子ども」のお悩み相談(51ページ目)

「子ども」で新着のお悩み相談

1501-1530/2914件
職場・人間関係

皆さんは仕事やプライベートの両立ですとれすが溜まった時に発散法は何がありますか? 参考にしたいので教えていただければ幸いです。

子どもメンタル人間関係

izu izu

内科, ママナース, クリニック, 外来, 透析, 看護多機能

509/26

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

毎日の子育てお互いお疲れ様です💦 ストレスたまったときはたくさん寝たり、漫画を読んだりしています。 あとは好きなものを食べたりしてます!

回答をもっと見る

子育て・家庭

こんにちは。 職場的になかなか年齢の近い看護師と話すことが少ないので、いつもここにきて色々参考にさせてもらったり、みなさん頑張っておいでるんだな~と励まされています。 子供の年齢や人数、パートナーの状況、サポート体制などなど…みんな状況が違って当たり前と思いつつ、私は私でやれることをやるしかない、比較すべきではないと言い聞かせながやってる毎日です。 40代前半、小3と年長の子供ふたり、介護施設でほぼフルパートをしていますが… 去年はパートながらも感染のリーダーをやったり大変ながらも充実していました。 子供達ふたりは発達グレー、通級と療育の送り迎えや対応で……なんだか疲れてきました。 子供達のことは心配です…私仕事このまま続けていていいのかな…と思うことが多くなってきました。 時間いっぱいいっぱいにほぼ介護業務をして… 17時過ぎまで仕事して、間に合うかどうかハラハラしながらダッシュで迎えに行き…それだけでヘトヘトで…宿題や小学校にあがるためにひらがなや数字を教えたりなんてとてもできず焦りしかありません。 幸い、実家が近くて宿題はじいちゃんに見てもらえているのでなんとかなっていますが…ホントはダメだよな…って。 基本は自分が全部やらないと… 頼れるところがあるのは幸せだし感謝していますが…ホントはダメだよねって。 お迎えの時間が間に合わないから、正社員のお誘いは断りました。 今年度から別の正社員の看護師がやってきました…しかも師長経験者、経験豊富で対応も素敵で尊敬できる方…私もう要らんな~と思うようになってきました。 今まで私はここで何をしてきたんだろうか…と責める毎日…私がしっかりしてないからと。 何を優先すべきか… 全てを完璧なんて無理… だけど、やらないと…… 考えたらどんどん無気力になりすぎて、なにもしたくなくなりました。 やってみたいこと…たくさんあったのに、 毎日やらないといけないことをこなすので精一杯。 このまま、看護師としては成長なく終わってしまうのでしょうか。 努力が足りないんやろうな…基本もないし。 看護師の仕事…大変でも…好きでした。 ついついここに投稿したくなってしまうときがあります… 長々とすみません…でもどなたか読んでくださった方がおいでたらありがとうございます。 それだけで救われます。

退職ママナース子ども

よしぱんだ

介護施設

409/25

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

心中お察しします。 私も全く同じことを考えていました。 私はまだ育休中で復帰はしていないのですが、近々復帰予定で、復帰する時は夜勤つきのフル正社員で働く予定です。 30代半ばで夫は夜22時帰宅の完全ワンオペです。 保育園は送迎しやすいように私の職場の近くの保育園にすることにしました。 ただ、フルで働いて、19時頃帰宅してごはん食べさせお風呂に入れて、寝かせて…って、毎日のことをシミュレーションすると、あれ?私の夜ご飯いつ食べる?あれ?ごはんいつ作る?朝5時起き?など、あり得ないスケジュールになってしまい、今から憂鬱です。 世の中の働くママさん、ホントによくやってるなぁって思います。 よしぱんださんは2人のお子さんを立派に育てていて、さらにお仕事までされて、本当にすごいです。尊敬します。 そりゃ、疲れますよ、絶対に。 でも、仕事が好きなら辞めないでほしいです、絶対に。 好きなもの手放したら後悔します。好きなものは続けてください。 頼るものは頼りましょう。 私もよしぱんださんと同じで、全部自分でやらなきゃって抱え込んでしまう性格なので、人に頼るという難しさがよく分かります。 でも、そんな私にうちの母は言います。「全力でやらなくていい。適当がちょうどいい。8割の力でやり抜いて、どうしようもないときはあとの2割を使うのよ。8割でやれない時は周りに頼りなさい。心も体も壊れてしまったら終わりよ」って。 よしぱんださんもお父さんが自然と手を差しのべてくれるなら甘えていいんです。 悪いことではないです。母親失格にもなりません。 頑張ってる人には周りの人が自然と手を差しのべてくれるものですから。 なにもしないで周りに「やってやって」と家事も育児も押し付けるような人であれば残念な人ですが、よしぱんださんはそうじゃない。だから素直に差しのべられた手をつかんでいいと思いますよ。 お互い子育てと仕事の両立、頑張りましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

高校生です(高3) 将来看護師の職業に勤めたいと考えております。 専門に受かりたいため、小論文を頑張っているのですが、 今回やる「重篤な病気にかかった時の家族の存在とはどのようなものか」のテーマについてで、このテーマは家族が重篤な病気にかかった時の存在の事をさすのか、それとも、自分自身が重篤な病気にかかった時の家族の存在の事をさすのか、 どちらでしょうか。 まだ看護師としての知識が低レベルなので温かい目で見てくだされば幸いです🙏 ご回答をよろしくお願い致します!

国家試験子ども勉強

みき

耳鼻咽喉科, 学生

309/25

mi

小児科, 産科・婦人科, リハビリ科, 介護施設, NICU, 回復期, 終末期

患者が自分とは限らないと思いますが、家族が病気にかかった時の存在ではなく、重篤な病気にかかった人にとって家族の存在とはどのようなものか、との理解で合っていると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

旦那が土曜日出勤への理解がなくてしんどい 毎週じゃなくて月2回の土曜日出勤なのに 子ども2人面倒みるのが大変だとか…… 土曜保育に行かせるの可哀想とか色々言ってたのは 旦那なのに。しかも土曜日は毎回私の両親がサポート しに家まで来てくれてるのにそれでもなおキツいとか もうどうしたらいいん?? 家でゆっくりできない、自分の時間もあまり取れない分 今じゃ仕事が息抜きみたいになってんのにそれすらも 奪われるとかこっちのほうがしんどい…… 土曜保育行かせるの可哀想て思うのも分からん。 いつもと違う感じで楽しいかもしれないのに 家にいても相手にあまりしてもらえず怒られて ばかりなら保育園いってた方が子どもたちも楽しい と思うしお互い気が楽になると思うのになあ

保育園モチベーションママナース

ちむ

ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 一般病院

309/24

薔薇

外科, ママナース, 外来, 一般病院

私だったら貴方が私の分も稼いでくれたら辞めるけど?出来るの?って言います。理解ないとしんどいですね、、。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

のろけになるかもしれませんが、すみません。 毎日つわりとの戦い。 一日中気持ち悪いし、眠い。 休みは寝たきり。 仕事に行くのも仕事も辛い。だけど、なんとか働いてる状態。 その状態を見ている旦那が一言。 男もつわりがあるといいのに。 私がなんで?と聞くと。 旦那が だって、2人の子どもなのに女の人ばかり、辛い思いしてかわいそう。 との言葉。 その言葉を聞いて なんて優しい旦那をもって、幸せだと感じ涙しました。

男性旦那子ども

cocoa

救急科, 一般病院

209/24

ぺこぺこ

内科, 精神科, リハビリ科, 病棟, 介護施設, 離職中, 一般病院

優しい旦那さんですね☺️ つわりの時とにかく色々助けてくれるとほんとにありがたいですよね! 私もいつも労ってくれてありがとうと伝えてました☺️元気な赤ちゃん産んで下さいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園の看護師にに20代前半でなるのはどうなのでしょうか。 子供ができたらいけると思う反面、結婚もするため、夜勤や残業が多い病棟勤務は避けたいと考えています。 民間の保育園は結構ブラックだという意見も聞きますが、クリニックも年間休日少なかったり残業代がつけられなかったり、、色々あり今後について迷っています。

結婚クリニック子ども

AI

408/25

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

保育園の看護師、友人がやってるのですが親御さんが働いているので「なんでこんなことで呼び出すの?」と言われることが多く心身ともに疲れています。 看護師が何人いるかにもよりますが大体1人ですよね?ある程度経験がないと判断も難しいのかなーと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人の頃半年で病棟を辞め、看護師と関係ない職場で働いてます。30代になり、また看護師として働きたいという気持ちが湧いてきました。幼児を育てながら1年目として働ける職場はあるのでしょうか? また、そのような方がおられましたらどのような感じだったか教えてください。

ママナース子ども1年目

元とうふ

ママナース, 離職中

409/24

こっこ

循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師

こんにちは!キャリアは違いますが、、私は臨床四年で退職しました。前職でいじめられ、看護師が嫌になり今は事務をしています。 その間、子供が二人産まれ4歳、6才になります。 で、家計が大変なので、また看護師に復帰しようと思っています。7年ブランクが開いて、とりあえずデイサービスに派遣かパートで復職予定です。!お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育てママ、パパナースの皆さんにおききしたいです。 お子さんの自己肯定感が低いなと感じた時、皆さんはどう対応されていますか。 うちの子は、未来に希望がなく、どうせ勉強しても意味ない、高校、大学は行かない。なんなら中学も行かない。生きていけなければ死ねばいい。親なんてどうでもいい。などと、とにかく夢も希望もない小学生女子がいます。 わたしはいつもどうしてそんなこというの?悲しい。と言ってしまいます。 いろいろ育児書を読んだりすると、自分がまったく子供を肯定していないことに気付きました。 本来はそんな子供に対しても、死にたいとかそう思っちゃうんだね。未来に希望がないんだね。死にたくなっちゃったんだね。などと本人の言っていることをまずは肯定してあげなければならない。 と言っている育児書が多いです。 どんな子でも受け入れるのが親の役割。みたいな。 ですが感情的に、何でそんな悲しいこと言うの?と言ってしまい、そんなことがちょくちょく続いたせいでますます悪循環で、肯定してあげることもできていません。 我が子なのに、肯定出来ないんです。親 としての思いや感情を封印して、ありのままの我が子を認めて受け入れるのがどうしてもできない。 そして、子供が好きなアーティストとか好きな事も、まったく興味なく、お母さん見て!と言っても適当に流してしまう。 私自身、子供に興味を持ってあげていないことにも気付きました。これでは子供も気持ちをシャットダウンしてしまいますよね。 どうしてかな?とふと考えた時に、私の親がこれまた私を肯定しなかったからだと気付きました。 私自身が自己肯定感がとても低いのです。 情けない思いでいっぱいです。 そしてこれを書きながら、わたしは人のせいにしているとも気付きました。ますますダメだ。と思ってしまっています。 でもこうやって、気づくことができたのだから、同じ過ちをしないようにしよう。 そう思うのに、いざ目の前にすると、うまく出来ません。 逃げ出したくて、生きることが辛くなることがあります。 親の関わりが子供を変えるのに、子供との関わり方がもうわかりません。 辛口は、ミジンコメンタルなのでやめて欲しいですが、もし何かアドバイスいただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

ママナース子どもストレス

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

409/22

ちち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

お気持ちとてもよく分かります。 つらいですよね。わたしも、大人になった今でも、子育てをしている今でも、実母から否定され続け、信頼されていません。わたしも、自己肯定感が低いまま大人になりました。そして、我が子だから親である自分がしっかり育てなければ、とプレッシャーを抱えては、自分の思い描く子育てができずに落胆するんですよね。とても分かりますよ。 自分の気持ちを封印したら、壊れちゃいます。まずは、ご自分を大切にして優しくして、たくさん甘えさせてあげることが大事ですよ^^スイーツ食べたり好きなことしたり。そうして笑顔になっていると、子どもも嬉しくて近づきたくなるそうです。 肯定してあげられないのってつらいですよね。育児書通りにできたら、どれだけよいか…理想ですよね。まずは、お子さんが何か否定的なことを言ってきたときに共感の言葉かけが難しかったら、「何かあった?」だけを口癖にしてみたらどうでしょう??その一言だけ、テンプレートのように。答えが返ってこなくてもいいと思います。否定的な言葉を返さなかった自分を褒めましょう^^自分に余裕がないと、共感も肯定もできないので、まずは自分がご機嫌になることをしてあげてくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

小児領域で求職活動中ですが、成人領域も少し視野に入れ始めています。 しばらく小児領域で働いたのち、成人領域へ異動もしくは転職した方はいらっしゃいますか? 「この成人領域だと小児での経験を活かせた」、「この領域は小児領域からだと辛かった…」など経験談ありましたら教えていただけると助かります。 求職活動において参考にさせていただきたいです。

ママナース子ども転職

ことら

小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 大学病院

309/22

堂島の龍

内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして。 私自身は小児科経験がないのですが、小児科から内科に転職してきた方と働いてきたのですが… 小児科と成人だと初歩的な所でバイタルの正常値がまず違うので、最初は頻脈でも「正常でした!あっ違う頻脈です!」と戸惑いもありましたが数ヶ月で慣れていました。 小児科だと患児との関わりももちろん大事ですが、親との関わりが一番濃いですよね。なので家族への対応がすごく上手でした。何かあっても角が立たない言い方で、相手のご家族も納得されていて見習う点が多かったです。 私は一緒に働いて色々勉強になる事が多くていい刺激になったので一緒に働けて良かったと思いますし、私自身も小児科でいつか働けたらなと思うようになりました。

回答をもっと見る

夜勤

下の子が小学校にあがるタイミグで夜勤を再開しようかと思っていますが、子供の学校のこともあり夜勤ができるとしても金曜〜土曜にかけてかなと考えています。二交替です。でも、私と同じように金曜〜土曜に夜勤をしたいと考えるママナースが多数いますが… 子供が小学校にあがったら、帰宅から翌朝の身支度まで今の未就学児よりもスムーズにできるのでしょう… 主人ひとりで子供ふたりの面倒を夕方から朝まで見られるのか心配です…

二交代ママナース子ども

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

109/22

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

初めまして。私は子供が1人ですが、1歳の頃から夜勤始めました。今は5歳ですが夜勤9〜10回やっています。まだ年中さんですが、次の日の支度、朝の着替え、朝食用意は自分で出来る様になったので、明らかに昔よりは手がかからなくなりました。同僚に子供4人居るスタッフが居ますが、小学生になったら手がかからなくなったから楽になったと言っているのを聞いたことがあります。まあその場合は上の子が下の子の面倒を見てくれていたんでしょうが… ただ、夜勤でお母さんがいないのは寂しいと感じると思います…最初は少ない回数から始めてもいいかもしれませんね💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職する際 有給消化率であったり 給料も経験年数によって求人情報に書かれているものとは異なると思います どう聞いてますか? エージェントを通すならエージェントさんが聞いてくれるかもですが、日勤常勤希望ということもあって ハローワークやeナースセンターを介して応募するつもりです 他にも休みの取りやすさ等子供がいるため気になりますが、あまり聞くと お金のことばかりとか そんなに休みたいの?とか思われないかと… 後、地方の個人病院だと休日が105日だと こんなものなんですかね… 今の病院も同じくらいですが、毎月一日は有給を当ててくれたりするのですが そう出ないとなかなか大変だよなぁ…と思ったり 面接の受け答えとかも自信なく 皆さんどう練習したりしてますか?

給料ママナース子ども

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

1009/22

ひまわり

外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, 終末期, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診

お疲れ様です。 転職先を考える際にとても悩ましい部分ですよね。 まず休日などの労働条件については自分の希望を明確に伝えたほうが良いと思います。 なかなか希望に沿った転職先が見つからない場合もあるかもしれませんが、希望をはっきりと伝えた上で働かなければ自分と転職先の働き方の認識にのちのちズレが起こってくると思います。なので、最初に労働条件などの働き方の希望は明確に示した方が良いと思います。 また面接の受け方については、家族や友人などの身近な人に協力してもらうことや、YouTube等に面接に関する動画があると思うので参考にしてみるのはいかがですか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

こんにちわ。日々の仕事お疲れ様です。 我が家には中学1年生、小学校5年生の子供が居るのですが、毎日毎日ゲーム三昧で言うことも聞きません。 同じ用な年齢のいる方はお家でコントロールできていますか? もし出来ているならどのような工夫をしているか聞きたいです。 ※ちなみに我が家では、宿題とお手伝いでゲーム時間を買えるよう、ポイント発行制にしてます(笑)

子ども

お試しアカウント1

外科, 小児科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院, SCU

309/20

堂島の龍

内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

お仕事お疲れ様です。 私は子どもがまだ小さいのですが、自分が子どもの頃の話なのですが… ゲームが出来るテレビとハードはリビングにあり、持ち出しは禁止だったので自室や外でゲームは出来なかったです。 お陰でゲーム中はずっとリビングにいるので自然と親や兄弟と会話してたり、たまにですが一緒にやったりしていました。思春期でもゲームしたいので自室よりリビングにいることが多かったですが、やっぱり家族ウザ…となっている時は部屋に篭るので自ずとゲームにのめり込まなかったです。 お手伝いや勉強は家に住んでいるならやって当たり前とやらなかったらご飯を食べさせてもらえなかったので、ポイント制は羨ましいです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

2児の母で現在、病院・夜勤なし・時短勤務をしています。あと数年ですが子どもが小学校入学時の働き方を迷っています。 現在の部署は人間関係も良好です。 とても恵まれているのですが、小学校入学後も続けられる自信がありません。子どもが登校時は見送りor一緒のタイミングで出勤したいのですが、そのためには今より更に時短申請をしなければなりません…。 今の部署で今の人間関係のままなら理解してもらえるかと思いますが、数年後だと人間関係も変わるでしょうし、私も異動(夜勤あり)になる可能性があります。 小学校入学時or前に、自宅から近距離の職場に転職、またはパートになる等迷ってます。 お子さんが小学校入学を期に、働き方を変えた方、もしくは変えなかった方、良かった点、苦労した点等教えていただきたいです。

パートママナース子ども

あー

外科, ママナース

508/02

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

小1の壁は死活問題ですよね。小1でももちろん家で1人ではいられませんし、なかなか難しいですね。私のところは妻が時短勤務をしてくれ乗り切っています。旦那さんと一度話をしてみて、どちらが時短勤務とかの変更をするのか考えてみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

急性期看護師です。2人の子供を育てているのですが、病棟勤務で毎日残業をしないようフリー業務をしています。有難い反面やり甲斐が見出せなくなってしまいました。今まで妊娠するまではガッツリ部屋もち、リーダーをしていました。同期がガッツリ働いているのをみると羨ましくなってしまいます。同じように感じている方はいますか?どのように気持ちに折り合いをつけていますか?

同期ママナース子ども

yuichaaaaan

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

209/22

クッキー

その他の科, 病棟, クリニック, 離職中, 派遣, 看護多機能

こんにちわ。 お子さんが2人いて急性期病棟でお勤め本当に大変だと思います。頭が下がります。同期の方の働きを見て羨ましく感じられるのは、お仕事好きなんですね。素晴らしいです。  もし、私がyuichaaaan さんのようなリーダー格の方がフリー業務をされている急性期病棟で働いていたとすると、これ程頼もしい事はありません。日常業務の中、急変しても突発な処置が入っても対応してくださる。おまけにリーダー業務にも目配せができる。頼りにされていると思います。 現状で、やり甲斐を見出すまでお時間はかかるかもしれませんが、フリー業務はその方のポテンシャルでいかようにでも動けるポジションだと思ってます。 良い塩梅で折り合いがつけられるよう祈ってます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

辛口コメントもオッケーです。 24歳の4月で看護師1年目になり、がんばって仕事を覚えていたのですが、5月に入ると疲れが出て、師長に病院に行ってきてといわれ、総合診療部にかかったところ、精神科に行くように言われ、言われるがまま、精神科に行ったところ、適応障害と診断されてしまいました。内服しなから仕事をしていました。インシデントもあり、責任に押し潰され病院を辞めることになりました。 翌年小児科クリニックでもう辞めないと心に決めがんばっていましたが、5か月後、院長から1ヶ月休んだらと言われ、ウチの両親には、復職を大反対され、泣く泣く辞めることになりました。院長と副院長に挨拶して退職しました。残念でしたが、厳しい仕事でしたし、(成人と違って子どもは言われてもできないことが多いので)1年ウチにいることにしました。接客、保健師を経験した後、結婚し子どもを授かり育児に励んでいました。子どもが成長し、手が離れたので、復職しようと、勉強をしたり、就職活動をしたりしていましたが、ことごとくうまくいかず、入院、内服しながら、想像を絶する恐ろしい経験をしました。それでもまた看護師保健師として働きたいのですが、無謀でしょうか?

退職クリニック子ども

めぐ

その他の科, 脳神経外科, 小規模多機能

1601/28

りよー

精神科, 病棟

無謀ではないと思います。 大変な事は覚悟がいると思いますがやる気次第です。 生活スタイルにあった職場を探していけばいいと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子どもに食物アレルギーがあり、日々の食事に悩んでいます。 元々少食で、離乳食はほとんど食べず1歳になってやっと少しずつ食べ始めた…という感じです。 SNSなどでアレルギー対応の小児食レシピを探したり、色々試していますがアレルギー対応のレシピはあまり美味しくないのか、あまり食べません。 アレルギー対応のおすすめのレシピ本などあれば、教えて頂きたいです!

ママナース子ども

ことら

小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 大学病院

409/20

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です。 アレルギーのお食事は中々大変ですよね😣 アレルギー対応のレシピを検索するサイトなどはどおでしょうか?パッとその時に色々レシピを調べることが出来て便利です☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

自分の知識や技術を向上させるために、今後何か資格を取得したいと考えています。 小児領域での勤務経験があり、今後も小児領域で働いていく予定です。そのため、小児領域で活かせる資格があれば教えて頂きたいです! ちなみに、子育て中のため可能であれば在宅で取得できる資格が理想です。 現在は、看護師と保健師の資格のみ持っています。

教科書免許ママナース

ことら

小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 大学病院

209/20

M

外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科

ベビーマッサージの資格はいかがでしょうか? 看護師、保健師資格がなくてもできるみたいですが、小児領域での勤務経験がありますし強みだと思います😍✨

回答をもっと見る

キャリア・転職

子供が0歳と2歳で復職しました。もともと1人目出産前までずっと働いていて慣れている病院です。師長や主任もよくしてくださり子どもが熱出て休んでも「大丈夫やった?」と声かけてくれてこんなにいい職場はないと思っています。しかし出産を機に産婦人科で働きたいという思いが出てきてしまいました。こんなに融通利かせてくれて働きやすい職場はないし子どもいてたら休むことも多いから転職しないほうがいい。でも自分はやりたいことがある。考えすぎて何を優先すべきかわからなくなりました。ぜひご意見を頂きたいです。

退職ママナース子ども

yuichaaaaan

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

409/20

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

私は0歳の子どもがおり、復職はこれからの予定です。 やりたいこともあるけれど、とうぶんは子どもが第一優先かな、と考えています。 やりたいことやりたい気持ちもありますが、そうすることで休めない、融通きかない、となると困りますし… 子どもが小さいうちは仕方ないかなとも思っています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

来年度の復職に向けて、求職活動中です。 保育園に預けることを考えているのですが、パート勤務で続けていく予定で、保育園の状況によっては幼稚園の入園も考えています。 幼稚園に預けながら働いているママナースさんいらっしゃいましたら、どのような職場・勤務形態で働かれているのか…や何歳児クラスから幼稚園に入園されたかなど教えていただきたいです!

復職保育園パート

ことら

小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 大学病院

409/13

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

こんにちは。 私はこども園に入れています。2号認定ですが、、、。 今は幼稚園もこども園(1号認定)でも、働いているママさんが多くなってきている印象です。 結構延長で保育してくれる所が増えてきた様に思います! 私のこども園では1号認定さんは8時半から17時まで預けられるので皆さん17時までにお迎えに行ける時間帯で働いてらっしゃいますよ! こども園だと働いていたら新2号に園長がしてくれたりします。 入園させたい幼稚園などを調べてみるといいかもしれませんね! 私の後輩は幼稚園に入れて、9時ー13時の週4で働いている方もいます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動で日勤常勤を探しています 引越し先(県外)の近くで ①専門学校の先生の求人と②個人?病院の主任候補の求人がありました(ハローワークとeナースの求人) ①は特に教員の研修を受けた人とは記載がありませんでした ②は普通の外来求人もありましたが、主任候補も日勤のみ可能と書いてありました 今年で看護師9年目ですが、うち2年は育休で現場から離れていたのと、いつか管理職にもなってみたいという想いもありましたが、自分にできるのか、子どもがまだ小さいのに大丈夫なのかという不安もあります… 同じような形で学校や管理職候補で転職された方 入ってみてどうでしたか?

専門学校外来子ども

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

209/18

堂島の龍

内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

就職先に就学前の子供がいる看護師経験10年弱の主任が転職してきましたが、結構上手く職場は回っていました。 子どもが体調不良で休んでも主任という管理職の人が休んでくれているので、お互い様の雰囲気がとてもあったので私達も子どもの突発休を取りやすかったです。 3歳の子どもがいる課長が他の病棟にいましたが、職員も男女とも子持ちが多くお互いの突発休に臨機応変に対応してとてもいい雰囲気でした。 それどころか課長という働く女性のロールモデルがあるので、職員の結婚・妊娠が他の病棟よりも多かったです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護教員などで働いている人いますか?きっかけや思い。たいへんなこと。やりがい。生活スタイルなど教えていただきたいです!

実習ママナース子ども

かの

整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診

309/17
キャリア・転職

母子寮あるいは家族寮に入ってらっしゃる方はいますか? 離婚を考えているのですが、子どもたち(知的障害ありの15歳・小4・3歳)は私が引き取ります。 アパートとかがいいのですが、なにぶんお金がありません。 母子寮がある病院や施設を考えました。 どんな感じなのが、子どもが3人いる中で入れるのかなど、教えて頂ければありがたいです。 よろしくお願いします

旦那家族ママナース

5人のまま

小児科, 精神科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 神経内科

209/13

クッキー

その他の科, 病棟, クリニック, 離職中, 派遣, 看護多機能

私自身利用しているわけではありませんが、友人が家族寮にいます。ただ無料ではなく、病院がアパート一棟用意した物件の一室を安価で借りてるようです。広さは2DK? 程あるようです。少し手狭のようですが。。

回答をもっと見る

子育て・家庭

病児保育が空いていない場合、みなさんどうされていますか?パパが家で仕事をしているのですが、仕事をしながら子供のお世話は大変そうです。近くの病児保育が1つしかないため、近くのエリアの人達が集まってしまい、預けることがなかなかできません。コメントよろしくお願いします。

子ども

あざらし

ママナース, 訪問看護, 慢性期

409/15

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

こんにちは! 私はパパが急な出張とかあるので休めない事も考慮してパートになりました。 なので子供達が熱がでたら私が休んでいます。 祖父母も県外に住んでおり頼めなく、病児保育も近くになく、、、 そして何より子供達が熱を出している時は私が一緒に居てあげたと思っているので休ませてもらっています。 長女は月1発熱をしていて、しまいには川崎病になり入院しました。 2歳の長男は喘息持ちです。 まだ外来にいる時に、先輩ママナース(50代)から「お互い様なんだから大丈夫だよ。小学生に上がる頃には熱も少なくなるよ!今だけ!そばにいてあげな」 と言って頂きありがたかったです。 川崎病になった長女もいつの間にか熱を出さなくなり毎日元気に登校してます! 今は休む度に申し訳ないと思ってしまいますよね💦💦 忙しいのも分かっているので、、、 心苦しいですが、お休みもらってきちんと出勤出来た時は人一倍働くようにしています! ちゃんとした回答になっていなくてすみません💦💦

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休二年で復帰か三年とるかで迷ってます。第一子のときは一年半で復帰しました。来年復帰したら慌ただしくて子供との時間も少なくなりますし、夫があまり協力的ではないので、第一子のときよりかなりきつくなると思います。 あと三年とると仕事も忘れて復帰できるかも心配で。。復帰しなきゃならないのはわかってますが。 三年とって復帰できた方みえますか?

育休ママナース子ども

かん

内科, 病棟

209/09

まりまり

耳鼻咽喉科, ICU, その他の科, 離職中

かんさん、初めまして。 私は出産をキッカケに病棟を退職し、5年後にクリニックに復帰しました。 かなり緊張しましたが意外と手技は忘れておらず、すぐに慣れました。 ただ知識的には忘れていることが多かったです。 しかし子供は小学生になるとだんだん親の手から離れていき、少し寂しさもあります。 私的に5〜6歳までが1番可愛い時期でした。 育休3年とって良かった、となるか、2年で復帰して良かったとなるか、かんさんが悩んで決めたならどちらもアリだと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

育休中に退職し地元へ 現在2歳と0歳の子供がいて育休中です 本来なら時短で復帰する予定でしたが、旦那の都合で退職し地元へ戻ることになりそうです 地元が保育園激戦区なため、とりあえず第一号(来年度から)で上の子を入れ 下の子は院内保育をやってる所を探して就職→ 2人同時に第2号3号の入園待ちをしようかと思っています ただ、元々時短で復帰予定だったのが、転職になったためフルタイムになります… 夜勤は出来ないので 日勤常勤で探していますが、パートで1日の勤務時間を減らす方がいいか悩みます… あとできたら施設や透析は苦手で外来等を探していますが、お金のため 育児と両立するためにはそんなわがまま言ってたらダメなのかと思ったりもします… 色々悩みすぎて 身動き取れなくなってます🫠 皆さんからどう考えますか?

施設退職子ども

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

409/15

こっこ

循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師

こんにちは!私も子育てしながら、働いてます。 わたしも前職退職してしまい、正職員ならフルタイムになります。 日勤常勤なら保育園ナース、病院外来かクリニックとかに絞られますよね。クリニックは人数少ないと休みにくかったりもしますしね。 わたしは病棟で、パート勤務する予定です。家族のサポートはありますか?一人でやるのはかなり最初大変かもです。 いいところがみつかるといいですね。 ちなみにパート勤務でもボーナスもらえるとこもあったりします。気が楽なのがいいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

2歳半と8ヶ月の子供がいる転勤族ママナースです。 12月で下の子の育休が終わります。 夫は毎日21時頃に帰宅だし、仕事で不定期に数週間不在になることもザラです。 両実家は県外なので周りに助けてくれる人もおらず、、、 今は病棟(中途採用で看護師歴は7年目ですが知識やスキルは底辺です)で時短勤務してますが、普通の日勤者より1時間早く上がるけど仕事量は変わらない。 子供1人でも大変でしたが、2人をほぼワンオペで仕事もと考えると白目剥きそうです。笑 復職を気に転職を、、とも思ってますが条件に合う所もなかなかなく、悩んでます。 子育て経験のあるかた、どのような職場が働きやすかったかもしくは働きやすいのかなど経験を教えてくださると嬉しいです。

復職育休ママナース

はちみつ

その他の科, ママナース

409/15

M

外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科

こんにちは。毎日育児お疲れ様です。 私も二児のママで11月に復帰予定です。 時短で病棟勤務もしていました。 この間面談がありましたが、復帰明けで病棟に戻ることになりそうです😂💦 時短でも業務は同じですし、なかなか帰れないのもわかります😮‍💨💦💦 経験してはないですがうちの病院で聞いた話ですと、透析室ナースは確実に定時で帰っています。外来やオペ室も残業ありますが、滅多にはないようです。 病棟だとどうしても残業なりますよね🤣💦💦 私も11月から覚悟しなければ💦

回答をもっと見る

子育て・家庭

こんにちは。 現在1児の母をしています。常勤看護師として働いておりますが、恥ずかしながら料理と掃除が苦手で、なかなか家事が回りません😂 夫は不定休なので、私が仕事で夫が休みの日は家事の全般を任せてしまっている状況です。 かなりありがたいのですが、もう少し自分でも効率良く育児家事が行えるようになりたいと思っています。 そこで、仕事の日の1日の流れを教えていただけないでしょうか。 ぜひ参考にさせてください🙇‍♀️

一般病棟訪問看護クリニック

まころん

整形外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 病棟, 介護施設, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 回復期

209/15

だやまん

外科, 整形外科, 急性期, HCU, パパナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, オペ室

育児お疲れ様です。 前提としては無理に頑張りすぎないことが大切だと思います。旦那さんにやってもらえることはやってもらわない、お互いが協力していくことが大切だと思っています。 その中で1日のスケジュールですが、朝5時過ぎに起きて子どものお弁当作り、6時くらいから子どもを起こして身支度を整える。7時過ぎに送り出して自分も出勤。18時くらいに帰ってきてそこから夕飯作り、19時夕食、20時お風呂、21時〜22時に寝る。という感じです。 家の掃除は休みの日にまとめてやってます。 洗濯が溜まったらお風呂の後にやって寝るのが遅くなる、という感じですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人の頃から5年間、三次救急の病棟勤務でした。現在、産休・育休中で4月から職場復帰したいと考えています。 部署にもよるとは思いますが、忙しい病院で時短勤務やパートの方もいますが、正職員と同じくらいの業務量をこなさなければいけない日もあり、定時で帰れない先輩方を多く見かけます。職場を離れてみて、自覚はあまりありませんでしたが、かなりストレスを感じていたこともわかり環境を変えたいと思いました。 育休明けで転職された方がいたら、職場との退職交渉や転職までの流れなど体験談を聞きたいです。

育休退職ママナース

あり

内科, 皮膚科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

609/12

焼き鳥の下剋上

病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 大学病院

育休明け1ヶ月だけ復職し、退職した先輩が、いました。 お子さんの熱発を機に3日休み、夫が激務で家庭と仕事の両立が難しいと電話口でつたえ、そのまま有給全消化してやめてました。 育休明け有給がつくので、全消化すれば次の日から辞めれるみたいですし、事業者は断れないそうです笑 そのママさんナースは何故1月だけ復職したのかというと、保育園問題だそうです。 保育園にいれて、復職。就活して、クリニックに住所化を決めてから退職してました。 旦那さんの職場に保育園があるのなら、復職せず辞めてもいいかもしれません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

もっと収入を得たいと思って、いろいろチャレンジしています。子どももまだ小さく、仕事もしているので、なかなか稼げる副業が見つけられません。副業をされている方で、オススメの副業がありましたら、教えて頂きたいです。 ちなみに、今はクラウドワークスで案件をこなしながら、実績を作っています。また、長期的に見てのブログやインスタ投稿もやっています。

副業子ども

あざらし

ママナース, 訪問看護, 慢性期

409/13

こっこ

循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師

こんにちは!メインの仕事しながらすごいですね!わたしはクラウドワークスで、出会ったクライアント様と契約していまはライターを副業としてやっています!お互い頑張りましょうね!

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育てしながら看護の仕事してる方。 (正社員の方) 子供に我慢させてしまってるなと思う時ありますか? 仕事の時は子供はおばあちゃんとかに預けてる感じですか? 正社員と子育ての両立してる方の生活を知りたいです。

子ども

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

809/06

はんな

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院

はじめまして。私は子供2人の4人家族で、祖父母とは別宅で同じ市内に住んでいます。1人目出産後は時短で働いてましたが、2人目からはフルで働いています。一応夜勤や長日勤は制限をつけていますが、祖父母の協力をもらいつつ、なんとか生活している毎日です。子供には幼い頃から我慢させ、夜勤へ行く時は泣きつかれ辛い経験をさせてきましたが、大きくなるにつれて当たり前になってきたのか、泣く事は減りました。でもコロナ禍で医療者の立場上他の人よりは旅行や外出を制限しているので、可哀想だなと思います。隙間時間に作り置き料理をしたり、休みの日は子どもとゆっくり過ごしたりして時間を作っていますよ!でも子どもとの時間を大切にしたいならフルで働くより、幼い間はパート勤務や時短勤務など時間に余裕がある勤務体制の方がいいと思います!参考になるか分かりませんが、私の経験談です。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

成人の自閉症の方への関わり。 30代の自閉症の方がいるのですが、関わりが難しいです。 質問したことに対し単語でのみ返ってくるので、本質の部分が分かりません。好きなものは?と聞くと単語では返ってきますが、困っていることは?不安なことは?に対しては困惑して言えなくなります。 比較的文章や文字は書けます。時々問診で話したりするので、なにかスムーズに聞き出す方法やアイデアがあれば教えていただきたいです。

ぽりん

128日前

もんはく

その他の科, 訪問看護

お疲れさまです。 対応、聞き取り難しいですよね、、、 スムーズな受け答えはなかなか難しいかもですが、 具体的な場面を文字やイラストなど視覚的に情報を伝え、こういう時はどうしてる?助けて欲しい?など一つ一つ細かく聞いてみるが良いのかな、と思いました。yes/noの二択で返答できる、指差し、あるいは自分の文字で書いて返答できると良いのかなと思いました。 端から見れば困ることでも、その人にしたら、その人なりに解決できるので困らないことかもしれないし、、、 その人が困りごとなく安定して過ごしていけたら良いですね。

回答をもっと見る

お金・給料

日々のお仕事お疲れ様です。 お答えしづらい質問かもしれないですが参考程度に教えていただけると嬉しいです。 私が働いている病院は600床以上,第3次救急,扱い的にはほぼ公務員にあたる地元で最も大きな病院です。その他詳細は省きますが、、、先日初任給をいただきました。新人で研修も多く、シャドーイングメインで病棟にいるのでまだ働いているとも言えないこの段階で、自分が思うよりも給与が入っていたので正直驚きました笑 そこで、比較するつもりは全くないのですが、皆さまはどんなところで働いていくらくらい初任給を頂いてたのかなという興味関心が湧きました。あるxのポストでは同じ114回生で既に30万を超えていたというものも拝見しました。それぞれ働く場所,条件,手当,などで大きく変わることも重々承知していますが参考程度に教えていただける方がいれば教えていただけると嬉しいです🌟

初任給三次救急急性期

なすなす

学生

128日前

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。初めてのお給料嬉しいですよね! 五年前の初任給は総支給25万円、手取り21万円程度でした。 自分も1ヶ月丸々の勤務はしていないのにこんなにもらえるんだ?!と喜んだのを覚えています。 500床、二次救急、地域では一番大きな病院でした。 新人の頃は右も左も分からず肉体的にも精神的にも疲れると思いますが、無理せずに頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血の際の触診が苦手です。 新人看護師なのですが、採血時の触診が苦手で、血管が深くにあってわかりにくい患者さんだとどうしても見つかりません。 どうすれば見つかりますでしょうか。

採血新人正看護師

シモン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 看護多機能

328日前

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

触って弾力確かめるですかね🤔数こなして慣れていくしかないかなぁと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

悪口・陰口の言い合い暇な時間の多さ職員の質の悪さ女性職員の割合の多さ業務の忙しさ人間関係は良好ですその他(コメントで教えてください)

346票・19日前

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

500票・20日前

もっと同僚を頼っていいよ!そんなに焦らなくていいよ!ちゃんとメモって~!失敗を引きずりすぎないで~!もっと患者さんのところに行って~!毎日来てるだけで100点!その他(コメントで教えて下さい)

523票・21日前

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

535票・22日前