私はずっと病棟勤務で子供が大きくなったので20年振りに夜勤も始めましたが体力的にしんどくて転職を考えています。 美容に興味があるのですが40歳を越えて美容外科は厳しいでしょうか? 外来だけのクリニック勤務も考えていますが 病棟勤務しか経験がないので不安があります。
クリニック子ども夜勤
ぴーちゃん
内科, 病棟, 一般病院
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
初めに、主様より看護師歴少ないのにアドバイスすることをお許し下さい。美容クリニックですが、年齢で制限することは基本的に禁止されています。しかし、30代後輩を過ぎると難易度が高くなるのも現状です。1番は転職サイトを使って聞いてみるか、直接クリニックに確認してみることです。お客さんに細かいところまで見られるので、普段から美意識を高く持たないとです。 外来については、どこもそうですが始めは慣れなくて大変ですが、意外とすんなり馴染めるものですよ(外来経験者より)。
回答をもっと見る
お子さんがいるママナースさんにお聞きしたいのですが、フルタイムで働いていますか?時短にしていますか?あと、時短からフルタイムにした方は、子どもが何歳になってからフルタイムに変えましたか? 質問が多くてすみません。よろしくお願いします。
ママナース子ども正看護師
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
小学生と幼稚園の子どもがおります。正社員で、時短勤務中です。皆よりも1時間短くしてもらっています。会社の規定で小学生になると時短できなくなるので、来年春からはフルタイムになる予定です。今のパターンができあがっているので、恐怖です…。
回答をもっと見る
先月クリニックに常勤として転職しました。 人間関係にもめぐまれ、仕事もやりがいを感じる日々ですが、子供がまだ4歳と2歳と小さく、丸一日お休みしたことはないですが、受診のために2時間早退したり、出勤が少し遅れてしまったり…。 私は常勤として頑張りたかったのですが、なかなかうまくいきません。子供が大きくなるまではパートのほうが良いのはわかっていますが、家の経済事情がパートでは厳しいのが現実で…。 お金が必要なのに思うように働けない…(T_T)
ママナース子ども転職
チロル
その他の科, 保育園・学校
ぷりん
病棟
私も全く同じ悩みを抱えており、新婚ですが子供を持てずに困っています、、 主さんは立派です!2人もお子さんを抱えて、毎日大変ですよね。 うちの職場にも正社員で働く子持ちの方、いらっしゃいます。 同じようにお金の問題でパートさんだと厳しいようで、、 一度仲の良いスタッフや上の立場のスタッフに相談してみてはいかがでしょうか?みんな、気にしないでって言ってくれるはずですし、内心はどう思っているのかは分からないですが、そう言ってもらえる建前、、正社員で頑張っても良いのではないかなと思います。
回答をもっと見る
先週、上の子が保育園で胃腸炎をもらってきたようで、下の子にもうつり、土日は姉妹揃ってゲーゲーしておりました。 今日はやっと落ち着いてきたところなのですが、ゲーゲーセットをそろそろ作らねばと思っています。 バケツなどは100均でいいかなと思うのですが、次亜塩素酸は薬局に売っているんでしょうか? みなさんゲーゲーセット作っていますか?作っていたらおすすめのやり方とか教えていただけると嬉しいです!
保育園ママナース子ども
MOMO
離職中, オペ室
tori
超急性期, ICU, ママナース, リーダー, 一般病院
次亜塩素酸はキッチンハイター等の塩素系漂白剤でも大丈夫ですよ。 500mlのペットボトルに水490mlを入れて、キッチンハイター10ml(ペットボトルキャップ2杯)を入れて作ってました。 塩素系漂白剤の濃度がメーカーによって違うので、濃度や用途別の希釈方法に注意して下さい。 漂白剤なので、衣類などに付くのにも要注意ですね。 嘔吐用の袋は、もう使わなくなった子供のオムツを2枚重ね合わせて足が出る所を塞ぐようにして、使用してました。
回答をもっと見る
来年4月から子どもが小学生になるので、会社の規定で時短勤務が終わり、フルタイムになります。1時間延びるのですが、今の生活パターンができあがっているので、どうなるか不安です。義父と同居で、夕食は私が用意しているのでそれも遅くなってしまうので、色々と面倒だな~と。フルタイム勤務の方の良い時間の使い方があれば参考に教えて頂きたいです。
ママナース子ども
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
mamorimo
総合診療科, 一般病院
時短の1時間早い帰宅は大きいですよね。 私の職場はフルタイムで17時上がりでしたので、それからバタバタ帰ってパッとできるご飯を30分くらいで仕込んでいます。 時間がある休みの日に出来るだけ頑張って作り置きを作っておき、おかずの品数を増やしていますよ。 18時半前にはご飯を食べ始めれる状況です。 少し手が込んだご飯になると18時半はすぎてしまいますが••• 1時間伸びるだけでドッと疲れも出るでしょうから無理せず頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
仕事と育児のモチベーションがさがってます。 小学校に上がるまで時短が使えるので9時〜16時の勤務ですが、職場から家まで車で1時間かけて通勤しています。 通勤時間は自分時間になるので苦ではありませんが、朝早く子供たちを起こして朝の準備をして…家に帰ったらバタバタバタバタご飯の支度してお風呂入って…全然子供とゆっくり過ごす時間もないですし食事もたいたものも作れず… イライラすることも多いし、休日は疲れてぐったりでとりあえず公園連れてったらオッケーと思っているところがあります。 実家は助けてくれないので夫婦で協力してやってます。私なりに頑張ってしていますが、そこまで頑張って働く意味がわからなくなってきましたし、子供にもつらい思いをさせているのではないかと思い始めました。 辞める勇気はない自分が情けないですが、みんなどうやって子育てと仕事のモチベーションをあげていますか?
モチベーション子ども
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
さくらんぼ
産科・婦人科, その他の科, ママナース, クリニック
私はシングルマザーですが、両親の助けはどうしてもの時だけ借りてます! 元夫は何にもしなかった人なので、元々ワンオペみたいな感じでしたが、 いなくなったことで心に余裕が出来て毎日笑顔で幸せに暮らしてます! 疲れてご飯が適当になってしまうことなんてあります! でも、楽しければいいかなって✨ 仕事も好きだし、子供との時間も大切にしたいけれど、何が自分にとって幸せか考えて見直すのもいいと思います♡ 専業主婦も憧れますが、四六時中子供といるのもきついなって思うときもあるので、今がちょうどいいです😊 ママナースさんが幸せだなって思える働き方が見つかるといいですね!
回答をもっと見る
私の職場は3交代です。月に9〜10回夜勤があり、日勤深夜もあります。私は子どもが居るので、休日の深夜明けは眠れず、準夜明けも眠れない状況です…みなさんは深夜明けの時と準夜前後をどう過ごしてますか?
三交代子ども夜勤
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
お疲れ様です! お子さんを見ながら夜勤10回は本当に大変ですよね…。答えになっていないかもしれませんが…私も子ども見ながら夜勤もやったら廃人になりそうだったのでキッパリ日勤だけの勤務の所に変え、隙間時間でダブルワークするように変えました。
回答をもっと見る
子供の看病で約1週間あまりお休みをいただき、明日から仕事です・・!👊🏽💦 長い連休なんて久々すぎて、職場にも罪悪感があって明日行くのも少し勇気が必要です(笑)🥲 頑張れるかな〜、、行きたくないなとか考えてたら日付越してました🥹
一般病棟子ども
🍆
ママナース, 脳神経外科, 一般病院
あずみ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室
お疲れ様です。 深呼吸して、ポジティブに気楽に行ってください、
回答をもっと見る
現在育休中で、病棟勤務をしています。 育休前は8時半〜17時の勤務で週4日で働いていました。 育休終了後は元の職場に戻るつもりですが、他の子育てママさんたちはどのような働き方をしていますか? 現在3歳と0歳の子がいます。 1年生の壁、と言う言葉も聞くし、保育園のうちはいいですが、小学生になったり、少し大きくなるとクリニックの午前診などの勤務の方がいいのでしょうか…
ママナースクリニック子ども
なすこ
内科, ママナース, 病棟
みん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 慢性期
5歳年中、4歳年少、2歳(1歳児クラス)の子供がいます 送迎や前残業の加減で9時〜5時の週4パート、急性期病棟で働いていましたが、時間帯的に抜けにくく残業で時間どおりに抜けれないことから9時〜4時の週3にしました。収入の心配もあり、別の慢性期病院(常勤経験ありの病院)で週1夜勤パートもしています。 日勤の病院は院内保育があるので、普段認定保育園に預けて休みの日は院内保育園に預けています。夜勤病院は院内保育園がなく、核家族で旦那は24時間3交代のため保育園預けている間に入れ替わり出勤しているような感じです。 無理をすると子供への対応や自分の体調に影響するので、周囲の協力環境や収入面を照らしながら自分に合う方法を模索することをオススメします。 外来経験もありますが、ちいさなうちはとにかく病欠と呼び戻しが多いのでクリニックだとなかなか替わりがおらず休みにくいところもあります。(場所によるとは思いますが…)
回答をもっと見る
2人のママナースです。 現在育休中なのですが、育休中に転職した方がいたらお話聞きたいです。
辞めたい子ども人間関係
さぁや
内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 脳神経外科, NICU, 慢性期, 透析
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
私ではないですが。 友達でいました! 特に何事もなく辞めてましたよ! 2ヶ月だけ働いて、育休手当などお金は全部もらって辞めてった人もいました笑
回答をもっと見る
不活化ワクチンの間隔について 間隔の日数に制限がなくなったのどう思いますか? 前まであったのにと思うと私は少し心配になります。 特に子供のワクチンとなると。
ワクチン子ども
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
コロナとインフルエンザのワクチンをとりあえず打たせたいという政府の魂胆なのかなって感じがぷんぷんするなと思います。期間考えないのは楽ではありますが。 まだ、子どもはいませんができたら普通に期間を空けて打つだろうなと思います。
回答をもっと見る
先日1歳と2歳の子どものコロナワクチン1回目打ってきました。 近隣の病院が全て予約埋まっていて、隣町まで電車で打ちに行きました。 結果打てたので良かったのですが、どこの地域も同じような感じなのでしょうか? みなさんどうでしたか?
ワクチンコロナ子ども
MOMO
離職中, オペ室
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
まず、コロナワクチンの対応をしているところが少ないと思います。 私のところも小児科ありますが対応は在宅の子だけです。 申請がめんどくさいんですって。
回答をもっと見る
こんばんは。 今年の4月から訪問看護師になりました。 その経緯となったのが…子育てのためです。 現在2歳の子を育てるシングルです。 実家暮らしではありますが、親もフルタイムで働いており 帰宅も遅いのでワンオペです。 それで時間の融通がきくと言われ紹介会社より訪問看護への転職となりました。 現在9-16:30までの時短、週5日勤務、非常勤で働いています。 週5なのは社会保険に加入するためです。(私のところは週32時間以上じゃないと加入できないそうです。) 受け持ちノルマ?というのがあり、20人の受けもちがノルマです。 しかし、受けもちや訪問件数にばらつきが顕著にあります。 私は原付バイクで訪問してますが、(バイクの免許ある?と聞かれて運転免許あるのでと答えたらバイクでの訪問になりました。) 一日6件訪問が通常で、勤務時間ギリギリまで訪問へ行っています。 休憩は1時間きちんととれてません。 8時間勤務で働いてる人は遅くても終業の1時間半前には訪問が終わっています。 帰ってから子どものこともあるし、疲労困ぱいで… 休みの日も月末に近づくと報告書やらの書類作成でサービス残業を家でしています。 子供との時間を確保したくて非常勤を選んだのに… 家に持ち帰る仕事なんてなかったのになぁ。と まえの職場辞めたことを後悔してます。 こんな職場普通ですか…?
残業訪問看護ママナース
09
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
おつかれさまです。わたしは12月から訪問入浴ナースに復帰します。事業所の規模が大きいため週3日で社保に入れました!訪問入浴はお給料も高いです。ただ、お迎えの時間には間に合わないので、義理の親に頼んでます。無理なく働けるのが理想なんですけど、現実なかなか厳しいですよね。応援しています!
回答をもっと見る
今まで風邪などをあまり引かない方だったのですが、子どもが体調を崩すと時間差でもれなく移り、発熱して数日間ダウンします。大人の方が悪化する風邪とかもあり、毎回しっかりともらってしまい…。有給も減ってきてドキドキしています。 お子さんがいる方で、どうやって自宅で予防していましたか。もうこういうものだと思った方がいいでしょうか?🥹
有給保育園ママナース
みっこ
外科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院, 保育園・学校
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。私も子ども達が小さい頃いつももらっていました。やはり家庭内でもマスクと手洗いウガイをしてソーシャルディスタンスをするしかないですね。今ではソーシャルディスタンス出来ているので、私がコロナ感染した時も家庭内感染起きませんでした。
回答をもっと見る
どんな感じなのか参考までに教えて頂きたいです。 ブランク明け、子育てしながら働くにあたりご意見お聞きしたいです。
復職求人ママナース
lin2110
その他の科, 離職中
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
特養は病院と違い療養の場というより生活の場です。対象の残存機能の維持をしたり、どれだけ余生を楽しめるのか考えて差し上げる物です。とても不安でしょうが周りの悪い意見は無視して、対象理解から始めましょう。
回答をもっと見る
自宅近所のクリニックで働いているママナースさんいらっしゃいますか? いま転職活動中です。 一件クリニック面接済みですが、迷っていて(別で質問中です)、近所で面接受けてみようかな、とかも考えています。 近所だと、子どもの友達やママ友さんとかが、受診に来られると、お互いに気恥ずかしいのではないかと考えたりします。 実際働かれてらっしゃる方、近所で働くメリット、デメリット、 実際に患者さんとして知り合いが来られた時どうだったか等々、情報をお願いします!
ママナースクリニック子ども
わお!!
ママナース, 離職中
たま
内科, 外来
自宅近くのクリニックに転職しました! 保育園のママ友なども来られますが、なんともないですよ。相手はどう感じているかは不明ですが、、、看護師として仕事をこなしている感じで。。。笑 近所の子たちは、意外と制服きると気づいてないです。笑 何より近くだと中抜けの時間も有効活用できて、はるかに病院で働いた時よりも時間は子供や家庭に増えました‼️ 病院とは違って、事務業務もありますが勉強にはなります。
回答をもっと見る
お子さんが3人いる方、だいたいの年収はどのくらいですか?フルタイムか時短かも教えて頂けると嬉しいです。3人目欲しいのですが、主人に猛反対されています。話し合っても平行線で何も解決していないです。
旦那ママナース子ども
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
旦那様の年収にもよるかと思いますが、私の知り合いは子ども3人で時短で300ぐらいだと思います。
回答をもっと見る
求人を見ていますが、実際子供の不調時などの時でも対応してもらえるかというのは入ってみないとわからないところもあるので 施設とかで探していますが、求人は多いけどどうやって見極めたら良いのか迷っています。
復職求人施設
lin2110
その他の科, 離職中
くるみん
訪問看護
はじめまして。 数ある求人の中から、なかなか対応してくれる職場を探すのは難渋しますよね。 求人広告を見るだけでは、なかなか難しいかもしれません。 ひとつ思いつく方法としては、派遣会社を通して職場を探すというのはいかがですか? 派遣会社の方から、確認してもらえるかもしれません。 また、働いている人がママさんが多い所は、比較的理解も得られやすいと思います。 しかし、求人広告などでは、なかなか分かりづらいかと思います。 面接時にきちんと話しておくというのが、大事だと思います。 事前に面接で話しておいていただければ、職場側としても心づもりをしてくれてるかと思います。 素敵な職場が見つかりますように…✨
回答をもっと見る
毎日お疲れさまです。 お子さんを幼稚園に入れている方に質問です。 最近は時代のニーズに合わせて、預かり保育をやっている幼稚園ばかりで、保育園と変わりないサービスだなぁと感じ、幼稚園も選択肢に入ってきました。 良い点、困っている点など、何でも教えて頂けると嬉しいです。
育休保育園ママナース
みっこ
外科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院, 保育園・学校
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
幼稚園入れてました。 メリットが、多かったので、幼稚園で良かったです。 私の場合です。 デメリットをあげるとすれば、制服など学用品が高い。休みが多い。お弁当の日がある。行事が多い。 でした。 行事はたくさんありましたが、行事が土日にあると、必ず平日休みがあったので、そこを有給で休むと有給が足りませんでした。そこで民間の一時保育にも預けてなんとか二人で六年間通いました。でも旦那さんの協力ありきでした。旦那さんもたくさん休んでくれました。 普段も預かり保育があり、夏休みは自由登園と預かり保育もありました。預かり保育は定額でした。ただし園指定日は別料金でした。お盆やお正月の数日あたりでした。また、 3月に卒園してからも通えたのですが卒園式以降も別料金でしたのでお金がかかりました。 また、預かり保育が18時までで、超えてしまうとお金がかかりました。本当は18時以降は預けられないのですが、グレーゾーンで見てくれました。 とても助かりました。 幼稚園の預かり保育が、国の補助金になったのもあって、後でまとめて返金されてとても助かりましたよ。 うちの幼稚園は預かり保育に力を注いでいたので、月3万超えでしたが、補助金もありとても助かりました。 補助金が出ない時代も経験してますが、その時は習い事感覚でしたよ。
回答をもっと見る
ママさんで夜勤してるよって方いますか?その場合、誰に子どもみてもらったり、頻度とかはどの様にしてますか?平日の休みが欲しくて、有給使用してたのですが、残り少なくなってきて夜勤も検討してます。
子ども夜勤
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
みっこ
外科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院, 保育園・学校
三交代制です。深夜は免除してもらい、土日や休みに準夜をしています。(月3-5日) 夫やたまに親が見てくれます。 夫がテレワークの先輩方は、逆に深夜の方が平日に休みを取れるからと深夜をやっています。
回答をもっと見る
どこに転職するか現在検討中です。 小児がメインの訪問看護ステーションも検討しているところの一つです。 ただ、小児で訪問が必要となると、 かなり症状が重い方なのではないか、 また、親を相手にすることが多いので特に責任重大ではないかと心配です。 (親御さんはお子さんが心配で看護師の一挙一動が気になるという意味でです) 小児の訪問看護されている方、現場はどのような感じですか?
訪問看護子ども転職
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
小児専門の訪問看護ステーションではありませんでしたが、小児も訪問行ってました^^ 先天性疾患で呼吸器を付けた子、自閉症の子、様々でした。子供の訪問件数が少なかったためかも知れませんが、モンスターペアレンツ的な方は居ませんでした。不安の強く親御さんのサポートが必要だったり、24時間病気を持った子供の子育てで大変なので私たちが訪問中は休んでもらったり、訪問中に児の兄弟と遊んだりちょっとお出掛けしたりされてる親御さんがいらっしゃいました!私は小児看護に慣れていなかったので怖さはありましたが、子供はとっても可愛いくパワーを沢山貰えましたよ^^♪
回答をもっと見る
現在2歳の娘を育てています。 現在、立ち仕事の看護師へ転職を検討しています。 第一子妊娠中はデスクワークだったので、 妊娠中そこまで体に負担はかかりませんでした。 妊娠中の看護師の立ち仕事はやはり辛いのでしょうか、、、? 転職するか迷っています。
妊娠ママナース子ども
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
みっこ
外科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院, 保育園・学校
看護師は切迫になりやすいと言われてますが、私もなりました💦 病棟という特性もあり、動き回ったり患者さんの移乗や体交とかをしているとお腹がよく張っていました。 しんどくて、比較的座れる外来におろしてもらってたりしましたよ。 妊娠中は正直しんどかったなと思います…。
回答をもっと見る
一人娘(1歳4ヶ月)がいて、二人目がそろそろ欲しいなと思っています。 保育園に通っているのですが、行きはベビーカーに乗ってくれますが、帰りはどうしても乗ってくれません。歩くにも10分くらいかかるので、歩きたての子と歩くには大変です。 二人目ができてしまうと、抱っこ紐が使えなくなるしどうしようと困っています。いい方法はありますか? ちなみに、スリング式?のヒップシートも嫌がります。自分でしっかり歩けるまで二人目は諦めた方がいいのかなぁとも思います。
保育園子ども
ねむ
ママナース, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
そんなこと気にしていたら、これから先の子育て大変ですよー。でも年子2才差とか、大変そうだなぁとは思います。うちは3歳差ですが、3歳も、離さなければよかったという気持ちもあるし、産まれてしまえば関係ないような。もうちょっと気楽にいきましょー。二人目不妊って方も少なくないので、行動しといた方が良いかと!
回答をもっと見る
子供が小学生の間だけ(8年くらい?) クリニック等で午前パート午後から在宅系のダブルワークってどうでしょう? できたら、小学生のうちは、帰宅時に家にいたくて… 1度正社員から外れると後が大変だろうなとか色々考えもするのですが… 同じような働き方してる方いますか? また、こういう働き方があるよ等アドバイスあればお願いします。
パートクリニック子ども
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
私は8時半から16時まで総合病院の外来パートしてます。ママナースははたらきやすいです。休みやすいです。 ダブルワークできるならうらやましいです。家庭に支障がなければやればいいと思います。
回答をもっと見る
現在2歳の子供を育てています。 訪問看護への転職も考えていますが、 突発休もある子持ちは難しいでしょうか。 また、訪問に転職してよかったことがあったら教えてください。
訪問看護ママナース子ども
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
少し大きめのステーションなら大丈夫かと思います◎ スタッフ数が少ないステーションだと、突発休に対応しきれないところもあるかと思いますので。うちのステーションは小さい子がいるママパパいらっしゃいましたが、1時間休から取れるので小児科行きたい時とかにも対応しやすそうでした^^
回答をもっと見る
家私のメンタルや家庭状況考えて、 平日週4日くらいで働けたらな〜と考えてます。 パートになって良かったよ〜、そうでもないよ〜、。パートから正職員に戻ったよ〜。 扶養について悩んだけど結局こ内・外にしてよかったよ〜 (できたら扶養内の場合旦那さんの年収も知りたいです) などなど、パートにまつわるコメント、アドバイス頂けたらありがたいです♪
パートママナース子ども
みーこ
消化器内科, ママナース, 病棟, 大学病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
当院の先輩ですが正社員からパートになり、その後再度正社員になりました。 その先輩の同期の方から聞いたのですが強いトップの圧があったらしいです。 それに対抗できるならパートでもいい気がします。 ただ、その圧に耐えてパートのままの先輩方も何人かいらっしゃいます。多分数年耐えれば特に言われなくなるようです。
回答をもっと見る
パパさんナースの方たちは自分の時間ってとれてますか? ママさんナースはパパさんよりも時間は無いと思いますが、自分の時間ってどのように作ってますか? 寝る時間削る以外どうにもならないんですけど、、、 家に帰って、お風呂入れて、ご飯食べて、少ししたらもう寝る時間で…この段階で20時〜21時、その後家のぐちゃぐちゃになったものを片付けたり、洗濯干したりなどしてたらもう23時過ぎです。ちょっとSNS、YouTubeなど見ようものなら0時ですよ… みんなそんなもんですか?
ママナース子ども正看護師
つー
精神科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
毎日お疲れ様です。幸い私は義母が近くに住んでいるため、少し手伝ってもらっています。それでもなるべく自分で家事するようにしているため、22時くらいまでは落ち着かないです。ワンオペのママさんなら自分の時間はほとんどないと思います。ワンオペの方には本当に頭が上がらないです。
回答をもっと見る
子育て、闘病をして、11年経ち、10月中旬頃からデイサービスで職務体験をしています。まだ正式な採用ではないのですが、私には、忙しく、薬BOXをセッティングするのも時間がかかってしまうし、記録を書く時間もなく、終わる頃には、疲労困憊です😰とにかくブランクが長すぎて、サクサク仕事が進まないんです。 ブランクある方、どうですか?
ママナース子ども新人
めぐ
その他の科, 脳神経外科, 小規模多機能
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんにちは!わたしは7年のブランク経て訪問入浴ナースに復帰しました!まだまだ時間内に仕事終わらせるのが苦手ですが、少しずつ慣れてきましたよ。デイサービスにも派遣で行きましたが、忙しさは場所にもよりますよね。お互い頑張りましょうね!
回答をもっと見る
3歳の子がいますが、時短があけたのでフルタイム、夜勤ありで働いています。家庭と仕事、毎日を生きる事だけで精一杯なのですが、リーダーとして働く事も多く、なかなか定時で帰る事ができません。リーダーだからと言って早く帰っちゃいけない事はないよ、と上司に言われますが、メンバーを残してリーダーが定時帰りというわけにもいかず…。皆さんの職場はいかがですか? 働き方を色々と悩んでしまいます…。
リーダーママナース子ども
みっこ
外科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院, 保育園・学校
あん
ママナース, 病棟
こんばんは。子育てしながらのお仕事、本当大変だと思います。 お疲れ様です。 私は今は訪看にいますが、病院で働いている時は主任で、リーダー業務に立つことが多かったです。もちろん先に帰ることもできず、いつも残業でした。 しかし、残業が多くなりすぎて、家がギクシャクしたのをきっかけに、定時1時間前から、みんなに声かけをして、業務の進捗状況を確認して、手があいてる人から手伝ったりしてもらってました。 リーダー業務さえ、終わってたら後はそれぞれ記録とか残務と思うので、声掛けして手伝えるとこまで手伝って定時で帰っていいと思いますよ。 定時で帰ってても誰もそんなこと気にしてなかったですし^ ^ 長く働き続けるためには、無理をしないことだと思います。 自分にできることをして、割り切って声をかけて帰れば大丈夫です。 お身体に気をつけてくださいね。
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・PNSは導入していません🙅・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・先回りして業務をしてくれる人・その他(コメントで教えて下さい)
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)