子ども」のお悩み相談(51ページ目)

「子ども」で新着のお悩み相談

1501-1530/2804件
子育て・家庭

ママさんナースで夜勤をされている方、お子さんは夜勤時どうされていますか? 今日中のみ働いていますが、夜勤があると平日休みがあっていいな、と思い事もあり、、。 16時から夜勤入りだと夫にも頼めず諦めている状態です。

ママナース子ども夜勤

ちず

内科, 小児科, ママナース, 病棟, リーダー, 保育園・学校

52022/07/17

すずこ

外科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 一般病院, 回復期

旦那さんは何時に帰宅されるんですか? お迎えに行ける時間帯まで預かってくれる保育園、学童、一時保育などあればいいのですが…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夏休み、冬休みがある 残業代がでる 希望休みがとれる 家から近い ボーナスがでたっ!!! 前職は転職してからもずっと求人を探していましたが、今の職場ではここで頑張ろうと思い求人も全く探す事なく頑張れています!笑 夏休み子供達と旅行も予約できたし本当に転職してよかった(;д;) 子供の行事も、見学などもいけるし良い職場に出会えました。 嫌だなーー。理不尽だなー。とか思う先輩もいますが笑働く環境が自分にあっているので続けられそうです。半年経たずにボーナスまでもらえて(満額ではないけど)嬉しいーーー。

ボーナス手当残業

にこちゃん

その他の科, 病棟, 慢性期

22022/07/15

ちぃ

内科, ママナース, 病棟

にこちゃんさん、素敵な職場に転職できましたね! 文面から、子供さんいながら、かなり頑張っていらっしゃっていたことが凄く伝わります!

回答をもっと見る

子育て・家庭

心が折れそうです。 子供が熱出すと時間やスタッフの変更しなきゃいけなくて本当に申し訳なくて苦しいです。 ただでさえ経験も少なくて、迷惑かけてるなと思うことも多いのに。これからも色々悩むことありますよね。はぁ、頑張れ!!負けるな自分!!😭

子ども

あんこ

その他の科, 訪問看護

22022/07/17

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

全くもって気にしなくていいです!! 私は結婚もしてないし、子どももいませんが、本当に気にしたことないです。電話かかってきて、申し訳なく帰って行かれてますが😅私も何かの理由で休むこともあるかもしれないし。むしろ働くママは大変だなーと尊敬してます!!

回答をもっと見る

子育て・家庭

フルタイムで働いてるいるのですが、年長の子供に習い事をさせたいと思っています。 平日は帰宅時間が遅く、土日はお出かけしたいのでいつ通えるのか、、。 みなさんはお子さんに習い事させていますか? どのような習い事でしょうか?

ママナース子ども

ちず

内科, 小児科, ママナース, 病棟, リーダー, 保育園・学校

42022/07/15

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

子育てしながらのフルタイムお疲れ様です! 年中、年長になると何か習い事させたくなりますよね。 私はパートですが、週4.5日働いて土日休みにしていました。 最初は土曜の午前中に入れました。午前中だと午後からお出掛け出来ますし、日曜日も休みなので少し遅くなっても問題ないかなと!! それからもう一つ習い事を増やしたのですが、 平日1日を半日にして、夕方連れて行ってました! 日勤常勤•時短で働いているママもどこか平日を半日か休みにして習い事いかせていましたよ!その方は土曜日仕事してましたが、、、。 働きながら、習い事させるの大変ですよね💦 頑張って下さい!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

43歳 です。 看護師歴は約21年、大学病院に12年、その後障害者関連の仕事を、約10年しています。特別支援学校の勤務を経て精神疾患、知的障害、高齢者混合の施設で勤務しています。 来年の4月採用の試験で 国立の精神医療専門病院に合格しました。 併願していた 県の職員にも合格でき、配属先が小児の専門病院でした。 もともと転職活動を始めた時に目指したのが精神医療専門病院でした。 色々と施設で仕事以外でトラブルがあったことで、民間のマイルールや個人の感情が人事や評価に反映されにくい公務員として働ける病院を目指しました。 その中で受からないだろうが、県職員も最後に受けてみたい(年齢制限44歳まで)と思い、試験勉強をして受けたところ、まさかの合格でした。 合格できたことで、どちらで働かせていただくか迷っています。 精神科未経験です。施設では精神疾患のかたが多数いるので、薬剤の管理や病気はある程度理解できていますが、病院での対応は未経験です。 小児未経験です。子供はすきです。 〇ふたつの病院は通勤距離は同じです。 〇勤務体制は同じです。 〇給料は県職員(小児専門)の方が年収で50万くらい高いです。 〇残業は県職員(小児専門)の方が多いです。 臨床経験は12年、臨床を10年離れた44歳(令和4年4月段階)が未経験の診療科に挑戦します。 迷いに迷っています。 皆様ならどうされますか?ご意見お願いします。 なんでもありがたいですのでアドバイスお願いします。

総合病院給料子ども

なーさん

22022/07/15

カイト

小児科, クリニック

こんにちは😃 若輩ですがコメントさせていただきます。 自分は公立の小児専門病院に勤めていました(精神科ではないですが)。 公立病院の場合でも、人事評価に個人感情はつきものでした。その点は、あまり民間と変わりないと思います。 福利厚生が充実していること、人材育成の環境、休暇取得のし易さなどは民間と比較すると遥かに良いと思います。民間と異なり労働組合も名ばかりではなく、組織としてしっかり運営されています。 そのためか、30代以降の看護師が充実している部署が多く、長く働きやすい環境であると認識しています。 逆にフットワークは重いです。公務員社会ですので、一つのことを変えるためにハンコがいくつ必要なのかわかりません笑。 これは偏見なので聞き流していただければと思いますが、同じ環境で働いている方が多いので、変化を望む方は少ないです。 国や県の推奨する方針に従い必要な人材や資格取得支援などが行われるため、ご自身の思い描く資格や経験が得られないかもしれません。 逆に現状を取り巻く医療の流れと、ご自身の考える看護がマッチしている場合は、とても働きがいのある環境になり得ます。例えば昨今では国全体で在宅医療を推進しているため、同様に公立病院でも退院支援などにはとても力を入れている、などです。 ご自身が常にブラッシュアップと変化を大事にする方でしたら公立病院はお勧めしません。逆にゆっくり慣れつつ、安定して看護師を継続し長期的な就業を想定されている方でしたらお勧めします。 小児科でギャップを感じないようにするためには、子どもを取り巻く親や周囲との関わりが業務の大半を占めることを意識しておくと良いと思いました。 (小児科新人あるあるですが、上記の業務に耐えられず辞める方は多いです) 個人的には、新しい挑戦をされるとのことですので、ぜひ小児の方で頑張っていただきたいと感じました(残業が多くても、お給料は大事と思います笑) つらつらと偉そうなことを書いてしまい恐縮です。素晴らしい転職になることを祈念しています🙇‍♂️

回答をもっと見る

職場・人間関係

妊娠20週、週3~4で勤務しています。 3連勤、4連勤と勤務なのですが、勤務中後半から腰痛が出始めて、帰宅後すこしやすむともう痛みで立ち上がれなくなったり、起きあがれなくなります。子供のお迎えは歩くより楽なので自転車でいっていますが腰に響いて痛いです。 その日寝れば、次の日はよくなるので仕事にいきましたが、連日どんどんひどくなり今日は朝も腰とおしりがいたくて歩くのもやっとです。 とこちゃんベルト2着用していますが、ずれてしまったり効いてるのかいまいちわかりません ここ最近、全介助トランスやオムツ交換、トイレ誘導、患者のセンサーで走ったりの勤務が多くて負担にかんじています。マンパワーが足りず頼みずらいこともあります。 今日はもう無理せず仕事やすみます。 旦那も無理して赤ちゃんがだめになったら病院責任とれないんだから有給とったりしたらといわれます。 腰痛ごときで休むなんてと罪悪感かんじているので ここで懺悔です。。。 妊娠初期はつわりで休職、復職後は出血などで数回やすんでいます。 妊娠中やすんでばっかりで申し訳ないです。 上司に以前、勤務日数や勤務時間をへらすことも相談したのですが、健康保険と雇用保険の関係で減らすことは難しいと言われました。 妊娠は病気じゃないしといわれ、つわり中勤務変更できなく点滴しながら働き続けたら起きれなくなり入院なりました。 傷病手当をもらいながらやすみたいのですが、三ヶ月以上休むと退職になってしまうようです。 申し訳ない気持ちもあるし、どうしたらいいかもわからずで悩んでいます。

妊娠点滴退職

おたぬちゃん

ママナース, 病棟, 回復期

22022/07/13

アヤレム

産科・婦人科, クリニック, 助産師

毎日のお仕事お疲れ様です。 妊娠20週頃になると腰痛を訴える方も多くおられます。これから子宮も大きくなり腰への負担も大きくなってくることでしょう。 ご自身の体、赤ちゃん、仕事の事…心配事が多くて気が休まらない日が続いてることと思います。 さて、トコちゃんベルトをご使用とのことですが、ズレに困っているのですね。それだとベルトサポートとして十分に機能していないかもしれません。今一度近くの助産院などでトコちゃんベルトの付け方について教えてくれる所を探してみるといいかもしれません。 また、そして、やはり仕事内容に無理があるよです。マンパワーの問題もあり相談するにも難しいかもしれません。ですが、相談者様が休職から退職となってしまう方が病院としても痛手のはず。ご自身と赤ちゃんのために相談方法を工夫してみてはどうでしょうか? これからもこちらの病院て働き続けるためになるべく休職はせずに働きたい。今の体調を考えると全ての業務をこなすのは難しいが、〇〇の業務内容について取り組むことはできる。←のように無理のない内容で誰かの業務をサポートできるといった流れで話をしていくのも一つの手かもしれません。 私も現在妊娠中の身で、相談者様のお気持ちよくわかります。どうか無理をなさらずにお過ごしください。

回答をもっと見る

感染症対策

小学低学年の子供がプール見学中に熱中症(頭痛、吐き気、顔面蒼白、歩行困難)のような症状がでて、頭痛も二〜三日あったため学校から、病院受診をすすめられました。翌日、病院に行くとコロナの検査をしてみましょうかと言われました。病院にいった日は何の症状もなく元気でした。みなさんなら、コロナの検査しますか。

子ども

たろう

内科, 病棟

22022/07/13

なーさん

サッカーチームで、同様の症状があり、救急搬送したらコロナだったことがあります。 やって貰えるならやった方がいいとおもいます。 今熱中症と判断がつかないコロナ陽性の例が増えてるって聞きましたよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

悩んでます。うつ病があり、時々動悸と呼吸困難があります。病状がひどくなり、急性期から慢性期に移動しました。しかし、半年で同じ症状がでてしまい、現在休職中です。 わたしは、シングルマザーで子供が2人います。働かなきゃいけないと強く思ってます。病棟には、パワハラな上司がいて一緒に働きたくないという思いもあります。夜勤もはじめはなしでと言ってましたが、結局、月に7回入ります。また、准看護師が多く、新人指導、委員会、他の役目も2つあります。疲れてしまってる自分もいます。転職し、クリニックに移れば、給料が減ってしまうことも知りました。自分の病気とどう付き合っていくか、今の病棟でこの先やっていけるか不安があります。転職を考えたりもしてます。アドバイスいただけませんか?

ママナース子ども人間関係

あきんこ

一般病院, 慢性期

42022/07/10

37

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 一般病院, 派遣

あきんこさん、初めまして。コメント失礼致します。 以前、私も急性期病院で働いていましたが、多忙な業務だけでなく、5つの役割(委員会、プリセプターなど)任され、すごくしんどくなりました。結局、休職する前に辞めてしまって、離職期間を設けました。その後治験コーディネーター半年働いて、現在クリニックで働いています。しかし、生活やキャリアのことを考え、病院に戻ろうか悩んでいるところです。 今はあの時辞めずに、病院でもう少し頑張ればよかったかなと後悔することもありましたが、あきんこさんの楽な方法で考えるのも手です。1度病院の方ともう一度面談をし、夜勤の回数を少し減らしてもらうか、またパートは難しいかもしれないので、異動にするかも相談してみてはいかがでしょうか。ちなみに転職するには透析クリニックや訪問看護は高いと聞きましたよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

オススメのオムツが何か、小児科で聞かれることがあります。 オムツも各社メーカーでそれぞれ特徴があるので、その子の特徴に合ったオムツが良いと思ったのですが…。おすすめのオムツを聞かれたら、皆さんどんなふうにアドバイスされますか?? ちなみに個人的にはメリーズが良いかなと思っています😂 ご意見頂けますと幸いです🙇‍♂️

ママナースクリニック子ども

カイト

小児科, クリニック

22022/07/09

uyu

循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期

メリーズとパンパースとナチュラルムーニーしか使ったことがないのでその3つを比較した個人的感想になりますが、、 メリーズはパンパースより吸収力が高いです! パンパースはサイズUPしようかな〜と考えている頃にうんちが漏れてしまうことが度々ありましたが、メリーズはしっかり吸収します! パンパースはオムツ自体が薄いので、外出時に持ち歩くにはかさばりづらくいいと思いました! ナチュラルムーニーは高いだけあって、ギャザーがかなりしっかりしていて足にフィットします!吸収力も申し分なく、おしっこをしっかり吸収した後でも肌に優しいふわふわ感でした! お肌が弱い子はやはりお高めのおむつがよいと思います!

回答をもっと見る

子育て・家庭

こんにちは。 先日14歳の息子がテニスでサーブを打った時から肩が痛いと言っており昨日旦那の母が個人の整形外科につれていったのですが「レントゲンで肩の骨に大きな穴が開いている。生まれつきなのか、複雑骨折してるかわからないが、骨折ならば手術が必要。ご両親にしか話せないので1週間後にご両親と来てください」と説明されたそうです。姑は医療関係者ではなく、そのまま帰ってたのですが、私としては穴って何!?そんなことある?レントゲンで黒く写ったってこと??しかも、骨折や手術やと言ってて両親にしか話せないとか言ってる割に1週間後でいいの??と疑惑が払拭できません。レントゲンでわからないならCT撮ってもらえる病院に連れて行きたいのですが姑が1週間様子見てって言われてるんだから待ってたら良い、途中で違う病院に行ったら体裁が悪いなどと言ってます。 今日その個人病院には連絡して詳細を聞こうとは思っています。 先天的に肩の骨(どの骨かはわかりません)に穴が開いているなんて症例や穴の中で複雑骨折しているというような症例を経験したことがある方いらっしゃいますか?もしかして上腕骨近位の骨変異って、骨肉腫??って考えてしまったり不安でなりません。少ない情報ですが何が思い当たることが有れば教えていただきたいです。長文失礼致しました。

整形外科子ども

あい

訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

22022/07/09

るんるん

整形外科, クリニック

整形外科のクリニックで働いてます。 肩の骨に穴って聞いたことは無いですね 多分、祖母からの又聞きだと尾ひれがついて余計に混乱すると思ったから両親連れてきてくださいと伝えたんだと思います (今の状況でも充分混乱されてますよね?ちゃんと説明しても祖母さんがあいさんに語弊のある説明をして余計に混乱させてしまうと思い曖昧な表現で簡潔に伝えたのかと思います) 1週間と言ったのも今日の明日に来いと言っても予定が立てれないからしばらく猶予をもった言い方をしたのかと思われます

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は1歳と3歳の子どもがいて保育園に通って病棟の時短勤務をしているのですが、色々な環境などの違いもあると思いますが、小さいお子様がいる看護師さん達はどの様な働き方をしていますか?

ママナース子ども正看護師

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

42022/07/07

こっこ

循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師

はじめまして!わたしも病棟復帰予定のママナースです。友人は大学病院の内視鏡室で、子供が小学校3年?くらいまでは時短をつかうみたいです。夜勤のない、外来で働いてる方もおおいです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師を活かしての在宅ワークはどんなものがありますか?色々な仕事の幅や形を持っておきたくて、検討しています。やっぱり副業になりますよね?実際にされている方がいたら参考にさせて頂きたいです。

副業保育園ママナース

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

42022/07/06

こっこ

循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師

こんにちは。わたしは在宅で、看護師ライターもやっています。クラウドソーシングサイトで、お仕事を探しました!単価が良ければお小遣い程度にはなるかもです。わたしは書くのが好きなので、続けられてます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育園で勤務している、経験のある看護師さんに質問です。保育園勤務も検討しているのですが、まだまだ小さい子どももいて体調不良などで急な休みは取ることが可能か?仕事内容はどういったものか?保育園勤務での大変な所など教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

ママナース子ども勉強

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

62022/07/05

たまき

ママナース, 病棟, 外来

こんばんは。 保育園看護師は未経験なのですが、興味がありいろいろと調べているところです。 私自身も子供が小さいのですが、調べて来て思うのはやはり病院などの看護師と違って、保育園看護師はスタッフ人数も少ないので、急な休みや連休などは難しいと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママさんナースに質問です!産休育休明け、子供がどのくらいの時期からオンコールや夜勤を再開しましたか🤔?? 職場や家庭状況によっても違うと思いますが、参考にしたいです^^

産休明け育休

2525knbn

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

42022/07/06

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です!私は2人目の育休明けの3ヶ月後ですが、まだまだ勇気がなく、日勤のみです。いつか夜勤も月1だけでもしたいとは思いますが中々夜に家を空けるのきびしいです😓

回答をもっと見る

キャリア・転職

子どもが小さい内はパート勤務とかありだと思いますか?するとしたら、どれぐらいの勤務でいつぐらいにフルタイムに戻ったりできますか?一度パートとかすると中々フルに戻れない気もして迷います。

パートママナース子ども

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

42022/07/06

こっこ

循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師

はじめまして。現在産休中のママナースです。お子さんは未就学児ですか?もし保育園とかであれば子供を預けられる環境が整ってるのでフルタイムがおすすめです。小学生になると、小一の壁と言われるように段々働きにくくなってきます。。家族のサポート状況や家庭の事情もあるので、一概に言えないですが。。パートで扶養内ですと看護師は時給が高いのでわずかな時間や日数で働く感じになりますよね!友達は保育園預けてパートしてますよ★休みの日は預けてのんびりしてるみたいです。いい働き方が見つかるといいですね!

回答をもっと見る

感染症対策

クリニックでは発熱児にはほとんどコロナ抗原検査を実施してます。日々の陽性者には変動がありますが、全ての発熱児に検査が必要なのか?考えています 他のクリニックではどのような基準で検査を行っているのか教えてくださいm(_ _)m

クリニック子ども

プク

小児科, 外来

72022/07/04

はる

ママナース

小児科ではないですが、私の勤務先では、発熱や風邪症状のある方は別室へ案内し、必ず抗原検査をします。了解頂けない場合、診察は進みません。 ちなみに、子供のかかりつけの小児科では、何らかの症状があり、希望すれば検査しますが、必ず検査するわけではないようですよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

よく聞かれるので、ママナースさん教えてください。 育休明け、院内保育所を使用しましたか? それとも公私立の保育園を使用しましたか? それぞれ保育料やメリット、デメリットはあると思います。 院内保育所は病院によって差はあると思いますが、実際に使用された方のご意見をお伺いしたいです。

復職育休保育園

こはな

内科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 外来, 検診・健診, 助産師

42022/07/04

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です!私は院内保育園ないところなので、公立の保育園ですが、私的にはとても通いやすかってです。体調不良時や、保育イヤイヤでも多少なら誤魔化すことができたりで気が楽でした。院内保育園なら、よほどの体調不良じゃないと働かないといけないとか聞きますが、院内保育園に関しては送り迎えは楽そうですが、あまり分からないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

子どもの採血を実施する際、採血の手技に関して皆さんが普段注意している点、血管を見つける時のコツなどを教えていただけると助かります。

手技採血子ども

カイト

小児科, クリニック

22022/07/04

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

いかに早く1発で終わらせられるかに重点を置いていました。私は3歳以下の子供は採血した経験がなく、3歳以下は先生が血管可視化ライトを使用していました。3歳以上は慣れというか駆血すると大人と同様細めですが血管が分かると思います。時間があればプレパレーションを行なって子供を落ち着かせてから行うこともありました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在非正規で養護教諭をしていますが、やはり看護をしたいという思いが強く、転職を考えています。年齢的に、30歳ということもあり、今後子どもを産み、育てながら長く勤められる場所がいいなと考えていますが、子育てしながら公立系病院の病棟勤務というのは難しいものでしょうか? 病棟経験は、小児科で6年なので、成人看護の経験がありません。 実家や旦那の両親は、日常的に支援を受けられる距離には住んでおらず、急な対応などでは頼れないと思います。 旦那は会社員ですが、職場のこともあり、実家近くに転居することも難しいです。 自分のやりたいことを優先するか、子育てのために、ワークライフバランスをとりやすい職場を選ぶほうがよいのかアドバイスをいただきたいです。

子ども夜勤転職

さとみ

保育園・学校

32022/07/04

ふみまる

循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

こんにちは。私も0歳と2歳の子どもがいて独立行政法人の病院勤務です。 結論から言うと、ママさんナースたくさんいますよ!他のスタッフは大変だと思いますが、子どもの急な体調不良にも対応してもらえてます。ただ、私の勤務先は夜勤が出来ないと常勤にはなれないと言われています。(病気とかで例外はありますが) 公立病院と似てるところが多いかなと思いますが、一度確認した方がいいと思います! 夜勤となれば旦那さんの理解も必要だと思うので、話し合われてみるといいですね。 公立病院は家から近いとかですか?それにこだわらなければ、日勤のみで仕事できる病院も探すとあります。忙しいけど病棟楽しいですよー!

回答をもっと見る

子育て・家庭

お子さんを院内保育園に通わせてる方、小学校に上がるまで院内保育園に通わせていましたか? 途中で幼稚園や保育園に変えられましたか? 勤務先の院内保育園はお勉強やトイトレ、運動などしっかりやってくれているのですがどうも同い年の子が少ないのでこのまま院内保育園でいいのか悩んでいます。。

保育園一般病棟ママナース

くまこ

ママナース, 外来, 透析

22022/07/02

ryanta

循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, ICU, プリセプター, パパナース, 病棟, 介護施設, 脳神経外科

自分も最初の2年ほど院内保育園に預けていました。近いし職場との連携も出来るので便利ではありましたが… やはり人数も少なく、日によっては2〜3人の時もありました。 もっとたくさんの同年代の友達と触れ合ってほしいし、その中で色んな行事させたいという思いから、年中さんに上がるタイミングで市の保育園に替えました。 職場からも遠くなって多少不便にはなりましたが、子供も色んな子と触れ合うことで楽しそうでした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

大人の心肺蘇生は肋骨骨折が起こると言いますが 子ども(小児)にも心肺蘇生を行うと肋骨骨折は起きますか?

子ども急性期勉強

るんるん

整形外科, クリニック

12022/07/03

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

るんるんさん 大人は胸骨圧迫はむねが5センチ程度沈むこと 入場などは胸が1/3沈むのが目安ですよね。 しかし、圧迫感が強く、長時間に渡る、部位が不適切、などの要因で骨折してしまうことがあります。 心配蘇生の最新ガイドライン https://www.japanresuscitationcouncil.org/wp-content/uploads/2022/02/JRC-NewsletterVol5_No1-2.pdf 心配蘇生法解説 https://www.city.nagano.nagano.jp/uploaded/attachment/106368.pdf

回答をもっと見る

看護・お仕事

子どもの胃瘻がある子について質問です。 赤ちゃんみたいな体格の子に対して 胃瘻の栄養200ml 入れる速度はゆっくり1時間くらいが妥当でしょうか? この前嘔吐してしまって、 嘔吐しやすい子に、対して 何か工夫されている人いないでしょうか? もちろん体位や逆流の有無とか基本的なことは、したのですが、、何をしたら安全に入るのか わからなくなってしまいました。

安全嘔吐子ども

くま

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校

22022/07/03

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

小児科で働いていたものです。 胃ろうの子たくさん見てきましたが、嘔吐してしまう子はどう頑張ってもしてしまっていました。 とにかくゆっくりゆっくり注入を心がけていたので1時間かけるのは良いと思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんお疲れ様です。 妊娠、育児中に1番効率よくお金を稼ぐ方法ってなんだと思いますか? ちなみに産休育休なしです。

妊娠結婚ママナース

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

42020/11/30

かおり

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 外来, 消化器外科, 一般病院

現在何も、スキルがないのであれば看護師として妊娠中も働き、早く復帰するのが1番効率がいいです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供のことを手助けしてもらいたくて主人の実家から近いところに家を建てました。でも、いざ近くへ住むと義父母の嫌なところがどうしても目に付き必要最低限関わるのをやめました。今は夫婦だけで家事も育児、仕事をやりくりしています。 しかし、ふたりが小学校に上がって私もフルタイムになれば義父母に子供の世話を頼まないといけません。学童がなかなか入れないので 今なにも助けてもらってないのに小学校にあがったら助けを求めたら義父母も嫌がるでしょうか?

子ども

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22021/01/02

ふくちゃん

内科, 呼吸器科, 病棟, クリニック, 老健施設, 脳神経外科, NICU

関係性がよっぽど悪くない限り普通に手伝ってくれるんじゃないでしょうか^ ^ あとは「お母さん帰ってくるまでおじいちゃんおばあちゃん家に行ってもいい?」とか、子どもから言ってもらったりするのも快く良いお返事がいただけそうですよね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

循環器の急性期で働いています。9年目です。 子供がうまれてから働く場所を変えようか考えています。 どんなところがいいか分からずずっと 求人を見て悩んでいます。 どこが働きやすいですか?

辞めたい子ども急性期

さむ

循環器科, ママナース, リーダー, 一般病院

12020/12/26

こっこ

循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師

はじめまして。わたしも循環器急性期です。循環器出身ならどこでも重宝されそうですよね!おすすめは規模の大きなクリニック?か外来でしょうか。スタッフが多いほうが急な子供の体調不良に対応しやすいかと思います。夜勤がないのも魅力的です!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在もうすぐ8ヶ月の息子がおり、市の来年の保育園一斉申込みが9月で、希望としては求職活動申込みのうえ、働き始めたいと思ってます。 ブランク7年ほど、経験が精神科慢性期や回復リハレベルなので、病院の復帰はむりだし、 施設とかデイとかかな?と思ってます。 旦那と協力するしかないので、病児保育とか考えますが子育てしつつはじめてなので何かアドバイスあったら知りたいです!

復職ママナース子ども

lin2110

その他の科, 離職中

32022/07/01

もっちー

内科, 小児科, 泌尿器科, 透析, 検診・健診, 派遣

はしめまして!私の場合ブランク15年ほどでした。ブランク明けの復帰はそれはもう浦島太郎状態で新人ナースと変わらなかったです(๑˃̵ᴗ˂̵) 内科勤務が多かったので最初は病棟勤務を選びました。感覚を取り戻すのに時間がかかりましたが先輩ナースに確認しながら仕事しましたのでなんとか勤務できましたが頑張りすぎて長く続かなかったです。それから色々な科を経験して今は派遣の仕事をしています。子育て中とのことですので最初からハードルを上げずに体に無理のない働き方をおすすめします。施設やデイサービスのお仕事は利用者の方とゆっくり向き合えるところでしたらいいと思います。不安もあると思いますが助けてくれる先輩ナースもたくさんいるので頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

8年前に准看護師の資格を取得し、すぐに妊娠出産子育てで 仕事に就いていない状態です。 これから病棟で働きたいと思うのですが、 体のしくみから、何もかもわすれてしまい こんな状態でも働けるのか不安なのですが、 働いていけるでしょうか?

子どもメンタル新人

もも

その他の科, 新人ナース

32022/04/22

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

しばらく働いてないと復帰が心配になりますよね。 働いているうちに疾患や解剖は思い出すと思います。 仕事の8割は人間関係だと思います。知識な技術を忘れても愛敬で周りが助けてくれることが多い気がします。 それに看護師は教えるのが好きな人が多いです。 応援しています。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

結婚式って、最近は少人数でする、本当に親しい人だけ呼ぶパターン多いんですかね??私自身が友達があまりいないのもあってそれを希望していることを伝えました。結婚されている方で、結婚式は何人くらい呼びましたか?高校とか専門とか学生時代の友達ってあまり繋がれてないこと多いんですけど、何人か呼ぶべきでしょうか?でも仲良くなかったり、会えていなかったりする人を呼ぶのってどうなんだろうとか考えてしまいます。。難しいのでアドバイス下さい😭

結婚ママナース子ども

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

32022/06/30

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

私はフォトウエディングの延長で 撮影用チャペルで親族20人を呼んで 結婚式みたいなのをあげました。 その後の食事会も親族のみです。 同期は北海道から関西に出てきた人なので コロナ禍で友達を呼ぶわけにもいかず、 親族のみで挙げていました。 ここ最近はコロナ禍のため 結婚式をそもそも挙げない人や 親族のみで行っている人が 多いみたいですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

出産子育て後、子供さんが何歳ごろに復職しましたか? ◎親族の協力の有無 ◎どのぐらいの規模の病院か ◎正社員、時短、パート 上の項目もよかったら教えていただきたいです。

ママナース子ども

あす

内科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 透析

42022/06/26

hangover88888888

内科, クリニック

2児のママです。 一人目が1歳頃に復帰しました。退職したので自分で就活?しました。 クリニックの週一でスタートしました。 少しずつ働く時間を増やして行きました。 親の協力も自分に無理しない程度にやりました。 いきなりフルはきついので少しづつが自分には合っていたと思います。あすさんも無理しないで下さいね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在急性期病棟に勤務しています。20代後半、看護師歴8年目です。 結婚し子育てするにあたって、夜勤のない日勤のみの勤務へ転職したいと考えています。 ちょうど美容皮膚科・美容クリニックに興味があり、いろいろ調べていますが、 勤務終了時間が遅い、日祝休みが難しいなどの理由で育児との両立は難しいと目にします。 それに、子育て世代ではなく若い方が勤務しているイメージもあります。(勝手なイメージです。) もし美容領域で働いている方がいましたら、年齢層がどうか、子育てとの両立は可能なのか、 教えていただけたら助かります。

皮膚科結婚ママナース

kurara02xx

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

62022/06/28

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

以前働いていた美容クリニックでは、看護師、事務ともに子持ちさんがいました。 30-40代のスタッフはいますが、みなさん皮膚に透明感があり若々しく見えました。病院で働く同世代とは比べものにならないレベルでしたw 延長保育や、土日に空いてる保育園もあるし問題ないと思います。残業がない分、時間調整はしやすそうに感じました。 大手だと早番遅番などあるみたいなので、シフトの融通が効くと良いですね。

回答をもっと見る

51

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

中途派遣やりがい

未熟さん

整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣

32025/01/23

かな

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?

正看護師病院病棟

つき

病棟

22025/01/23

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?

メイク新人正看護師

かぼちゃ

離職中

42025/01/23

なな

内科, 病棟

全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

PNSは導入していません🙅随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人先回りして業務をしてくれる人その他(コメントで教えて下さい)

79票・2025/01/31

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

477票・2025/01/30

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

523票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

608票・2025/01/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.