育休二年で復帰か三年とるかで迷ってます。第一子のときは一年半で復帰しました。来年復帰したら慌ただしくて子供との時間も少なくなりますし、夫があまり協力的ではないので、第一子のときよりかなりきつくなると思います。 あと三年とると仕事も忘れて復帰できるかも心配で。。復帰しなきゃならないのはわかってますが。 三年とって復帰できた方みえますか?
育休ママナース子ども
かん
内科, 病棟
まりまり
耳鼻咽喉科, ICU, その他の科, 離職中
かんさん、初めまして。 私は出産をキッカケに病棟を退職し、5年後にクリニックに復帰しました。 かなり緊張しましたが意外と手技は忘れておらず、すぐに慣れました。 ただ知識的には忘れていることが多かったです。 しかし子供は小学生になるとだんだん親の手から離れていき、少し寂しさもあります。 私的に5〜6歳までが1番可愛い時期でした。 育休3年とって良かった、となるか、2年で復帰して良かったとなるか、かんさんが悩んで決めたならどちらもアリだと思います。
回答をもっと見る
育休中に退職し地元へ 現在2歳と0歳の子供がいて育休中です 本来なら時短で復帰する予定でしたが、旦那の都合で退職し地元へ戻ることになりそうです 地元が保育園激戦区なため、とりあえず第一号(来年度から)で上の子を入れ 下の子は院内保育をやってる所を探して就職→ 2人同時に第2号3号の入園待ちをしようかと思っています ただ、元々時短で復帰予定だったのが、転職になったためフルタイムになります… 夜勤は出来ないので 日勤常勤で探していますが、パートで1日の勤務時間を減らす方がいいか悩みます… あとできたら施設や透析は苦手で外来等を探していますが、お金のため 育児と両立するためにはそんなわがまま言ってたらダメなのかと思ったりもします… 色々悩みすぎて 身動き取れなくなってます🫠 皆さんからどう考えますか?
施設退職子ども
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんにちは!私も子育てしながら、働いてます。 わたしも前職退職してしまい、正職員ならフルタイムになります。 日勤常勤なら保育園ナース、病院外来かクリニックとかに絞られますよね。クリニックは人数少ないと休みにくかったりもしますしね。 わたしは病棟で、パート勤務する予定です。家族のサポートはありますか?一人でやるのはかなり最初大変かもです。 いいところがみつかるといいですね。 ちなみにパート勤務でもボーナスもらえるとこもあったりします。気が楽なのがいいです。
回答をもっと見る
2歳半と8ヶ月の子供がいる転勤族ママナースです。 12月で下の子の育休が終わります。 夫は毎日21時頃に帰宅だし、仕事で不定期に数週間不在になることもザラです。 両実家は県外なので周りに助けてくれる人もおらず、、、 今は病棟(中途採用で看護師歴は7年目ですが知識やスキルは底辺です)で時短勤務してますが、普通の日勤者より1時間早く上がるけど仕事量は変わらない。 子供1人でも大変でしたが、2人をほぼワンオペで仕事もと考えると白目剥きそうです。笑 復職を気に転職を、、とも思ってますが条件に合う所もなかなかなく、悩んでます。 子育て経験のあるかた、どのような職場が働きやすかったかもしくは働きやすいのかなど経験を教えてくださると嬉しいです。
復職育休ママナース
はちみつ
その他の科, ママナース
M
外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科
こんにちは。毎日育児お疲れ様です。 私も二児のママで11月に復帰予定です。 時短で病棟勤務もしていました。 この間面談がありましたが、復帰明けで病棟に戻ることになりそうです😂💦 時短でも業務は同じですし、なかなか帰れないのもわかります😮💨💦💦 経験してはないですがうちの病院で聞いた話ですと、透析室ナースは確実に定時で帰っています。外来やオペ室も残業ありますが、滅多にはないようです。 病棟だとどうしても残業なりますよね🤣💦💦 私も11月から覚悟しなければ💦
回答をもっと見る
こんにちは。 現在1児の母をしています。常勤看護師として働いておりますが、恥ずかしながら料理と掃除が苦手で、なかなか家事が回りません😂 夫は不定休なので、私が仕事で夫が休みの日は家事の全般を任せてしまっている状況です。 かなりありがたいのですが、もう少し自分でも効率良く育児家事が行えるようになりたいと思っています。 そこで、仕事の日の1日の流れを教えていただけないでしょうか。 ぜひ参考にさせてください🙇♀️
一般病棟訪問看護クリニック
まころん
整形外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 病棟, 介護施設, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 回復期
だやまん
外科, 整形外科, 急性期, HCU, パパナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, オペ室
育児お疲れ様です。 前提としては無理に頑張りすぎないことが大切だと思います。旦那さんにやってもらえることはやってもらわない、お互いが協力していくことが大切だと思っています。 その中で1日のスケジュールですが、朝5時過ぎに起きて子どものお弁当作り、6時くらいから子どもを起こして身支度を整える。7時過ぎに送り出して自分も出勤。18時くらいに帰ってきてそこから夕飯作り、19時夕食、20時お風呂、21時〜22時に寝る。という感じです。 家の掃除は休みの日にまとめてやってます。 洗濯が溜まったらお風呂の後にやって寝るのが遅くなる、という感じですね。
回答をもっと見る
新人の頃から5年間、三次救急の病棟勤務でした。現在、産休・育休中で4月から職場復帰したいと考えています。 部署にもよるとは思いますが、忙しい病院で時短勤務やパートの方もいますが、正職員と同じくらいの業務量をこなさなければいけない日もあり、定時で帰れない先輩方を多く見かけます。職場を離れてみて、自覚はあまりありませんでしたが、かなりストレスを感じていたこともわかり環境を変えたいと思いました。 育休明けで転職された方がいたら、職場との退職交渉や転職までの流れなど体験談を聞きたいです。
育休退職ママナース
あり
内科, 皮膚科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
焼き鳥の下剋上
病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 大学病院
育休明け1ヶ月だけ復職し、退職した先輩が、いました。 お子さんの熱発を機に3日休み、夫が激務で家庭と仕事の両立が難しいと電話口でつたえ、そのまま有給全消化してやめてました。 育休明け有給がつくので、全消化すれば次の日から辞めれるみたいですし、事業者は断れないそうです笑 そのママさんナースは何故1月だけ復職したのかというと、保育園問題だそうです。 保育園にいれて、復職。就活して、クリニックに住所化を決めてから退職してました。 旦那さんの職場に保育園があるのなら、復職せず辞めてもいいかもしれません。
回答をもっと見る
もっと収入を得たいと思って、いろいろチャレンジしています。子どももまだ小さく、仕事もしているので、なかなか稼げる副業が見つけられません。副業をされている方で、オススメの副業がありましたら、教えて頂きたいです。 ちなみに、今はクラウドワークスで案件をこなしながら、実績を作っています。また、長期的に見てのブログやインスタ投稿もやっています。
副業子ども
あざらし
ママナース, 訪問看護, 慢性期
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんにちは!メインの仕事しながらすごいですね!わたしはクラウドワークスで、出会ったクライアント様と契約していまはライターを副業としてやっています!お互い頑張りましょうね!
回答をもっと見る
子育てしながら看護の仕事してる方。 (正社員の方) 子供に我慢させてしまってるなと思う時ありますか? 仕事の時は子供はおばあちゃんとかに預けてる感じですか? 正社員と子育ての両立してる方の生活を知りたいです。
子ども
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
はんな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院
はじめまして。私は子供2人の4人家族で、祖父母とは別宅で同じ市内に住んでいます。1人目出産後は時短で働いてましたが、2人目からはフルで働いています。一応夜勤や長日勤は制限をつけていますが、祖父母の協力をもらいつつ、なんとか生活している毎日です。子供には幼い頃から我慢させ、夜勤へ行く時は泣きつかれ辛い経験をさせてきましたが、大きくなるにつれて当たり前になってきたのか、泣く事は減りました。でもコロナ禍で医療者の立場上他の人よりは旅行や外出を制限しているので、可哀想だなと思います。隙間時間に作り置き料理をしたり、休みの日は子どもとゆっくり過ごしたりして時間を作っていますよ!でも子どもとの時間を大切にしたいならフルで働くより、幼い間はパート勤務や時短勤務など時間に余裕がある勤務体制の方がいいと思います!参考になるか分かりませんが、私の経験談です。
回答をもっと見る
出産育児を機に勤めていた病院を退職し、現在求職活動中です。フルタイムではなくパートタイムでの復帰を目指しています。 ママナースの皆さん、「クリニック勤務は〇〇だから子育てと両立しやすい」など教えてください。 職種は、看護師か保健師でお願いします。
復職求人ママナース
ことら
小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 大学病院
まりまり
耳鼻咽喉科, ICU, その他の科, 離職中
元ママナースです。 クリニックとデイサービスのパート勤務してました。 パートならよほどブラックでない限り、時間通りで帰れますよ。 面接時に子育てと両立させたい旨をきちんと伝えれば、行事の休みも申請しやすいです。 特に看護師はどこも人手不足なので、要望を聞いてくれると思います。
回答をもっと見る
現在、育児にて休職中ですが、来年度から看護師として復帰予定です。 将来的には、夫の実家がある遠方へ転居する予定です。 転居後、しばらくしたら保健師として働ける場所を探そうと考えています。 長く看護師として働いた後に保健師へ転職した方いらっしゃいましたら、体験談など教えていただきたいです。 いきなり保健師への転職は難しいよ…など、のご意見でも構いません!
保健師復職ママナース
ことら
小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 大学病院
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
はじめまして。サリーおばさんです。 従来的に保健師に転職を考えているとのこと。 私が勤務する保健師養成校には、新卒者よりも2〜3年病院勤務した後とか、20年、30年看護師として働いてから入学する学生が多いです。 就職事情ですが、行政(都道府県、市町村、警察、消防など)は受験年齢の上限が35歳とか40歳とか決まりがあります。 地域包括支援センター、子育て世代包括支援センター、大学の健康管理室、保育園の保健師、健診センターの保健師、健康相談のコールセンターなどは比較的年齢制限が緩いです。 しかし、保健師としての実務経験、力量が問われますから、かなり日々の業務に関する学び直しが必要でしょう。 保健所な市役所の任期付、会計年度契約の保健師をやってみて、教えてもらい、なれてきたら長期働ける場所を見つけるのも良いのではないかと思います。
回答をもっと見る
私のクリニックでは、子どもの予防接種の時のご褒美として、可愛いシールをあげています。シールが分かる年齢なら喜んでもらえるのですが、まだ赤ちゃんの場合は、お母さんに渡してもあまり意味がないように思えます。みなさんの病院では、子どもさんへの、頑張ったご褒美はあげていますか?もし、あげているならどんな物をあげていますか?
ご褒美クリニック子ども
ひかるまことあすか
内科, 小児科, 一般病院
まりまり
耳鼻咽喉科, ICU, その他の科, 離職中
うちは耳鼻科でしたが、子供の診察後はガチャガチャできるコインをあげてました。 待合室のガチャガチャをしたいがために、「あの病院いくー!」とうちの子供もやたら乗り気で通ってましたよ。 中身はシールとか消しゴムとか、何でも喜んでました。
回答をもっと見る
新卒採用は、大学病院の脳神経外科、放射線科で8か月勤め、その後こどもクリニックで半年、保健指導保健師を非常勤で7か月勤め、妊娠したため退職し、妊娠、出産、子育てを経て、現在ナースセンターの無料看護講習で勉強しています。 将来的に、養護教諭2種で保健室の先生になるか、ナースセンターの職員になるか、近所の小規模デイサービスで看護師をするかなど色々考えています。 実は就職1年目から精神科で内服治療を受けており、昨年の5月から7月は入院していました。これまで、精神科で2、3入院経験があります。最近段々と調子がよくなってきたため、再就職を考えています。養護教諭2種で、保健室で働いている方おられましたら、アドバイスお願いします。
退職子ども転職
めぐ
その他の科, 脳神経外科, 小規模多機能
焼き鳥の下剋上
病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 大学病院
養護教諭として働いたことはないのですが、一応免許はもっています。 質問の対象とズレているのに解答してすいません…。 内服薬を飲みながらお仕事をされるというのであれば、養護教諭よりもっとフォローアップ体制が整っている所のほうがいいかと思います。 何かあったときも同職種の人にフォローしてもらえたほうが、後々必ず働きやすくなるはずです。 学校には基本的に一人しか養護教諭はいないと思うので…。 今はお子様も小さいのでクリニックや透析はどうでしょうか? 実は私も新卒で大学病院の脳外科その後放射線科で勤務し、クリニックにいったので経歴が似ていたので気になってしまいました。 私も大学病院で挫折し、クリニックで働きました。その後復活できたのは私の場合の夜勤バイトをし、バイト先で看護師業務について教わったからでした。バイト先は人手不足なうえに60歳代の看護師大活躍だったので、若いだけでたよりにされ、可愛がってもらえました。 変な嫉妬や意地悪をする年齢じゃない上若い人にはどんどん働いてほしいから色んな仕事を丁寧に教えてもらえました。 めぐ様にとって良い求人がありますように。
回答をもっと見る
子どもの予防接種についてお聞きしたいのですが、私の病院では、子どもの定期予防接種、任意予防接種を行っています。うちの病院の医師は、子どもに予防接種をする際、複数のワクチンの同時接種をするのに抵抗があるみたいで、1度に1つのワクチンしか接種しません。私は同時接種の方が、保護者の方が何度も病院に足を運ばなくていいし、子どもが発熱した場合などに、接種の日が先伸ばしになったりするのを少しでも軽減できると思うのですが…。みなさんの病院では予防接種をする際は、どのようにされていますか?
クリニック子ども
ひかるまことあすか
内科, 小児科, 一般病院
ららむ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
こんばんは。 私が働いていたクリニックも私の子供のかかりつけのクリニックも同様に同時接種ですね。 田舎だからなのか近所の小児クリニックはどこも同時接種なので、一つずつするクリニックでの接種スケジュールとか気になりました。
回答をもっと見る
妊娠糖尿病の妊婦さんの産前産後の指導内容を教えてください。 新生児は低血糖になりやすいと思いますが、出生後どのくらいの間、低血糖に注意が必要でしょうか? 妊娠糖尿病について無知なので教えてください。
指導子ども勉強
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
ひかるまことあすか
内科, 小児科, 一般病院
初めまして。ご質問についてですが、一般的に妊娠糖尿病の妊娠さんが、妊娠後期になっても血糖コントロールが出来ていなければ、新生児が低血糖になる可能性が高いので、まずは妊娠さんの血糖コントロールに重点をおいて指導して行くことが重要になると思います。出産後は、新生児の血糖を確認し、40mg/dL未満の場合には、ブドウ糖の経口投与や点滴で治療をされると思います。どのくらい注意が必要かは、個人差があるので一概には言えませんが、新生児の低血糖治療は、すぐに改善する場合もあるけれど、長ければ3,4ヶ月と長い期間を必要とする場合があるみたいです。
回答をもっと見る
タイトルの通りですが、新卒で子供がいるのは就職するのに難しでしょうか。また、子供がいる新卒というのは周りの看護師さん達へ迷惑をかけてしまうのでしょうか。大学病院か、地域の病院へ就職するのに迷っています。
子ども新人
ねこぱんだ
ママナース, 学生
まち子
内科, ママナース, 介護施設
はじめまして。 お子さんの年齢によるかもしれませんが、ご実家のサポート等があるのなら大学病院もありだと思います。 大きな病院は若いうちしか経験できない事もあり、大学病院で私が勤めていた時、キャリアを積もうと頑張っている新人ママナースがいました。周囲のサポートがあるか、後は本人のやる気なんだと思います。
回答をもっと見る
上記のタイトル通り、いつかは訪問看護で働きたい思いがあります。 今の就職先に転職する際もかなり迷い、訪問看護がいいと思い検討しましたがやっぱりオンコールがあることと、院内保育園などなくまだ小さな子供を抱える私にとっては難しいと諦めました。 また、訪問看護は精神の患者さんも多いと聞いたので、じゃあ経験のない精神科に就職しようと思い今の就職先に決めました。 今の就職先に不満がないとは嘘ですが、でも辞めたいとは思いません。 今、妊娠中ですし、しばらくは今の病院で頑張るつもりです。でもいつかは憧れの訪問看護師になりたい です。 そこで、訪問看護師のリアルを教えてください! 給料や、訪問看護師での楽しいこと。訪問看護師でのデメリットや、勤務状況などリアルな話を聞いてみたいです。 前置き長くてすみません。。よろしくお願いします!
訪問看護子ども転職
やかん
精神科, ママナース, 病棟, リーダー
M
外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科
こんにちは。 妊娠中とのことですが、お身体は大丈夫ですか?😊 ママナースとしての働き方を考えると、どうしても夜勤やオンコール問題はありますよね😩💦 私も最近訪問看護師についての質問をしたところでした😊 可能でしたらコメントを覗いてみてください。 親切に教えてくださった方がいます。 精神科分野の訪問看護多いですよね。 昔の実習のイメージが拭えなくて苦手意識があり、私は経験してないので尊敬します。
回答をもっと見る
現在妊娠中なので、すぐに転職や何かを始めると言うわけでは無いのですが質問です。 大学病院、民間病院を約10年経験。引越し、子育てとの両立のため、現在約4年高齢者施設で勤めてます。 スキルアップのために、皆さんなさっている事があれば教えて下さい。 ケアマネは取得したいなと考えてます。 産後から数年はしばらく現職場でお世話になり、 転職もありかと考えてます。
施設ママナース子ども
まち子
内科, ママナース, 介護施設
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
初めまして。私も現在民間病院を9年勤めています。引っ越し、シングルで子育てをしていました。一時スキルアップを考え、学会に入会しているスタッフの話を聞いたりして、一番興味がある学会を探したり、実際に入って療養指導士の勉強をしていました。 現在は再婚をして妊活中のため、退会してしまいましたが、スキルアップを考えているならば、まずは興味のある学会に入会してみてはいかがでしょうか。 ただ、子育てや仕事が大変で資格を取得するのもかなり苦労するとは思いますが… また、病院や施設以外でも看護職なら多様な所で求人があると思うので、調べてみてもいいかもしれませんね!
回答をもっと見る
現在転職活動中です。 子どもが好きで小児病棟で働いていたこともあり、次の職場も子どもに関われる場所を希望しています。 転職サイトから探すと、小児系の求人はなかなか見つかりません。 同じような境遇の方がいらっしゃいましたら、どのように探しているもしくは探していたか教えて欲しいです。
復職求人ママナース
ことら
小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 大学病院
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
私は総合病院から小児へ転職経験があります。 小児と言っても心身障害児をメインにみる病院だったのですが、とても良かったですよ! 求人募集はしていなかったのですが、直接病院に連絡したらぜひ!と言ってもらえて採用していただけました。 そのようなパターンもあるので働きたい病院に直接聞いてみるのも手です! 療育に関われて子供たちの成長も見られて…とても良い職場でした◎
回答をもっと見る
35歳を過ぎて転職をして年収がアップした方いらっしゃいますか?探せば仕事はいくらでもあるけど、正直この年齢からアップは難しいのかなと思い始めています。子供にお金がかかるので、皆さんの経験を伺いたいです。
年収子ども転職
mm
内科, 精神科, 急性期, 病棟
なーさん
同じような職場で転職しても年収アップは難しいです。同じ職場で長く働き続けて基本給を上げていくのが確実かとおもいます。 ですが、私は今障害者と高齢者の施設で働いていまして、来年4月から公務員系の病院に転職が決まっています。 年収は100万くらいアップします。 民間病院や施設から公務員系の病院(国立、県職員、市民病院など)への転職ですと、年収アップする可能性があります。
回答をもっと見る
私は、小児科で働いています。小さな子どもが風邪をひいて、喉が痛いと言う訴えがある場合に、喉をDr.に診てもらうにあたり、子どもの横で声をかけて大きな口を開けてもらおうと、声かけや大きな口を開ける仕草を見せたりして色々試すのですが、なかなか口を開けてくれない子もいます。みなさんは、どのようにされていますか?良いサポートが有れば教えて下さい。
看護技術クリニック子ども
ひかるまことあすか
内科, 小児科, 一般病院
マリトッツォ
内科, クリニック
全然開けてくれない子いますよね。 泣く子だったら、泣いてる間に先に喉を診てもらっています。 どうしようもない時は、「ごめんね」って言いながら鼻をつまみます。 そうすると口を開ける子もいます。 ただ歯を食いしばって抵抗する子どももいますが💦
回答をもっと見る
マタハラに疲れたなぁ。 主任や子どもがいない先輩からのマタハラ。 今日のスタッフは最悪だった。 主任や子どものいない先輩は患者の受け持ちはせず、 仕事を押し付ける。 そして、子どものいない先輩からマニアックな質問攻めされ、知らないと怒られる。 そしたら、 家に帰ってきたら出血少しあった。 安静の指示があって、夜勤も変わってもらわないといけなくなっちゃった😖 また、師長や主任、他の先輩にも悪口を言われてしまう。 でも、自分の子どもを守るためだからしょうがないね。
受け持ち師長子ども
cocoa
救急科, 一般病院
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
大丈夫ですか?ってか、大丈夫じゃないよね😠 確かに自分の子どもを守る為だけど、自身も守らないと❗先はまだ長いよ~🐣 都道府県の看護協会や労働基準局に相談する事も検討して下さい! つわりもまだあるんでしょ⁉️ 取り返しのつかない事が起きてからでは、手遅れです。心身の負担も残ります。 近くに、味方になってくれる方はおらんかな~🐥 主治医に切迫早産の恐れなどとの診断書をもらって、出すのも一つの手段かと👀
回答をもっと見る
産科で、以前初産の知り合いが重症複合免疫不全症の検査を受けていました。勧められたわけでもなく心配だからものことです。 既往もなく、健診も問題がなく経過していますが検査はした方が良いのでしょうか!?
産婦人科子ども
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
とみー
産科・婦人科, その他の科, ママナース, 外来
赤ちゃんのですかね?大阪府ではすでに拡大マススクリーニング検査として、新生児のマススクリーニングに追加してできるようになっています。希望性の検査ではありますが、赤ちゃんのために早期から知っておいた方がいいという考えの方の方が多いので、提案されてやらない方はほとんどいない感じですね。拡大マススクリーニングを実施してる施設では説明・同意を得てしていると思います。
回答をもっと見る
現在は単発の派遣のみでしか働いていませんが、来年4月あたりから正社員で働こうか考えています。 小学生2人、幼稚園生1人、0歳児1人の4人の子どもの子育てをしながらとなります。 仕事と家庭の両立のアドバイスをいただきたいです。
ママナース子ども正看護師
さーや
その他の科, 離職中, 派遣
ロングコーワ
ママナース, 保健師, リーダー, 外来, 検診・健診
子どもは2人、フルタイムで働いてます。 4人もお子さんいらっしゃるのは本当凄いです!毎日ご苦労様です。 私は2人しかおりませんが、、常に手を抜くです!ご飯もできないな疲れたなって時は惣菜を。あとは、洗濯や掃除は家電です。洗濯機は新調し、お掃除ロボットも購入。これだけで、だいぶストレスフリーでした。(既にやってたらすみません)朝の子どものおねしょも洗濯機が全て解決するので全く怒らなくなりました😊 お金はかかりましたが、その価値はありました。仕事と家庭の両立してる完璧主婦なんてこの世にいないと思ってます笑 絶対どっかで手を抜かないとガタがきます!! なので、無理せず笑っていられる環境を作れるのがベストだと思います😊
回答をもっと見る
脳神経外科の急性期で働いています🧠 1歳9ヶ月の娘がいます。 まだ夜勤には、入らないので日勤ばかりの勤務なんですが土日祝関係なく仕事で子供との時間が少なくなりました🥲今月の土日祝の休みゼロでした、、💦師長には土日休み多めにと相談して承諾してくれたんですけど、なかなか難しいようで🥲🥲 ママナースさん、土日休みとか固定でもらったりしてますか?小さい子供がいる方はどんなシフトの組み方されてますか?アドバイスいただきたいです😵💫🫶🏽
一般病棟ママナース子ども
🍆
ママナース, 脳神経外科, 一般病院
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんにちは、お疲れ様です。知り合いは病院外来などで働いてますよ!病棟でも師長さんに伝えて土日固定で休みをもらったりしてるみたいです。わたしは産休中なのですが、クリニックへの転職を考えてます!
回答をもっと見る
現在産婦人科クリニックに勤めております。 近々結婚し、行く行くは妊活を始める予定です。 質問なのですが、皆さまは育児しながらどのようなお仕事されていますか? 育児しながらの看護のお仕事はすごく体力が必要だと思います…。
結婚ママナースクリニック
ぴのこ
産科・婦人科, ICU, HCU, 病棟, クリニック
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんにちは!わたしは一旦看護師お休みしています。残業のない、事務仕事です。しかし、今の給料では厳しくなってきたので今度クリニックを面接予定です! まわりは病棟や病院外来で働いてる人が多いです!子育てしながらは大変ですよね。お互い頑張りましょうね♪
回答をもっと見る
クリニックへ転職をしました。 来月から月曜日〜土曜日までの勤務で、水曜日午後、日祝日休みになります。 今まではパート勤務だったので、土日祝日休みだったので、子供も保育園はお休みでした。 来月からは主人が隔週土曜日休みなので、月に2回は土曜日保育園に通うことになり、18時まで預かってもらうことになります。 土曜日預けている方にお聞きしたいのですが、お子さんは寂しがったりしていますか?
ママナースクリニック子ども
チロル
その他の科, 保育園・学校
はる
ママナース
以前、土曜日も預けてましたが、寂しがっていた様子はなかったですよ。平日より子供が少なく、思いっきり遊べるから楽しいようでした。 今は、土日祝が休みなので土曜日は預けていませんが、たまに行きたいと言われます。
回答をもっと見る
精神科の訪問看護について質問です。 一般的な訪看はイメージ出来るのですが、精神科ではどのようなケアをするのか分かりません。 経験者の方、教えて頂けないでしょうか? 事業所によるかとは思いますが、営業に行ったり書類がたくさんあると聞いたのですが、どうですか?
辞めたい子どもメンタル
のあママ
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 看護多機能
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
内服管理セッティング、症状の経過観察、症状に伴う不安等の傾聴、受診介助や主治医との連携、規則正しい生活の支援、日によっては軽い運動等をしてました。 訪看ならどこもそうですが、月末は日々の記録の他に1ヶ月を総括した報告書を書かなくてはいけないので、少し大変です。
回答をもっと見る
ママナースの働き方って子どもの年齢などで変わってきますよね。 うちには低学年の子どもがいるのですが、上が4年なので二人でお留守番出来るかと転職を考えています。 ですが、夫が17時までの職場を探せと条件をつけてきました。 あっても休みが少なかったり遠かったり、私の条件には合わずに仕事探しがストレスです。 同じように仕事探して苦労しているママさんいますか? 求人はどのように探していますか?
求人ママナース子ども
のあママ
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 看護多機能
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんにちは!わたしも転職先を探してます。6歳と4歳の娘がいて、パートで働けるところ探し中です。看護師は時給が高いので簡単に扶養を外れてしまうのですが、学童と保育園には預け続けたいなあと思ってます。今度面接するところはクリニックですが残業ありそうで、迷い中です。お互い頑張りましょうね!ご主人の意見もあると思いますが働くのはお母さん自身なので自分が納得できるところがいいのではないでしょうか?最終的には仕事増やすと言ってまず短時間で始めてもいいかもですよね!
回答をもっと見る
療養病棟で先週よりクラスター発生。スタッフにも陽性者がでて残るスタッフで何とか回している状態です。常勤ナースの中に高齢な両親と同居しているからとか持病があるからとコロナ陽性者対応しないスタッフがいます。その為日勤パートなのに、7連勤、1休み、4連勤全てコロナ対応です。私の子供も来週修学旅行なのに、何だか考えると泣けてきたので投稿させていたはだきました。。
コロナパート子ども
あみ
総合診療科, ママナース, 訪問看護
みお
急性期, 病棟
うちもおんなじような人がいます… パートを理由にはもしかしたら難しいと思いますが、上司にお話しされた方がいいと思います 部署移動の検討もありだと思います
回答をもっと見る
妊娠を機に退職をして現在、専業主婦です。元々総合病院、クリニックに勤めていましたが、ママナースの皆さんは退職後に転職された方はいらっしゃいますか? 転職される際に気をつけた事や子育てとの両立を考えて、勤務先のオススメなどあれば教えて頂きたいです(^^) 現在産後2ヶ月になります。情報収集だけでも早くからしたいと思って求人はみたりしています。
ママナース子ども転職
メリー☆
離職中
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。私は保育園後時短で働いていますが、やはり仕事終わってお迎えからがバタバタでできるだけ早く上がれる、残業ないことが大切だと思います。また、保育園も激戦区だと早めに勤務先を見つけておくと安心できます。
回答をもっと見る
こんばんは。二交代勤務をしつつ一歳児を育てている者です。 離乳食時期はそんなに手間でもなかったのですが、一歳半を越えて歩き出すようになってから、食の好みが出てきたりして、日々の食事作りに行き詰まっています。 ごはん、ミートソース、ハンバーグ、いももち、ハンバーグパン、ほうれん草ホットケーキ(葉ものはブレンダーで跡形もなくして混ぜ混まないと食べないー!)を冷凍ストックしつつ、牛乳寒天、りんごゼリー等のデザートを冷蔵庫に常備しています。 似たようなものが続くと食べないので見た目に気を付けてはいるのですが、言うてもまだ一歳半、食べられる物も制限がありますし、丸のみ注意だから食感も劇的には変わらず……悩む悩む。 とうとうパルシステムを導入したものの、何を注文したものかと悩んで気付けば夜中。 何かおすすめアイテムやレシピ等、良いアイディアありますでしょうか? いや、もう、ほんと、残業して六時台帰宅だと時間がなくて。車の中でお腹空いてぐずっているので帰宅してから煮たり茹でたりとか出来なくて、レンチンしてすぐ食べられるように冷凍しておいてるけど、同じもの食べないしで、日勤が続くと大変……大変(´ノω;`) 離乳食だったらレトルトも使えたけど、もうそんなもの食わねぇってぺってされるからある程度形のあるものじゃなきゃ嫌がるけど固いもの食べられないしでうわーーーーってなってます。 日勤……3日勤まではいけるけど、それ以上続くと食べ物に困り果てます……
ママナース子ども
きなこ
急性期, ママナース, 病棟
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
パンとかは食べませんか?朝はもうアンパンマンパンにヨーグルト!バナナ!とか食パンをトーストとかフレンチトーストにするとかはどうでしょうか? あとはアンパンマンカレーなどのご飯にかける系のレトルトを使ってもいいと思いますし、炊飯器に材料入れてストックできる炊き込みご飯なんかもおすすめです。 インスタなどで簡単幼児食とか検索すると簡単にできるお手軽レシピを載せてる方もいるので私はインスタ参考にしています!
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・PNSは導入していません🙅・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・先回りして業務をしてくれる人・その他(コメントで教えて下さい)
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)