2022/11/16
10件の回答
回答する
2022/11/16
回答をもっと見る(6件)
結婚5年で、子どもが3人います。 旦那が不倫をしました。 私がそれに気づいて声をかけたのは4回目です。 何度も不倫され、1人ではなく、数人と同時に関係を持っています。 離婚したいとずっと訴えても、話し合いを誤魔化され、子どもを引き合いに出しながら先延ばしにされ、、、、 その流されて行く中で妊娠して、、、 私が馬鹿なのも、頭が悪いのもわかります。実家とは疎遠で、義母には女は旦那から誘いを断ってはダメだと何度も言われ、仕事や家事に疲弊し、今までズルズルと関係が続いてきました。 もう本当に頭がおかしくなりそうで、離婚を必ずしたいと思い旦那と話しをしてきました。 疎遠だった実家にも連絡し、帰ってきてもいいと言ってもらいました。 先日、止まっていた話し合いを進めようと思い、声をかけると『俺の状況わかってて今その話するの?思いやりとかないの?』と言われてしまい、酷く落ち込んでいます。 旦那は仕事のストレスが多く、近々退職する予定です。私も残業が多く、日勤が19-21時までかかる日もあります。旦那がストレスがたまっているのもわかっているので、家事負担は100%私で、子どもの世話も私が行い、旦那が一人でいる時間を作り休みがとれるようにしてきました。 離婚の話しをする時は『お前は完璧なのか』と言われます。家事全般苦手な中で必死に生活をしているのを全否定された気持ちで、それ以上話せなくなってしまいました。 子どもは離れ離れは嫌だと泣きます。 苦しくて、辛くて思考が停止してしまいます。 文章がぐちゃぐちゃでわかりづらくすみません、、、、。 どいしたらいいのか、どうしたら前を向けるのかもわかりません、、、、。
離婚旦那ママナース
まるちーず
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
不妊治療を経て、ようやく産休を迎えられました😄 これも、このアプリで悩みや愚痴を聞いて下さった皆さん、職場の同僚のおかげです😌 この場をかりて、お礼を言わせて下さい。ありがとうございました😌
産休
おつぼね
内科, 病棟
病院で妊娠の時期について周囲から色々言われます。結婚して数年経つのでそろそろ欲しいと考えて、夫婦で話し合ってますが、病院からはOKをもらえません。毎回他スタッフの妊娠の話になると私は妊娠まだだよねとか妊娠しない前提で話をされます。妊娠するのに人の了承が必要なのかと精神的にもきついです。
妊娠メンタルストレス
すぬー
産科・婦人科, プリセプター
どうしても午後になると疲れで集中力がなくなるのか思ってもないミスをしでかしてしまいます。みなさんは集中力を保つために何かやってることはありますか?ちなみに同僚はトイレでハイチュウを食べて糖分補給していると言ってました😅
ママナース子ども看護学生
ドラえもん
112回国試予定です。現在通信で仕事をしながら正看護師目指し、4人家族主婦です。皆さんは仕事しながら国試受けた方、家事とのやりくりどうしてましたか? あと国試前に、仕事はどれくらいお休みもらいましたか?
カンゴトーク国試相談室通信ママナース
はなとも
リハビリ科, ママナース
施設の職員です。当施設は半強制的に接種、文書で施設職員として自覚もち、医師の診断書等ない限りは接種を進める(家族も進んで)と発表されました。 しぶしぶカレンダーに希望日を記すと、他職員も閲覧するタイムカードの横に全職員の接種日が書かれた紙が張り出されました。 ここまですべきですか。まだ未知のワクチンです。主人からも5回目は辞めて欲しいと希望されました。 拒否したいのですが、何と言うのが妥当でしょうか? 何らかの診断書がやはり必要かなんでしょうか。 ご意見をお聞かせくださいm(_ _)m 拙い文章すみません!!
ワクチンボーナス産休
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
特養の派遣ナースです。看護師は私とベテラン看護師さんしかいません。 今まで病棟、訪看で看取りをしたことありますが ここの特養で初めての経験ばかりしてます 調べても出てこなくて腑に落ちないので質問します。 看取りケアのお食事では基本の考えは食べたいものを食べたいだけ食べる。 それを個々に当てはめていきますよね? 今看取りケアさせてもらってる方はまだバイタル安定していて、日中はほとんど開眼してます。 食事量は少ないけど好き嫌いがハッキリしていて 嫌いなものは口を開きません。 味噌汁は好きみたいで、たまに好きなおかずもあれば食べられます。 それ+エンシュアを提供していました。 エンシュアはあまり好きではないようでした。 だけど最近咽頭ゴロ音聞かれるようになって食事量も少なくなってきたタイミングで 食事中止。3食エンシュア+ポカリに変わりました。 エンシュア+ポカリ飲んだ後もまだ何か欲しそうにされてます。提供量増やしてもし痰が出てきたら、「欲しがると言って量増やすから痰が出たんよ」と言われます。 少なくても好き嫌いを選んで食べてもらったらよくないですか?頑張ってエンシュアをいく段階は過ぎてると思います。そして食べなくなって減らすならわかるけど、食べたがってるのに制限するのは何故なのか。食事中のムセはほとんどありません。 他にも看取りケア中あるなし関係なしに 食事前に少しでも痰が絡む咳をしていたら食事中止します。 痰が増えるのを予防するためだそうです。 心不全とかではありません。 ベテラン看護師が説明する時はすごく説得力あるのですが腑に落ちなくて だからといって何と反論したらよいのか 相手に納得してもらうための説明や文献も出てこなくてモヤモヤしてます。 このベテラン看護師さんと意見が正反対すぎてこの特養にきてから今まで考えて働いてきた自分を否定された気分になります。
派遣施設先輩
ぽんず
その他の科, 訪問看護
現在施設の看護師として働いています。 私が勤務している施設はやる事が多くて1日に2名以上の 看護師がいないと回らないシステムになってます。 現在4名働いていて(内1人パート)、その中で シフト作成を行っていますが、パートさんが何かと理由を つけて自分の勤務の日に来ることが少ないです。 (勤務日に来る可能性50%くらい) なのでそのパートと2人勤務になると半分は休まれて できない1人勤務になってしまいます。 正直、1人になると残業にもなるし1時間の休憩は 一切取れなくなってしまいます。 半年以上一緒に働いてますがその休みすぎなパートに いらだっています。 次来たときには「あ、ごめんね〜休んじゃって〜」って 緩い感じで謝る気もないのも腹たちます。 そんな人と一緒に働きたくないけど、 施設の仕事に慣れたし他の環境も悪くないし 仕事は続けたいです。 どうしたらそのパートは変わってくれますか?
シフト休憩残業
ちぃ
総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 一般病院, 派遣
私は家族や友人などから、3年は頑張れとよく言われます。 私には看護師が向いてないと感じてからやめたいと思うようになりましたが、相談すると3年はやってみないと向いているか向いていないか、またやりたくないのは一時的な感情なのではないかと説得され2年が経とうとしています。 皆さんはこの考え方についてどう思いますか?
家族ストレス病棟
miffy
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 一般病院
・雪用のシフトあり📝・正規や出来る人が早めに出勤🏃・非常時の連絡網があります☎・いつもと変わりません☺・特になく、暗黙の了解みたいなのが…・雪がほぼ降りません⛄・その他(コメントで教えて下さい)