現在未就学児を育てている看護師です。 子どもが小学生になったら一度看護師を退職して在宅のパートや他の仕事をしようかと考えています。 理由は小学校低学年のうちは宿題などを見てあげたいのと、子どもが学童に馴染めないかもしれないからです。 子どもが小学生になったのを機に働き方を変えた事がある方の体験談を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
パート退職ママナース
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
おはようございます。 私は長女の小学校入学のタイミングに3人目の出産が重なり、それを機に退職しました。 家にいることで良かったと思えることは、質問者様のおっしゃる通り、宿題をみてあげられる、帰宅後の子供との時間がとれるので、学校での様子などもわかりやすいなどあります。 長女のときはそこまで、在宅しているメリットを考えませんでした。 きっと長女だったら親がフルで働いていてもうまくやっていける気がしました。 しかし、今年(もう去年ですね^^;)入学した息子は、なかなか小学校に馴染めず、行きしぶりがあったり、帰ってきてからの宿題もそれはそれは時間がかかるし付いてないと出来ない時期がしばらく続きました。疲れるのか早く寝てしまうこともありました。そういうときは、働いてなくてよかった〜と何度も思いましたね。 退職してからは、あくまで私の息抜き程度に単発のバイトなどを時々してきました。 3人目が入園できることになったのと、息子も2年生になると4時間で早く帰ってくる日がなくなるので、今年はパートとして働こうと思っているところです。 子供が帰ってくるときには、家にいておかえりと迎えたいので、そのあたりの条件は崩さずに職探しをしたいと思っています。
回答をもっと見る
今は正社員ですが、子育て中で時短(1時間短縮)勤務中です。帰宅後の1時間って大きいので、正直、フルタイムで働くのは不安です。パートにしてもらって今まで通りの勤務時間というのも少し考えています。 時短からフルタイムに戻った経験のある方、何かアドバイスがありましたらお願い致します。
パートママナース子ども
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
サンフラワーさん、こんにちは! 時間がある時に、まとめて作り置き料理をしていました。 金銭的に余裕があれば乾燥機付きの全自動洗濯機やお掃除ロボット、食器洗い機など導入するのもいいぁ〜と思っていますができていません🥺
回答をもっと見る
少し気が早いですが、ひな祭りに子どもに何を着させるか悩んでます。去年までは袴ロンパースを着せていたのですが、もうすぐ3歳ですし、サイズアウトしてしまったのでどうしようかなというところです。 着物わざわざ買うのもなあ…。綺麗目のワンピースとかを着せようかなあ…。といった具合に悩み中です。 ひな祭りこれ着せたよ!などありましたら教えてください!
子ども
MOMO
離職中, オペ室
ぴっぴ
消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期
うちも着物をわざわざ借りたり買ったりするのは…という考えなので、ちょうどよそ行き風の上下セット服を頂いていたので、それを着せましたよ^_^
回答をもっと見る
甥っ子や姪っ子いる方、お年玉いくら設定されていますか。 乳幼児、小学生、中学生、高校生、大学生でどんなかんじでしょうか。 私のころは大学生になっても1万円もらったことありませんでしたが、最近は少子化もあって?お財布事情に変化があるんでしょうか。
ママナース子ども
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
マッキー
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです そんな時期ですよね 乳幼児1000円 小学低学年 1000〜3000円 小学生高学年 3000〜5000円 中学生 5000円 高校生 10000円 高校卒業後はあげる予定なし お年玉相場のサイトを参考にあげています。あげる方としては痛い出費ですが、もらえるのは楽しみですもんねー!
回答をもっと見る
つぶやき…です。 2人子供が居ますが2人とも歯並びが悪くて定期的に歯科医院に通院しています。 そこでレントゲンを撮ったのですが… 下から生えてくる予定のが写っていて… ちゃんと生えてくる準備が出来てますよ、という先生の説明を聞きながら… 「なんか可愛いなぁ〜」と思ってしまいました。 なんだかホッコリした…と、いうつぶやきでした。 この時期にしかみることのない写真だな〜と。 誰かに伝えたくて…思わず書いてしまいました。 ちなみに2人とも矯正必要で…お金の心配です(涙) 看護と関係ない話ですみません。
医院ママナース子ども
よしぱんだ
介護施設
ぴっぴ
消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期
少しずれているかもしれませんが、私も長女妊娠中に、エコーで歯が写っていました。 まだ生まれてもないのに、一生懸命準備しているんだなーと思ったらほっこりしました^_^
回答をもっと見る
フルで働いてるママさんはいつ食品や日用品をお買い物してますか? 日勤帰りは保育園で子供もくたくただろうし、次の日のことを考えると1分でも早く家につきたいです。 夜勤の入りの日は寝ていたいし、明けの日はくたくたで寝てますし、休みの日は子供と遊んで…と考えると、どこで買い物を済ませたら良いか分かりません。 宅配やネットスーパーなどの利用も検討していますが、皆さんは何か利用していたりしていますか?またどのタイミングで買い物してますか?
総合病院一般病棟ママナース
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
おひさま
超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 外来, 一般病院
私も1人目の育休明けはフルで復帰しました。明けの帰りに買い物をして帰ったり、休みの日は午前中だけ保育園にお願いして家の事を済ませたりしていましたよ!大変ですが、頑張って下さい!
回答をもっと見る
GW中に仙台から家族が新幹線で帰ってきます。 正直地元が感染者が増え、仙台から帰ってきて欲しくないのが現状です。 地元は県内でもここ数ヶ月感染者がトップになっている地域です。 帰省していつも地元の友人たちと飲み会を行う家族なんですが、さすがに今の時期だし控えるだろうと思っていました。 しかし、親の話を聞いていれば、飲み会をする様子。 医療従事者の親は止める様子もなく、帰省する家族にもわたしにもワクチンを受けていない子供がいます。 意を決して飲み歩くなら帰ってきて欲しくないと親に伝えたところ、んじゃホテル取れってか?っイラつきながら言われました。 分かり辛い文章でもありますが、この中で私は間違えたことを言ったのでしょうか? 意見いただけたらと思います。
家族子ども
イナミ
内科, パパナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院
あみ
小児科, その他の科, 保育園・学校
そうですよね。こどもさんは、ワクチン接種は、できません。 部屋を変えて生活するか、マスク😷をして、生活するよう家の中できる対策、アルコール除菌などを行うなど、大変ですが、対策をとり、飲み歩くことを辞めてもらうように伝えるしかないと思います。
回答をもっと見る
今は離職し専業主婦です。3歳1歳の子供がいます。上は幼稚園で下は家にいます。 そろそろ働きたいと思っているのですが、まだ先なのですが『小1の壁』が不安で、今後の働き方を悩んでいます。 働いていらっしゃる方で小1の壁を感じられた方はいらっしゃいますか?
離職復職ママナース
sumire
ママナース, クリニック
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 私も同じように子育てをしています。6 4 2歳がいます。 今年から小学生で、壁を感じています。 送り迎えがなくなるのはしんどいですね。 頑張っていきましょう!
回答をもっと見る
俗に言う 「小一の壁」について相談です ◎両親共にシフト制 ◎実家や義実家に預けられない 土日祝の休みは学童も空いてないですよね… 我が家は夫もシフト制なので お互い勤務希望を出して学校がない日は 休むしかないよね…という話をしてますが GWや夏休みなどの長期連休とか お子さんどうしてますか? 私の実家は車で3時間 旦那の実家は車で1.5時間 預けるとなったら旦那の実家が近いですが あちらは義姉が敷地内同居していて 常日頃から義両親に子供2名預けたり 保育園のお迎えなど行ってもらってるようなので とてもうちの子を預かる余裕は無さそうです… 来月で下の子が1歳になるので復職します 今年はは上の子もまだ年長で 保育園、院内託児所に預けられますが やはり小学生になったら時短パートにするしか 無いのでしょうか… 同じような環境の方いらっしゃいましたら ぜひぜひ教えてください🥺💦
復職保育園パート
りんりん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 看護多機能
ほーさん
内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
わたしも悩んでいます。2年後にくるのですが、家にいてあげたい気持ちはあるのですが多分共働きのままだと思います。 現在は学童を利用する方がすごい多いみたいです。うちの子だけ可愛そうと思わずに気兼ねなく預けれると聞きました。それを聞いて少し気持ちが楽になりました。
回答をもっと見る
重症心身障害児・者の病院や施設、訪看で関わっている方、仕事でのやりがいなど何でもいいので感じていることを教えてください。 あと、おすすめの参考書があれば教えてください。 私は今一般病棟で仕事をしていますが、何だか看護って何なのか分からなくなってきたし疲れたので退職します。 諸事情もあり今後病院で働く気はないです。 自分がやりたいのは何なのか分からなくなっています。 児童精神や発達関連、療育、放課後デイサービス、児童養護施設などの分野に興味があり、学生時代は重心もいいなと思っていたことがありました。 小さい頃から障害のある子どもたちの本とかを読んでいたくらいだから興味はあるのかなと思ってはいます。 でも自分の本当の気持ちがわからなくて何か皆さんの意見が参考になればなと思っています。
施設子ども勉強
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
いいちこ
内科, その他の科, 一般病院
以前に重心病棟で働いていました。 日々の流れは一見すると単調ですが、それがどれだけ大切か・個別性・QOLなど考えさせられました。 また、気管切開している子や基礎疾患がありながら療養生活を送っている子もいますが、不調を言葉で伝えるのが難しい子が多いため看護師としての知識や観察力も必要と感じました。 一人一人とじっくり向き合うのが好きな方はやりがいを感じられると思います。
回答をもっと見る
子供食堂をやってみたいです。 もしやった事がある人がいましたら、食材の調達や場所、資金等はどうしたか教えて頂きたいです。
子ども
Yui
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, クリニック, 学生, 派遣
2月に保育園の入園可否が届きます! 合否といっても自分にできることは何もないのだけれど… 受験の時みたいに緊張する… 復職したくないけど保育園入れないのも困るから悩ましいです(ワガママ)
復職保育園子ども
MOMO
離職中, オペ室
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
来月発表ですね! 受かって職場復帰したい気持ちと、まだ離れたくない、落ちて欲しいという気持ちのせめぎ合いだと思います。 どきどきですよね。
回答をもっと見る
一歳男の子の子供がいます。 右手の示指、中指の先端の両脇が反り返るようになってしまいました。爪の変形と爪が短くても何かに引っかかりやすくなっていることが心配です。 また、以前から、爪を短く切っていても先端が割れてしまいどんどん深爪気味になってしまうことも気になります。 原因は力が強く握る力が強いせいだと思います。 今のケアは、毎日数回は爪のチェックをして、こまめに爪切りをするくらいです。 他に何かできることはありますでしょうか、、? 同じような経験がある方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
子ども
かえで
ママナース, 病棟, 保健師, 大学病院
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
皮膚科に1度見て貰っても良いかもです。 私も以前反り返りではないですが爪が変形しました。 皮膚科で爪が柔らかくなる薬もらいました。
回答をもっと見る
フリーランス看護師や在宅看護師で働いてる方おられたら、どのような内容が教えてください。 またそのお仕事はどこで見つけましたか? 子供が小さく体調をよく崩すので在宅でできる仕事がないか探しています。
保健師保育園子ども
きいろ
内科, 小児科, ママナース, クリニック, 保健師, 派遣
おーくらんぼ
その他の科, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 慢性期
お友達で多いのはフリーランス助産師です。助産院と提携して、スポットでお産を手伝ったりしてます。行政の新生児訪問のお手伝いしたりしてますね。すごい人はオリジナル商品もネット販売したり。
回答をもっと見る
27週の妊婦です。 切迫早産となり、安静指示が出しました💦 入院までは行かないですが、仕事は2週間お休みするようにとの事でした。 経験された方は、どんな過ごし方してたのか、どこまで動いてたのかお聞きしたいです。
ママナース子ども正看護師
なむなむ
消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
お疲れさまです。 切迫早産とのことで心配ですね。 安静の具合はお腹の張り具合や頚管長の長さにもよると思います。 産婦人科で働いていた時は、27週でしたら基本はトイレや食事以外は横になって過ごしてくださいと指導していました。 健診や診察の際にどこまで動いていいか具体的に確認してみるのもいいと思います。 私も第二子妊娠中、24週で切迫早産となり、内服と安静では改善せず入院となったことがあります。 安静と言われても体調そのものが悪いわけでないので難しく感じることもあるかと思います。 お大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
年末年始、義実家に夫より先に子供を連れて帰省しました。 帰省して3日目、次女(1歳)が発熱。まさかと思い抗原検査したら見事陽性。 夫の帰省は中止、子供を隔離して引きこもり生活を始めましたがじわじわと陽性者が増え… 5日かけて全員陽性になりました😓 全員ワクチン接種済みであったおかげか、重症化せずに済みましたが散々な年末年始でした。 いっそのこと全員まとめて陽性になればいいのに、じじわと陽性になるもんだから食卓もバラバラでしたし… しかし改めてオミクロンの感染力に驚きました。 より一層感染対策に励もうと思いました😥
ワクチンコロナ子ども
MOMO
離職中, オペ室
はる
ママナース
我が家も、年末から順番にコロナにかかり、今は長男が寝込んでいるところです。 もう、家庭内での感染対策、恥ずかしながらやっていなかったので、当たり前の結果となりました。 幸い、食料は買い込んでいたので外に出る必要もなく、解熱剤もあったので何とかなっています。 ちなみに、我が家では私だけがワクチン接種していて、私が一番軽く済んでいます。 まだ自宅待機ですよね。お互い、頑張りましょう!
回答をもっと見る
子供の行っている保育園でコロナ感染者が多くなっています。 保育園に行く事で貰ってくるのではないかと思い保育園を休ませがちになっています。 家は二世帯で、主人の両親が自宅にて自営業なので 常に誰かが家にいる状態です。 両親も積極的に休ませようとしてくれているので こちらとはしては助かっていますが みなさんはどうされていますか?
コロナ保育園ママナース
emiemi
ママナース, クリニック, 消化器外科
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 4児の親です。私のところも家でみれる人がいるため保育園でコロナ陽性者が出たときは積極的に休ませています。 コロナ渦が長引いてきて、ワクチン接種している方も多いからと油断しがちですが、かからないことに越したことはなく、リスクがあるなら避けたほうが無難かと思っています。(小学生などの学習の場ならまだしも、保育園ですし) いち意見として参考になれば幸いです
回答をもっと見る
現在2歳の娘を育てています。 現在一般企業で看護資格を活かして時短で働いています。 今まで何度も退職を考えましたが、結局退職せずずるずる続けています。 現在の条件は下記の通りです。 ・時短勤務は小1まで ・有給休暇に加えて月1回休暇がとれる月次有給制度あり ・家からは電車で1本。下り電車で座れて20分で着く。 ・仕事内容はPC作業メイン 条件はかなりいい方だと思います。 実際ママさんもかなり多いです。 でも、家帰るとすごく疲れてしまって余裕がなくなるんですよね…… 来年からは幼稚園に通わせたいし、いつまで仕事続けるか迷っています。 お子さんをお持ちの方はどのようなタイミングで退職を決意しましたか?
退職子ども
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
し
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 終末期
日々のお仕事おつかれさまです。わたしは4歳と2歳の子を育てています。時短が小1まであるのは条件いいですね。わたしは時短が3歳までだったのですが、仕事がハードなのと自分のやりたいこともあったので正職員で転職しました。仕事自体は充実していましたが自宅での生活に余裕がなくなってしまい退職しました。小1がすごく忙しいと周りに聞くので小1まではパートなどで家庭で余裕をもって過ごせるようにしていこうとおもっています。仕事の充実と家庭のバランス、悩みますよね。
回答をもっと見る
子ども2人、来年4月に保育園を申し込んでいます。 先日保育園面談があり、「2人同じところに入らないこともあるからバラバラの場合の組み合わせ希望まで書いておいてください」と職員の方に言われました。 子ども2人、保育園バラバラになるなら育休延長でいい…とも思いましたが、そうすると下の子2歳までに保育園入れないだろうし、入園するしかなさそうです。 まだ決まってもいないのでたられば言ってても仕方ないのですが、兄弟姉妹で保育園バラバラな人っていますか?また、その場合どのような工夫をされていますか?よければ教えてください。
育休保育園子ども
MOMO
離職中, オペ室
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
お疲れさまです。 子供達が保育園に通っていたのと、私自身も保育園で働いていました。 我が家は別園ではありませんでしたが、同僚が1年間別園でした。 朝と帰りが戦争のようだと嘆いていました。旦那さんがいる時は、手分けして送り迎えをしていました。 その同僚は1年後、兄弟同園になることができてました。 保育園で働いていたときは、兄弟別園になってしまった子が2ヶ月で同じ園に通えることになり、転園していきました。せっかく慣れたところでしたが、親御さんの大変さを知っていたので、本当によかったね!と思えました。 工夫されていたのは、送迎ルートもそうですが、融通が効かない方を先に保育園に預けちゃうのが朝の攻略だそうです。例えばイヤイヤ期の上の子を連れて下の子の園を送ったりすると、イヤイヤの機会が増えるので、先に送ってしまった方がスムーズに行くみたいです。 もうすぐ保育園が決まりますが、転勤などで、入園までに結構動くこともあります💡希望を捨てずにいきましょう。 長文失礼しました。
回答をもっと見る
自分が妊娠、出産を経て産前産後や幼児期の子育ての大変さを感じました。コロナ禍で気軽に相談できる場所も閉鎖している環境で、電話相談も受けていますと行政機関からのチラシはありますが顔も見たことがない人に自分の状況を相談するのはなあ・・ まして行政に相談するまでのことなのか?と思い踏みとどまることがたたありました。 座談会をしながら有資格者、経験者に気軽に相談したり育児のイベントに参加する機会を作りたいと思っています。 まず何から行動したらいいのかわからないのですが、実際にされている方がいたら教えてください。 本来ならボランティアで活動したいですが、裕福ではないのでやはり企業して仕事として活動したいと思っています。 (小児看護の経験と保健師として乳幼児健診の経験があります)
保健師育休妊娠
きいろ
内科, 小児科, ママナース, クリニック, 保健師, 派遣
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
まずは起業するためのセミナーに参加されてはいかがでしょう。 企業内容からして、利益を得ることはかなり難しいかとは思います。企業を起業するということがそもそもどんな手続きで、どれくらい資金が必要で、実際どこに出資していただいて、などと言った地盤はすでに勉強すみなのでしょうか。すでに勉強すみでしたら失礼を申し上げております。
回答をもっと見る
私は現在未就学児を育てながら仕事をしております。 子どもの急病などでお休みをすることが度々あります。 休み明けはお詫びにお菓子(スーパーで買える程度のもの)を持っていきます。仕事のしわ寄せが増えてしまった事に対して罪悪感があるからです。 みなさんはお休みをした際にお菓子を持っていく事はありますか?
子ども人間関係
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 私もそのようにしていた事がありますが、同じ職場のママさん達から そんなに気を遣わなくても大丈夫、毎回そんな事してたら大変だから、 と言っていただいたことがあります。 それからは毎回でなくて時々の差し入れにしていました。 職場の雰囲気にもよりますし、結局お菓子よりも何よりも、 毎回感謝の言葉と態度で伝える事が大事かなって思います。 気を遣って大変な毎日かと思いますが 小学校に入学する頃にはだいぶお休みすることが減るかと思います。 頑張られて下さいね。
回答をもっと見る
2人目妊娠中です。 旦那は単身赴任、姉の家族や実母と暮らしています。 つわりなどで、1ヶ月ぶりに仕事復帰しました。 仕事と家庭のon、offの切り替えがうまくできず、イライラしてしまい、子供にすぐ怒ってしまい怒鳴り声を上げることが多くなりました。 そして、子供が私に対して怯えるような様子を見せることも増えていきました。 赤ちゃん返りも多くなっています。 どうすれば、子供にあたらず、仕事とプライベートを切り替えることができますか?
妊娠ママナース子ども
り
ママナース, 病棟, 回復期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
人間だもの。 完璧にできるわけじゃないですから、まずはイライラしたときに、怒りの対処しましょ。 私は次のようなことをしていました。 人は数秒ほかごとをする事で。怒りをおさえることができるそうです。 怒れてきたら、数秒その場から離れましょう。 それでもイラッとしたら、トイレに入って深呼吸。そして、排泄して、戻ったら水かお茶をいっぱい一気飲み。欲を言えばチョコを一粒食べる。 リセットできたら、リセットできた自分を褒めましょう。そして、笑顔をみせてあげてください。 お子さんはよく見てます。怒ってるのは自分のせいかもと余計愛情を求めてやらかしてきます。 怒ってるおかあさんに、余計に愛情を求めます。 わたしも何度も失敗してきて学んだ経験談です。 内容がいまいちですが、やってみてください。頑張ろう、お母さん。わたしもがんばろ、母業!
回答をもっと見る
結婚出産育児で、看護師職を離れて潜在状態ですが、元看護師だった事で、一番良かったと思う事は、疾患の知識というよりも、やらないといけない、たくさんの事があった時に、優先順位を考えたり計画を立てたり、実行の手順を考えたりするのに、看護学校や看護師時代の、今思えば、本当にハードな状況でそれをこなす能力が、何となくではあっても、身体に残っていた事です。 (長文でわかりにくく、すみません) また、他人にわかりやすく伝える、アサーションの技術や、相手の立場に立って考える事も、とても役立っています。 育児家事仕事に追われている毎日で、看護師時代の、そういった、優先順位や子どもの立場で考える、などは、本当に役に立っているように思います。 単に疾患についてや、薬や治療法の知識だけでなく、看護師になって良かった事は、たくさんあり、現役当時は辛すぎる事しか記憶していませんが、後になって、看護師時代の経験は、とてもたくさんの私の財産になっています。
結婚看護学校子ども
リノ
内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
星★
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
お疲れ様です。 自分も子育てのため職場を離れている看護師です。 子育てしていると、リノさんのように感じることが私もありました。 言葉にするのが難しいのですが、どんなにバタついた状況、汚くなった状況(おもらし、離乳食をぐっちゃぐちゃにされて泣かれている時など)でも、子供に明るく声をかけながらも冷静に掃除や片付けをする手順を考えて実行しようとするなど、時々現場での感覚に似たような感じを思い出すことがあります。 私もつぶやきでした(^^)
回答をもっと見る
1歳の娘がおりますが、認可外保育園に預けています。保育料が結構高いのですが、病院にある院内保育園だとどのぐらいの保育料でしょうか?募集要項に保育料まで記載しているところがあまりないので。また、院内保育園だと、職場の先輩や同僚のお子さんと一緒に保育されますよね。それで何か不都合とかありますか?
保育園ママナース子ども
しばた
精神科, ママナース
おひさま
超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 外来, 一般病院
私は長女が院内託児所に通っていました。保育園のように保護者が参加する行事はなかったですが、色々工夫されていて娘も毎日楽しく通っていました。保育料は、日額2000円×行った日数でしたよ。先生も配慮してくれていたので、特に職員同士不都合などはなかったです!
回答をもっと見る
はじめまして。ご覧頂きありがとうございます😊 転職経験は1回です。都内近郊に住んでおります。 約10年程市中病院で一般外科の病棟勤務をしてから大学病院の検査科勤務を経て今回勤務先までの通勤時間が往復3時間以上4時間近くかかる環境を鑑みて再度転職を検討しております。既婚です。まだ小さい子供がおり職場の人の理解から何とかお仕事させて頂きましたが色々と限界が近付いて来たと感じていております。 そこで…この年代での転職は難しいと言われておりますが、具体的にどんな風に大変なのでしょうか? 新しい職場での業務や人間関係以外にバイトでもやはり就職自体難しい状態なのでしょうか。 何でも良いので教えて頂けましたら幸いです。 宜しくお願い致します。
子ども人間関係転職
ちぃちゃん
その他の科, 大学病院
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
私の母が40代後半で転職していました^^ デイサービスから、夜勤のある療養病棟へ。田舎だったので、すぐに転職先は決まっていました◎ 単純に業務内容が色々変わり若い時ほど勉強しても頭に入らないと大変そうでしたが、今はすごく楽しそうに働いています!
回答をもっと見る
子育て中の共働きの方に質問です。 夫婦で育児、家事はどのように分担されていますか? 朝(出勤前)、夜(出勤後)のやることをどのようにこなされているか教えていただきたいです。
ママナース子ども
かえで
ママナース, 病棟, 保健師, 大学病院
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
うちはほとんど家事は私任せで、、 朝洗濯物をたたむのが夫、他は私ですね。 たまーにお風呂掃除をしてくれることがありますが、そんなもんです。 育児については、はやく帰れたときや休日は子どもをお風呂に入れてくれます。家事する間、一緒に遊んでてはくれますね。
回答をもっと見る
小学生のお子さんがいる方に質問です。 お子さんが登校してから家を出ていますか? それともお子さんが登校する前に家を出ていますか? 登校する前に家を出ている方は、どれぐらい前に出ているかも教えていただきたいです。
ママナース子ども
かえるうさぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, クリニック, 外来, 脳神経外科, 検診・健診
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
うちは基本的に子どもの方が少しだけ早く出ます。数分の違いですが、送り出せるので安心です。私が少し早く行かなければいけないときは、10~20分くらい先に出ることもあります。
回答をもっと見る
一歳の子供がいて、夜勤残業なし、基本的に土日祝日休み、フレックスあり、早退、休日とりやすい、職場環境もいい方、残業や夜勤がない分お給料は少なめですがわりとホワイトな職場に復帰しました。 しかし、もともと美容クリニック(美容外科)に興味があり何度も転職を考えたりしました。美容は子供がいるとなかなか難しいですよね、、、。美容の現場の現実を教えていただきたいです。
美容クリニック残業ママナース
おん
内科, 病棟
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れ様です。 私もそう思い知り合いに聞いたら、大手の美容皮膚科であれば時短おっけーの日勤のみの求人もあると聞きました。 ただなかなか、土日祝休みは難しく、そういった求人は多くないようです。 個人の美容クリニックならどうかな…という感じみたいです。
回答をもっと見る
子供が生まれる予定ですが、夫婦共働きで2人とも看護師でこの先が不安です。上司と相談して夜勤や勤務の調整はしてくれると思いますが、苦労したことや同じ境遇でアドバイスなどあればご教授頂きたいです
子ども正看護師
けー
救急科, 外来
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
こんばんは。 我が家も夫婦で看護師です。 私は第一子妊娠中から夜勤はやめていたので夜勤の調整はありませんでした。 強いて言えば、土日が固定で休みなわけではないので、保育園が休みの日曜日に関しては必ず調整してどちらかが休みになるようにしていました。 けーさんはどのようなことが不安ですか?? 夫が看護師だと小児科経験がなくとも、子供の世話や病気のケアもある程度ベースがあるので、周りのパパさんたちよりも子供慣れしている気がしますよ☺️
回答をもっと見る
こんばんは。 タイトルにもあるように今の職場を辞めようと思っています。 職場の就業規則では3ヶ月前申し出る。と記載されてますがこれって必ず守らないといけないことなのでしょうか… 今転職活動も同時にしていて そこで無事採用となれば辞めよう。みたいな感じなのですが… 三月末で辞めたいなら今月伝えないといけないってことですよね… 今の所は人によって言ってることも仕事の采配もバラバラで 正直時短、非常勤の働き方じゃないと思っています。 子供も1人で育ててるので家に持ち帰るものが多いとしんどくて… 教えてください…!
辞めたい子ども転職
どど
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院
はんな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院
こんにちは。 私も今年今の職場を退職しようと思っています。私も3ヶ月前までには言ってねと言われていてそろそろ退職願を出そうと思ってますが、実際は1ヶ月前でも大丈夫なはずです!総務課があれば確認した方がいいかと思います。看護部は次のスタッフの采配のこともあるから3ヶ月前までにと言いうんだと思います!次の職場内定するといいですね!
回答をもっと見る
新人です。 しっかりと勤務表をみていなくて、勤務をサボってしまいました。あの新人サボったみたいやでと噂の的になりますよね、、それはもうしょうがないと思います。自己責任です。 管理者に謝罪の他にすべきことあるのでしょうか?手土産のようなものを何か持っていくべきなのでしょうか? よろしければ教えてほしいです。
勤務表新人
ぱずー
内科, その他の科, 新人ナース
ミムラ
外科, 小児科, その他の科, ママナース, 離職中, 保育園・学校, 検診・健診
こんにちは。決してサボりたかった訳ではなく、ちゃんとしたかったのに!どーしーよー😭てなりますよね。 ぱずーさんがすごく誠実な方だというのが伝わってきました。実はわたしも新人の頃、勤務表の確認ミスで同じようにすっぽかしたことがあります。 結論、大丈夫です。「ちゃんと反省している」「故意ではなかった」と伝われば、きっと理解してもらえますよ。管理者の方への謝罪の気持ちは、丁寧な言葉で十分伝わると思いますので、手土産などは必要ないと思いますよ。大事なのは同じことを繰り返さないように工夫していくこと。今回の経験はこれからの糧になります。そして、将来笑い話になります☺️
回答をもっと見る
転職先で看護師免許の原本を要求され、提出してしまいました。預かるときに1ヶ月後くらいに保険証と一緒に返します的なことを言われた気がします。 保険証も必要ですし、看護師免許原本が手元にないのも不安になります。 なんと言ったら返してもらえるのでしょうか。
保険免許転職
いー
新人ナース, 大学病院, オペ室
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちわ。 転職の際に看護師免許を渡した記憶がありますが、手続きが終わりましたら返却されました。1ヶ月で返却と言われたようですので、期日を過ぎても返却がなければ申し出るでもよいかとは思います。もしくは不安が強く早々に返却してほしいようでしたら何か理由をつけて、催促してもよろしいと思いますがいかがでしょうか。
回答をもっと見る
今年8年目(育休込み) どうすれば判断力が身につきますか。 よっぽどレベルが悪くなったとか、急変した意外は、報告せず、自分の判断でやっていいものなのでしょうか。 気づいたことがあれば、意見を言ってほしいと言われましたが、言ったら言ったで自分で判断しなさいってなるので、よくわかりません。 ①痔がある患者がいたので先輩に一緒に観察依頼したら「私大した人じゃないけど、私でいいの?」って言われたし ②褥瘡っぽいなと思って褥瘡委員に報告したら「これ、褥瘡?ただれでよくない?私に頼らないで自分で判断して」と言われました
アセスメントメンタル人間関係
り
ママナース, 病棟, 回復期
さななっち
その他の科, 介護施設
私も、最近同じようなこと言われました。あなたが判断してって言われました。人に頼ってばかりだよね〜って言われました。気持ちわかりますー!
回答をもっと見る
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えてください)
・もっと同僚を頼っていいよ!・そんなに焦らなくていいよ!・ちゃんとメモって~!・失敗を引きずりすぎないで~!・もっと患者さんのところに行って~!・毎日来てるだけで100点!・その他(コメントで教えて下さい)
・人間関係👪・給与や待遇💰・長時間労働⏰・体調不良🤧・業務内容が聞いていた内容と違う😨・短期で退職したことがない😊・その他(コメントで教えて下さい)