所が必ずあります。 とにかく無理をして良いことはありませんから、正直に‘ここなら’と思える場へ進んで頂きたいです。 すみません熱くなってしまって😅過去の自分に言い聞かせている気持ちです。
回答をもっと見る
2年目で仕事もあまりできないのに結婚はやめたほうがいいですかね? 先輩達に何か言われそうで怖いです。独身の先輩達が多いので、、、 子供の予定もなく、辞めるつもりもありません。
結婚2年目子ども
みょーん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
そーゆーことでなんか言ってくる人ってただの僻みなので大丈夫ですよ。 めでたいことで喜べない人は人間終わってます。
回答をもっと見る
コロナで幼稚園が閉園になり、親が仕事休みの時に預けたり、土日に働いたりしてなんとか仕事していますが、月120時間以上働かないといけないため、年次有給休暇を取得しながらなんとかやっています(T . T)会社に、幼稚園や小学校の子供をもつ親が仕事ができない際の助成金を国が補助してくれるので、申請を依頼したんですが、断られました( ; ; )何か他に助成金などあるんでしょうか? お子さんをもつ方で今回のコロナで大変な思いされている方いますか?会社は助成金など対応してくれましましたか?
終末期有給訪問看護
キャナ
訪問看護, 終末期
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
私も子供の幼稚園が休園になり、実家にも預けられなかったので約1ヶ月半お休みをもらっていました… 国からの助成…私も病院に聞いてみましたが、ダメでした… 何でですかね…支払うのは事業者ではなく行政のはずなのに…
回答をもっと見る
勉強会時の子供の預け先について教えてください。 お子さんがいる方、職場の勉強会が日勤後に行われる場合、お子さんはどうされていますか? 保育園や学童にいつもより遅くまで預けるのか、配偶者の方にお迎えをお願いして先に帰っててもらうのか、はたまた勉強会には参加できないのか、気になります。
保育園ママナース子ども
こぁ
超急性期, ICU, CCU, 新人ナース, ママナース, 病棟, 大学病院
😣💦💦💦
一般病院, 透析
結婚はしてませんが 私は基本業務外のことは 行ってません。 回りに何て言われようが 残業代がないことは一切してません
回答をもっと見る
来年国試を受けるのですが、子供も小学2年生と高校2年生で、ママナースです_(:3」z)_いまのところは、旦那さんの協力で夜勤も出来ていますが、公的病院志願です🏥 子供さんがいて、公的病院で働いてる方いらっしゃいますか? 今現在は、200床の個人の内科病院でお仕事させてもらってます。
内科ママナース子ども
香織
内科, ママナース, 学生
むーこ
総合診療科, 訪問看護, 保健師
友人が公的病院に勤めています。有給だけでなく時間給もとれたりするため、子育てしやすいと話していました。
回答をもっと見る
皮膚科に詳しい方、教えてください。小学低学年の子供が、手汗(多汗症)の治療で塩化アルミニウム水溶液の塗布をしています。今のところ効果はあるようなんですが、年齢重ねるにつれ症状がひどくなるものなのでしょうか?? 手のひらからしたたり落ちるほどの汗が出る人は発症した時からその量なのでしょうか?
皮膚科薬剤ママナース
なつぞら
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期, 透析
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
こんばんは。皮膚科に詳しい訳では無いんですが、私は手汗の多汗症でした。何をやっても治らなくて、結局、18歳の時に、手術で治りました。 私が手汗が酷いと感じたのは小4の頃からでした。その頃から、書き物をする時は、必ず下にハンカチを置いてからか、手をあげてから書いてました。ずっと18までそれでした。めちゃくちゃ、生活しずらくて、手術を受けさせてくれた親に感謝してます。
回答をもっと見る
朝早く起きて、弁当詰めて、ごみ捨てして、仕事して、仕事終わったら頼まれた買い物して、ご飯作って、お皿洗って、子供の風呂入れて、寝かしつけて、休みの日は洗濯して、風呂洗って、掃除機かけて、昼ごはん作って、子どもと遊んで、夕飯作って…こんな毎日だけど幸せです!明日もがんばりましょう
子ども
reo
精神科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
いいですね^^ 職場にいる上司みたいです。 reoさんも優しい方なんだろうなーって感じます^^
回答をもっと見る
数年後には小児科ナースになりたいなーって初めて思った。グッドドクターで、「私達は子供たちの未来もあづかってるんだよ」ってゆう言葉に感動しました。私は自分の子供がいるけど、小児科ナースになりたいってこれっぽちも思ったことなかったなー。やれるかは分からないけど。今、自分が目指してるやつ落ち着いたら目指したいな。ドラマの影響ってすごいなって改めて思った。今看護師不足してる中、こうゆう感動ドラマが増えたら、看護師不足解消するのかな。そしたら患者への看護提供も潤うと思う。
ドラマドクター子ども
ちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
私は元々、小児科ナースになりたいなぁと思っていました。しかし実習で保護者の重圧に耐えられず、、、あきらめました。今は私も子供がいて保護者の気持ちがよーくわかります。自分の子供が病気になったら、そりゃあ質問攻めするし、毎日子供にも、 大丈夫?今日はどう? と聞くと思います。 私はもう小児科ナースは無理だなぁと思ってしまったので、尊敬します!!! 人が誰かに影響力を与えるってなかなか出来ないと思います。ドラマの存在ってそういう意味ではすごいですよね!
回答をもっと見る
病院の奨学金を借りていて、あと2年あります。先日結婚して子供も欲しいのですが、奨学金期間内に妊娠した場合は延長になるのでしょうか?
妊娠結婚2年目
おつぽよ
整形外科, 病棟
ぞう
外科, 急性期, ママナース, 病棟
こんにちは。 私の病院では実際に働いている期間がお礼奉公の期間になりました。なので、延長になります。 奨学金の返済は育休中は待ってくれました。 返済についてもですが、勤続何年経てば産休、育休が貰えるのかも確認しておいた方がいいと思います(^^)
回答をもっと見る
生理痛がひどくなった方おられますか? 現在41歳です。若い頃は生理前もイライラもあまりなく、生理痛とは無縁だったのですが、子供を産んだあたりから生理痛がひどくなり、生理前のイライラも…更年期もあるのかもしれませんが、同じようなかたいらっしゃいますか?今はイライラはひたすら我慢。生理痛はロキソニンと、お腹を温めることで対処しています。 おすすめのお薬や方法があれば教えてください!
子どもストレス
あゆみーぬ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 外来, 透析
小児発達の免疫系で、成人値に対する百分率というのはどう意味でしょうか? ネットで見ても、探り探りで全国の子どもの平均のことかな?って思ってます。 知ってる方いたら、よろしくお願いします💦
子ども
まーな
その他の科, 老健施設
ヨッキー
その他の科, 保育園・学校
単純に成人値を100とした場合の割合だと思うのですが。
回答をもっと見る
コロナに感染してから1ヶ月、ようやく職場復帰の目処がたちました。励まして勇気づけてくださったみなさん、本当に、ありがとうございました。 子供も、私が入院する1ヶ月前から、私の両親のところに預けていたので、正味2か月ぶりの再会でした。 これまでも、ありとあらゆる人生経験をしましたが、まさか社会的に隔離され、罪とがなくとも自分の子供に2ヶ月も会えなくなる日が来るとは、思いもしませんでした。 それでも、こうしてまた、みなさんに復帰報告できる日が来たのですから、きっと私にはまだ、生きてやるべきことがあるのだと思っています。 そう考えて、出来るだけ前向きに、職場復帰したいと思っております。
子ども
さちこ
泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校
むーこ
総合診療科, 訪問看護, 保健師
退院おめでとうございます。 ご家族にも久しぶりに会えて良かったですね。 コロナは誰がかかっても仕方ない、と思います。さちこさんの前向きな姿勢でいいと思います!
回答をもっと見る
痛みをほとんど言葉では表現しない学童期後期くらいの子供にはどのようににて痛みのアセスメントしてますか?
アセスメント子ども
ぷ
学生
K
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
フェイススケール
回答をもっと見る
わたしのつぶやき。 25歳で働きながら学校にいく、准看とる。 27歳で働きながら学校にいく、正看とる。 ポンコツだけど大好きな旦那と子ども。 みんなで大阪に行こう!ってなってたのに、コロナさんのせいで行けない。 だったらもういっそのこと、こっちに家買って大阪には遊びに行こう!となっている。 ただ、家賃ローン、恐ろしか! お金?全然ぐらい貯まらん。わたし奨学金地獄なんです。ちゃんちゃん。
奨学金旦那准看護師
OKA
外科, ICU, ママナース
仕事をしていて急に上司から呼び出され「今までのあなたの仕事ぶりからあまり仕事をしてない。給料カットね」と言われました。また、「看護助手か別の部署へ異動ね」とまで、言われました。ちょっとしたミスがあったかもしれないがそんな誰かを傷つけたこともないし大迷惑をかけたことはない。どうやら、何か文句をつけて給料を安くしてやろうという考えのようです。パワハラですね。早く次の再就職探しをしないと子供もいるし。私だけの生活だけではないので。もう、その上司の顔も見たくない。あれだけ昇進したら給料アップね何て言ってたのに非常に悔しいです。子供がいるため、あまりと言うか怒ることもできない。こんな経験のある方はいますか?
パワハラ施設子ども
みこ
その他の科, 介護施設
ままどおる
内科, 病棟
酷いですね。 私にはそのような経験はありませんがパワハラに値する言動だと思います。 環境が許されるのであれば職場を変えることも検討した方が良いのではないでしょうか? そのような言動を取る上司は直りませんよ。
回答をもっと見る
排泄機能障害のある子どもの生理のことについて、アドバイス頂きたいです。 その子は尿意を感じず、排尿は自己導尿しています。しかし、体勢や衝撃などによって漏れることがあるためオムツを使っています。長時間外を歩くなど、場合によっては多量の尿漏れがあります。 生理が始まった場合、オムツをやめてパンツに生理用ナプキンをつけるか、オムツの使用を継続するか、など考えています。 しかし、生理用ナプキンだけで多量の尿漏れがあった場合に漏れやすくなるのではないか?オムツより固定ができないので、多量でなくてもズレて漏れる可能性があるのではないか?オムツをすることが恥ずかしいと感じるのではないか?など疑問や不安があります。 どのようにするのが1番良いのでしょうか? この子は訪問看護を利用しているので、訪問看護師にお母さんから聞いてもらうのもいいのかなとも思っています。 私はこのような経験がないため、皆さんの経験やアドバイスを頂けたらとても有難いです。 よろしくお願いします。
子ども
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
はる
内科, 病棟, 介護施設, 回復期, 派遣
こんにちは、お疲れ様です🙌🏻 日常的にオムツを使用していて、生理の時だけパンツに変えるのは漏れる可能性が高そうですね。 私の職場では、オムツにナプキンをあてることから始めていました。慣れてくれば、パンツ+尿取りパッドにしてみたりパンツ+尿とりパッド+ナプキンにしてみたり…漏れる量で失敗もありましたが😅尿漏れだけでなく、経血で汚染することもあると思うので悩むところですよね。お力になれるか分かりませんが、経験談です。 訪問看護師さんの意見も聞けるならぜひ聞いてみてもいいかもしれませんね✨
回答をもっと見る
もーすごいイライラする生理予定日すぎたし妊娠してない気するしどうなんやろうでイライラする子供欲しくって彼氏とやったしなーどうしたらいいんやろ?…🤔💭
彼氏妊娠子ども
なちょ
小児科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 学生, 一般病院, 派遣
小さい頃は病院とか大嫌いで、予防接種連れていこうとする母親に怒り散らかしてたような子供で、 当然看護師さんも医者も悪魔にしか見えてなかったのに いつの間にか私自身が看護師になってて、 人生って面白いなって思うんですけど、 皆さんもこういうエピソードありますか?
予防医者子ども
あなご
精神科, 心療内科, その他の科, 病棟
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
私も医師は悪魔、看護師はその手先だと思ってましたよ。たまーに今でもそう思いますが原点の想いに還ることは大事だと思います。子供の目線って真実を示しているこども多いので。
回答をもっと見る
現在コロナ患者様(もしくはコロナ疑い)を対応していて、なおかつ子育て中の方にお聞きします。 家庭での感染対策はどうされていますか? ご家族とは別居されたりしていますか?
保育園ママナース子ども
こぁ
超急性期, ICU, CCU, 新人ナース, ママナース, 病棟, 大学病院
moose
内科, 精神科, パパナース, 慢性期
うちは別居で対応しています。 子供たちに感染させてしまったら 学校や保育園に伝播する可能性が高いですし そうなったら悲惨です。 今は状況が変わりましたが 車中泊で対応していた職員もいました。
回答をもっと見る
来年に入籍を予定しています。 また、来年からは転居して新しい場所で生活を始めるため、今転職活動の準備段階にいます。 社会人でナースになり3年経ちます。 年齢の関係と、子供を希望している事から転職して一年程働きながら妊活をし産休取得するか、転職は見送り先に妊活し落ち着いてから再就職するか悩み中です。 経験がまだ浅いキャリアでブランクを空けてしまう不安と、転職してすぐ妊活をする事は職場への迷惑となってしまうためキャリアを優先して妊活をずらすか… しかし、妊娠は望めば出来るものでもない為、こればっかりは計画通りにいかないものですので、どう優先順位をつけようか考え中です。 人生の分岐の時、皆さんはどのように考えてキャリアを積んできましたか?また、同じような経験の方がいたらお聞きしたいです!
離職妊娠結婚
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
ゆにこーん
内科, 外科, 病棟, 一般病院
おめでとうございます。私自身、彼氏ができたので、結婚までではないですが、ちょうど転職と被っています。先々のこと悩みますよね。。プライベートに変化があったら、職場になんて言おうとか考えてしまいます。 でも、プライベートを優先していいのかなと思います。看護師歴が3年やそれ以下の方でも結婚して、出産されてる方いますよ。まだ転職活動の段階であれば先々のことが、りんさんの希望通りに近い職場を選択してもいいのかなと思います。面接でもこの先のことは聞かれると思います。実際に結婚は?とか子どもはとか聞かれました💦 私はまだ結婚も子どももいませんし、回答になってるかわかりませんが、1番はりんさんや婚約者さんの幸せを優先にです♡心より応援しています。
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・PNSは導入していません🙅・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・先回りして業務をしてくれる人・その他(コメントで教えて下さい)
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)