子どもがいつまで経っても甘えがすごくて、4歳なのに、ほぼあーんしてと食介をねだります。家でも食介かぁーとそろそろ自分で食べて欲しいのですが、自分で食べてもらうためのアイデアなどあれば教えて欲しいです。
食事介助ママナース子ども
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
まずは、自分が食介されてみてはいかがでしょう。食べさせるって小さい子にはまぁまぁ大変な作業です。そういう大変なことも経験させつつ、 食事は美味しく、楽しく!を大事にしてみてください。 それから、お人形などで遊ぶときに、お人形が、もぐもぐとじぶんで食べるところをみせてあげましょう。 あとは食べやすい形にしましょう。手掴みや、フォークなど簡単に食べられるご飯にしてしまいしょう。 あとは少しお腹を空かせてから食べさせましょう。お母さんが口に持ってくるより自分のタイミングのほうが食べやすいことを覚えさせるんです。 あくまでも楽しく!
回答をもっと見る
現在、子ども2人育児中のため、病棟での時短勤務しています。元々わたしの所は給料が平均より低い感じなのですが、時短勤務で手取り20万切るのは普通ですか?もしかして、非常勤とかの方が貰えたりしますか?
手取り給料ママナース
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
時短勤務にするとビックリするくらい引かれますよね。 20万きるのが普通かはわかりませんが、私も総合病院で時短勤務だったときは20いくかいかないかでした。。。 時短とらせてもらってすみません。みたいな肩身の狭い思いもしていたので、やるせなかったです。 お給料って契約なので、もしかしたら非常勤の方がもらえる可能性もありますよね。 私も同じように思って人事に確認したことがあります。そのときは有給休暇問題で非常勤にはなりませんでした(子供の体調不良などで休むとお給料が激減するので) 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
日勤で受け持ちだった患者さんの私物がないと、夜に夜勤の人から電話がかかってきました。私はその私物自体を見ていなかったのでそのように伝えました。それ自体が本当にあったのか持参してきたのかもハッキリわかりません。そもそも夜に病院から電話がかかってきて緊急を要する事なのかと思ってドキドキしました。心臓に悪い… まだ小さい子供たちを子育て中なので食事を作ったり食べさせたり1番忙しい時間にその電話があって正直モヤモヤとイライラしてます。 プライベートのことなんか確かに他人には分からないことですが。今日は仕事が休みなのでずーっとモヤモヤしてます。
受け持ち子ども夜勤
ももんが
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能
私は精神科で勤めている看護師なのですが 自分の夫がADHD傾向にあることが判明しました。 これまでずっと夫婦関係で悩んできて、度々私が耐えきれず爆発しています🥲結婚して5年。あまりにも同じような失敗やトラブルを繰り返すため、もしかして発達があるのでは、、と思い検査をすすめたところ、診断名は付きませんでしたが極めてその傾向が強いと言われました。 普段、患者さんやカサンドラのご家族に接するときには穏やかな気持ちでいられるのに、自分の夫となるとそうはいきません😭😭 これでも精神科勤務歴が長く それなりに勉強してきたので、自分にできることは色々とやってきたつもりです。ただわかってはいたことですが、治るものではないので、この人の支援を私が一生しなくてはいけないのか、、と考えてしまいます。自分のメンタルもボロボロで自分ばかり負担がかけられている、他の人はいいなぁ普通に話し合いのできる夫婦になれないのかなぁ、、など考えてしまいます。 このままでは自分の心身がもたないので、何度も離婚したいと言っているのですが 子どもも小さいので踏み切れず、、、同じような状況の方、いらっしゃいますか😢? どうしたら諦めて今の夫とずっと一緒にいられるでしょうか、、、そのモチベーションや考え方を知りたいです。今の私では無理です。悟りを開きたいです😂
コミュニケーション精神科子ども
みみた
精神科, 急性期, ママナース, 病棟, 慢性期
cocoa
救急科, 一般病院
私の旦那はADHDです。薬飲んでいます。 忘れ物が多かったり、整理整頓ができなかったりしますが、人には苦手なものや得意なものがあって、 私は朝が苦手でなかなか起きれないしというような苦手なこともあるので、しょうがないのかなって思います。 きっと、病気のせいで苦労したことも沢山あると思うので、気持ちが優しかったり、気が利いたりします。 私は父親から暴力を受けていたので、50代脳外医師にパワハラされるとフラッシュバックして涙が止まらない時もあります。 そんな時も旦那は私の味方をしてくれるので、助かってます。 沢山苦労してきたであろう旦那だからこそ、人の痛みが分かるんだなって思うので、旦那が大好きです。 もし、みみたさんがお辛いのであれば離婚もありだと思います。 仲が悪い親をみるのも子どもは辛いです。トラウマになります。一生子どもの心に残ります。 私の父は母にも暴力振るっていて、それを母は普通のことだと思っていました。 私はおかしいと思い、母にも言いましたが全然聞いてくれず、殺されると思ったので警察に相談しました。警察は引き離してくれて、母は笑顔になりました。 でも、たまに50代の男性に怒られるとフラッシュバックして震えがとまりません。頭が真っ白になります。トラウマが辛いです。 なので、両親が仲悪くしているなら、早いうちに離婚することをおすすめします。 長文になり申し訳ありません。
回答をもっと見る
結婚して仕事辞めました!でも今後子供できたら専業主婦?お金足りない😭みなさんどうしてますか?
結婚子ども
ぴんく
整形外科, 病棟, リーダー
あいちゃん
外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
旦那さんの収入だけでも生活できるか、 自分自身仕事したいかしたくないか、子どもができたときに協力してくれる人や環境はどうか(子育てしながらの仕事はしんどいですが、やりがいはあります) などで、選択が変わっていくと思います。 まずは自分がどうしたいかだと思います。
回答をもっと見る
健診車で現場を回られてお仕事されている方もしくはされていた方がおられたら、仕事内容や出社退社時刻、給料等詳しく教えて下さい!
クリニックママナース子ども
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
尺骨突き上げ症候群で骨切りをした14歳娘について質問です 術後1ヶ月と3週間経過しましたが、まだまだ尺骨はくっついていません 14歳の若さのためか、リハビリは握力を残してほぼゴールに近いほど回復しました ただ、一つ心配なのが手首を沿ったり、曲げると尺骨側の骨頭付近を痛がります 関節鏡を手術時に一緒にしましたが、特にひどい損傷は無かったらしく、そのまま経過観察中ですが、その関節鏡の傷口付近が曲げ伸ばしで大分痛いそうです 医師は、突き上げによる靭帯損傷箇所ではないか、時間が経過したら自然に痛みも引くのではと言いますが、手術までの道のりが色々試しても痛みが取れなかった為今回も本当に引くのか心配です 同じように1年程尺骨突き上げ症候群で悩まされて骨切りした方の中で術部とは違う関節痛がある方おみえでしたら、経験談を教えていただけませんか?
子ども
40ババ
大学病院, 終末期
たけたけ
外科, 整形外科, 病棟, 派遣
ご無沙汰してます。 娘さん頑張りましたね✨ 関節鏡の傷はしばらく地味に痛かったです。あまり痛すぎるときは痛み止め飲んでいましたが、いつの間にか痛みもなくなっていました。私は左右両方骨切りして左は全く痛みがなくなり可動域が上がりましたが、右は損傷が主治医が驚くほどひどく回外で痛みが多少残っています。(左の損傷ははエグい、右はえげつないと言われちゃいました😅)術後はどんどん動かして、って言われた通り動かしていたら、やり過ぎだよぉ💦と言われてしまいました。来週久しぶりに右の受診に行き右の抜釘の予定を決めると思います。抜釘と一緒にもしかしたら、追加で関節鏡をやるかも知れないとも言われています。 成長期の娘さんとおばちゃんとでは経過も違ってくるとは思いますが、大きな治療をしている者同士頑張りましょ😆
回答をもっと見る
現在妊娠中でして、できればリモートでの看護師業務を考えているのですが、なかなかリモートでの看護師業務がないのですが、何がおすすめのリモートワークはありますが? パソコンは持っており、エクセルとワードはある程度は使えると思います。
一般病棟子ども正看護師
mamorimo
総合診療科, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
うちの、地域は、コロナ対応の仕事がまぁまぁありますが、ないですか?
回答をもっと見る
4歳と2歳の子がいるママナースです。 現在個人病院の一般病棟で勤務していますが、転職を悩んでいます。 理由は、スキルアップを望めない、給与が安い、現在紙カルテで電子カルテに触れてみたい、年齢的にも転職するなら早い方がいい、という理由です。 現在の職場では、管理職への昇進を打診されています。 ありがたいことではあるのですが、管理職になるとますます転職しづらくなるのではと考えています。 ただ、残業もなく融通もきかせやすいのでこのままいる方がいいのではないだろうかとも思っています。 みなさんはこの場合、転職をした方が良いと考えますか?ご意見を聞かせていただきたいです。
退職子ども転職
みんみんいちご
総合診療科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。 私も4歳とほぼ2歳の育児しながら病棟の時短勤務中です。うちも給料安いしスキルアップなどする要素はありませんが、今は家のことで手いっぱいで今の休みが貰えやすく融通もきくところにとりあえず落ち着いています。上の子が小学校前に転職などはまた考えようと思っています。2人の育児しながらスキルアップまで考えてすごすぎます!
回答をもっと見る
パートで総合病院の外来で働いていますが、あまりにも忙しく子どもが小さくて大変なので、転職を考えています。 風呂、食事なしの小規模のデイサービスって実際どうでしょうか? 求人がでていたので問い合わせをしたら、業務内容は足浴やアロママッサージ、体操の指導、バイタル測定等あまり看護技術を必要としないとのことでした。 もし同じようなお仕事をされている方がいらっしゃいましたら、ご意見いただけると嬉しいです。
パート総合病院ママナース
みい
内科, リーダー, 外来, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
応援で運動機能向上のディサービスに行ったりしました。 ほとんど看護技術は不要です。 コミニュケーションが必要でどちらかと言うと相談員がメインなのでホウレンソウして状態報告とかは重要ですが、気楽に働けると思います。 残業もなかったです。
回答をもっと見る
子どもの胃腸炎が夫にうつりました😅 ゲーゲーセット早く作らなければです… しかし私の方が直接子どもの吐瀉物や排泄物を処理していたのに、今のところ感染兆候はありません。 すでに免疫を持っていたのでしょうか? まだ油断ならない状況ですが😇 みなさんも子どもから風邪やら胃腸炎やらもらいますか?それとも不思議と回避しますか?
子ども
MOMO
離職中, オペ室
ゆず
ママナース, 検診・健診
我が家も子供がよく胃腸炎になりました。私は少しムカムカする程度で、ひどい症状は出たことがなかったですが、子供がいない私の兄に胃腸炎後の子供がほんの少し会っただけで、兄は見事にひどい症状がでました。子供のいる家庭では、知らないうちに免疫がついているのかもしれないですね。
回答をもっと見る
小学生2人の子育て中です。習い事をさせたいと思うのですが、なかなか子供がやりたい事も見つからず。親が薦める習い事はすべて嫌と断られます。何か始めるきっかけや、むしろ習い事にこだわらない方がいいのでしょうか?
ママナース子ども
りゅうはん
内科, クリニック
しぃ
内科, ママナース
お疲れ様です。 こどもの習い事は難しいですよね。 色々な体験教室に行かれては? と思ったんですが、こどもが体験でも行きたがらないですかね💦 私だったら、子ども自身がやりたいことができるまで見守るかもしれません。
回答をもっと見る
今2年目の准看護師なのですが 病棟勤務で毎日忙しく失敗も多々あり 前まではもっと頑張ろうと思っていたのですが 仕事への関心が低下していることに気づき ふともう少しのんびりしたところで働きたいと 思っていました。 この考えは甘いのでしょうか また、子どもも授かりたく このままではストレスで授かることは 出来ないのかな、とも思っています。
准看護師2年目子ども
たぬき
病棟
さき
内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
お疲れ様です。本当によく分かります… わたしも子どもが欲しい、職場へのストレスが多い、と退職も考えていました。 可能であれば部署移動をお願いしてみてはどうでしょうか? わたしは移動をお願いして、順番を待っていた時に授かったので結局移動はしなかったのですが…
回答をもっと見る
慢性期レベルの経験なのですが、例えば子育て中など経験積みながらでも働くことは可能なのでしょうか。 人間関係も意外と大変と聞きますが、実際に勤務されている方のお話をお聞きしたいです。
慢性期ママナース子ども
lin2110
その他の科, 離職中
みや
その他の科, ママナース
回復期リハビリテーションしか経験なくて2歳児の子が保育園受かったので6年ブランクで訪看になりましたが何とかやっていけます。 病院で働いていた時と違って人間関係良いですよ。
回答をもっと見る
ゆず
ママナース, 検診・健診
訪問看護で働いていました。 まずは朝の情報収集です。1人で周ることが多いと思うので、利用者さんの病状はもちろん、利用者さんの家、ルート、緊急時の連絡先、ケアマネジャーさんの連絡先も必要です。実際のケアは様々です。バイタルと安否確認のみの方から、入浴介助の方、呼吸器の方もいらっしゃいます。 訪問看護はパート勤務も多いです。件数で給料をもらえる事務所もあるので、自分の働きたい時間だけ働くことも可能です。子育てとの両立は、病棟よりしやすいと思いますよ。
回答をもっと見る
されているかたいましたらお聞きしたいです。 仕事や子育てのやりくり、どうされていますか?
復職ママナース子ども
lin2110
その他の科, 離職中
さき
内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
こんにちは。人工受精5回経験しました。排卵日チェックや人工授精当日など急に休まなければいけない日があるので治療を始める前に師長に相談し、ある程度の予定を伝えて、治療日あたりは夜勤を外してもらいました。師長が協力してくれ、治療当日の急な休みも快く休ませてくれました🥲
回答をもっと見る
2歳8ヶ月の娘がいます。 2歳半くらいからトイトレをしているのですがなかなかオムツ卒業できません🥲 2時間くらい空いたらトイレに誘うのですが出ないことが半分くらいです。そのあとお漏らししてしまいます。おしっこは出た後に教えてくれるのですが、出る前にというのは難しいみたいです😅 純粋に始めるのが早すぎたのかなとか、なんて伝えたらうまく行くのかなと悩んでます。 みなさんはトイトレどのように進めましたか?
保育園ママナース子ども
MOMO
離職中, オペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
トイレに行くことが楽しいと思わせる。 トイレに座れたらとにかくほめる。
回答をもっと見る
先日小1の娘が小児科で採血をしたのですがその際私が付き添いを申し出たら「お母さんがいると甘えてしまって暴れる子が多いから待合室で待っていて」と言われました。 小児科の経験がないので分からないのですがこの対応は普通の対応なのでしょうか?
採血総合病院子ども
スヌーピー
内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 外来, 一般病院, 大学病院
うたはるママ
呼吸器科, 小児科, ママナース, 病棟, 一般病院
小児の処置は子どもさんだけお預かりしてやることが多いです。案外子どもだけでも頑張れるものですよ。我が子を見ても思うのですが確かに親がいる方が甘えてちゃんとやらなかったりすることが多いです😂
回答をもっと見る
長年不妊治療してやっと子供を授かり、保育園も決まり春からに向けて仕事も探しています。 正直、不妊治療で仕事退職して仕事断念したので またイチからになるのに抵抗もすごく感じるのですが 選んだことだし、子供の為にも頑張りたいと想います。
ママナース子ども転職
lin2110
その他の科, 離職中
37
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 一般病院, 派遣
頑張ってください💧 あまり無理せずに‥‥! 私も不妊や流産のリスクが上がる病気を持っていますが、実際子供を産みにくいのかどうかまだわかりません‥ ただ、来年には結婚を控えており、転職して1ヶ月しかまだ経っていませんが、妊活は早めに取り入れたいなと思ってます‥‥ 理解ある職場だといいですが😭
回答をもっと見る
業務内容など教えて頂きたいです 訪看やりたい場合に特養から老健に異動して医療行為を学びたいというのはありでしょうか。 また、子供いても比較的働きやすいのでしょうか。
訪看異動施設
lin2110
その他の科, 離職中
はるままん
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
老健で一年半勤務したことがあります。自分の担当フロア利用者さんのバイタルチェック、服薬管理、また老健は医師が常勤でいるはずなので状態報告や指示受け、創傷や褥瘡処置、受診付き添いなどがありました。日常生活援助は主に介護スタッフがメインでやります。私のいた施設での医療行為は、上述の他に、血糖測定&インシュリン注射、膀胱留置カテーテル管理、点滴ときどき、酸素ときどき、などがありました。
回答をもっと見る
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 特養で働いています。 業務内容は ・経管栄養食の準備、注入 ・配薬(排便コントロール含む) ・褥瘡や傷の処置 ・病院受診の準備 ・回診(週1) などです。 かなり時間にゆとりがあり、ひとりひとりに寄り添った看護が可能です。 また、私の施設では看取りをやっていませんが、やっているところのお話を聞くととても大変そうです。 (特養は日勤帯のみのお仕事なのですが、看取りをしているところは夜間の呼び出しがあったりすると聞きました。私のところはオンコールはありますが呼び出しはありません)
回答をもっと見る
お子さんがいらっしゃる方、寝かしつけは何時にしていますか?また、寝付くまでどのくらい時間がかかりますか? いつも21時頃に布団に入って、寝付くまでに30分はかかってしまいます。本当は20時や20時半に寝たほうが、子どもにとってはいいのですが、なかなか出来ずにいます。
産休育休保育園
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
まだ仕事復帰していないので早めに寝かせてます。19時前には布団に入り、その日の活動量にもよりますが大体15-20分くらいで寝ます。仕事始まったらもっと遅くなるんだろうなと思いますね。
回答をもっと見る
仕事終わりに用意しがちで最近はかなり手抜きになってしまいます。手抜きばかりになってしまうのが申し訳ないんですが、キャパが追いつきません。冷蔵庫の中の物を腐らせてしまうことも多々あり、何かいい方法などあれば教えて頂きたいです。ちなみに主人は全く作りません😓
ママナース子どもストレス
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
私も同じくです。 野菜は冷凍があるものは冷凍にし、買い物はまとめ買いをやめました。冷蔵庫の中のもので作るという発想が無理なんだと思い、2日分くらいしか買いません。休みの日に副菜を少し作っておいて小分けにして冷凍で出すようにしています。カット野菜を買うと割高ですが、それでも腐らせてしまうわりは値段もそこまで変わらず時短にもなるので良いかと思ってます。とりあえず野菜はスープや味噌汁けんちん汁のローテで先に煮込み始めその間にメインを作ってます。 お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
私はずっと病棟勤務で子供が大きくなったので20年振りに夜勤も始めましたが体力的にしんどくて転職を考えています。 美容に興味があるのですが40歳を越えて美容外科は厳しいでしょうか? 外来だけのクリニック勤務も考えていますが 病棟勤務しか経験がないので不安があります。
クリニック子ども夜勤
ぴーちゃん
内科, 病棟, 一般病院
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
初めに、主様より看護師歴少ないのにアドバイスすることをお許し下さい。美容クリニックですが、年齢で制限することは基本的に禁止されています。しかし、30代後輩を過ぎると難易度が高くなるのも現状です。1番は転職サイトを使って聞いてみるか、直接クリニックに確認してみることです。お客さんに細かいところまで見られるので、普段から美意識を高く持たないとです。 外来については、どこもそうですが始めは慣れなくて大変ですが、意外とすんなり馴染めるものですよ(外来経験者より)。
回答をもっと見る
お子さんがいるママナースさんにお聞きしたいのですが、フルタイムで働いていますか?時短にしていますか?あと、時短からフルタイムにした方は、子どもが何歳になってからフルタイムに変えましたか? 質問が多くてすみません。よろしくお願いします。
ママナース子ども正看護師
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
小学生と幼稚園の子どもがおります。正社員で、時短勤務中です。皆よりも1時間短くしてもらっています。会社の規定で小学生になると時短できなくなるので、来年春からはフルタイムになる予定です。今のパターンができあがっているので、恐怖です…。
回答をもっと見る
先月クリニックに常勤として転職しました。 人間関係にもめぐまれ、仕事もやりがいを感じる日々ですが、子供がまだ4歳と2歳と小さく、丸一日お休みしたことはないですが、受診のために2時間早退したり、出勤が少し遅れてしまったり…。 私は常勤として頑張りたかったのですが、なかなかうまくいきません。子供が大きくなるまではパートのほうが良いのはわかっていますが、家の経済事情がパートでは厳しいのが現実で…。 お金が必要なのに思うように働けない…(T_T)
ママナース子ども転職
チロル
その他の科, 保育園・学校
ぷりん
病棟
私も全く同じ悩みを抱えており、新婚ですが子供を持てずに困っています、、 主さんは立派です!2人もお子さんを抱えて、毎日大変ですよね。 うちの職場にも正社員で働く子持ちの方、いらっしゃいます。 同じようにお金の問題でパートさんだと厳しいようで、、 一度仲の良いスタッフや上の立場のスタッフに相談してみてはいかがでしょうか?みんな、気にしないでって言ってくれるはずですし、内心はどう思っているのかは分からないですが、そう言ってもらえる建前、、正社員で頑張っても良いのではないかなと思います。
回答をもっと見る
先週、上の子が保育園で胃腸炎をもらってきたようで、下の子にもうつり、土日は姉妹揃ってゲーゲーしておりました。 今日はやっと落ち着いてきたところなのですが、ゲーゲーセットをそろそろ作らねばと思っています。 バケツなどは100均でいいかなと思うのですが、次亜塩素酸は薬局に売っているんでしょうか? みなさんゲーゲーセット作っていますか?作っていたらおすすめのやり方とか教えていただけると嬉しいです!
保育園ママナース子ども
MOMO
離職中, オペ室
tori
超急性期, ICU, ママナース, リーダー, 一般病院
次亜塩素酸はキッチンハイター等の塩素系漂白剤でも大丈夫ですよ。 500mlのペットボトルに水490mlを入れて、キッチンハイター10ml(ペットボトルキャップ2杯)を入れて作ってました。 塩素系漂白剤の濃度がメーカーによって違うので、濃度や用途別の希釈方法に注意して下さい。 漂白剤なので、衣類などに付くのにも要注意ですね。 嘔吐用の袋は、もう使わなくなった子供のオムツを2枚重ね合わせて足が出る所を塞ぐようにして、使用してました。
回答をもっと見る
来年4月から子どもが小学生になるので、会社の規定で時短勤務が終わり、フルタイムになります。1時間延びるのですが、今の生活パターンができあがっているので、どうなるか不安です。義父と同居で、夕食は私が用意しているのでそれも遅くなってしまうので、色々と面倒だな~と。フルタイム勤務の方の良い時間の使い方があれば参考に教えて頂きたいです。
ママナース子ども
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
mamorimo
総合診療科, 一般病院
時短の1時間早い帰宅は大きいですよね。 私の職場はフルタイムで17時上がりでしたので、それからバタバタ帰ってパッとできるご飯を30分くらいで仕込んでいます。 時間がある休みの日に出来るだけ頑張って作り置きを作っておき、おかずの品数を増やしていますよ。 18時半前にはご飯を食べ始めれる状況です。 少し手が込んだご飯になると18時半はすぎてしまいますが••• 1時間伸びるだけでドッと疲れも出るでしょうから無理せず頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
仕事と育児のモチベーションがさがってます。 小学校に上がるまで時短が使えるので9時〜16時の勤務ですが、職場から家まで車で1時間かけて通勤しています。 通勤時間は自分時間になるので苦ではありませんが、朝早く子供たちを起こして朝の準備をして…家に帰ったらバタバタバタバタご飯の支度してお風呂入って…全然子供とゆっくり過ごす時間もないですし食事もたいたものも作れず… イライラすることも多いし、休日は疲れてぐったりでとりあえず公園連れてったらオッケーと思っているところがあります。 実家は助けてくれないので夫婦で協力してやってます。私なりに頑張ってしていますが、そこまで頑張って働く意味がわからなくなってきましたし、子供にもつらい思いをさせているのではないかと思い始めました。 辞める勇気はない自分が情けないですが、みんなどうやって子育てと仕事のモチベーションをあげていますか?
モチベーション子ども
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
さくらんぼ
産科・婦人科, その他の科, ママナース, クリニック
私はシングルマザーですが、両親の助けはどうしてもの時だけ借りてます! 元夫は何にもしなかった人なので、元々ワンオペみたいな感じでしたが、 いなくなったことで心に余裕が出来て毎日笑顔で幸せに暮らしてます! 疲れてご飯が適当になってしまうことなんてあります! でも、楽しければいいかなって✨ 仕事も好きだし、子供との時間も大切にしたいけれど、何が自分にとって幸せか考えて見直すのもいいと思います♡ 専業主婦も憧れますが、四六時中子供といるのもきついなって思うときもあるので、今がちょうどいいです😊 ママナースさんが幸せだなって思える働き方が見つかるといいですね!
回答をもっと見る
私の職場は3交代です。月に9〜10回夜勤があり、日勤深夜もあります。私は子どもが居るので、休日の深夜明けは眠れず、準夜明けも眠れない状況です…みなさんは深夜明けの時と準夜前後をどう過ごしてますか?
三交代子ども夜勤
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
お疲れ様です! お子さんを見ながら夜勤10回は本当に大変ですよね…。答えになっていないかもしれませんが…私も子ども見ながら夜勤もやったら廃人になりそうだったのでキッパリ日勤だけの勤務の所に変え、隙間時間でダブルワークするように変えました。
回答をもっと見る
成人の自閉症の方への関わり。 30代の自閉症の方がいるのですが、関わりが難しいです。 質問したことに対し単語でのみ返ってくるので、本質の部分が分かりません。好きなものは?と聞くと単語では返ってきますが、困っていることは?不安なことは?に対しては困惑して言えなくなります。 比較的文章や文字は書けます。時々問診で話したりするので、なにかスムーズに聞き出す方法やアイデアがあれば教えていただきたいです。
ぽりん
もんはく
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです。 対応、聞き取り難しいですよね、、、 スムーズな受け答えはなかなか難しいかもですが、 具体的な場面を文字やイラストなど視覚的に情報を伝え、こういう時はどうしてる?助けて欲しい?など一つ一つ細かく聞いてみるが良いのかな、と思いました。yes/noの二択で返答できる、指差し、あるいは自分の文字で書いて返答できると良いのかなと思いました。 端から見れば困ることでも、その人にしたら、その人なりに解決できるので困らないことかもしれないし、、、 その人が困りごとなく安定して過ごしていけたら良いですね。
回答をもっと見る
日々のお仕事お疲れ様です。 お答えしづらい質問かもしれないですが参考程度に教えていただけると嬉しいです。 私が働いている病院は600床以上,第3次救急,扱い的にはほぼ公務員にあたる地元で最も大きな病院です。その他詳細は省きますが、、、先日初任給をいただきました。新人で研修も多く、シャドーイングメインで病棟にいるのでまだ働いているとも言えないこの段階で、自分が思うよりも給与が入っていたので正直驚きました笑 そこで、比較するつもりは全くないのですが、皆さまはどんなところで働いていくらくらい初任給を頂いてたのかなという興味関心が湧きました。あるxのポストでは同じ114回生で既に30万を超えていたというものも拝見しました。それぞれ働く場所,条件,手当,などで大きく変わることも重々承知していますが参考程度に教えていただける方がいれば教えていただけると嬉しいです🌟
初任給三次救急急性期
なすなす
学生
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。初めてのお給料嬉しいですよね! 五年前の初任給は総支給25万円、手取り21万円程度でした。 自分も1ヶ月丸々の勤務はしていないのにこんなにもらえるんだ?!と喜んだのを覚えています。 500床、二次救急、地域では一番大きな病院でした。 新人の頃は右も左も分からず肉体的にも精神的にも疲れると思いますが、無理せずに頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
採血の際の触診が苦手です。 新人看護師なのですが、採血時の触診が苦手で、血管が深くにあってわかりにくい患者さんだとどうしても見つかりません。 どうすれば見つかりますでしょうか。
採血新人正看護師
シモン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 看護多機能
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
触って弾力確かめるですかね🤔数こなして慣れていくしかないかなぁと思います。
回答をもっと見る
・悪口・陰口の言い合い・暇な時間の多さ・職員の質の悪さ・女性職員の割合の多さ・業務の忙しさ・人間関係は良好です・その他(コメントで教えてください)
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えてください)
・もっと同僚を頼っていいよ!・そんなに焦らなくていいよ!・ちゃんとメモって~!・失敗を引きずりすぎないで~!・もっと患者さんのところに行って~!・毎日来てるだけで100点!・その他(コメントで教えて下さい)