こんばんは。 タイトルにもあるように今の職場を辞めようと思っています。 職場の就業規則では3ヶ月前申し出る。と記載されてますがこれって必ず守らないといけないことなのでしょうか… 今転職活動も同時にしていて そこで無事採用となれば辞めよう。みたいな感じなのですが… 三月末で辞めたいなら今月伝えないといけないってことですよね… 今の所は人によって言ってることも仕事の采配もバラバラで 正直時短、非常勤の働き方じゃないと思っています。 子供も1人で育ててるので家に持ち帰るものが多いとしんどくて… 教えてください…!
辞めたい子ども転職
どど
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院
はんな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院
こんにちは。 私も今年今の職場を退職しようと思っています。私も3ヶ月前までには言ってねと言われていてそろそろ退職願を出そうと思ってますが、実際は1ヶ月前でも大丈夫なはずです!総務課があれば確認した方がいいかと思います。看護部は次のスタッフの采配のこともあるから3ヶ月前までにと言いうんだと思います!次の職場内定するといいですね!
回答をもっと見る
お子さまがいる方に質問です。未就学児のお子さまは、保育園?幼稚園?シッター? 何を利用してますか?
子ども
もこくま
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
保育園を利用しています。うちの近くの幼稚園だと18時頃までしか見てくれないので保育園だと19時まで見てくれますし、朝も早く預けることができるので助かっています。
回答をもっと見る
子育て中の方に質問です。 どのような勤務先(病院、クリニック、施設など)で、時間は何時から何時までお仕事されていますか? また、常勤か非常勤かも教えていただきたいです!
施設クリニックママナース
かえるうさぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, クリニック, 外来, 脳神経外科, 検診・健診
タケダ
ママナース, 介護施設, 慢性期, 回復期, 終末期
未就学児をそだてています。 老健で勤務中、8:30〜17:30で常勤です。時短はとってません。 残業がない職場を選んで施設にたどりつきましたが、毎日定時で帰れるので助かります!
回答をもっと見る
個人的なことですみません。 現在、妊娠12週です。本日妊婦健診を受けたら不規則抗体陽性で種類はMで陽性が出たと言われました。 手術室看護師として働いた中で不規則抗体が陽性の人はほとんど見なかったのでまさか自分がという気持ちです。前回の妊娠で無脳症にて人工死産をした際の処置で胎児の血液がなんらかの形で母体にうつったと思うと言われました。今後頻回に採血をして不規則抗体の値が上がらないかチェックしていくと言われたのですが、無事に赤ちゃんに問題なく出産できるものなのでしょうか。値が上昇してきた場合、薬などで管理できるものなのでしょうか。不安でいっぱいです。 出産は大学病院でする予定です。
輸血産婦人科妊娠
かぁ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
こんにちは。 NICUなし中規模の産婦人科で働いていました。 不規則抗体陽性の妊婦さん、何人かお会いしたことがあります。 生まれた後に赤ちゃんと一緒に顔を見せにきて下さった方もいました。 私の働いていた病院は、そう遠くない距離に何箇所かNICUありの大学病院があったので、早い時期に転院される方が多かったです。 母体の抗体価をチェックしながら、胎児超音波検査で赤ちゃんの状態を確認して異常の早期発見をしていくようです。 看護師って知識があるからこそ、不安になることも多いと思います。さらに難しい分野なので、わからないこと、不安に思うことはドクターに聞いてみると思います。1人で聞くのが不安な時は家族の方に付き添ってもらって一緒に聞いてもらうのもいいと思いますよ。 もう大学病院には分娩予約などで受診済みですか?ハイリスク妊婦さんに当たると思うので一度早めにコンタクト取ってみるといいと思います。 前回のこともあり、不安が募ることと思いますが、今できるのは赤ちゃんの力を信じてあげましょう。
回答をもっと見る
もうすぐ6ヶ月になる子供を育てています。 来年から看護師として再スタートしたく転職活動をしようと思っていますが、保育園は落ちる気がしません(現在専業主婦でかなり点数が低いため、予想です)。 なので、最寄り駅近くで託児所が完備してある職場を探していますが、なかなか最寄りの近くにはなかったりします🥲 少し範囲を広げて、電車使って15分や30分のところだと託児所が完備してる求人がありますが、行くにしても交通手段は電車バスになります(車の免許を持っていないので。) 車を運転出来れば職場に託児所がある所なんて凄くいいんだろうなと思いますが、、、🥲 朝の通勤ラッシュでバスや電車で子供を連れて、通勤て現実的だと思いますか? やはりなるべく電車を使わないよう、自宅近くや最寄り近くで託児所がある職場を探すのがベストでしょうか?
復職子ども正看護師
いろは
リハビリ科, その他の科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 離職中, 回復期, 検診・健診, 派遣
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
おはようございます。 ラッシュ時の電車やバスを使っての子連れ通勤はとても大変だと思います💦 もちろん、それをしている人もいますし、できないことはないと思います💡 毎日、たくさんの子供の荷物を持って、子供を抱えて…私はしんどいなと思ってしまいます。 自宅近くや最寄り駅近くに託児所つきの職場があれば尚いいですよね! 現在、専業主婦とのことですが、「求職中」で保育園に申し込むこともできますよ! 0歳児クラスでの入園なら、新設園や場所によっては狙えるかもしれません。来年(再来年)になると1歳児クラスになると募集枠がガクッと減ります。 小規模のところや保育ママさんはどうでしょうか?
回答をもっと見る
現在育休中なのですが、春から働く予定でいます。 これから子供にお金もかかるし、マイホームを買うことを考えたりすると、どうしてもお金が必要なので働かざるを得ません。泣 みなさん、仕事以外に何か副業や投資はしていたりしますか? おこづかい程度でもいいのですが、子育てと本職に影響しない程度に、何か活動できて家族に還元できればいいなと思っています。
外科ママナース子ども
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
はる24
小児科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
毎日お疲れ様です。 私も最近、副業や投資に興味があり、少しずつ初めているところです。 クラウドワークスというアプリを使って、本当に小遣い程度ですが、コツコツ稼いでいます。隙間時間にできることも多く、得意なことが有ればそれを活かせるかもしれません。 投資の方は積立NISAを始めました。お金の知識あまりないですが、YouTubeで見ながら始めました。 両学長という方のチャンネルがわかりやすくておすすめです。時間あるとき見てみてください! 育休楽しんでくださいね!
回答をもっと見る
子供が小学生の間 (低学年等)できるだけ家にいるため 転職された方 どのような仕事、働き方をされましたか? お話聞きたいです
ママナース子ども転職
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
minojunriku
内科, 訪問看護
子どもが保育園年中で訪問看護ステーションに転職しました。 私が勤めている訪問看護ステーションはパートは訪問件数での給与となるため、合間の時間は自由に過ごせたり、相談して午前中のみや、早上がりなどもできます。訪問スケジュールの調整も可能です。 子どもが小さい間にそのように調整しながら勤務を続けて、今は正社員になりました。 病院勤務ですと勤務時間内は拘束されますが、訪問看護ステーションはステーションによってはうちのようなところもあるかと思います。 子育て中のスタッフがほとんどで、理解も得られるので働きやすいです。
回答をもっと見る
季節柄、子どもの鼻水や咳の症状が増えてきました。 これ以上ひどくなってほしくないという思いから、鼻水や咳が出始めると近くの小児科クリニックを受診して内服(鼻水・咳止め)を処方してもらっています。 4〜7日分ほど処方してもらい、内服で一旦落ち着きますが、またすぐにぶり返し…結局1ヶ月に2回くらいのペースで受診しています。クリニックの先生には特に何も言われませんが、この程度で受診するか?と思われているような。 これくらいの鼻水や咳は仕方ない…と思う一方、ひどくなったら…保育園にも連れて行きにくい…などいろいろ葛藤しています。 みなさん、どう思われますか&どうされてますか?
ママナース子ども
あー
外科, ママナース
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です!私はいつも息子が咳喘息など残りやすい方なんで、咳が酷かったら受診する感じにしてます。1日に数回と言う程度や鼻水だけなら受診していません😊
回答をもっと見る
子供がいて働くのって大変ですよね。 まだ0歳と3歳なのでパートで外来勤務をしていますが、落ち着いたらもう少し給料の高い分野で働きたいと思っています。 休みがあって給料も少し上がる、オススメの施設形態はなんでしょうか?
外来パート給料
わか
外科, ママナース, 外来, オペ室
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。給料あがるかどうかは未知数ですが、特別養護老人ホームは夜勤もなく、かなり時間にゆとりがあっておすすめです。
回答をもっと見る
保育園の子ども2人育てて、共働きで(私は時短勤務)月にどれくらい貯金できてますか?貯金しないとと思いながら突拍子のない出費などでほぼできてません😣
貯金子ども
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
naesan
外科, 外来
なかなか、貯金出来ないですよね…🥲私はとりあえず出来る月はするというくらいであまり月々苦しくない程度にしています。積み立てなどはしてますが…
回答をもっと見る
先月末から子供の体調不良、先週はコロナによる保育園の休園、今週は兄妹の体調不良など色々重なり2週間程お休みをしました。 私自身、元々色々考えてしまう性格もあるせいか胃痛がなかなか治らず、検査をしました。 胃に潰瘍あり、昨日から内服が始まりました。 職場の方は皆さん優しい方ばかりで、環境には凄く恵まれています。病児保育は考えていなく、子供の体調不良は自分が看てあげたいという考えです。 後悔だけはしたくなくて。 甘ったれたことを言ってますが、皆さんの経験など教えていただけたら幸いです。
ママナース子どもメンタル
Snow
その他の科, ママナース, 保育園・学校
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
仕事く自分の人生 は当然ですよ。
回答をもっと見る
転職経験のある方、見学は何件ほど行きましたか?自分は年少と0歳の子どもがいるのでパート希望です。やはり2〜3件は行って比較すべきですか? あと、見学の時に質問しておくべき事、なども聞きたいです。
訪問看護子ども転職
かわ
ママナース
なすこ
内科, ママナース, 病棟
私は希望条件に合う場所が1つしかなかったので、1箇所だけで決めました。 同じ条件の箇所がいくつかあるなら他も見学したと思います! 質問するべきことは、 必ずパート希望が通るかどうか あとはお子さんがまだ幼いので、お子さんの都合でお休みできるかどうか、ですかね。 お休みできるか、というよりお休みします!って私は伝えてしまいました。笑 私の場合は人手不足で人員が欲しい病院だったので、必ずのんでほしい条件をこちらから伝えました。 他にも自分が知りたいこと、外せない条件などは就職前にしっかり聞いてくることが大切だと思います(^^)
回答をもっと見る
子供のお迎えに行ったとき、先生に叱られている園児を見ました。 その子は誰もいない教室に先生と二人でおり、鍵は閉まっていました。 園児は教室から出たがっていてバンバンとドアを泣きながら叩いていました。 先生の怒り方は全然威圧的ではなく、叱ること自体は問題とは思いませんでしたが、周りから様子が見えるとはいえ個室で鍵をかける、、、というのに少し抵抗というかショックを感じてしまいました。 廊下の隅とか、オープンな場所でならいいんですけど、逃げ場がない状況で叱られると子供は恐怖を感じると思うのですが、、、 これって普通だと思いますか?
保育園ママナース子ども
ノート
整形外科, ママナース, 外来
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
ちょっと嫌だなと感じました。 もしかしたら、そうしないと出て行ってしまって話にならないなど理由があるのかもしれませんが… 泣きながらドアを叩いてるのを見るのは、ちょっと抵抗ありますね。 普段のその先生はどうなんでしょうね?子供を預けている園だからこそ、言いにくいこともありますが、不自然に思ったことは保護者として伝えてみてもいいかもです!
回答をもっと見る
母子でコロナになっちゃいました… こういうとき、母子家庭つらい… 買い出しも行けず、ゴミ出しもままならない… 子供がさきに感染しての自分に移った家庭内感染だから、 回復しに向かう子と、これからダウンする母… まじで寝たきりになる…。 仕事も行けず、収入も心配だし… どう乗りきったらいいんだ、、、 母子家庭のみなさん、 どう乗りきったんですか?知りたいです…
コロナママナース子ども
さくらんぼ
産科・婦人科, その他の科, ママナース, クリニック
かの
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
自治体の物品要請できませんか?コロナ感染だと傷病手当出るような
回答をもっと見る
去年に出産し1歳の子供がいます。 来年春から復帰を考えていますが、第2子も考えています。 第1子は不妊治療で授かった子ですが、第2子は夫と相談し、自然に任せようという話になっています。 このため、すぐには子供ができないと仮定して復帰をすることにしたのですが、万が一復帰してまもなく妊娠したとなると、育休手当てはきちんともらえるのでしょうか? 調べてみると、育休から遡って2年間働いていないともらえないようなことがかいてあったので… ちなみに第1子の時は妊娠3ヶ月から重症妊娠悪阻と切迫流産で休職し、そのまま産休、育休にはいったので、現時点で2年ほど仕事は休んでいる形になります。 今後の家族計画とキャリアを考えていろいろプランを練り直したいので、どなたか、詳しい方に教えていただきたいです!
休職育休ママナース
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは、 私も同じ悩みがありました。 育休中はカウントされないで、過去4年間遡って計算してくれます。 第二子の育児休暇の開始から4年前までの間です。 例えば第二子の育児休暇開始が2024年1月なら、2020年1月からの勤務状況によって支給が決まるそうです。 確か11日か12日/月に出勤した月が12ヶ月あれば支給対象です。
回答をもっと見る
こんにちは 私は趣味という趣味もなく、だからといって仕事が大好きってわけでもなく、ただ何となく毎日過ごしてきました。 今まで仕事と子育てに追われてましたが、だんだん子供の手が離れてきて、このままでいいのかな!?って思うようになりました。 何か趣味でも見つけようと思ったのですが、何から始めていいのか悩んでます😅 みなさん、何か没頭できる趣味とかありますか? 仕事のことも嫌なことも忘れられるような何かいい趣味ないですかねぇ〜
子ども
あんちゃん
外来, 透析
わか
外科, ママナース, 外来, オペ室
手芸のステッチとか無心でできるので好きです! 他はドラマ見たり、動くのが好きであればジムやテニス等のスクールはどうでしょう!
回答をもっと見る
現在外来で勤務しています。 今までは内科病棟と老健で勤務していました。 子供がいて定時で帰れるためにと転職しましたが、患者さんと関わる時間も限られて、医療行為も少なく物足りなさを感じています。 無い物ねだりな点もありますが、そんなギャップがあった方はいますか?
外来施設一般病棟
わか
外科, ママナース, 外来, オペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
私も、外来ですが、とにかく、いろいろ処置してます。毎日点滴するときもあります!外来の内容によるのかもですね!
回答をもっと見る
就労証明書を作成依頼した事がある方いますか??どのくらい日数が必要でしたか?私は依頼したところ、3〜4週間かかると言われました。夫の職場は数日で対応してくれるみたいなので、必要日数の差に驚きました、、。フォーマットにもよるでしょうが、看護系はどこも遅いのでしょうか?
ママナース子ども
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
子供の保育園関係に提出するために依頼したことがあります。 1週間程度で作成してくれた記憶があります。 たしかに給与のこととか、勤務実績などを記入する部分があったので、簡単ではないのでしょうが、4週間もかかるのには少し驚きました。
回答をもっと見る
現在、40代前半介護施設に5年半パートで勤めています。 人間関係は良いですし、子供達のことで色々融通が利く面では大変ありがたい職場だとは思っています。 ですが、同じところに長くいると狭い世界しかわからない、成長できないような気もしています。 そして、ありがたい面はあるもののパートで働くには大変な環境でもあります…矛盾していますが。 昨年度からずっと転職を考えて、転職サイトの方にお世話になっています。 なかなか気持ちが定まらなかったり、条件が合わなかったり…と、今に至ります。 最近、気になる求人があり今週見学と面接を受けることになりました。 でも、私自身興味はありますが、まだ今の職場を辞めることは決めていません。 なので、本当ならば見学と話だけ聞きたかったのですが、コロナ禍ということで同時でお願いしたいと言われました。 いつ辞めるか決めていないのに…面接って…いいのかな…と不安です。 もちろん、転職サイトの担当の方にはお話してありますが…「そのために私が居ますので気にしなくて大丈夫です」と言われました。 それと「私のことを思うのなら一度、求人先に行ってもらえるだけでもいいので」と。 正直戸惑っています。 こんな感じなんでしょうか? 色々なところを見てみたい気持ちがあるのですが…なんだか申し訳なくて…。 また、大丈夫であればWワークもいいかなぁ…とも思いますが… やっている方どんな感じですか? 長々とすみません…よければ教えて頂けると幸いです。
面接パート退職
よしぱんだ
介護施設
はるか
消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診
私のことを思うのなら〜のくだりで、あんまりいい担当さんじゃないかもなって思いました!担当さんのために転職活動してるわけではないですよね。 見学だけ行きたいなら、自分で応募した方が気楽でいいです。エージェント使うとほぼ必ず面接もあります(もちらかというと、面接がメインで、見学もお願いしたら出来るみたいな感じです) エージェント通せば、確かにある程度は調整してくれますが、良い担当さんならいいですけど、そうでない場合、結構強引に来られる時もあります! 行くだけでもいいとその担当さんが言ってるなら、今回は見学だけにしたいともう一回言ってみたらいかがでしょうか?
回答をもっと見る
みなさん、写真動画データの保管はどうされていますか? 私は以前はGoogle Photoを使っていたのですが、有料になってからはAmazon Photoに移行しています。 しかしAmazon Photoだと動画の無料容量が少ししかないので動画に関してはほぼほぼ諦めています。 もし、動画も無制限でいけるよっていうサービスなどご存知でしたら知りたいです。 無料というのは難しいでしょうから、出来るだけお得にたくさん保管したいです…。
子ども
MOMO
離職中, オペ室
chako
外科, 救急科, 急性期, ママナース, 回復期, 終末期, オペ室
私もデータ保存に悩みました。Googleフォトの無制限はありがたかったのに、、。色々な方法を模索し、私はHDDを2台持つことにしました。USBもCD-RもSSDもHDDもデータが永久的に保存できる保証はないようです。電気屋さんいわく、機械ですからと。 1番いいのはGoogleのギガを追加が間違いないです。でも、毎月の買い続けるのは高額。なので、HDDの12TBを2台購入し、同じ内容のものを入れることにしました。これは、1台でもいいのですが、もし機械が故障したときにデータ修復に何万円もかかるそうです。 今はHDDの12TB〜16TBの大容量でも約1万5千円程度で買える時代になりました。 お互い、大切な写真や動画をたくさん残していきましょうね。 もし、参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
3歳になる男の子がいます。うちの隣の家には4歳の女の子がおります。そのお母さんが面倒で、、 うちは看護師でフルタイム、帰りも遅くなります。なので子供のご飯やお風呂も遅くなりがち。 一方お隣は働いてるのかも謎なくらいの労働時間で家にいることも多く、20時には子供を寝させるのよ、みたいなことをよく言ってきます。 そもそも生活スタイルや仕事も違うのに。 また、保育園も以前一緒でしたがうちが転園するのをチラッと言ったら「え?!変わるの?よくないと思うよ、慣れないとしんどくなるよ」とか言っていた割に蓋を開けてみると4月から同じ保育園に転園してきてました。そこでも割と過干渉で、いつもうちの子のことをみて、先生に色々聞いたりして帰ったり。面倒くさくて仕方ありません。隣人なんで粗末に扱えません、、、でもどうでもいいです。 あげくに、聞いたこともない化粧品の斡旋とエステの勧誘がうざくて毎月断り続けてますが毎月聞いてくるメンタルの強さ。 誰にも言えず、ここで吐き出しました。 周りの人で面倒な人、いますか?
化粧男性保育園
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
みや
その他の科, ママナース
そういう人はいませんが化粧品やエステススメてくるのはマルチ商法疑ってしまいがちです。 持ち家ではなければ引っ越したい案件ですね。
回答をもっと見る
看護師6年目の27歳、結婚3年目です。来年度内での転職を考えていますが、ワークライフバランスを考え、クリニック外来などでパートで働くか悩んでいます。 今後数年のうちに子供を作ることも考えたいのですが、パートでは産休育休は取れませんよね?
結婚クリニック子ども
あもあもあも
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
総合病院で一緒に働いていた非常勤の方が、産休・育休も(?)とっていました。 ただ、私の勤めていた病院は正規社員のようなものとは少し違うようで、契約期間の更新やら条件があったようでした。 お仕事の内容にもよりますし、ワークライフバランスを考えてらっしゃるとのことなので簡単にはいえませんが、子供を持つことを考えるのであれば勤続年数のある今のところで産休・育休も取るのがいいのでは?と思います。
回答をもっと見る
2歳の子供が数ヶ月前から『とびひ』がひどくなり、身体の所々に掻き傷があり、内服薬と塗り薬をしていますが悪化とやや改善を繰り返しています。保育園の連絡ノートに『必死に掻くのを止めました』等書いてあると、申し訳無い気持ちでいっぱいで…。仕事を辞めて、治療に専念したほうが良いのでしょうけど、経済的に仕事は辞められず…。 アトピーや皮膚疾患の子がいるママナースさんはどのようにして対応していますか(T_T)?
保育園ママナース子ども
チロル
その他の科, 保育園・学校
ぷりん
外科, 病棟
こんばんは(^^) とびひ、、、大変ですよね💦 うちの子どももアトピーがあり、皮膚科通院の日々でした。結局かき傷から感染して入院したことがあります。 ピーク時は時短勤務をしていたので早く帰れていたのでなんとかなりました。 現在は正社員ですが、たまにアトピーが悪化するとやっぱりパート勤務にしてすぐ病院に連れて行けるようにしたいなと思います。 子どもさんに合う治療方法が見つかりますように。
回答をもっと見る
重症心身障害児や医療的ケア児が通うデイサービスで勤務をしています。 ご自宅へお迎えに行く時にご家族にどのようなことをお聞きしていますか? また、ご自宅へ送り届ける時にはどのようなことをお伝えすれば良いでしょうか? 話すことができない子どもたちなので、 どこまでご家族に話せばいいか、踏み込んでいいのか働き始めたばかりでわからず悩んでいます。 具体的に教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
デイサービス家族施設
みぃ
小児科
すえ
呼吸器科, 小児科, 産科・婦人科, 派遣
あくまで私がやっていたことですが…。 お聞きすることはご自宅での様子、どんなことが好きで何が苦手か…どんな日常を過ごしているのか等ですね。後はご家族さんが気になっていること、心配に思っている事などをお聞きしています。 送り届けた後は施設での様子、体調面です。「今日はデイで○○しました。とても楽しそうでしたよ〜」等、施設での様子が分かりやすいように伝えてました。
回答をもっと見る
訪問看護師として、パート勤務されている方いらっしゃいますか?オンコールは持ちますか?また報告書計画書の作成人数は何人程度でしょうか?1日の訪問件数も教えていただきたいです。
パート訪問看護ママナース
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
ゆず
ママナース, 検診・健診
以前、訪看でパート勤務していました。オンコールは持ちませんでした。報告書計画書は、自分が回っている利用者様10人以上持っていました。 週3日、概ね9時から14時までで、1日3〜5件行ってました。件数だったので、時間は臨機応変に対応してました。
回答をもっと見る
お子さんが2.3人見える方、どのような働き方をされていますか?? 現在2人目を出産し育休中です。私は平日週4の病棟勤務で、子どもが1人の時は行事も少なく、風邪もあまり引かなかったので、そんなに仕事を休むことはありませんでしたが、子どもの数が増えるとやはり休む回数も増えますよね…? どんな場所でどんな勤務形態で働いているか教えていただきたいです。 将来的に子どもは3人欲しいなと思っています。
ママナース子ども病棟
なすこ
内科, ママナース, 病棟
おひさま
超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 外来, 一般病院
私は1人目の時はフルで復帰、夜勤もしていました。2人目の時は、時短勤務で復帰。夜勤はないものの、日祝休みではありません。現在は3人目育休中ですが、時短で復帰する予定です。周りの協力があってなんとかやれていますが、難しくなってきたらパートにするか転職するか悩んでいます。
回答をもっと見る
3歳と1歳の子どもがいるのですが、この年齢からすでにしょっちゅうケンカしています。 ケンカすること自体は悪いことではないと思っているので良いのですが、親として、大人としてどのように諭していくのが正しいのか悩んでいます。 大体は妹が姉のおもちゃ取って、返してよ〜!ぎゃー!の流れです。お姉ちゃんだから、貸してあげなさいというのもなんか嫌で… どっちが悪いわけでもないし、どっちにも我慢してほしいわけでもない。でもおもちゃはたくさんあるんだからそれぞれで遊びなさいよと思うのですが。笑 みなさんは子どものケンカの仲裁、どのようにしていますか?
子ども
MOMO
離職中, オペ室
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
おはようございます。 我が家も10歳女の子、7歳男の子、3歳女の子の子どもがいます。 本当にしょっちゅう喧嘩しています。特に下2人は4歳差なのに、対等に喧嘩しています。 私は2人姉妹の姉だったので、「お姉ちゃんだから」では絶対片付けたくなくて、どちらかというと上の子の味方になることが多いかもしれません。 おもちゃをとってしまう時期、ありますよね。その時期は「お姉ちゃんが使ってたよ」「順番ね」「貸してって言ってみようか」など正当にお姉ちゃんからおもちゃを借りる方法を教えていました。 そんなに遊ぶわけでもないのに、取るんですよね〜お姉ちゃんが遊んでるとすごく魅力的に見えるんでしょうね! 喧嘩してばかりの子ども相手って疲れますよね。お互い頑張りましょうね😊
回答をもっと見る
クリニックで働いてます。ママナースです。 子供らも寝かしつけがなくなり、仕事も時間ができ家庭の両立ができているので、少しずつ勉強をはじめ資格などもほしいな〜と考えているのですが、なにかおすすめありませんか?? 同じ環境の方、どんな勉強していますか??
クリニックママナース子ども
たま
内科, 外来
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
私は衛生管理者と登録販売者の勉強してます! どちらも看護で学んできた内容が生きますよ! ただ、仕事に使うってなるとまた生きるかは微妙ですが💦
回答をもっと見る
現在病棟勤務で妊娠がわかり、上司に伝えて働いていましたが、切迫になり休職中です。どうしても病棟だと動いてしまい、一時復帰しましたが、また出血があり休職してしまいました。子供もでき、生まれてからの仕事をどうしようか悩んでいます。色々な先輩から訪問に行ったら?と言われますが、今まで病棟のみの勤務だったので戸惑いもあります。やはり病棟より訪問の方が働きやすいのでしょうか?
休職子ども転職
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
病棟だと、どうしても動いてしまいますよね。 私も第二子のときに切迫早産になり入院しました。 私は訪問の経験がないのですが、子供が産まれてしまえば、自分の変わりがいる職場の方が働きやすいなと思います。とはいっても、どこもギリギリの人員でやってると思うのですが…。 訪問で働く友人のところは、自分の受け持ちと訪問する日時が決まっていて、急な体調不良のときの調整だったりがすごく大変と言っていたので、そういった点もよく検討してみたほうがいいと思います。 私個人としては、第二子出産後は外来に移動させてもらいました。ママさんナースが多い部署だったので、急な発熱などでも「ママの代わりはいないよ!早く迎えにいってあげて」と快く送り出してもらえて本当にありがたかったです。
回答をもっと見る
育休復帰後、子供を保育園に預けていますが、 2週間に1度は、お熱で呼び出しがあります。 小さい子を持つママさんは、仕方ないよと言ってくれますが、子育てを終えたベテランや、独身、若いスタッフからはいい目で見られません。 みなさんは、正直、2週間に1度呼び出されて早退するスタッフがいたら、どう思いますか?
育休保育園子ども
うーみ
内科, 老健施設
りり
内科, 消化器内科, 精神科, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期
私は既婚子なしです。今後も子どもを作る予定はないのと、今の病院で産休育休取るつもりはありません。 色々な意見があると思いますし、厳しい事を言って本当に申し訳ないんですけど… うちの病棟はめちゃくちゃ人手不足で常に少人数で回してるので、たまに体調不良とか当日欠勤する程度なら「お互い様だよね」と思えますけど、2週間に1度のペースで早退とか欠勤されたら、あんまり温かい目で見れないです…。結局、その分の負担をするのはこっちだし、それで直前に勤務変更とかしても、手当てが出る訳じゃないし… いくらギブ&テイクでも、自分に何も還元されないのに何で尽くしてあげないといけないんだろうって思っちゃいます。。
回答をもっと見る
成人の自閉症の方への関わり。 30代の自閉症の方がいるのですが、関わりが難しいです。 質問したことに対し単語でのみ返ってくるので、本質の部分が分かりません。好きなものは?と聞くと単語では返ってきますが、困っていることは?不安なことは?に対しては困惑して言えなくなります。 比較的文章や文字は書けます。時々問診で話したりするので、なにかスムーズに聞き出す方法やアイデアがあれば教えていただきたいです。
ぽりん
もんはく
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです。 対応、聞き取り難しいですよね、、、 スムーズな受け答えはなかなか難しいかもですが、 具体的な場面を文字やイラストなど視覚的に情報を伝え、こういう時はどうしてる?助けて欲しい?など一つ一つ細かく聞いてみるが良いのかな、と思いました。yes/noの二択で返答できる、指差し、あるいは自分の文字で書いて返答できると良いのかなと思いました。 端から見れば困ることでも、その人にしたら、その人なりに解決できるので困らないことかもしれないし、、、 その人が困りごとなく安定して過ごしていけたら良いですね。
回答をもっと見る
日々のお仕事お疲れ様です。 お答えしづらい質問かもしれないですが参考程度に教えていただけると嬉しいです。 私が働いている病院は600床以上,第3次救急,扱い的にはほぼ公務員にあたる地元で最も大きな病院です。その他詳細は省きますが、、、先日初任給をいただきました。新人で研修も多く、シャドーイングメインで病棟にいるのでまだ働いているとも言えないこの段階で、自分が思うよりも給与が入っていたので正直驚きました笑 そこで、比較するつもりは全くないのですが、皆さまはどんなところで働いていくらくらい初任給を頂いてたのかなという興味関心が湧きました。あるxのポストでは同じ114回生で既に30万を超えていたというものも拝見しました。それぞれ働く場所,条件,手当,などで大きく変わることも重々承知していますが参考程度に教えていただける方がいれば教えていただけると嬉しいです🌟
初任給三次救急急性期
なすなす
学生
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。初めてのお給料嬉しいですよね! 五年前の初任給は総支給25万円、手取り21万円程度でした。 自分も1ヶ月丸々の勤務はしていないのにこんなにもらえるんだ?!と喜んだのを覚えています。 500床、二次救急、地域では一番大きな病院でした。 新人の頃は右も左も分からず肉体的にも精神的にも疲れると思いますが、無理せずに頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
採血の際の触診が苦手です。 新人看護師なのですが、採血時の触診が苦手で、血管が深くにあってわかりにくい患者さんだとどうしても見つかりません。 どうすれば見つかりますでしょうか。
採血新人正看護師
シモン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 看護多機能
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
触って弾力確かめるですかね🤔数こなして慣れていくしかないかなぁと思います。
回答をもっと見る
・悪口・陰口の言い合い・暇な時間の多さ・職員の質の悪さ・女性職員の割合の多さ・業務の忙しさ・人間関係は良好です・その他(コメントで教えてください)
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えてください)
・もっと同僚を頼っていいよ!・そんなに焦らなくていいよ!・ちゃんとメモって~!・失敗を引きずりすぎないで~!・もっと患者さんのところに行って~!・毎日来てるだけで100点!・その他(コメントで教えて下さい)