現在、美容クリニックで働いています。 10年前、新卒で総合病院に務めていましたが 人間関係に耐えられず、たったの3ヶ月で 辞めてしまいました。 当時はまだ美容看護師というものも 今のようには知れ渡っておらず、 運良く今のところに転職できました。 今年で10年目です。気づくと32歳。 40歳、50歳、と今のクリニックで働ければ それが一番いいのですが、 院長の年齢を考えるとそれも難しいです。 とても不安になり、転職しようと思いました。 が…求人を見ても、どこの美容外科も 臨床経験1年以上は必須のようで… 美容をあきらめて臨床に戻ろうかとも考えましたが 病棟の求人でさえ、「新卒もしくは臨床経験○年以上」 と書いています… 私にはもう行く場所がないのかなと悲しくなりました。 10年前にもう少し臨床で頑張れていたら…と 後悔しても遅いですが、 この先どうしたらいいのかわかりません。 そんな時、一つだけ臨床経験がなくても応募出来る 病院をひとつ見つけました。 ただ、子供が生まれたばかりなので、時短で働けるかはわかりません。 ①いまのところでとりあえず働く(60歳まで働けるか分からない) ②歳とった時のために臨床へ一度戻る いまのところは、子持ちにも融通を効かせてくれますし、 お給料も不満はないです。 ただ、将来的に不安なだけです。 みなさんならどうしますか? (美容看護師を目指している若い方達へ 私のようにならないように臨床経験積んでくださいね。)
子ども転職正看護師
ももこ
美容外科, ママナース, クリニック, 外来
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
臨床経験なくても求人探せば意外とありますよ!もちろん、ももこさんの働く範囲には少ないのかもしれませんが、こちらはむしろそこまで縛りはありません。また、まだお若いので記載されていても、軽減は少ないのですが一度面接お願いできないでしょうかと聞いてみるのもありだと思います。
回答をもっと見る
先輩との関係で悩んでいます。 私より10歳年上の先輩ナース(おばさん)は、いつも自分の好き勝手にして、受け持ちフリも自分だけ軽くして勤務中はほぼほぼ座って雑談をしています。もともとそこまで仲がいいことはなく、子供の年齢が近いのでたまに話をする程度でした。4月から私がリーダーをするチームにおばさんがやってきて、チーム編成早々私の決めたことにケチをつけては裏でコソコソ文句を言っていましたし、受け持ちの清潔ケアをいかず雑談をしてケアは後輩にいかせていました。私自身新卒の指導もして自分の受け持ちのこともして時間内に業務を終わらせるのに必死で、そのおばさんとは必要最低限の会話以外していませんでした。誰よりも仕事〈雑談のおばさんにとってそれが気に入らなかったのか、私とは仕事以外の話しない。避けられとると言い始め師長にも私がおばさんを避けてるとチクられました。師長も何故かおばさんの肩をもち私に「あの人のこと無視してるでしょ!ここ数日あなたの様子を見てたけど、話ししてないよね?」と詰め所で問い詰められました。いやいや、雑談はしていないけど、挨拶や休憩の順番を決めるときに声かけたと反論しても無視してたと言われ責められました。 それ以降、詰め所が辛くて誰とも話さないようにしていました。それなのにおばさんの被害妄想はさらにエスカレートして、避けてる避けてると色んな人に話しまわって… 仲のいい先輩にも個人的に連絡して私とのことをあーだこーだと言って、同じ勤務のときにわざわざ「ほら、話ししてないでしょう。朝ロッカーであったときもおいていった」と私とおばさんのロッカーの位置関係の図を書いてまでわざわざ避けられてるという説明をして、「私(おばさん)が泣けば避けるのやめるかなー」とまで言っていました。とにかく私の行動をすごく見ていて、私が食度に昼休憩しにいくこともいちいち「昼に食堂行ってる」と干渉してきます。 こういう被害妄想の、おばさん…どうしたらいいのでしょう…………もうこっちは普通に仕事をしているだけなのにいちいちなにかないかと行動を監視されてまわりにネチネチ話しして…病みそうです。
リーダー師長指導
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
女の職場はなにかと色々ありますよねー💦 もしかしたらほんとうは、ママナースさんと仲良くしたいのかも?それだけ気になる存在てことですよね。 逆にめちゃくちゃ話しかけてみたらどうですか?! 昼休憩も、一緒に食堂行きません?と誘ってみるとか。 私、苦手な人とか嫌いな人には逆に喋りかけに行くようにしています💦 挨拶は元気にみんなの前でその人にしてみることからまずはじめてみては😊
回答をもっと見る
病児保育付きの病院で働くメリットデメリットを教えてください! 子供が小さいため情報収集したいと思って質問しました。 よろしくお願いします。
情報収集子ども病院
あひる
その他の科, ママナース, 介護施設
machine
内科, 外科, 病棟
子どもが体調悪い時に無理矢理でも仕事が出来るのがメリットでもありデメリットでもあると思います! なので、ライフワークバランスを取りやすい反面、ちょっと子どもが体調悪くても出勤しなくちゃならないのでデメリットに働く方向が大きいです。 子どもが体調悪い時にどちらがいいかを軸に考えてはいかがですか?
回答をもっと見る
子供さんが小学生になられた後も三交代で働かれている方おられますか? おられたら、学校が終わり仕事から親が帰るまでの間や、台風やコロナなど突然学校が休校になった時の対応など、どうされているのか教えていだだけませんか?
外科内科子ども
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
私は小1の壁にぶつかり、転職しました! やはり、ずっと夜勤もしながら働き続けている人は、まわりにおばあちゃんやおじいちゃんなど協力してくれる人、見てくれる人がいる人じゃないと、続けられていません。 日勤だけなら、放課後の時間は習い事で埋めたりとかされてるみたですよー^_^
回答をもっと見る
小学5年生の女子と、二年生の男子のニ児ママです。 今回は、小学生5年生の思春期女子の対応について、どう対応すべきか、悩んでます。 基本、何に、対しても反抗的ですが、沸点を超えると、 もう死んでやる。死ねば良いんでしょ。今すぐ死ぬ。 と構ってちゃんになります。 こういう構ってちゃんの場合、どのように対応していけば良いでしょうか。 今までは死ぬとか簡単にいうな!生きられない人もいるんだよ! と諭してみたり、だったら死ねば!と煽ってみたり、完全無視したり、死の話題から、話題を変えたりしましたが、効果ありません。また、無視すると、キッズケータイからメールしてきて、早く死ね!お前が死ね!とメッセージが来ることも。 どういう時に反抗するかというと、やらなければいけない宿題をやらなかったり、YouTubeやTikTokを制限しているときです。今までは、まぁまぁ自由に見せていましたが、基本はやらなければYouTubeは見れないというスタンスでした。 ですが、最近は、YouTubeやTikTokを見てからやることをやりたい!といいます。そのため、その通りにししてあげたところ、なかなか見終わることができなくてYouTubeの時間制限がくると、反抗し出してキレる感じとなります。 皆さんの上手な対応お待ちしてます。 日々の忙しさで、子供に構わずYouTubeに依存してきたツケだとは十分反省しています。 取り上げることは良くないと言われておりますが、思春期もありどう対応していけば良いのか大変悩んでおります。
男性子ども
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ほしな
精神科, 病棟, リーダー
こんにちわ。私自身まだ子供は居ませんが精神科に務めており10代の患者さんと関わることが多いのでコメント失礼します。 何か都合が悪いことがあるともう死ぬ!と言う子に対して煽りや無視は逆効果だったりします。かと言って過保護に何でも聞いてしまうのも依存的になってしまうため淡々と対応することが重要かと思います。親への愛情の確認行為でもあると思うのでどんな態度をとっても裏切らない存在と確認したいのだと思います。態度を受け入れた上で淡々と何が不満なのか、親にどうして貰いたいのか聞きすべては聞けないことを伝えお互いの妥協点はどこなのか冷静に話すことを提案してみてもいいかもしれません。(冷静に話せないなら今はやめておこうとクールダウンしてからでもいいかもです。) YouTubeを見てからやりたいと言うのならYouTubeを見た上でやるべき事が何時までに終われば良いか約束しても良いかもしれませんね。やるべき事が出来なくて困るのは娘さんであり娘さんに責任があると思うので失敗して学ぶのもいいかもしれません。あまりにも守れないようなら一定期間取り上げるなのど約束してもいいかもしれませんね。理想論であり難しいと思いますが参考になると嬉しいです。娘さんの成長を願っています!
回答をもっと見る
現在離職中なのですが、求人情報を見ている所です。 子供がまだ3歳1歳なので、夜勤のなしの職場が希望です。 その中で健診センターの求人がいくつかあったので気になっています。 健診センターで働いている方がいらっしゃったら、メリットデメリットというわけではないですが、どの様な働き方をされているか教えていただけないでしょうか?🙇♀️
復職求人パート
sumire
ママナース, クリニック
ちぃ
精神科, 病棟
朝早かったりすることあるようです。私も気になって問合せしたことありました。6時30分集合とかあるみたいです。尋ねてみたらどうですか。時間融通聞くかも。
回答をもっと見る
子供達寝てからじゃないと勉強できない。寝落ちばかりでほんと嫌になる 私が訪問していいのかな。って悩む時がある 自信つけるためには勉強しかないですよね。頑張るしかない!!
子ども勉強
あんこ
その他の科, 訪問看護
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 同じくです、、 子どもがいるとなかなか勉強の時間取れないですし、疲れてるから寝ちゃいます…… 頑張りましょう…!
回答をもっと見る
中学生と小学6年生の子供がいます。 現在は昼間のみパートで訪問看護をしています。 子供が成長すると、手はかからなくなってきましたが、食費や教育費などにお金がかかります。 下の子が中学生になったら、常勤で働こうか検討中です。 中学生以上のママさんはどんなところで働いていらっしゃいますか?
ママナース子ども人間関係
ぱんだ
ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
きびわ
小児科, クリニック
私はクリニックで働いていますが、中学生以上のお子さんをお持ちの方、けっこうみえますよ。 私は小学生二人の母です。 夜診察が6時半までと短いので、中抜けの時間に夕ご飯作っておきます。 午後出勤する直前に帰ってくるので、一応顔みてからでかけ、帰ってきたらすぐご飯で、大体7時くらいにはご飯が食べれます。 クリニックはその方針によるところが大きいと思いますが、うちはもうさっさと帰ろうという意識の強いところなので、生活成り立ってます。 クリニック、終わり時間の早いところはオススメです!
回答をもっと見る
夏季の海水浴場救護員の仕事され方いらっしゃいますか? 仕事内容てきにどんな看護が多かったですか? 地域でいま募集があり、ダブルワークとして応募しようか迷ってます。
クリニック子ども正看護師
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
たんこぶ
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
こんにちは。 自分は神奈川県内の海で救護員しています。 基本的には、擦過傷やクラゲ対応がほとんどでした。 ただ、サーフィンやボディーボードの場合、接触による脳震盪などもいらっしゃいます。 あとは飲酒による泥酔・脱水・熱中による意識障害でしょうか。5年以上やってますが、重溺者は一名でした。 お盆を過ぎると比較的人の数も減る印象です。 海を見ながら仕事できるので僕的にはオススメです!
回答をもっと見る
産後ケアの一つのよもぎ蒸しについてです。 血流が良くなり、身体が温まることでリラックス効果や自律神経を整える効果があると言われていますが、実際のところどうなのでしょうか。 これまでに体験された方、またこれを取り入れられている産院で働く方など、実際にどういった効果があるのか、メリットやデメリットなど、あれば教えていただきたいです。
産婦人科育休妊娠
りんご🍎
産科・婦人科, 病棟, 助産師
あいすけ
ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校
こんばんは。 よもぎ蒸し、友人が体験したと言ってました! ポカポカして気持ちよかったそうです☺️ 何より産後の身体を労ってくれてる気持ちになって嬉しかったとも言ってました!
回答をもっと見る
卒後1年で責任の重さと人間関係で離職。 不安と言っても技術チェックもなく、病棟配属後3日でいきなり6~8人くらいの受け持ち開始。プリセプターには勤務で顔を会わせるとできてないことを指摘されるのみで聞いても教えてくれない状況が続き、耐えられず離職しました。 その後10年くらいのブランクを経て、現在、短時間パートで2年目の看護師です。 先日、はじめて急変を体験し、患者さんを亡くしました。 その後、心が不安定で眠れない日々が続いてます。 子供たちも私の異変を察知してか幼稚園児は甘えがひどくなり、小学生たちは気づかってくれてます。 夫は日頃あまり積極的に家事はしませんが今回は協力的で 色々とフォローしてくれてます。 新卒で就職した病院での教育やサポートはほとんどなく、技術、知識面での不安はありましたが、再就職先の現在の病院では色々とフォローしていただいてました。 そんな中、急変体験し、無力感、罪悪感、色々な感情で心がこわれました。 軽く考えていたわけではないですが、こんなにも急に亡くなってしまうことにショックを受け、急変時の独特の雰囲気、早い展開についていけず。 昔、教えてもらえなかったとはいえ知識や技術が伴わないまま患者さんを見ていたことも恐ろしいことだったし、これから先も見ていく自信をなくしました。 夫には負担がかかっており「もう辞めたら」と言われました。 自信はないものの今の病院での人間関係はよく働きやすいこと。このままやめていくと心のなかで消化できないままで終わるような気持ちがあり、私は続けたいとは思っているのですが、家族を犠牲にして働くのも違うのかなと悩み中です。 日々の成長も実感できず、また急変があったときに対応できる自信もなく。何を学んだらいいのかもわからない。こんな状況で続けていいのか? どう乗り越えていったらいいのでしょうか? まとまりのない投稿ですが、コメントいただけると嬉しいです。
パートママナース子ども
焼きとうもろこし
内科, 呼吸器科, 循環器科, ママナース, 神経内科, 消化器外科, 検診・健診
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
入職後、配属3日で受け持ちってやばいですね。 それは無理すぎですし辛かったと思います… 私も新人のとき、初めて急変を体験し患者さんが亡くなったときは、何もできず、病棟で涙目になってしまいました。 自分が担当じゃなかったら、もっと早く兆候を察知できていたのではないか…と、辛くなりました。 そのとき先輩には、「泣いてる暇があるなら、勉強しろ」ってわりと厳しく言われましたが(笑)、確かに真理だと思いました。 はじめて急変を経験したら、ショックを受けて不安になるのは当たり前だと思います。 家族を犠牲にするのは…と思う気持ちは分かりますが、乗り越えたい、続けたい、と思うのなら、もう少し頑張ってみてもいいのかな、と。 次急変があっても、普通2回目じゃまだまだスムーズに対応なんてできません! 私は以前救急病棟に勤務していて、急変も多かったです。そのため、わりと頻繁に勤務後や勤務中に時間を作り、チームで急変対応練習を行ったり、ICLSなんかも外部研修で取りに行きましたが、なんとか一応急変に対応できるようになるまでには年単位でかかりました。 すぐに対応できるようになる、なんて難しいので、とりあえず緊急コールで応援を呼ぶ!その日のチームメンバーを頼る!でいいのではないかな、と思います。 学ぶとしたら、急変対応の参考書を読んでみるのもいいですが、ACLSやICLSを取りに行くのも実践的に学ぶことができると思います。お金と時間はかかりますが… それでもやはりきつければ、部署異動も検討してみても良いのかもしれません。 長くなり申し訳ありません! 体と心を壊さない程度に頑張ってください!
回答をもっと見る
こんにちは☺️ 面接で一般教養の筆記試験を受けられた方、どのような試験があったか教えて頂きたいです🙇♀️
面接ママナース子ども
ゆう
内科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 脳神経外科, 一般病院
八朔
呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, 離職中, 検診・健診
過去に受けた一般教養の筆記試験は、国語、数学、英語、時事問題などが出たと思います。あとは、適性検査や小論文の試験も受けたことがあります。小論文は、「あなたが目指す看護師とは」といったお題でした。 一般教養は、本屋さんで問題集を買って勉強しました。 試験、頑張ってください‼︎
回答をもっと見る
ママナースさんに質問です。 私は3歳と1歳の子どものママで、平日フルタイムで仕事をしています。 17:30くらいに仕事が終わってから、夕食の準備をすると夕食の時間が遅くなりますよね?子どもは待ちきれなくて、「ご飯まだ~?」とか、「お菓子食べていい?」とめちゃくちゃ騒いでいます💦 皆さんがされている工夫などをお聞かせください!!
ママナース子ども
こた
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース
リリィ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科
私が子育て中の職場の日勤は17:00台などに終わりませんでした。w で、休みの日にシフトに会わせて数日分(だいたい3日分づつくらい)下ごしらえしたおかずを作っておきました。 炒めるだけ、焼くだけの主菜と、あえるだけ、チンするだけの副菜など、雑誌の『オレンジページ』がバイブルでした。w なにより、娘は除去食が必要なアトピッ子でしたので、お総菜は禁忌!お菓子も手作り、調味料や調理器具まで分ける必要がありましたので、一からしていたら夜中になります。日々、時短と栄養バランスに苦心しました。 下ごしらえをしていれば、帰宅からたべるまで30分くらいで何とかなりますよ。
回答をもっと見る
二児の母をしています。 10年以上看護師として正社員で病棟勤務をしていました。 主にICUや急性期で働いています。 子供のこともあり、そろそろ違った違った働き方考えています。 夜勤は体質的にも家庭的にも合わないのでここ数年はほとんどせずに勤務していました。 パートや派遣、その他クリニックや介護施設など幅広い働き方があるので、方向性に悩んでいます… 皆様はどのような働き方を選んでいますか?
クリニック子ども急性期
むすび
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣
あいすけ
ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校
こんばんは。 毎日お仕事と育児と家事とお疲れさまです。 私は今は育休中ですが、正社員で復帰を選択しました。 時短を使わせてもらって保育園のお迎えに行く予定です。 子育てママの働き方って難しいですよね。特に周囲の協力度合いが大きく関与する気がします。
回答をもっと見る
そこそこ大きな病院であれば院内保育があると思うのですが、皆さんは院内保育にしていますか?それでも外部保育園にしましたか?また外部保育園を選んだ方はどうしてですか?よろしければ教えてください!
産休育休子ども
まこ
循環器科, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院
ふみまる
循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
こんにちは!私も現在育休中です。 私の職場も病院の敷地内に保育園があります。職場の人は院内保育園に通わせてる方多いです。理由は4月以外の途中入園も融通がきく。安い。といったところでしょうか。あ、でもこれはまこさんの院内保育園も確認した方がいいです! 私は住んでる市の保育園に入れたいと思ってます!理由は職場までが往復2時間かかるので、子どもと一緒の通勤が辛いからです😅あと追々小学校とかのことを考えて、お友達作りのために住んでる市の保育園や幼稚園に通ってる、なんて方もいましたよ!
回答をもっと見る
小さな子供、特に未就学児をもつ管理職、役職付きの方いらっしゃいますか?? 子供の保育園への送迎や帰宅が遅い時などどうやってやりくりされていますか?
保育園子ども
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
主任は4人子供がいて2人が保育園です。 旦那さんや実家に送迎をお願いしてるみたいですよー^_^
回答をもっと見る
子どもが欲しいと思っているのですが、なかなかできません。 看護師は赤ちゃんができにくく流産しやすい傾向にあると聞きました 妊活して約一年。そろそろ赤ちゃん来ないかなと思いつつ仕事してます。 質問でも何でもないのですが、似たような境遇の方いらっしゃったらお話したいです。
子ども
さおり
内科, 病棟
えまお
その他の科
病棟勤務で夜勤もしてました。 元々生理不順で、妊活開始から2年間妊娠しませんでした。1度流産も経験しました。 引越しの都合で仕事を辞めたらすぐに妊娠しました。偶然なのかもしれませんが、規則正しい生活とストレスが無いことは体にはいいのかもしれません。
回答をもっと見る
資格を取ろうと勉強を始めていますが、仕事と家事、子どもの世話に追われてなかなか勉強が捗りません。 睡眠時間を削る、平日休みの日にまとめて勉強する、などできる範囲で時間を確保しようとしています。 皆様はどうやって時間を作っていますか?
子ども勉強病院
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
ぴーぴー
ママナース, 介護施設
第111回の国試受けました。 出勤前に車の中で勉強して、仕事の休憩中、寝る前(復習) それ以外は平日休みしてカツカツでした。
回答をもっと見る
結婚に伴う転居を機に現在転職活動中です。 希望の病院に中々受かりません。 妊娠の可能性など気にされているのでしょうか。 しばらく子供は持たないつもりです。 過去に転職経験ありますがその時はスムーズでした。
結婚退職子ども
さち
その他の科, 介護施設
えまお
その他の科
私も同じような状況で、総合病院は内定もらいましたがクリニックは全滅しました。 当時子供はいませんでしたが、マンパワー的に子育てが終わってあまり休まない人がいいという雰囲気でした。
回答をもっと見る
若い頃30代までは、いつでも何でもいっぱい食べることができていましたが、ここ半年くらい前から食欲も食べれる量も落ちて来ました。 まだ体重に大きな変化はなく−1から2キロで、体調も変化はなく元気いっぱいなのですが。 1番びっくりなのが夜勤でオヤツが無理になってしまいました😅以前は普通にお弁当+ちょっとしたコンビニスイーツや近所のケーキ屋さんのプリンやカットロールケーキ、和菓子屋さんのどら焼きとか食べてました。 夜間にお腹も空かなくなったし、夜に甘い物食べると胃がもたれるような…胃部不快が朝まで取れず… 今ではお弁当も用意せず。プロテインと白湯とブラックコーヒー、朝に野菜ジュース。 夜勤から帰っても疲れからか、あっさりした物を好んで食べて、休みます。 夜になると普通に戻ります。 40代になるとこんなものでしょうか? 主人や子どもには「年だからね…おばさんになって来たんじゃ無い?」って笑われてます。
旦那子ども
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
そうですね。歳とともに胃腸も処理てきる能力が減ってきますので、現段階でそんなに心配することもないように思います。ただ、どんどん体重が減っていくのであれば、受診したほうが良いと思います。また、精神的なものの可能性や最近ですと寒暖差や雨天も多いですので自律神経が崩れて胃腸へ影響してるのかもしれませんので、そういった面にもフォーカスしてみるのも良いかと思います。、
回答をもっと見る
マイホームの間取りを考え中です。 子供部屋を迷ってます。 大きさ 窓の向き、数 クローゼットアリナシ 兄弟同じ部屋か分けたか 勉強机おける位置を作ったか 窓は覗けないくらい高い位置にしたか 細かいですが 教えてほしいです!
子ども
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
なーさん
建売の5LDkを11年前に買いました 買った当時は子供がちいさかったので、大きな家を買った気でいました。 今子供が高3、中3ですが、とにかく狭くかんじます。 子供部屋は2階で 12畳が真ん中に壁をつくって区切れるタイプで6畳ずつ、クローゼットが置型で壁内に引っ込んでいないタイプですが、ベット、机と服や物でギリギリのスペースです。 子供部屋はクローゼットが大きめがいいと思います。 また小さい時は一緒の部屋でよかったですが、中学生以上になると、それぞれの生活時間が違ったりして(テスト勉強で遅くまで電気つけるとか友達を呼ぶとか電話する、ゲームするなど)音や光が関わるものは別じゃないと不自由しています。 素敵な家が建つといいですね!
回答をもっと見る
五月頭から部署異動がありまして、慌ただしくてろくに教わりもしないまま、なんとか、四日過ぎました。 回復期から急性期脳外への異動です。 新しいことを教わる暇がなく、とりあえず割り振られた受け持ち(状態が落ち着いていて特にイベントのない人。あってもルンバールくらい。)を普通に見ています。 精神科二年、HCU一年、急性期内科二年、半産休育休を経ての回復期半年からの脳外なので、産休前みたいに働けるか不安の中でこの放置っぷりに焦ります。 そんな中、子供が鼻水出して保育園お休み……そして次の日発熱。異動してすぐに2日お休みと言う現状に申し訳なくて情けなくてメンタル落ちます……。 一歳児が急に風邪を引くのは仕方ないとは言え、育児と仕事のバランスが難しいです。 みなさんはどんな風に両立させていますか?
保育園異動ママナース
きなこ
急性期, ママナース, 病棟
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
その気持ち分かります! 私も異動した月に3日休みました。子どもの熱発のため。でも仕方ないと割り切るしかないと考えました。異動は大変ですが絶対慣れるときが来ます。頑張っていきましょう!
回答をもっと見る
看護学生の保育園実習って具体的にどんなことをしますか? 子供たちと遊んだりするとか、、、
記録実習子ども
reesh
学生
たまき
ママナース, 病棟, 外来
こんばんは。 保育園実習は通常の看護師とは違った業務になるので少し戸惑った記憶もあります。 まずは保育士と同じようなことをしました。 例えばお歌を歌う、子供と一緒に遊ぶ、お昼寝の時に寝かしつける、トイレに連れて行くなどなど。 あとは学生でアンパンマンの劇もしました(笑) なんやかんや楽しかったですよ。
回答をもっと見る
もう少ししたら子どもが生まれます。仕事しながら子どもを育てるには何か工夫が必要かと思います。なにか工夫していることはありますか?御教授お願いします🙇♀️
子ども
ニックス
プリセプター, 脳神経外科
chiiiko1
内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟, 一般病院
こどもさんおめでとうございます🌼 便利な家電を使うのは時短にもなるしよかったです!食洗機、ロボット掃除機、コードレス掃除機、ドラム型洗濯機など…また買い物も配達式のものにすると、少し足りないものだけ買いにいく形でかなり楽です。妊婦さんのときから使えるもの、送料が無料になるものもあるので試してみてください😉
回答をもっと見る
年少の子供が居るのですが、習い事をさせたいと思っています。しかし、平日の夕方からの時間帯が多く、勤務時間が終わってからでは間に合わないものが殆どで、何一つ出来ていません。わたしが小さい時に習い事をしたかったのもあり、子供には色々経験させてあげて、興味のあるものを見つけて欲しいと思っています。フルタイムで働かれている方、習い事はどうしていますか?
ママナース子ども正看護師
hana
外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
姉妹ママ
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
今はパートですが、上の子だけの時はフルタイムで働いていました。スイミングだったのですが、どの曜日でも通ってOKな曜日フリー制度を導入しているところだったので、休みの日に行かせていました😂あと保育園がお休みの日曜日は休みをもらっていたので、日曜日をメインにさせていました😭 周りもフルタイムの人は土日に休み希望出したりしてやらせている人が多かったですね💦 ただやっぱり自分も連勤ですし、フルタイムで習い事はキツイと感じました😭 今はパートになったので、余裕も出来て、平日の夕方からプールしてます!あとはこども園なので、預かり保育の時間帯で園内でやれる習い事があるため、それをやらせています。 習い事なかなか難しいですよね😭😭
回答をもっと見る
1歳の子供が2日前にノロウイルスと診断を受けました。 3歳のお姉ちゃんがいるのですが、その子にうつさないようできるだけの対策はしてきたつもりですが 昨晩から嘔吐、食欲不振が出だしたのでまだ病院受診はしていませんが、ほぼノロウイルスかなと思っています。 ①子供がノロウイルスに罹患している場合は、医療従事者である私は仕事は休んだ方が良いのでしょうか? 法律では厳密には定められてはいないようですが、皆さんの職場ではどうですか? ②これ以上の、家庭内感染拡大を防ぐために消毒などの対応をしていきたいのですが、おすすめの物品があれば教えてください。 シーツ、枕などなど 洗濯物が増えてストレス↑です😭
嘔吐ママナース子ども
たまき
ママナース, 病棟, 外来
まるこ
急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
お子さん達もご家族もお辛いですね。 ①師長に相談して判断してもらうのがいいかと思います。 ②友人は大きめのペットシーツを使っていたようです。頭と枕の間に挟んだり、防水シーツのように下半身の下にも敷いていたそうです。また熱湯をかけて消毒する際も下に敷いて熱湯を吸水する使い方をしていました。
回答をもっと見る
子供が来年幼稚園に入るのに伴って、就職活動をしようと考えています。 どのようなところで働いているのか、どんなシフトで働いているのか、長期休暇のときはどうしているのか教えて頂きたいです。
ママナース子ども
えまお
その他の科
chiiiko1
内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟, 一般病院
私は幼稚園ママではなく保育園ママですが、同僚に幼稚園ママもいてます。 民間の総合病院でパートで1日4時間フリー業務、週3回ほどです。GWや夏休み、冬休み、春休みなどの長期休暇もお休み頂けています。フリー業務なので受け持ちしておらず、私が出勤したら受け持ちナースの保清を手伝ったりしています。クリニックやデイサービスとも迷いましたが、急な休みも含め総合病院にしました。
回答をもっと見る
旅行する方も増えてきていますが 看護師の皆さんはどの程度外出や旅行していますか💦? 子供が小さいので出かけたい気持ちも強いですが、まだまだコロナも心配で😥
子ども
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
machine
内科, 外科, 病棟
県外にはずっと行ってないです。 ワクチン打っても後遺症問題が解決していないので。 行って後悔したくありません。
回答をもっと見る
子育て中に夜勤をされている方に質問です。 夜勤の日はお子さんは誰と過ごされていますか? また、子供たちだけで夜間留守番をするとなると、何歳位からがボーダーラインだと思いますか? 様々なご意見があると思いますがご意見を聞かせて欲しいです。
子ども夜勤正看護師
むー
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院
ぱぱナース
内科, パパナース, 病棟, リーダー, 大学病院
夜勤している男声看護師です。私の勤務先の夜勤は夜の9時からです。子供が0才2才の2人います。妻が育休中のため0才の方は日中妻が見てくれてます。2才の方は日中保育園行ってます。保育園帰ってきてからお風呂とご飯をあげて、寝かしつけを妻に頼んで夜勤行きます。 私がが子ども達だけで夜間留守番となると自分のことが1人でできる小学校中学年以降がボーダーかなと思います。 妻に助けてもらっており、男の意見なので参考にならないかもしれませんがご了承ください。 色々と大変かと思いますが、子育て頑張ってください
回答をもっと見る
1歳になる子どもが来月手術目的で入院します。 7日〜10日程の入院になる予定です。 パジャマ、肌着、タオル等 一日あたり何枚くらいあれば良いのでしょうか? コロナで付き添い、面会共に禁止なので洗濯物の交換で行くのみで、遠方のため2〜3日に1回行く程度かなーと思っているのですが、小児病棟での勤務経験もなくどれくらい必要なのか見当もつきません。 他にも何かアドバイス等ありましたら、いただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。
外科子ども病棟
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・PNSは導入していません🙅・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・先回りして業務をしてくれる人・その他(コメントで教えて下さい)
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)