はじめまして。 20代半ばの3年目、現役看護師です。 今は1回の転職を経て、民間病院で働いてます。 一応急性期よりです。 今年の夏頃に彼氏と同棲をしようと思っております。 それにあたり私は転職をしようと思うのですが(引越し先から今の職場が2h以上かかるため) 急性期病院にするか、療養型の病院にするか迷っております。 理由は ·今年中には籍を入れる話をしていること ·お互い早めに子供が欲しいこと です。 急性期病院だとどうしても忙しくなってしまい、残業だらけになるのが少し嫌だなと思ってます。 でもまだまだ技術などを学びたい気持ちもあります。 療養型の病院だと、その辺が学べるのかなどもあり 転職先を決めかねています。 色んな経験がある方からお話を聞きたいと思います。 回答よろしくお願いします。
彼氏3年目残業
みな
内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科
ふじこ
外科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, クリニック, 脳神経外科
こんにちわ^ ^ 私も色々悩みました! 3年目ということで、まだまだ学びたいというお気持ちがあるなら、慢性期に行ってしまうと物足りなさや、自分の看護感と違うなと感じてしまうかもしれません。 私もずっと急性期で慢性期に1度転職したこどかありましたが、合わないなと感じました。自分が将来どんな看護師として続けていきたいかだと思います。 3年目で慢性期にいくよりは、オンオフしっかりしている病院を探してみてもいいかなと思います!ママさんナースが活躍している病院も今は多いですよね! もしくは、外来でもいいのかなと感じます。 子供ができたときに、また考えが変わると思います。20代は急性期で頑張ってみて、30代は家庭重視で外来や慢性期でやって学んでみてもいいかなと思います。^ ^働き方を彼と話し合ってみてもいいかなと思います。
回答をもっと見る
育休から復帰して2週間。約6年振りの病棟。 訪問看護とはパソコンのシステムも違ってそこから覚えること多い😱 けど、2週目から独り立ち😅昨日なんて17人の受け持ち。しんどいぜ😱 子供たちも頑張ってるから頑張るけどね。 月末の夜勤どうなるか。
育休受け持ち訪問看護
dona
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, HCU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 慢性期, 終末期
はな
病棟, 慢性期
うわー、大変ですね。ブランクとか前の仕事内容と違う部分とか配慮してもらえないの辛いですね。 あまりご無理なさらずに。
回答をもっと見る
社会人経験後、32歳から看護師として働き2年が経とうとしています。 ずっと母子家庭でしたが、有り難い事に新しいご縁があり再度家庭を築ける事になりました。 まずは、看護師として3年を経験してから(今は急性期病院の病棟(外科・耳鼻科メインですが他科も入院あります)で3交代勤務です)、転職を考えています。 次は、就職時から希望していた小児科の領域での看護をしたいと思っています。 他県への転職なので、仕事も生活環境も大きく変わる不安があります。 子供(小学生)の生活も変わる為、しばらくは日勤のみでの仕事を考えているのですが… 日勤常勤で小児科領域での働き方って、どのような職場があるのかを聞きたいと思っています。 出来れば、病院勤務が希望なのですが… そうなると夜勤必須の所が多いのが実情かと思います。 小児科看護師を経験された方、または転職された経験の方で、職場選びのポイントや仕事と家庭のバランスの取り方などアドバイス頂きたいです。 宜しくお願います。
三交代外科子ども
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
mmmnmn77
小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 保育園・学校
小児科ナースです。 子供がいます。小児科領域の日勤常勤として 病棟→夜勤ができること必須な場合があり現実的ではない クリニック→日勤常勤が基本。 外来→小児科専門の総合病院でなければローテーション制度を設けているのでいろんな科をかけもちする 保育園→看護ではなく保健の仕事がメイン 病棟小児科って覚えることたくさんあって、それなりに残業もあって、りんさん自身がつらくなりそうですね。小児科クリニックなどで経験を積んでから、お子様が夜勤時に旦那様とお留守番できるくらいの年齢になってから小児科病棟を開始しても良いのではないですか?
回答をもっと見る
4月から育休復帰します。 三交代ICU&心カテ室で拘束ありのフルです。 うちの病院は考えが古く、子育てに優しくない病院で正規職員は時短なし、夜勤免除なしの環境… 子どもとゆっくり過ごせるのもあと2ヶ月だと思うと寂しくなり、毎日ブルーになってしまいます。 あとは風邪引いたらどうしよう、夜勤の時に泣かずに寝れるかな、義母に預けるの嫌だな~とか色々と考え不安になります。 みなさんそんな感じでしたか? 仕事始まったらそんなこと考える余裕なくなるんですかね...
IC三交代育休
Soa
救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー
#375
内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
育休復帰、ブルーになりますね💦自分もそうでした💦仕事復帰したあとは、子供と離れる時間が増える代わりに、子供への愛情が増した気がします。もう少ししたら子供に会える❗夜勤終わって帰ったら、抱っこしてゆっくり寝よ~❤とか… そんな母親のデカイ背中を見て育った娘は、今年の春から看護学生になります。育休復帰時は、風邪ひいては休みや早退で大変でしたが、いつかきっと懐かしく思える時がきます。まずは、残りの2か月を大切に過ごして、あとはプロフェッショナルな母親の後ろ姿を見せることで、これからの親子の絆が固くなるかも❗です😌
回答をもっと見る
育休明けにパートで働き始めたのですが、 まだ子どもが1歳であり 熱を出す事も多いし 保育園お休みするとその分収入減るので 時短に変えようかと悩んでます。 時短と扶養内では メリット、デメリット教えていただきたいです。
明け育休保育園
あお
小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, 外来, 保育園・学校, 検診・健診
がっき
ICU, CCU, ママナース, 大学病院
育休後、常勤•時短で復帰しました。定時は16時45分のところ、15時45分に上がるシフトです。 メリットは少し早く帰れるので気持ちの余裕があることです。 デメリットは収入が減ることです。 今はフルタイムです。 仕事は好き、収入、子どもが保育園が好きで早く迎えに行くと、もっと遊びたかったと言われること、早く帰ってきても結局子どもと遊ぶわけではなく、家事をするために子どもはテレビを見せる、となってしまったので、時短の意味ないなーと思ったので、時短はやめました。 扶養内ではほとんど働けないので、経験がありませんので、時短の意見だけですが、参考になれば幸いです!
回答をもっと見る
現在急性期の病棟勤務3年目。 残業2~3時間やってます。通勤も往復で2時間かかるので体力的にしんどいです。夜勤のあるいまの病棟でのフル勤務はずっとは難しいと思っているのですが、タイミングを悩んでいます。 結婚したときに転職か…… 妊娠を期に一旦辞めて子供がある程度そだったら転職か……どうしようかなあ……
3年目妊娠残業
ミナミ
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
環境キツいですねー毎日お疲れさまです。もうすぐ結婚予定ですか?パートナーの方と話し合う必要もあると思います!結婚したら家事はどこまでやってほしいか、やってくれるか。子供はすぐ欲しいのか、そうではないのか、、、等を話し合ってもいいかなぁと思います!相手が家庭のことをミナミさんに結構やって欲しい!とかの考えであれば結婚を機に転職でも良いと思います!
回答をもっと見る
保育園ナースは、一人職なので仕方ないのかもしれませんが、毎日12時間以上勤務して、自分の子どもが病気でもおんぶしながら仕事や片付け、書類整理等の業務の事を考えると何とかならないのかなぁ、と思う毎日ですね。 精神安定剤を大量に飲みながらも大変ですね😅
保育園子ども
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
保育園ナース、やっぱり大変ですか?転職の候補の1つに私も入っているのですが、、、日勤のみ、日祝日休みという条件がなかなかなくて💦私も子供4人いるので、しょっちゅう急なお休みがあります。 Rayさん、お薬飲みながらお仕事ですか?ご自身の体調管理も大変だと思います。あまり無理なさらずに、、、
回答をもっと見る
疲労困憊です( ›_‹ ) そのせいか日勤で夜9時までの残業が2日つづけば自律神経が乱れてしまうU(๑›ᆺ‹)U 定時で帰れたのはいつかも忘れた笑 家事もおろそかで、子供会やPTAのことが手につかない。 休息しか方法はないですよね~
PT残業子ども
ちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 日勤で21時まで残業だなんて大変でしたね。 ちゃんさんは帰宅してからも子育てや家事もされているのですね。本当お疲れ様です。 休める時ゆっくり休息してリフレッシュしてくださいね。
回答をもっと見る
急性期病院でいつまで働くか悩んでいます。 正直残業多くて病棟がきついです。まだ今は独身で家庭も持っていないのでいいのですが、結婚や出産で家庭を持つようになったら家庭を1番優先したいです。先輩の中には夜勤もしながら子育てしている方もいますが、とてもきつくてご飯がパスタばかりだったり、帰ったら子供はもう寝ていたり……せめて子供が中学生なる前くらいまでは家庭を守る母親でありたいと思うのです。
残業結婚子ども
ミナミ
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
わかります。。いままさに悩み中です😭😭😭⤵ が、仕事きつい分、急性期は給料いいんですよねー。。 給料もよくて定時で上がれる慢性期があったら、私も飛びつきたいです😢✨
回答をもっと見る
看護部長について 私は現在妊娠しておりますが、同じ職場の元看護部長(定年後天下りで今の職場にいる)に、時々言われることがあります。→今私は専門学校の教師です。 「今の職場は、日勤だけだから恵まれている。病院だったらこんなことにはならない。私の部下は妊娠36週まで夜勤もやらせたし、日中お腹張ったって言っても休憩室で休みながらでも仕事はさせたよ?貧血だってHb5代の子も内服しながら夜勤までやっていたしね」 別に嫌味で言ってくるわけではないのですが、ちょっと私の中で引っかかってしまい投稿しました。看護職として、管理者がこんな感じではきっと部下の人たちは大変だったんだろうな。と思いました。 ちなみに、私は現在働きすぎて切迫入院真っ只中です。看護師が、子どもが出来にくい背景には、管理職のこう言った根強い考えも原因なのかなぁと思ったりもします。
部長休憩専門学校
達川
内科, 外科, ママナース
しろくま
ママナース, 外来
看護師は切迫になりやすいですよね‥ 上司が元看護部長ということは60代くらい?その年代は今みたいに育休がとれる時代じゃなかっただろうし、私達とは妊娠中の看護師に対する考えが違うのかも 私も妊婦で働いてましたが、日勤のみですが、本当にしんどかったです 何かあっても上司が責任とってくれる訳じゃないので、身体キツイときは無理せず休んでいいと思います
回答をもっと見る
名古屋市中村区中川区港区中区熱田区辺りで、正社員、ママナースでも働けるおすすめの職場があれば教えてください。 今時短で三次救急に務めており、中々忙しく家に帰ってからクタクタになり家事育児が疎かになってしまってます。 子供にも申し訳ないなと思う日々です。 教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。
三次救急ママナース子ども
あかさん
産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
ねこちゃ
内科, 外科, 循環器科, CCU, その他の科, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診
働ける時間にもよると思いますが、名古屋市内健診いっぱいあるのでいいかと思います。出張じゃなくて、院内健診のクリニック。 栄とか名駅も、結構時給いいとこ求人出てますよ。救急やれるスキルが有れば、できるかと
回答をもっと見る
30歳から看護学校に通おうと思っています。 30歳で入学すると、33歳で卒業です。 私は結婚も出産もしたく、 出来るだけ35歳で出産したいのですが、 看護師1年や2年目でそんな、子供を作るような気持ちの余裕ってありますか? 何科が比較的余裕があるのでしょうか? 付属の看護学校に通う予定なので、 就職先は大阪医療センターを考えていますが、 教育とかしっかりしていますか? 休めますか? まずは学校に受かるよう努力が必要ですが(^^;
結婚看護学校2年目
さき
その他の科, 学生
まり絵
内科, 外科, 精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院
休むこと前提、楽な科探しを前提にするなら看護師にならない方が良いですよ。
回答をもっと見る
少し前の話ですが、34歳の先輩に「新婚さんだったんだー、おめでとうだね。でも、子供はまだ早いなー。それは許せんわー。」と真顔で言われたことがありました。その時は上手く接することが出来たんですが、後々ムカついてきてここに書かせて頂きました!
子ども先輩
こんみ
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, オペ室
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
完全に嫉妬ですね。笑えてきますw あなたに許されるも何もありませんけど?!wって感じですね。 可哀想な方です。
回答をもっと見る
うちの師長 おはようございます!お疲れ様です!とか声かけても 挨拶は返ってきません。社会人として挨拶は常識と思うんですが。。 挨拶もろくに出来んのに、研修とか行くのは常識とか言うし。それはアナタが決めた勝手な常識で、誰もが同じ物差しだと思うなよ。じゃあ皆が行きます言うたらシフト組めないから困る言うくせに! 新人の1年間の頑張りや学びの発表会も、子供さんの都合で参加できないのは仕方ない。でもそれならコメント準備するとか、主任に代行依頼するとかすればいいのに、朝礼とか皆の前でワタシは行きませんので!!と宣言。 いやいや、その対応は1年間頑張ってきた新人に失礼やろ。 腹立ちを通り越して、もう笑える…毎度考えが違いすぎて。 完全についていけません
シフト研修師長
⚘*☺︎⋆☻⋆☺︎⚘*
呼吸器科, その他の科, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
セブライト
内科, 外科, 急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
こんばんは。 自分もそのような、上司のもとで働きました。軽んじられていたのが常に伝わりました。今、自分は師長になりましたが、完全なる反面教師です。もちろん学べたこともありますが、そういう態度は絶対にとらないと、決めました。反面教師だと思っていたらいかがてしょうか?自分は、そういう先輩にならないという気持ちで。きっと後輩たちがついてきますよ。
回答をもっと見る
ターミナルの受け持ちをしてしました。SpO2が30%まで落ちて、もうダメだ...という状態が長日勤中続いてプレッシャーから逃げ出したい自分がいました。でも帰り道で反省しました。人の一生はどんなに歳が幼くてもひとつのドラマのようなものです。避けられない寿命の最後に、心を込めて寄り添うこと、両親が、この人達にみてもらってよかった。って思うくらいの良質な看護を提供し、最善の最終回の演出をチームで作り上げることが大事なのかなって。子供の死はいつまでも心に残るでしょう。私達もキャストの一員です。心を込めて、一緒に戦う、そして一緒に悼むナースでありたいと反省しながら帰り道を歩きました。
ドラマ受け持ち子ども
180
小児科, 病棟
ジェシー
産科・婦人科, クリニック
親にとっての子供の死はなかなか受け入れられるものではありません。その場に立ち会うことは、職員であっても辛いものです。180さんがそう思ってくれることが、親にとっても救いではないでしょうか。人の死と向き合うことは辛いものですが、いつでも最善を尽くせるように頑張りましょう。
回答をもっと見る
こんにちは。 長くなりますが、ご相談にのって下さい。 長年いた中小規模の病院に10年以上勤めて、町中のクリニックに転職しました。 転職して一年未満ですが、院長はとても気分が激しく診療が思い通りにならないとイライラした感情を出される方です。 急患の問診の取り方にも、凄い重点を置き細かく問診をとります。問診に20分以上かかっている先輩もいる程です。 報告のタイミングにも気を使い、緊張のあまり上手く報告が出来なかったりします。 また、院長は判断力を重視する方で、判断が出来ないなら、それが出来る人にやってもらうしかないです。 あなたがやっているのは、業務です。 判断して仕事をしてないと、いつか患者が死にますよ。と言われました。 前職のやり方は忘れなさい!あそこは、業務ばかりやっていたところですから。 判断が出来ないなら、残念ですが業務をしてもらえば良いです。と言われしまいました。 自分の仕事の進め方や報告の仕方などにも十分に問題点はあると認識しています。 ですが、院長の前だと緊張してしまい上手く報告が出来ないのが現実です。 同じ様な事を昨年から数回ご指摘されてまして、何度も何度も言うけどと言われています。 院長の言葉が、パワハラにも感じる時もあり、 私は適してないと思う日々が続いています。 努力はしていますが、空回りしてしまったりします。 先輩にも報告のタイミングを相談したりしてきましたが、院長から言われる内容は変わりません。 甘ったれた考えだとは認識してますが、院長先生の方針に自分が合わないのかなと考えてしまいます。 院長から言われる内容がとても辛く、家庭に帰っても色々考えてしまい子供達とも笑って過ごせない時もあります。 通勤には便がよく短時間勤務で、幼い子供がいるのでその点はメリットです。 みなさんだったら、どう解決されますか? ご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。
パワハラクリニック子ども
たなばた
内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
safi
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
はじめまして😔 お疲れ様です😔 クリニックにいがちな院長先生ですね。 感情の起伏が激しい時点で私的にはNGです。 結論から申し上げると体を壊す前に次を探した方がいいと思います。 私も気難しい院長がいるクリニックに勤めたことがあります。 でも面と向かってあなた仕事出来ませんね、なんて失礼なこと言う院長ではありませんでした。 院長に何を言われても「私が悪い」と思いだしたら、それはもう既に院長の術中に嵌ってるんだと思います。 DV被害者と同じ思考になっていると気付かれてますか? 探せばきっと別のところが見つかるはず。 ママが笑顔を取り戻すことが出来るように祈ってます。 まずは一歩踏み出して逃げて下さい! 頑張って欲しいです🙏
回答をもっと見る
こどもがインフルに罹患してしまった 職場に迷惑かけることへの気まずさと自分も移ってしまったら、さらに職場へ迷惑をかけてしまう、という恐怖で具合の悪い子どものことを心底心配してあげられてない申し訳なさ。。しんどい
子ども
るり
クリニック, 透析
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
僕も子供がいます。 こどものインフルは本当にやっかいです。 病棟を考えずに、今は子供を心配してあげてください。
回答をもっと見る
1年目の新人看護師ですが、子どもがひとりいます。 シングルなので夜勤があると親にお願いしてます。 つい最近も日曜日に夜勤入りだったので、 14時くらいに家を出ようとしたら子どもが、 ママいないと寂しいといい大泣きし、 時間がギリギリだったのでそのまま出てきてしまいました… 明けで帰ってきた日の夜、 子どもは5歳なのですが今まで見たことの無い指しゃぶりをしていました。 ストレスなのでしょうか… ここまでして仕事をする必要があるのかなとか 考えてしまいます。 ママ、パパ看護師の方はどのようにされてますか? 長文すみません。
明け子ども夜勤
あやね
小児科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 大学病院
みかこ
内科, 外科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, NICU, 終末期, 透析, 派遣
夜勤のない職場を選んでいます。経験も気になるかもしれませんが、なにを大事にするか改めて考えたほうがいいかもしれません。お金もほしいですが、小学生までは一緒にいたほうが 反抗期なども含め今後の成長発達にはいいでしょう。 採血メインの健診センター、時短の訪問看護の常勤、祭日休みの17時までのクリニック、デイサービスなど 意外と探せばあります。 10年の辛抱です。 貧乏節約生活を楽しみながら、在宅副業など活用しながら子どもとの時間を大事に過ごしてみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
子供が小さいため、パート看護師として働き始めようとしているものです。 4時間から5時間程度の日勤をする予定ですが、そのような働き方をされている方はいらっしゃいますか?いらっしゃれば、どんな勤務内容か、週にどのくらい働いているか、知りたいです!
パート子ども
chu太郎
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして! 1歳、4歳の子供がいます。 去年の10月から非常勤で復職しました! 私の勤務条件は、週4、土日祝休み、9-16時で救急外来勤務です。 私の場合は、元々働いていた病院に出戻りです(笑) 4年ブランクがありますが、看護部長も人事の方も覚えていてくれ、こちらの希望条件で採用していただけました! また、ママさんが多いので、急なお休みや早退でも、子供を優先していいよ!と言ってもらえるので働きやすい環境です☆
回答をもっと見る
初めて派遣で小学校に行くことになりました。 対象は中学年?の子で、詳細は書けませんが自己ケアはほとんど自立しています。見守りがメインです。 看護師は主に保健室に居て、必要時、怪我人の手当なども行います。 親御さんや先生方とは先日お会いし、共有ノートを作る、子どものことについて、などの話しもしました。 ベテランの看護師さんと交代しながら働くので、少し安心しているのですが、 準備しておいた方がいい物や気をつけた方が良いことなど、アドバイス頂けたら心強いです。
怪我手当派遣
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
kyo
精神科, 心療内科, 離職中
傷を付けないことが重要であると思われます。
回答をもっと見る
もう家で看れません、入院させてください。 熱もなく落ち着いててそんな患者様で溢れてる。 ベッドを引っ張り出してきて受け持ち患者が12人なんてザラだし。みんなオムツ。点滴だって抜かれるし大騒ぎ。 ごはんを拒否して噴き出すような人の介護をしたくて看護師になったのか…そこまでして食べさせるのか 身寄りもなく動きようもない。 社会の闇でしかないのに子どもを産めよだなんだって。 少子化になるのも仕方ないよね。 働いてるよりも生活保護のほうがもらえるなんてのも本当にためいきしかでない。 仕事、行きたくない。
受け持ち介護点滴
にこちゃんまる
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
私、前の職場がそんな感じでした。何とか部屋移動させて入院患者を受け入れる。部屋移動している時間あったら記録書いちゃいたいんですけど💢って思ってやってました。オムツ交換すりゃ、蹴られる、罵声を浴びるのは当たり前。 私、介護士じゃないんですけど!って何度も思いました。 それなのに安月給!!色々理由つけて転職しました。子供もいたので転職はパートになりましたが、今の方がまだ良いです。 あまり溜め込まず、ここでもいいので吐き出してくださいね!
回答をもっと見る
モヤモヤします。 もうすぐ大事な行事があるので、インフルエンザやノロには注意して、家では手洗いうがいを徹底してました。義両親にも、帰ったらまず手洗いうがいを徹底してもらってます。 子供が胃腸炎?になり、活気はいつもより無いですが普通に元気です。下痢もないし、嘔吐も1回あっただけです。弱ってる時に保育園に行かせたくなかったのでお休みの連絡をしたら、「本当にノロじゃないんですか?きちんと調べてもらって下さい」と保育士に高圧的に言われました。私としては、一日ゆっくり過ごしたかったので、インフルエンザの子が来るかもしれないし、診察も時間かかりますし、小児科に行きたくなかったです。しかも、保育園で胃腸炎(ノロ?)か流行ってるのに、保育園でもらった可能性が高いのにそんなにきつく言う? 確かに、病気の子が無理して保育園に行くことでそうなるんでしょうが、念には念を入れてる母親にそう言って、無理して来させてる親にもちゃんと言ってるんでしょうか。なら、そんなに感染広がらないのでは?うちだけ言われてないかとモヤモヤしました。 長文失礼しました。
保育士嘔吐保育園
おつぼね
内科, 病棟
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
保育園の対応も微妙ですね。 高圧的な態度は良くないかと思います。 まして医療者として考えることも多いのですもんね。
回答をもっと見る
40代から助産師を目指すか、なんらかの認定を取るのは無理ですか? 子供が小さなうちは学校に通えないのと、まだ母が現役なので、子供が手がかからなくなり、実家の母のサポートが受けられる時期になったら挑戦したいなと思っています。
子ども
かあちゃん
急性期, ICU, ママナース, NICU, 一般病院
律
泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 透析
40代でも、諦めてはダメだと思います。 学ぶのに年齢は関係ないです(^-^) 私は30代でNPを取得しましたよ(≧∇≦*) もちろん主人にも両家の親を巻き込んで! 子どもは2人とも小学生でした。
回答をもっと見る
未就学児を抱えながら、有料老人ホームに勤務している看護師さんに質問致します。 日勤帯は、看護師は何人体制ですか? また、子どもの急な病気(病児保育不可、祖父母への預け不可)などでは、お休みをもらうことはできますか?
子ども
ナースマン
循環器科, 病棟
ほうじ茶
内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科
以前、働いていたホームでは… デイルームがあり。有料とデイの看護師を兼任していました。 ので、基本的に休みたい時には、他の看護師と交代してもらう形でした。 1人体制だったので… 面接時に確認してみてもいいかもしれないです‼︎
回答をもっと見る
つぶやきです。 現在育休中 私を含め正社員3名 他パートさん2名(午前中のみ) 育休明ける前にこの中で私以外の正社員みんな辞めてしまう事態 早く戻ってくれと催促の電話が…… 正社員で入ってくれる人も見つからないとのこと。 復帰してもオンコールもしなきゃいけない 定時に絶対帰れない予感しかない 正社員1人だと負担が大きすぎる 子供もまだ小さいので呼び出しされたら絶対帰れないし 休みもとれない 知識も豊富じゃないし1人で判断とか命背負っていける自信がない 今から憂鬱過ぎる
明け育休パート
るるるん
その他の科, ママナース, 介護施設
ゆち
内科, 病棟
お疲れ様です!大変ですね。 どのような理由で皆さん辞めるのですか?
回答をもっと見る
小5の子どもがインフルエンザになりました❗ まだ微熱があり、咳もひどいです。 病棟は人がいないのはわかってるし、でも子どもが具合が悪いときぐらいそばで看病してあげたい❗ 師長は誰か見てくれる人いないの?って口癖のようにいいますが、同居もしておらず、無理だから言ってるのに💦 皆さんはどうしてますか?
師長子ども病棟
焦りんぼう
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
safi
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
はじめまして😱 私もインフルエンザで寝込んで一週間目です〜😱 ようやく夜間の咳が治まって寝れるようになりました。 インフルは怖いですね、今回痛感しました。 他のスタッフさんには後でお礼言うなり差し入れするなりフォロー出来るでしょうから、今は子どもさんについててあげて欲しいです。 焦りんぼうさんの代わりの看護師はいても、代わりのお母さんはいないんですから。 どうぞお大事に🙏
回答をもっと見る
埼玉県東松山市のシャローム病院で働きたいのですが お給料や福利厚生を教えていただけないでしょうか。 看護師5年目、子供が1人います!
5年目給料子ども
あいちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期
まあこ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
ハローワークやネット、転職サイトなどで調べた方が分かるかもしれないですね。 知りたい場所の看護師さんが利用されているとも限りませんし…。
回答をもっと見る
2歳年上の彼と付き合っています。 わたしは24歳です。彼はミスの許されない硬い仕事をしています。看護師の仕事も忙しいので、彼が仕事で忙しいことは承知しているんですが3週間に一度程度しか会えずわたしも遊びたい気持ちもあるけど、彼が頑張っているのにそんなことできないと葛藤する日々です。約束をしていた当日に仕事が遅くなる、ごめんと言われなくなることも…😭いつも「仕事だから仕方ないよ」と大人の対応をすることしかできません。正直わたしも看取りの患者さん対応やお局との関係で疲れ切っているのですが相談できる人もおらず、地方から出てきて友達もおらず自分のストレスを吐き出す場がありません。このままいろんなこと我慢することしかできないのかな…こんな考えの私が子供なのでしょうか?
お局子どもストレス
まる
整形外科, 病棟
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
仕事だから仕方ないとわかっていながらもなかなか会えないと寂しいですよね。 私は学生時代から遠恋だったのでなかなか会えなくて寂しい思いもしましたが、会えない期間に自分磨きができるしお互い想いあえれば絆も深まると思います! 連絡は毎日取り合うようにしました! 同棲という手もありますね♡
回答をもっと見る
今は子育て奮闘中で看護師の仕事はしていません。 子どもは1歳ともうすぐ3歳になる2児のママです。 今28歳なんですが2年後には看護師へ戻りたいと思い、今のうちから少しずつ病院探しをしています。そこで、職探しでのアドバイスや失敗した体験談等 なんでもいいのでお聞かせ下さい。
子ども病院
まー
ママナース
よっぺ1231
ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
まーさん。 はじめまして、こんにちは。 お伺いしたいのは、なぜ、2年後なのでしょうか? 私は、今は離職中ですが、上の子ども達が小さかった頃、仕事するのに、最低限の条件が明確になっていないと、仕事先を選ぶのに、苦労した覚えがありました。
回答をもっと見る
あと1ヶ月ちょいで育休明けで仕事復帰予定です。 今までは訪問看護だったけど、今度は病棟になりそうと。。。 約6年振りの病棟復帰。大丈夫なんだろうか。。。 今の病院になってからは初めての病棟だし。 不安しかないよー(o・-・) 子供¥人いて夜勤なんて出来るのだろうか。。。未知だ。
明け育休訪問看護
dona
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, HCU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 慢性期, 終末期
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
子供できると変わりますよね。 職場環境も変わると大変だと思います。 頑張ってください。
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・PNSは導入していません🙅・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・先回りして業務をしてくれる人・その他(コメントで教えて下さい)
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)