皆さん自分の健康管理、食事管理で気をつけていることはありますか?毎日夕食は作っていますが、家族優先で、自分は余った物とかを食べています。昼も自分で作っただいぶ適当なお弁当なので、気付くとあまり栄養を取っていないのでは…と思うことがあります。
ママナース子ども
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。食事は大事です。栄養を考えて偏りがないように摂取が必要です。無理なら、サプリメントを利用するのもありだと思っています。
回答をもっと見る
現在コロナ後、一度頑張って復帰しましたが、 喘息等の後遺症に妊娠中の浮腫やらで傷病休暇中です。 年末な事もあり、 年末調整の書類を提出に来るように!とか ちょうど水筒を休職前に職場に忘れていた事もあり 取りに来る様にと言われてます💦 (私の体調の確認が目的?とも思えます…) 体調が落ち着いてるなら、 差入れでも持って伺うのですが コロナ後の喘息も治らない中、抵抗力もなくなり 子どもの風邪を貰い、体調悪過ぎのタイミングで職場に顔出せ要請がきました。 やんわりメールで今体調不良で落ち着いたら伺うか、 家族に代理で伺う旨を伝えてみました。 他、何か角が立たない職場への対応ってありますか? 産後半年程度で復職は決まってるので 体調くらい整えて出産したいなと思います😓 ただ、穏やかに暮らしたいだけなんですが… 半分グチです💦
産休休職コロナ
まち子
内科, ママナース, 介護施設
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
お疲れ様です。体調を崩されているし休職中に無理をすることはないと考えます。対応は正しいと考えます。ワークライフバランスを考え、今は家庭と体調管理優先ですので角は立たないと思いますので堂々としていたら良いと思います。あえていうなら、職場に体調不良でコロナ時期に皆様に感染拡大も考えてとか言葉を付け足すと、よりチームを考えてくれていると思う方が出てくると思いますので、伝えてみても良いです。あと、電話の方が意思が伝わりやすいので電話のやりとりもご検討ください。
回答をもっと見る
自分では考えがまとまらず、アドバイスを頂きたく質問しました。 私は今年から急性期病院に勤めています。 社会人から看護師になったこともあり自分なりに モチベーションも高く頑張っていましたが プリセプターとの相性が悪かった事、 三次救急のICU系に勤めているため仕事内容もハードで 体力がついていけなかった事から仕事中に動悸や息切れ(呼吸が浅くなり上手く息ができない)といった症状が出始め 精神的にも肉体的にもツラくなり現在一週間のお休みを いただいています。 師長さんからは異動の希望を出せるといったことを聞き 数日考えた結果異動の希望を出すことにしましたが そのときには異動時期を過ぎてしまっており いっときは今の部署に所属しながら 他の部署へ応援という形での仕事になる可能性があると言われました。 そうした矢先に自身の妊娠が発覚。(質問者は既婚者です) 今後の働き方への不安と妊娠への不安と両方の不安が のしかかってしまい自分でも考えがまとまらずに投稿した次第です。 質問内容は ・このまま今いる部署に所属した状態で肩身が狭い中他部署の応援という形で働き続けるか ・一度休職し心身を整えて復帰するか ・退職し再就職を行うか どういう形がいいのか経験者の方いましたらアドバイスを お願い致します。
プリセプター妊娠子ども
とうふ
新人ナース, 病棟
ぷりん
病棟
経験者ではないですが、後輩が同じような感じだったので回答します。 後輩は辞めました。先輩は表向きはお大事にという感じでしたが、裏では悪口のオンパレードでしたよ。 まだ新人なのに、、計画性が、、とか散々。 私は鬱で1年目で休職→復職→転職しましたが、やっぱり一回無理だと思ったら復帰は無理でした。職場環境はそう簡単に変わらないですし、、 また、妊婦さんだと体調的にもつわり等で働くのがキツかったり、切迫になったりと、、予想外に働けなくなることも多いです。 私的には、金銭的に心配がないのであれば退職して生活、心身共に立て直した方が良いと思います。
回答をもっと見る
3年ぶりに病院に復職し、外来で希望を出し検査室パート勤務となりました。家から職場が遠く、子どもの保育園も2ヶ所別々に送迎するため通勤に1時間少しかかります。これからの季節雪も降ることを考え、とりあえず今年度は9:30勤務にしました。 しかし、入ってすぐ無視する人がいたり、あまり歓迎はされていない様子です。 検査室は8:30から動き出すのでやはり心象もよくないのだと思い、勤務時間を無理しても変更すべきか悩んでいます。 外来検査室勤務の方のご意見をお聞かせください。 やはり9:30勤務は迷惑でしょうか?
保育園外来パート
ささき
内科, 外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 外来, 透析
ちぃちゃん
その他の科, 大学病院
大学病院検査室勤務です。 私は病院勤務以外の経験ありになります。 ただ検査室なので時間で検査が始まる事を考えると、丁度良い時間があるのかと思いますがいかがでしょうか? イレギュラーでは無く時間で動く感覚は検査室ならではの感覚があるかなぁとは思いますので勤務の中で気になる感覚があるなら今の勤務では周りに負担があるのかなぁと思います。
回答をもっと見る
転職してから職場の業務に慣れ、スタッフに馴染めるまでに どのくらいかかりますか?? 2ヶ月経過し、なんか自分には合わないかもと思いながら働いています。 これから結婚、子供、家も考えており先が不安に なってきました。早めに部署移動したほうがいいの でしょうか。
結婚子ども転職
りー
一般病院, 慢性期
うみ
内科, 病棟, 一般病院, 終末期
わたしは半年かかりました…。みなさん良い人なのですが、病院の風習やケアのやり方など「?」となり納得いかず辛かったです。ころころ職場変えるのも…と思い、なんだかんだ諦めて3年近く経ちます…😅 でも思い切って変えちゃった方が楽な時もありますよね。無理しないのが一番だと思います。
回答をもっと見る
小児科で働いている看護師さんに質問です。 子供をうまくあやす方法はありますか?私は泌尿器科で働いていて、たまに子供の患者さんがくるのですが、うまく対応できません。診察がスムーズにいくように、気をつけている点などもあれば教えて欲しいです。
子ども正看護師
なつ
泌尿器科, クリニック
リーフレタス
内科, 病棟
小児科に関わらず、例えば床屋さん、写真やさん、歯医者さんなどでは、アンパンマンのビデオを見せたり、パペットを使って話しかけたりして、子供さんの興味が外に向いてる間に髪を切ったり、歯の治療をしたりされてます。 なにかヒントになればと思い、コメントさせて頂きました。☺️
回答をもっと見る
パート主婦、週4、短時間で働いており、4歳の子供が1人おります。 これ以上働きたいとは思っていないのですが、これと言った趣味もなく、休日ダラダラと過ごしてしまいます。 友人は少ないのと、バリバリ働いている人が多く、なかなか昼は遊べません。 ひとり時間を楽しみたいのですが皆さんどうされていますか?
パート子ども
まなち
整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, ママナース
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
超絶羨ましいお悩みですね。 是非お子さんの為にお使いください。
回答をもっと見る
同じ病棟のパパナースさんが子どもさんが頭を打って病院とか子どもの夜間救命に電話したら様子見ていいと言われたのですが小さいたんこぶもあったため奥さんは育休中らしいですが一緒に病院に連れて行こうか悩んでました。 勤務は日勤で休むのが申し訳ないって言ってました。 お子さんのことでパパナースさんが休むのはおかしいですか? 私はいいと思います。
ICUママナース子ども
さとみ
ICU, 新人ナース, 一般病院
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
素敵ですね。 全然良いと思います。仕事より自分の子どもの方が遥かに大事ですし。 海外ではイクメンなんていう言葉がないくらい男性の育児参加は普通で、日本が異常なんです。
回答をもっと見る
仕事と育児の両立についてです。 この度、子どもを0歳のうちに、保育園に入れることが決まりました。 それで職場復帰するんですが、仕事と育児、やっていけるのかな…と不安です。 こんなことが困ったよ、こんな工夫をした等、あれば、教えてほしいです。
保育園クリニックママナース
にっく
小児科, クリニック
しぃ
内科, ママナース
おつかれさまです! 私は復帰前に病児保育の登録に行きました。事前に登録が必要だったので。 あとは、夜ごはんの準備を朝にできるとこまでしたり、休みの日に作り置きを少し作ったりしてます。お惣菜買ってくる日ももちろんあります。 頑張りましょうー😭
回答をもっと見る
お疲れ様です。 只今、施設勤務をしている者です。 只今妊娠中で産前から職場と色々ありましたが 産後暫くは前職場で働く予定です。 育休も半年程度来年の夏には戻る予定です。 ワンオペ育児で5歳児と0歳児を保育園に預けて 復帰予定。(保育園が早ければ夏には定員になるのと、会社のプレッシャー) 既に、一時間時短の申請さえ色々嫌味言われており 施設勤務の限界を感じてます。 産後暫くして転職された方、正社員で頑張った方のご意見を聞きたいです。 似た境遇の方が居たらお気軽に投稿ください^_^
退職子ども人間関係
まち子
内科, ママナース, 介護施設
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
コメント失礼します☺️ 私は2人の子を保育園に送り迎えして、時短で復帰しました!送り迎えに時間がかかりギリギリですが、職場の方達に甘えながらお仕事できています。職場でいる時は全力で動いて時間になったら即帰る!といった感じで家庭優先と思いながら日々過ごしています。今、色々考えてしまうことも多いかと思いますが、やってみると意外となんとかなります☺️
回答をもっと見る
転職を考え、先日契約しました。 子どもがいるので残業があまりない所を選んだのですが、契約後に最初聞いていた内容と違うことを言われました。 契約前にも別件で後出しのように、面接で言い忘れていたんだけど、という事があったので不信感でしかありません。 規約には、退職するなら2か月前とあるのですが、2ヶ月間試用期間があります。この間でも退職は2ヶ月前に言わないといけないのでしょうか? 試用期間内ならいつでも退職できますか?
退職辞めたい子ども
のあママ
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 看護多機能
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
のあママさん、初めまして。 私も同じ状況で思わずコメントしてしまいました。 面接時にはいいことだけ伝えてあとで付け足しやめてほしいですよね。 私も納得行かず契約してしまいましたが、とりあえず試用期間の2ヶ月は働く予定です。それがクリアできたらもう1ヶ月、行けそうだったらもう1ヶ月とやっていくつもりです。 一度試しに働いてみてやっぱり無理だと思ったらすぐに退職を申し出てみてはいかがでしょうか? 試用期間内なら退職可能なような気がします。 しかしながらせっかく契約されたところですし、少しでも働ける可能性があるならば条件交渉しつつ、続けられてもいいのかなと思います。
回答をもっと見る
初めまして。 現在4年目、オペ室と外来経験者です。 小さい子が居るので土日祝日休みの部署を希望して現在外来勤務して居ますが、正社員のため月に2回夜勤をしろと言われています。 夜勤が無理なので外来で働いているのですが、断ればパートにさせられます。 そこでクリニックへの転職を考えていますが、眼科のクリニックは仕事内容的にどうなのかな…と質問したくて投稿しました。 眼科を希望する理由としては、白内障のオペ経験があるので転職してからも活かせるかなと思った次第です。
外来ママナース子ども
ささ
急性期, 外来
もっちー
内科, 小児科, 泌尿器科, 透析, 検診・健診, 派遣
はじめまして!白内障のオペ経験があるなら大丈夫と思いますが(^^)少しの期間、眼科に勤務していましたが眼圧検査や視力検査などでした。バタバタすることはなかったので体力的にも楽でした。
回答をもっと見る
出産を機に退職しました。一度退職したママナースの皆様は、どのタイミングで復職されましたか?どんな働き方で復職しましたか?
復職退職ママナース
らいむ
内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
らいむさん初めまして。 私は妊娠中に大きな総合病院を退職しました。出産後子どもが1歳半くらいでクリニックにパートとして勤務しました。2人目も1歳半くらいで違うクリニックに就職しました。常に大変ではありますが、1歳過ぎで少し落ちつくのかなと思います。しばらくは子どもの発熱等、休まなければならないことがたくさんあるかもしれませんが、、復職頑張って下さいね!
回答をもっと見る
子どもなのですが稲を触った後、 顔に発赤と、口唇にやや腫れぼったさが 見られました。タイミング的に、 稲に反応したのかなあと思い、 症状がでている顔を拭いて30分程経過を みていましたが、発赤の増強や 呼吸症状はありませんでした。 この場合病院受診するべきでしょうか。 症状は、この後悪化する可能性はありますか? 発赤などはどの程度持続することが予想されますか?
子ども病院
ゆう
けこママ
呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 超急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院
私なら症状が酷い時を写真に残しておきます。もうだいぶ時間が経ったようなので、症状が落ち着いているのであれば今夜は様子を見て、近いうちに病院を受診しますね💦 稲にアレルギー反応を示したのであれば食べ物なども注意が必要なものがありそうで怖いので調べてもらいたいです(><) アレルギー症状は人によって違ってくるので、今回のことでゆうさんのお子さんがどの程度持続するかは分かりませんが、今夜は注意して見ていた方が良さそうですね😭 ただ発赤などがひどければ、呼吸に出ると怖いので夜間の病院に駆け込むかもです💦
回答をもっと見る
現在子どもは2人(娘)います。旦那から男の子が欲しいと言われ私も3人目希望です。 2人目が2歳過ぎた(今年5歳)あたりから3人目を望んでますが、普段旦那が忙しく帰りも夜遅くから夜中近くになるこたもあるため、なかなかタイミングが合わずに今に至ります。 年齢的にもタイムリミットは残りわずかだと思っており私だけが少し焦りもあります。不妊治療などはしていません。旦那さんの仕事が忙しくてタイミングなかなか取れなかった方で参考になればアドバイスや経験談をお聞かせいただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。
子どもメンタルストレス
izu izu
内科, ママナース, クリニック, 外来, 透析, 看護多機能
KAKAOFSUGER
呼吸器科, クリニック
うちは元々レスで、2人目の時にシリンジ法で妊娠しました。楽天で購入したシリンジキットです。 夫が忙しいわけではないですが、レスのためタイミングはほとんど取れないので、排卵日付近にシリンジを3日間使いました。 それで妊娠し、現在生後半年です。 行為が忙しくて出来ないのであれば、こんな方法もいかがですか?という感じです。 ご参考になればと思います。
回答をもっと見る
私は、介護老人保健施設に勤めているものです。 申し送りがたくさんあり、職場にある申し送りシート(名前とか余白のあるやつ)を使っているのですが。 申し送りが多すぎて、はみ出たりするのが当たり前になっています。 みなさんはどうやって、はみ出ないようにしてますか?
申し送り介護施設子ども
HARU
内科, その他の科, 老健施設
きょう
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
コメント失礼します。 私も似たような様式のものを使っています。 はみ出てしまうことが多かったので、知っている内容は書かないや略語で書く等で対応しています。
回答をもっと見る
准看護士2年、看護師5年の経験を経て治療の末妊娠。 今年4月、1年の産休育休明けで病棟復帰したものです。現在1時間の時短勤務で働かせて貰っています。ですが正直、既に続けていける気がしません。 1年の間で忘れていることも多く、仕事の抜けやミスも多く、同期や先輩、後輩にも迷惑をかけてばかりだと思うと自分にうんざりします。 子供は今一歳で職場の保育園になれてきたばかりですし、すぐ退職とは考えていません。園の決まりで三歳で退園し他の園に再入園することとなります。そのタイミングで自分も退職して今よりも業務量の少ない職場に転職するか、そもそも育児が落ち着くまで一度離職するかで悩んでいます。 同じように悩まれた事がある方、そうでない方も意見やアドバイスを頂ければと思います。
退職ママナース子ども
ぽんこ
整形外科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 小規模多機能
あみさき
ICU, 一般病院
私は子供がいないのに差し出がましいですがお返事させていただきます。 育休を取得していた先輩方と話すと、新しい場所でゼロから仕事を覚えるより忙しくても慣れた職場の方が戻り易いと言っていました。また、2人目を考えるのであれば長く勤めている場所の方が融通もききやすいとのことでした。 各施設の風土もあると思いますが、ママさんナースの働き方にはもうどんどん寛容になってきているので、迷惑をかけてると気負いすぎずに周りに頼って良いと思います。
回答をもっと見る
義弟の結婚式のお金なんですが、、、 旦那、私、子供4歳、6歳の子計4人で参加します。 子供用のご飯も準備してくださいます。 どれぐらいつつむのが普通でしょうか??
旦那結婚子ども
たま
内科, 外来
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
お疲れさまです。 旦那、私、子ども1人で業弟の結婚式に参加した時は10万円包みました。 金額悩みますよね…
回答をもっと見る
結婚して8ヶ月PMSの症状があるのではないかと夫に言われ、明日婦人科に行こうと思うのですが、ピルを使った事のある人、特にイライラの症状は改善しましたか?生理前15日前から仕事中もイライラ、気分の落ち込みはしている気がします。子供は経済的な理由などでつくらない予定です。あとお互い35歳で精神疾患ありの理由で。ほんとは欲しいのですが…。夫は障害児が生まれるかもしれないからと妊活に大反対しています。子供が欲しいけど妊活できない気持ち…贅沢な悩みですが同じような悩みのある方、どう対応されてますか。仕事はお互い正社員です。(私は看護師です)
子どもメンタル正看護師
あい
その他の科, 離職中
ゆ
外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 一般病院, オペ室
私もPMSの症状がひどくてピルを飲みだしました。生理前はのイライラ症状は結構酷く、イライラしている自分にイライラ…ピルを飲み出してからは親にはイライラしずらくなった?とは言われます。自分でも気にならないくらいイライラ症状は軽くなったと思います!
回答をもっと見る
パート看護師です。 パートで働いている皆さんは、残業及び前残業はどのくらいされていますか? 常勤看護師さんの中には、パートでも残業するのは当然と考えている方が多く、仕事量が増えてきており、契約時間内に終わらず、朝早く出勤することも多いです。 どうしたら残業時間を減らすことができるでしょうか? 既婚ですが、子供はいないです。
残業パート子ども
レオさん
内科, 病棟, 慢性期, 終末期, 検診・健診
ヨッシー
超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
お疲れ様です。パートの場合、時間内に終わらせることが大切ですよね。病棟内での考え方を変えないとなかなか難しいかもしれません。残っている残務を誰が引き継ぐのかなどをしっかりと師長と話し合い、体制を整えていくのも必要かと思います。
回答をもっと見る
現在2歳の子どもを育てています。 転職先として献血センターでパートもありかなと考えています。 献血センターで働いている方に伺いたいのですが、子育てママにとって献血センターのパートはどうでしょうか? 風邪で休むなどできる環境なのでしょうか?
パート子ども転職
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
パンダ
その他の科, 派遣
時短で働いているママさん何人かみえましたよ。 ・残業することなく時間で帰れる ・出勤時間も遅い ・急な休みや早退も受け入れてもらえる ・係りの分担はある 私のいた献血センターはこんな感じでしたよ。
回答をもっと見る
診療所へ転職し、現在パートで週5日25時間程度で働いています。それまでは病院の正社員として勤務していましたが、小学校の子供もおり今のままパートとして働くか、正社員として働くか迷っています。 子供のためと考えると今のままのパートがいいのかと思いますが、正社員としてもう一度働きたい気持ちもあり、このままでいいのかと考えてしまいます。ママさんナースの皆さま、どのタイミングで正社員復帰などされていますか?
パートママナース子ども
りゅうはん
内科, クリニック
けこママ
呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 超急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院
すみません、まだこれからの予定ですが、、、 上の子が小学生になるタイミングでパートに切り替え、下の子が小学校卒業するまではそのままの予定です(><) 看護師なら正社員で働く機会もまだまだあると思うので今は子どもとの時間を優先したいと思いました(><)
回答をもっと見る
新人看護師です。 今月に入ってから、患者さんから「お子さんは?」「旦那さんは?」「結婚してる?」とよく声をかけられるようになりました。 最初の頃は、新人さんと声をかけられるばかりで、結婚とか子供とかそんな話は一切なかったのに、最近多くて…私老けて見えるようになってきたんですかね… ※結婚している人が老けていると思っているわけではないです…
子ども1年目人間関係
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
見てないので、なんとも、言えませんが、髪の毛の色変えたり、メイク変えたり痩せたり太ったりすれば印象変わるので、変えてみたらいか画でしょう。
回答をもっと見る
至急結婚されている方に教えてほしいです! 結婚式で親への挨拶はしますけど、 両家の顔合わせってしましたか?? コロナ禍でどうするか悩んでいます。
妊娠結婚ママナース
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
えり
その他の科, ママナース
まずはご結婚おめでとうございます🎉 私はまだコロナ禍ではなかったのですが、ホテル内のレストランで両家顔合わせをしました。地域柄、結婚までの流れはしっかりとしないといけない感じでしたので。 このコロナ禍でしたら、両家に確認して、顔合わせをさっと済ませるだけにするのか、ゆっくり食事をしながら行うのか等確認をした方がいいと思います! きっと、コロナをとても気にする人と気にしない人といますので💦
回答をもっと見る
小さいお子さん(未就学児くらい)を育てながら、オペ室でパートで勤務されてる方、ご経験のある方いらっしゃいますか? お話お伺いしたいです。
手術室オペ室パート
mmm
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
オペ看パートしてましたよー。何がききたいですか?
回答をもっと見る
最近このままの仕事でいいのか?と毎日悩んでいます。 正社員で働かないといけないがこどもとの時間が作れない。。今しかないのに( ̄^ ̄) 私は看護師歴11年目? 転職を経て、以前計6年、認可保育園で正社員勤務した経験があります。 横浜市はエキスパート研修を受けていると基本給に手当がつきます。他に看護師の資格手当もあり手取り30万くらいありました。保育園求人は給与が安い印象で、辞めてからそこはかなりよかったのだと実感しました。 今は訪問入浴にいてやりがいはもちろんあります。スタッフもとても良い方が多いです。自宅からも近いです。しかし、時間で帰れずお迎えに行けない、こどもがいると年末年始、祝日休みがいいのでその希望に添う正社員は保育園か、病児センターしかないのかな?という希望があり先程、3社に登録しました。 本当は求人サイトは使わず自力で見つけたかった(以前同期がサイト経由で入社し旦那の転勤で半年で辞める際、「あなたに何百万も払ったのに辞めるなんて」と事務長が怒っていたのをみて。。求人サイトは病院から紹介料を貰うので、なるべく自力にしていました)のでが、、、話を聞いて案件いいのがあれば。と思います! この保育園は辞めた方がいい!と情報があれば教えてください!保育士と看護師ってどこも対立したり、保育士さんって中には意地悪な方もいましたので!笑 なかなか看護師の伝えたい清潔不潔すら理解してもらえませんね。。 逆におすすめしたい保育園、こども関係の仕事や、求人していますよ!などもあれば教えてください!! 訪問看護も気になりましたが、オンコールはこどもいては早急に出動できないなと思い諦めています。 コロナもあり、子供が発熱するとコロナではないと証明できないと仕事にも行けず休むことが多くて困っています。。 子育てしながら働くママさんナースが少しでもいい職場で、良い条件で働ける世の中になることを願っています!
退職辞めたい子ども
じんせー迷い
その他の科, ママナース, 終末期
ゆんゆん
内科, 外科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 回復期
じんせー迷いさん初めまして。 私も転職活動中で紹介会社をいくつか使用して情報だけ取る感じで使用してました。 訪問看護にも興味ある様子でしたので調べた中で抵抗が無ければですが、精神科の訪問看護はオンコールがないところがあります。残業もゼロではないですがほぼないようです。また勤務によっては土日祝休みの働き方ができる訪問看護もあるそうですので、紹介会社さんに聞いてみても良いのかもしれません。
回答をもっと見る
現在持っている聴診器が10年前のものですので、買いなおそうと思っています。 みなさまはどこのを使っていますか? またおすすめはありますか? 子供にも使用するので、しっかりしたものを購入したいと考えています。
聴診器子ども
しょこりん
ママナース, 検診・健診, 看護多機能
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
やっぱりリットマンですかね! それなりのお値段はしますが、おすすめです 他のメーカーのに一回したことありますが、後から買い替えたことあります🤣
回答をもっと見る
皆さんのお子さんは何歳差ですか? 30代後半なもので 早めに2人目を希望していますが 1人目の育休復帰では元の部署に帰れず 異動することになりました。 異動後すぐに妊娠は申し訳なく思うのですが みなさんはどうされましたか?
妊娠異動ママナース
のり
外科, ママナース
somao
消化器内科, 美容外科, 皮膚科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室
こんにちは。 2人目のタイミング悩みますよね。 私の職場では育休中に2人目妊娠する方も 復帰後すぐに産休にはいる方もたくさんいます。確かに異動後となると気まずい感じはありますよね…。 年齢的にも2人目をとお思いでしたら(私も同じです)割り切るしかないような気もします……。
回答をもっと見る
今年の4月から小学1年生になった子どもと保育園児がおります。 以前は大学病院で働いていましたが、土曜日出勤が免れないため(主人も土曜日仕事です)退職し、非常勤の訪問看護へ転職しました。はじめはフルタイムで働くつもりでしたが、件数制のところへ転職したため、思うようにシフトに入れず、なんだかんだ小学生の帰宅には間に合っています。ただこれではスキルも身につかず時間も無駄にしてしまうので、時給制のところへ転職したいと思っています。 今から学童を利用するのは子どものリズムを崩してしまうのと、私も帰宅を家で待ちたいので、希望としては14時まで勤務が理想なのですが、なかなか見つかりません。 小学生低学年のお子さんがいる方、勤務時間は何時にされていますか?
子ども転職
N
ママナース
マロン
内科, ママナース
外来でパートをしてます。勤務時間は自由に決められます。私は夫の扶養内で働きたいと伝えて、その上で時間を決めました。小学3年、年長、3歳の子がいます。
回答をもっと見る
不妊治療で時間食ってしまい、更に子供の保育園も二年見送りになりそう?で、働くモチベーション上がらないというか、体力もなくなってくる年頃でもあるし 過ごしてます。 旦那いないとやっていられないだけだし いろんなタイミング噛み合うのだろうか。
復職モチベーションママナース
lin2110
その他の科, 離職中
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
lin2110さん初めまして。 不妊治療や保活お疲れ様です。それは大変でしたね。今はゆっくり充電期間を過ごされるのも良いかなと感じました。資格があればいつでも仕事は再開できると思います。お身体、無理せずゆっくり過ごして下さいね。子どもさんが大きくなればまた状況も変わってくると思います。
回答をもっと見る
現在リハビリ施設で勤務しています。リハビリ施設なので要支援の方が多いです。その中で化学療法を通院して受けている方がいます。その方がもし施設で失禁してしまった場合、オムツなどのゴミはどうするのでしょうか?感染性廃棄物として病棟では当たり前に破棄していましたが、今の施設はそのようなものはないので…。
リハ施設
m
その他の科, 介護施設
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
私も化学療法をしている患者の看護をしたことがあります。 私も感染性廃棄物のゴミ箱に捨てていました。 感染性廃棄物として捨てるのが普通だと、、、 施設では感染性廃棄物のゴミはないのですか?
回答をもっと見る
私の大学は就活で併願NGになっています。しかし、エントリーまでの併願は可能ということだったので、第一志望のA病院、第二志望のB病院を4月中に履歴書を提出してエントリーしました。 A病院の説明会では合否の結果は一週間以内と言っていたので、結果が分かり次第、B病院のエントリーを取り消すか決めようと思っていました。 しかし、先週A病院の採用試験を受けた時に、状況が変わり採用試験の結果は2週間以上かかるといわれ、その間にB病院の採用試験の日が被ってしまいます。 このままだと学校で禁止されている併願になってしまいます。また、B病院は実習も受け入れている病院で、内定辞退をもししたら大学にこっぴどく怒られますよね… でももし併願で怒られるリスクを考え、もうすぐ試験を控えてるB病院のエントリーをやめ、A病院の結果を待ち、それでA病院が落ちていたらまた別日程でB病院の面接をお願いするなんてできませんよね。 もうどうすればいいかわかりません、このまま大学には秘密で併願しても大丈夫なのでしょうか?😭 なるべく急ぎで回答をお願いします😭よろしくお願いします😭
面接看護学生病院
わあ
学生
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
こんにちは。 わあさんの文章を読む限り「就職試験のエントリー併願は可能だった」「A病院の合否が出る期間が予定より遅くなり、B病院の採用試験の日までに結果を得られなくなってしまった」状況で、わあさんに非はないと言いますか、仕方のない状況だと思います。 そこでどうするべきかですが、大学の就職活動を取りまとめている先生に相談されるのが1番ではないかと思います。 まだ4月ですので、焦りすぎなくて大丈夫だと思いますよ。就職活動は初めてのことも多く大変ですよね。お疲れ様です。
回答をもっと見る
健診センターで勤務されている方に質問です。採血は基本的に直針だと思うのですが、翼状針を使うのに決まりごとみたいなのありますか?取りたい血管の位置によっては翼状針の方がいいな!なんて事があると思うのですが、そんな時も基本的にダメと言われてしまうのでしょうか? 現状はどうなのか教えていただきたいです。 あと、募集要項で『採血が得意な方』と見るのですが、アバウトで分かりにくいのですが問題なく採血できればって事で良いのでしょうか? どこまで厳しいのか現場の声を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
採血
いちご
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, クリニック, 検診・健診
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
健診で働いてます。直針使ったことありません…。総合病院の中の健診センターだからなのか、翼状針でやるのがスタンダードです。 採血自体は普通にできれば問題ないです!一般的な手技が身についていれば大丈夫ですよ!
回答をもっと見る
・悪口・陰口の言い合い・暇な時間の多さ・職員の質の悪さ・女性職員の割合の多さ・業務の忙しさ・人間関係は良好です・その他(コメントで教えてください)
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えてください)
・もっと同僚を頼っていいよ!・そんなに焦らなくていいよ!・ちゃんとメモって~!・失敗を引きずりすぎないで~!・もっと患者さんのところに行って~!・毎日来てるだけで100点!・その他(コメントで教えて下さい)