仕事と育児、旦那のクソ具合に腹がたちストレスマックスでここ連日子供の前で涙を流してしまいます。 もう全部投げ出したーい
旦那子どもストレス
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
わかります😢 こっそりと旦那の茶碗を割りました。
回答をもっと見る
椎間板ヘルニアについてです。 私が勤めてる病院では専門がいないため別の病院に紹介状を明後日行きます!(1ヶ月待ちました…) 超急性期に比べると痛みは軽減してます。 今の症状的には、膝上から指先まで痺れと感覚が鈍い感じ、同じ体勢は数分で痛みとしびれ出る、歩くのも普通に歩こうと思うのですがリハビリのスタッフから見ると歩き方が変といわれるという感じです💦 私が勤めてるところの主治医は今後のことを考えると第一選択は手術かなと言われ紹介状にもそう書いていました。 整形外科で勤めてて椎間板ヘルニアの手術もしてる病院に勤めてる方、オペの経験のある方に質問です。 上記の場合、手術になることが多いですが💦? 今からドキドキしております。 仕事を辞めるつもりもないのと、子供(3歳と5歳)がいます。
整形外科外科子ども
ゆき
整形外科, 一般病院
にやんこ先輩
外科, 病棟
大変ですね、やつぱり手術したほうが良いとおもいますよ、今は内視鏡とかで手術してる病院とかありますからどんな、手術するのか、うつぶせで背中腰あたり、から手術するかです、入院も、1カ月くらいか、早ければ2週間くらいだと、思います、内視鏡は、ふたんがすくないから入院きかんも、そんなに、長くならないと思います。
回答をもっと見る
虫垂炎疑いで6年の女の子が入院しました。 調べた結果、虫垂炎ではなく、腸管膜リンパ節炎でもなく右骨盤内の炎症でした。 子どもにはめずらしく、まだ月経もないし、どうして骨盤内が炎症しているのか原因を調べる必要があるらしいです💦 検査結果の紙をよく見ると 骨盤内脂肪織混濁 腹膜肥厚 骨盤内腹水という文字が、、、婦人科系はよく分かりません😭 詳しい方おられたら是非教えて下さい💦
子ども
ma.
病棟, 介護施設, 慢性期, 終末期
土日休みの日勤常勤で雇ってくれる職場はあるでしょうか…? できれば訪問看護以外が良いなと思っています。 土日休みとなるとなかなか難しいですかね?
復職保育園ママナース
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
ゆゆう
内科, 外来
私も今小さい子どもがいて、夜勤ができず土日休みの病院の外来で常勤で働いています。病院の外来だと土曜日半日出勤の所は少ないorないと思うのですが、参考になれば幸いです。また、病院なのでクリニックと違い子どもの急な休みにも人員の確保はできるので休みやすいです。
回答をもっと見る
まわりのママナースは、家族がサポートしてくれているので夜勤も休日勤務もできています。それに比べて私は、まわりのサポートがないのと主人一人で子供二人を見ることができないので夜勤も休日勤務もできません。 まわりは夜勤が多くて大変なのはわかっています。 夜勤が多い子から嫌味を言われているのも知っています。 でも、夜勤はまだできません。 どうしたら時短勤務と夜勤ができないことに対しての後ろめたさが消えるでしょう。
家族ママナース子ども
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
ママさん サリーおばさんです。 煮詰まっていますね。 隣の芝生は青く見えます。 夜勤ができないのは今のあなたの家庭の事情により、できる範囲で働こうと決めたからですよね。 夜勤の後ろめたさを消すのは今のままでは無理でしょう。 家庭の現状になにかサポートしてもらえる資源を投入してバリバリ夜勤をしたら後ろめたさは消えるかもしれない。 しかし、家事や育児の方針が合わずパートナーや子供との関係が悪くなっても誰も責任は取ってくれません。 長い人生の中で、今、何を優先したいのかを考えて、自分の意志を確かめてみましょう。 陰口を言われても無視。 夜勤がをたくさんしてくれる人たちには感謝して、勤務時間帯は頑張って仕事をするだけです。 いつか、バリバリ働ける時が来るかもしれないし。 今を大切に生きましょう。
回答をもっと見る
クリニックで初めて働いているのですが、総合病院だとパートさんの看護師と一緒に働く機会が今まで一度もありませんでした^_^今の職場で初めて働いているのですが、クリニックでトップの正社員のママさんナースが、パートさんを見下すような雰囲気があります。やはり家庭を持ちながら正社員として働くプライドがあるのでしょうか。私は結婚しておらず子供もいないので、平和に働きたいなぁと思うばかりです。みなさんの職場はどうでしょうか?
結婚ママナースクリニック
とちおとめ
産科・婦人科, クリニック
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
わたしはパートママナースですが、割り切って働いているので、プライドというよりは残業なく帰りたい!ですかねぇ。 正規さんだと、どうしても残業したり、責任も重いでしょうから、ストレスも大きいのですかね。 でもママナースとして一言! ママだから、見下すのではないのですよ。 その人の人柄です。ママナースみんなが見下すなんてことはないです。 わたしの働く部署は正規もパートもみんなママナースですが、みんないいひと。仕事ができない人もいますけど、見下すとかいません。 だから、ママナースってだけで、そう思われちゃうのは悲しい!けど、しいていうなら、ママナースたぶん、独身ナースよりも余計なストレスが多いのです!! 見下すママナースには、わたしから天誅しときます!笑 そういいママには悪いことが返ってきますから、ほっといてくださいね。平和に働くために!
回答をもっと見る
急性期の病棟看護師を8年ほどやって、日勤夜勤リーダー業務等も行っていました。 子どもの妊娠出産を経て今までいた職場は退職しました。 そろそろ就活しようかな〜と思っているのですが、 ママさんナースにお聞きしたいです。 ズバリ、お子さんを抱えての今後の働き方としておすすめはどんなものがありますか?? 今まで通り病棟勤務がおすすめ〜とか、 夜勤はしない方がいいよ〜とか、 時短やパートがいいと思う〜とか、 訪問看護やクリニックの良さはここ〜とか、 人間関係考えるならこれ〜とか、 なんでも良いです! 経験談や聞いた話などもなんでもこいです! 先輩ママナースの皆さん、ぜひ教えてください! *ちなみに私はキャリアアップなどは特に考えていません。
ママナース子ども転職
う
消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ワドルディ
急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
私は、現在の職場(民間病院の病棟)は今のところ人にも恵まれかなり働きやすいです。子持ちの方も多いので急な休みも取りやすいです。民間病院だと入職してくる方ほとんどが、結婚予定・子育てのためなので余計理解があり、家庭を持つ人には良いのかなと思いました。あとは大規模病院とは違い特殊なことはさほど無いし、機械や薬剤も限られてるので、ある程度の技術や経験、人との関わり方が出来れば働きやすい環境だと思います。 民間病院だからか、言い方が悪いですけど癖があって融通が効かないおじいちゃん先生ばかりです(笑)医師としてのやる気が満ち溢れているせいか、救急はバンバン取るので忙しいときは忙しいです。だけどスタッフが本当に良い人ばかりで、みんなで協力してこなせれてます。 妊娠前に入職して2年くらい夜勤ありで働き、周りの人の話を聞いたり、仕事量など見たりしました。結果、産後復帰したときは時短を選択しました。夫が、私の職業上シフト制で不規則なのは理解しているけど家族の時間が欲しい、と希望が強かったので後にパートを選択しました。 仕事量からして明らかに給料が見合ってないけど、体力面や精神面の安定がかなり取れ余裕がある状態なので、私はパートで良かったなぁとは思います。
回答をもっと見る
無知な質問で申し訳ないのですが、保育園に預けられるのは仕事の日その時間だけですよね? 例えばパートで13時まで勤務だったらその後すぐ迎えに行く、月水金仕事なら火木は預けられない、みたいな。 院内でも外部の保育園でも、ルールは基本的に同じでしょうか? 今後預けて働こうと思っているので、教えて頂きたいです。
復職保育園パート
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
あきんこ
一般病院, 慢性期
私が預けたときは、仕事内のときだけでした。すぐ迎えに行かないと、先生から注意を受けたりしました。夜勤のときも同様でした。 その後、改善され、夜勤明けのときは夕方まで、預けても可能となりました。 預ける保育園に確認したほうがよいと思います。
回答をもっと見る
今は発熱があって受診するにも 車で来てもらい車内待機をさせられることが多いと思うのですが、車のない人はどうしたら良いのでしょうか? 公共交通機関も使えませんし、、
クリニック子どもストレス
みみた
精神科, 急性期, ママナース, 病棟, 慢性期
なーすまん000
外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
発熱外来に電話をして 別室などやパーティションの中で待機になるか確認しています! うちの外来はそのような対応をしていました!
回答をもっと見る
妊娠中、私は重症妊娠悪阻で2-3日毎に点滴していてかなり体調悪いタイプだったんですが、そんな人でも働きやすい、休みやすい職場はどこでしょうか…? 妊娠中、訪問看護をしていたのですが、担当決まっていたりするのでなかなか休むのも申し訳なく… どこの職場でもとても迷惑かけてしまうと思いますが、今後二人目も考えているのでどこが比較的働きやすいか知りたいです。
復職子ども
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
悪阻つらいですよね。 私も3人目の時に悪阻が酷くなり、点滴をしていました。 2ヶ月程、お仕事も、お休みさせていただきました。 ちょうど外来で働いており、先輩ママさんばかりの職場でしたので、悪阻の理解をしてくださり、快く休ませてくれました。 パートだったってものあるかもしれませんが、やはり迷惑はかける事にはなるので戻る時怖かったですが、皆さん笑顔で迎えて下さって、その後も産休まで何かと気を遣って頂きました。 とてもありがたかったです。
回答をもっと見る
今3ヶ月の子どもがいます。 子どもが1歳になる4月頃から働き始めたいと考えています。 最初はパートからでも…と考えているのですが、どのような職場が働きやすいでしょうか。 夜勤なしの所が良いです。 経験は、大学病院の救急病棟3年、訪問看護2年弱と浅いです。 よろしくお願い致します。
復職パート子ども
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
かえでぃ
リハビリ科, ママナース, 病棟
今2児の看護師しています。 職場に託児所と病児保育が併設されているところに勤めていますが、子供優先で働けています! そう言うところだとお互い様精神なので、お休みもとりやすいです😊
回答をもっと見る
子どもたちは、家で何して過ごしてますか? 外は暑いし、コロナが流行ってるし家にいますが… 飽きるのですぐテレビを観てます。。。そんなもんですか?
コロナ子ども
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
かえでぃ
リハビリ科, ママナース, 病棟
公園に連れていって、川遊びや虫取しています💦 正直、コロナになっても仕方ないと思っているので、子供たち優先ですね。
回答をもっと見る
私は現在、夜勤ありの常勤で病棟勤務をしています。 旦那も看護師ではありませんが夜勤のある仕事をしているため、お互いの仕事に理解はあります。 家事の役割分担の割合は女性が多くなるケースが多いと良く聞きますが、 我が家もそのような感じになっています。 ギリギリ許容範囲ではありますし、全然家事をしてくれないわけではないですが、 今後子供ができたら変わってくれるのだろうか?という不安も密かにあります。 皆さんのご家庭はどのような感じですか?
妊娠結婚ママナース
kurara02xx
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
たまき
ママナース, 病棟, 外来
お疲れ様です。 うちは子供が生まれる前から家事はあまり手伝うほうではありませんでした。 こちらが言ったことだけしてくれるという感じですので、たくさんの洗濯物も頼まなければ永遠にそのままになっています^^; 子供が生まれてからも育児は積極的にしていますが、家事は変わらずですかね。 子供が生まれると自分のタイミングで家事もできなくなりますし、フルタイム勤務するのであれば旦那さんの協力が必要不可欠だと思います。 今のうちに話し合ってみても良いのではないでしょうか?
回答をもっと見る
合格を2箇所いただき、迷いに迷った2週間。 結局毎日毎日決めたと思っても迷ってしまう。 もう決めなければならない。 たくさんの方の意見や考えを聞かせてもらって感謝しかない。 でも、結局自分で決断するしかないんです。
精神科子ども転職
なーさん
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
ある、心理学の研究です。 例えば、A病院、B病院、として、コインの表が出たら、A病院とします。 裏はB病院になります。 なので、コイン、10円玉でも、100円玉でも構いません。 投げてみて、キャッチしてみてください。 例えば、表が出て、A病院になったとします。 その場合、自分でも分からなかった、本心が分かります。 表が出たけど、やっぱり、B病院が良い!的な。 ためしてみるだけの価値はあるかと。
回答をもっと見る
詰所の中で雑談しますか? たまに、お子様の受験の話など、ドラマなど皆さん盛り上がって話されてます。 私も割行って喋り出していいのか。ずっと頷いてるだけだと、「あんまり喋らないよねー笑」とか。 話しずらいオーラがあるみたいです。苦。他のスタッフさんとの見えない壁がある、ような感じです💦 皆さんどのように会話されてますか? またまだ解らない事も多いのですが、仕事の意見言えてないのも直さないといけないと思ってます。 転職し3ヶ月です。
子どもメンタル転職
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
本当は仕事中の雑談はしない方がいいと思いますが、みんなしますよね! 割入って話すというよりは、相槌を打ちながら質問とかしてみるといいのでは?! 「そうなんですね!」とかいうだけでも興味もって聞いてくれてるなーとか思うとおもいますよ!
回答をもっと見る
先月、今月と子供が熱を出てしまいました。24時間解熱してないと登園出来ないため、明日は保育園をお休みすることになりました。病棟でコロナになったスタッフや濃厚で休んで人がいないなかで私も休んでしまって、、、しかも、毎月休んでるような状況で協力したいと思いつつも協力出来ずで申し訳ない気持ちでいっぱいです。
保育園子ども病棟
うっせぇわぁ。
内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期
たまき
ママナース, 病棟, 外来
お疲れ様です。 ほんと、子供って毎月毎月またなの?ってくらいいろんな病気をもらってきますよね。 上の子が風邪ひくと下の子にもうつるし、自分も看病で休まなきゃいけない。 申し訳ない気持ちになるのもすごくわかります。 でもこればっかりは仕方ないです。 誰しも通る道だと思ってあまり思い詰めずに、出勤した時に仕事を頑張ることで恩返ししていけば良いと思います!
回答をもっと見る
不思議なことに、私が休みのときに子どもが体調を崩します。シフト制でバラバラなのに… お陰で休みの日は機嫌の悪い娘の看病ばかりでちょっと疲れてしまいました…。 あるあるなのでしょうか
あるあるシフトママナース
ねむ
ママナース, 病棟
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です!本当に、ようやく休みーって時に体調崩して看病疲れますよね😓私もなぜかよく被って毎回疲れてしまいます😓息抜きできる時を見つけて手を抜いてくださいね😣
回答をもっと見る
ママさんナースは朝、子どもの用意もありバタバタだと思いますが、朝出発のどれぐらい前に起床しますか?子どもより早く起きて用意ですか?私のところはいつも子どもより早く起きようと思っても子どもが早起きで中々同じになっちゃってバタバタしちゃいます😓
ママナース子ども正看護師
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
まあまあナース
ママナース, 介護施設
こんにちは! わかります! うちも早起きされてバタバタすることあります。 一応出発2時間前には起きて、少し自分の時間を作ってから子どもの準備にという流れを作りたいですが子供が先に起きられると自分の時間がなくなり疲れます(笑)
回答をもっと見る
訪問看護に興味が出てきてますが、もう一歩のところで踏ん切りが付きません。 勤務形態的には訪問看護の方が子育てと家庭を両立しやすいと聞くし、残業もなく土日も休みなところが多いし圧倒的に訪問看護の方が働きやすいのはわかっているのですが…。 なのに、急性期から離れてしまうと後悔してしまうのではないかと言った不安が払拭できずにいます。 もちろん、良いところばかりではないとは思いますが、メリット、デメリット含め情報をください。
残業訪問看護ママナース
まるみ
ママナース, 消化器外科
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
病棟から訪問看護に転職し2ヶ月目です。 訪問看護もステーションによりけりなので選ぶ時には注意が必要です。 うちは土日祝関係なしで常勤だと結構遅い時間まで訪問があり残業も多いです。 パートさんだと働きやすいのかもしれませんが。 確かに急性期から在宅へ来たらギャップがあるかもしれません。 目に見えて回復が分からなかったり、スピード感の違いだったりと。 ステーションにより受け入れてる利用者も違うので、医療機器や点滴なんかと無縁に近くなる可能性もあります。 勤務しているステーションでは医療依存度の低い方が多いので、状態確認、安否確認、入浴介助や排便コントロール、内服管理なんかが多く医療行為がほぼないので不安にはなります。 どのくらいの訪問件数かとか組まれ方とかにもよると思いますが、移動時間がギリギリで組まれていることも多くそこでイライラしてしまうことはあるかもしれません。 かなり狭い道も通るので車で移動のステーションであれば運転技術は結構必要だと思います。 衛生環境や室内の環境も悪いことも多いので、潔癖だとしんどいと思います。 メリットとしてはやはり決められた時間内は1人の利用者さんのために尽くせる、合間時間に余裕があれば銀行やコンビニに行ける、不穏対応やナースコール対応をしなくていい、直行直帰できる場合もあるなどなど。
回答をもっと見る
行動制限について。 コロナがまた増えはじめてきましたが、皆さんの職場では行動制限するように言われていますか? 私の職場は子供がいても最低限の行動だけしてくださいと言われました。 公園なども人気の少ないところでと本日言われましたが、夏休みになったのでなかなか難しくて💦
子ども
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
ちぃ
内科, ママナース, 病棟
racchiさん、お疲れ様です。 最近、勤務先から会食の件で通知きました。 更に感染の広がりがみられている現状から、また追加で何かくるのではと思っています。 確かに、これから夏休み入るので、予定の変更を今まさに考えていました😭 仕方ない! ただ、なんとも言えない気持ちにとてもとってもなってしまいます。
回答をもっと見る
今日は、体が鉛のように重たくて…寝てました。。 午前中はイライラMAXで、子供のする事なす事にいらいら 常に叱りつけた1日でした。。 こんな休みの日、あります?
子ども
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
子育てとお仕事の両立お疲れ様です。 ママも人間です!疲れていたりすると子供の大きな声に、イライラしてしまいますよね。。。 私も良くあります!! 私は良く生理前にイライラして叱ってしまいます。 いつもはイライラしないのに、、、あっ!生理前だ!ホルモンバランス崩れてるなと気付かされます。笑 イライラする日はワルワルデイにして子供達もテレビ見てOK、お菓子OK、ママは休むにすると、少しですが気が楽になりますよ。
回答をもっと見る
プレパレーションって、準備の段階から親にも参加してもらうのですか?それとも実際に行う時だけ親に参加してもらうのですか?
看護学校国家試験実習
こつぶ
学生
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
場合や目的で変えてましたよ。 一緒に準備するときもありましたし、こちらで準備する時もありましたよ。
回答をもっと見る
いつも回答頂きありがとうございます! 子どもの体調不良でかなり長期の休みになってしまい職場に迷惑をかけてしまった時、おかしをいつも持って行くのですが、皆さんなら何をもらうと嬉しいですか?
子ども正看護師病棟
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
あん
ママナース, 病棟
こんにちは^ ^ お子様の体調不良大変でしたね。。お疲れ様でした。 個人的には戻ってきてくれただけで、嬉しいですが、あえて言うなら、個包装されたお菓子など嬉しいです。 以前、同じような方がいらっしゃって、戻って来られた際、リポビタミン1人1本頂きました😊 嬉しかったです^ ^参考にならないかもしれませんが。。
回答をもっと見る
4月からクリニックで勤め始めました。そろそろ妊活を考えていますが、私のクリニックでは1年以上雇用期間がなければ育休はもらえないと就業規則に記載してありました。 みなさんの病院やクリニックでも育休取得するためには1年以上の雇用が条件でしょうか? 育休取得希望なら妊活はもう少ししてからが良いですよね(..)
育休子ども病院
gomnm373
内科, クリニック
むすび
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣
雇用保険の関連もあるので、産休に入るタイミングが雇用から一年以上あれば基本的には産休、育休手当に関してはもらえるようになっています。 なので、今から妊活しても大丈夫だと思います。 ただ、試用期間などがどうなってるかとかはそれぞれだと思うので、確認等は必要かと思います。
回答をもっと見る
託児所、保育所つき職場のメリットデメリットを教えてください! 私のいる職場は上記が無い所ですが、この間の大雨警報で同僚が子供を迎えに行くために二人早退していきました。 そういうのも、職場にあれば心配なくなるのでしょうか??
子ども転職
あずき
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
メリットとしては 何かあればすぐにお迎えに行ける 職場に小児科があればお迎え後小児科をすぐ受診できる 認可保育園より保育料が安い(2歳児クラスまで) デメリット 仕事が休みの時、用事があっても預けられない。 保育園と違い、同年代のお友達が少ない。 電車通勤であれば、電車に乗せなくてはならない。(イヤイヤ期など暴れます。大泣きします。)←スムーズに通勤出来ない時もあります。 私はどちらも経験してますが、大雨警報など雪など降った時には託児所でも保育園でも心配かと思います!
回答をもっと見る
職場でお互い苦手意識のあるスタッフとのコミュニケーション。気をつけていることなどありますか? 何でも構わないので教えて下さい🙇♂️
コミュニケーション退職ママナース
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
Ameria.C
外科, 大学病院
極力2人にならないように気を付けるようにしています。苦手に思われてると自分の言動全て嫌な方にとられてしまう可能性があるので。それで悪い噂を流されたり因縁つけられたりしないように、証人ではないですが周りに人がいる時にコミュニケーションとるようにしています。
回答をもっと見る
結婚を機に退職された方に質問です。 退職後はどうされていますか? すぐに正社員で別の病院へ就職? 子供ができることも考えて正社員ではなく、パートや扶養範囲内で働いている? 子供ができるまでは働かない予定? 出産を機に退職なら、育児が落ち着いた頃に再就職がベストだと思うのですが、結婚を機に退職となると今後は子供のことも考えると思うので、皆さんどのぐらいで働いているのか知りたいです( T_T )
結婚退職子ども
みやぴー
急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
くまみ
一般病院, 慢性期
私は間空けずにすぐ働きました。 妊活してても子供すぐに授かるかは分からなかったし、とりあえず夜勤もしながら働き始めました。今となっては不規則な生活にもなるし、今まだ子供授かれてないので、妊活に専念して4月まではフリーでいれば良かったなぁと思う気持ちと、産休・育休もらうために働いてて良かったのかなと思う気持ちとあります。
回答をもっと見る
最近は子どものマスク着用の必要性はあまり言われなくなってきましたが、まだまだ小児科ではマスクの着用必要な感じですよね?病棟になると一日中マスクの着用になってしまい、可哀想で、食事と睡眠、入浴などでしかマスクを外すタイミングがないのが現状です。他の小児科病棟などではどのようか感じですか?
子ども病棟
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。小児科でも出来る子はマスクありですがやはり出来ない子には無理です。
回答をもっと見る
5月に転職したばかりなのですが、既に子供の風邪からの、自分の発熱で三日間休みました。。 健康管理も仕事の内!ですね(>_<)引かない人は引かないし。 ただでさえ、いま職場で利用者、スタッフのコロナが急増し、少ない人員の中、ただただ申し訳ない 皆さんは健康管理、免疫のためにされている事はありますか?参考にさせて下さい!
異動ママナース子ども
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。私は健康管理にサプリメントを使用してます。アサヒのマルチビタミンとサントリーのセサミンを毎日飲んでいます。あと食事はタンパク質を多めに摂取するように心がけています。
回答をもっと見る
フルタイム夜勤ありで育休復帰します😂(夫も不規則勤務です) 一歳になりたての子、3歳児がいます!仕事と家庭が両立できるか今から不安です💦 毎日を乗り切る工夫やコツがあれば教えてください!!
育休ママナース子ども
おもち
その他の科, ママナース
たまき
ママナース, 病棟, 外来
お疲れ様です。 私も似たような境遇ですのでついついコメントしてしまいました! いま1歳半と3歳の子供がいて、4月から仕事復帰して約3ヶ月経ったところです。 正直、子供1人の時よりもしんどい毎日です。 私は日勤だけの正社員ですが、子供の体調不良で早退、休みも増えますし色々気を遣います。 夜勤するのなればますます大変なことかと思います。 そんな中での1人の時間はすごく大切だと思います。 たまには美容院にいったり、映画を観たり、時間の許す限り気分転換をしています。 あとは仕事よりも家族を優先!を念頭に毎日目まぐるしい日々を送っています。 お互い頑張りましょうね。
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・PNSは導入していません🙅・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・先回りして業務をしてくれる人・その他(コメントで教えて下さい)
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)