子ども」のお悩み相談(42ページ目)

「子ども」で新着のお悩み相談

1231-1260/2911件
看護学生・国試

社会人看護学生で2人子供がいます。 通っている保育園でコロナが出ましたが、濃厚接触者でもなく、慣らし期間なので接触すらもなくフロアも別でした。子供たちも夫も私もコロナ陰性でしたが、風邪症状があるからと学校から症状なくなってから2週間登校できないと言われました。何ヶ月も前から必死に準備してきたのですが全て出遅れてしまって意味がなくなってしまいました。ただでさえ社会人なのに友達もできるかわからないです。2週間も経てばグループはできているだろうし、勉強も登校日なのでリモートがあるかもわかりません。入学式の為に買ったスーツも何もかも無駄になってしまいました。せめてリモート授業期間だったらと思いました。ショックすぎて支離滅裂ですみません。上手くやっていく方法を教えて欲しいです。

保育園子ども看護学生

なとり

その他の科, 学生

22022/04/05

たかな

小児科, ママナース, 病棟

はじめまして! 私の学年にも社会人の方が5名ほどいました!社会人の方は経験も豊富で勉強はもちろんそれ以外のことについても話していて楽しい事が多く年の差関係なく馴染んでいました!最初の2週間なので不安だと思いますが 不安すぎることで時間を使うよりどうみんなと馴染めるかを考える時間にしたほうが 学校生活も楽ししめると思います!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在2歳の子どもがいますが、夜勤もしており心身ともにしんどいです。そこで日勤だけの業務で興味もある美容系に転職したいと考えているのですが、ママさんナースで同じように美容系に転職された方おられますか? やはり勤務終了時間が遅いため、厳しいのでしょうか?

クリニック子ども夜勤

みぃ

整形外科, その他の科, ママナース, 病棟, 保健師

22021/12/29

2525knbn

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

はじめまして^^ママナースではないのですが、友人が美容系クリニックで働いています。勤務開始が遅い分、終了時間も遅く、スタッフ数も少ないので毎日1-2時間ほど残業をしています。店舗数の多い大きなクリニックだとママさんにも働きやすいかもですが、こじんまりとしたクリニックだと友人を見てて、ママさんには大変そうかなと思います🤔

回答をもっと見る

看護・お仕事

子ども同士喧嘩をしてできた引っ掻き傷を 医療用語で何と言いますか?? 調べても分からなかったので教えてください。

子ども

ゆう

22021/12/24

あーちゃん

外科, 循環器科, 急性期, ICU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー

搔傷か擦過傷?

回答をもっと見る

感染症対策

一昨日まで子どもが風邪で発熱してました。 今日午後から私自身悪寒があり、熱を測ると37.2℃、 現在39.1℃です。 咳などの感冒症状はなく、倦怠感と頭痛、軽い吐き気があります。 土曜なので当然受信できず。私は今日から三連休です。 コロナのこともありますし、すぐ師長に連絡すべきか悩んでいます。。

ママナース子ども正看護師

あゆか

内科, 総合診療科, ママナース, 外来

62021/10/02

YURI55

精神科, 病棟

熱があって辛いですよね。 もう連絡されましたか?ひとまず第1報で現状を伝えておけば後は検査結果が出てからで大丈夫なのではと思います。 お子さん共々お大事になさって下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの職場では、子どもの体調不良などで急遽お休みを頂いた際、休み明けのに菓子折りなど持っていきますか? 手術なとで1ヶ月など長期間お休みした方などは、用意されていましたが、1日、2日だったら、わざわざ菓子折りまでは…と思うのですが…。 皆さんの職場ではどうですか?

子ども

あらまきじゃけ

内科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期

112021/10/01

漢看護師ナースマン

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

暗黙の了解で、忌引きや病欠で休むと菓子折り持ってくる人は居ます。 私個人としては不要だと思います。 数日の休暇なら要らないと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供の歯並び 矯正した方いますか? いくらくらいかかりましたか? また期間も教えてほしいです。

子ども

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

22022/11/30

chako

外科, 救急科, 急性期, ママナース, 回復期, 終末期, オペ室

子供が今、小学6年生で矯正中です。5年生の始めから開始し、中学2年までかかると言われました。 期間は矯正歯科さんで色々な方向、方法で歯の生え方・骨格を計算し決定します。うちの子は、時間がかかるほうだと言われました。実際、約2年経ち上の歯はキレイに揃ってきています。 費用もその歯科さんによっても変わってくるのですが、うちは上下矯正で80万円です。 支払い方法も分割があったりしますが、高額ですよね〜。 保険適用になるのを心から願います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

3歳の子どもがいるのですが、耳垢が多く、気づくと耳が塞がるんじゃないかと思うくらいびっしりついています。 「耳掻きはしなくていい」「自宅では耳垢は外に出てくる分をガーゼで拭う程度いい」と頭では理解しているのですが、やっぱり気になってしまい時々綿棒で取るとごっそり取れます😅 耳鼻科に行っても嫌がって、パワフルなので逆に危ない気がして… 小さなお子さんのいる皆さん、実際のところどうしていますか?

子ども

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

42023/03/19

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

うちは耳掻きしてますよー! 耳垢の多い少ないは個人差がありますよね。 うちもわりと多い方です。 寝てる間にちょこちょこ耳掻きと綿棒でかきだしたりしてます。 起きて暴れたら危ないので終わりにしてるので、数日かけて少しずつやったりしてますね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

世帯主として働いています。 子供の習い事のレベルが上がり、週5回、少し離れた所に通うことになりました。 今までは送り迎え付きだったので仕事していても関係なかったのですが今のところは送迎で往復1時間ちょっとかかります。 土曜日も通わなければいけないのですが、私が土曜日休めないので習い事自体土曜日は休ませてもらっていますが、やはり1日の休みも今後本人にとって影響が出てくるのかなと心配です。 また行事などで日曜日も仕事を休まないといけなくなる場面もありそうなのですが、子供の習い事を優先した働き方にはどんな方法があるのか悩んでいます… 時間の融通がきく仕事は訪看だと聞きますが、最近は訪看も求められる事が高くなってきて残業も多いと聞いたりします。 事業所によるかもしれませんが、子供さんを優先にしているママさんナースの方、良ければ働き方や就活のポイントなどご参考に教えていただけないでしょうか?

就活訪看残業

みき

その他の科, 派遣

12023/03/20

こはる

内科, 循環器科, ママナース

おつかれさまです。 はじめまして、私も現在新たな仕事先を模索中です。 子どもがいると融通がきくところがいいですよね。ただ何件か話を聞きに行ってますがイレギュラーな医療現場ではなかなか融通きくところが見つからないです。。 個人病院で休日も多く、開院時間が短めな所など探したりしています。 参考になれずすいません😭 お互い良い職場が見つかりますように。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心室中隔欠損をふさぐ手術を受け、経過がよく様子見の場合は、完治と考えてよいのでしょうか?年一回の通院でエコーは続けている場合です。 小児科領域に詳しい方、教えて頂きたいです。

子ども

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

22023/03/18

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

以前循環器小児科に勤めていました。 術前に肺高血圧や大動脈弁の変形などなく術後も経過良好ならば内服もなくなりますし健常者と同じ生活が出来るようになります。しかし急にシャントが発生したりIEになったりする可能性は常にあります。なので血行動態から見たら完治かもしれませんが、フォローは必ず必要といった状態ですかね。伝え方が難しいですが…

回答をもっと見る

子育て・家庭

子どもの体調不良の受診について、家族と意見が異なるときはありますか? 今日5歳の娘が夜中に急に吐いてしまいました。 水分はとれていて、朝起きてからは微熱程度、だるさはあるけれど機嫌も悪くなかったです。 おかゆは吐いてしまいますが吐いたあとは落ち着いていて、水分は問題なく機嫌もまずまずなので、私自身は明日まで様子を見てもいいかと感じました。 しかし心配性の主人から何度も吐くし、ご飯も食べれないなんて危ないかもしれない!と言われ、病院受診へ。 胃腸風邪だろうといわれ、水分を少しずつ飲ませて様子見になりました。 私のアセスメントが絶対合ってるわけではないし、心配な気持ちもわかりますが、病院側の「これくらいで受診にきたのか」感を思うとちょっと行きづらい時があります。 みなさんは家族と受診するかしないかで意見の食い違いが出るときはありますか?ある時には看護師としての自分を強く出しますか?

家族子ども正看護師

いなほ

クリニック, リーダー, 一般病院, 透析

62023/03/18

みー

内科, 介護施設

病院に行って医師に診断を言われて初めて納得する人って多いですよね。内心行かなくても..とは思っても、本人がそれで満足ならいいのかな、と。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんだったらどうしますか?? 前職場の仲良さは普通な関係なんですが出産祝いに誘われて遊ぶ日を決めたんですが、とくに楽しい感じもなくそして休日だし子供や家族、普段仕事だし買い物とかもしたいし、なんだかんだお断りつづけてきたんですが またお断りしたいんですが、さすがにドタキャン呼ばれになりますよね。 私意外は出産祝いもし合っているのでわかるんですが、私の出産時にはとくに祝いもなかったぐらいの関係です。そんな感じなんで遊んで楽しくないのですが、どうしようか悩んでます。

家族子ども

たま

内科, 外来

22023/03/17

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

お気持ちは凄くわかります。 ですが、決めてしまった事をキャンセルするにはしっかりした理由がないと、ドタキャン呼ばれすると思います…。 お断りし続けて来たなら、腹をくくって1度遊ぶ。次から約束する前にお断りする。 もしくは、子供の体調不良などでキャンセルするかですかね。(´-`)

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在、もうすぐ2ヶ月になる男の子を育てています。 完ミで育てているのですが、足の裏や背中を刺激したりオムツを変えたり、抱っこしてみたりしますが、全然起きません。産院では3時間ごとに授乳するように言われていますが起きないため4.5時間空いてしまうこともあります。無理やり起こして飲ませています。5時間くらいあけても大丈夫でしょうか?

子ども

あおくんまま

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析

92023/03/08

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

うちは、それで全然足りてなくて、無理やり起こした記憶があります。完母でした。 でも5時間空いたこともありましたよ! 3か月検診ありますよね?そこで体重ふえてないと何ら指導ありますから大丈夫かなぁとは思いますよ。 生きてれば大丈夫! と今なら言えますが、心配にはなりますもんね。心配なら一度小児科や産院に相談されてもよいかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こちらの求人も少し見ているのと実際に1件派遣会社を登録したのですが、夜勤なしでも求人多数あります!とうたっては居ますが、実際登録するときに 『夜勤も入れる常勤という条件の方が決まりやすいですねー』 とコンサルタントの人に言われました。 小さい子供がいるので数年は夜勤を避けたいのですがやっぱり夜勤ありきなんですかね。 夜勤における国からの報酬のこともよくわかるのですが… 派遣登録の際に夜勤なしでも普通に満足いく先に転職出来た方がいらっしゃれば、是非ご本人からお話を伺いたいなと思います。 いらっしゃれば是非コメントお願いします。

派遣子ども夜勤

みき

その他の科, 派遣

42023/03/15

さな

内科, クリニック

病院の話ですかね? 私は派遣やってる時は普通にデイサービス、施設、日勤の病棟派遣、保健所の応援など様々ありました。釣り求人もあるので、何件か派遣サイト見た方がよいかもしれません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

2児の母です。 休みの日は平日出来ないような家事をして、子どもの相手もしてと自分の時間が作れません。 急変対応後の休日なんてグッタリして何もできません。 どうしたら自分の時間が作れますか??

ママナース子どもメンタル

うっちぃまま

外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣

22023/03/14

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

・ご主人や、家族に子育てを手伝ってもらう。 ・食事などの作り置きをして時短にする などですかね。 私も子供が小さい時は同じ感じでしたが、 友人は小さい頃からキッチンに一緒に立ち、時間がかかっても夕飯を作っていたようです。子供が慣れると食事の準備が早くなったそうです😌

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

前々からストレスで、たまに呟きで愚痴らせていただいてましたが、ついにキレまして、子供の態度と言動に腹が立ち、ブチギレまして初めて子供の前で叫びまくり、携帯は投げ壁を殴って穴を開けてしまい・・・理性を失いました。 家出してます。1週間経ちます。 家に帰れず、車中泊してます。 あんな姿を子供に見せてしまったので家に帰れません。 やばいですね。更にこれで医療従事者やばいです。

子どもストレス

ブゥ〜

その他の科, 老健施設

52023/01/25

B.P(black-pinoko)

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師

気にしすぎではないでしょうか? 子どもにとっては変えられない親です。この一週間の経過や様子、家族との連絡などがどーかは分かりませんが、ぶちギレもヒトならあっても不思議ではないでしょ?虐待ではないでしょ? 車中泊の方が心配かな?血栓は作らないよーにして下さいね❗ 虐待下の子どもではなければ、待ってるとおもいますよ。 余計なお世話でしたら、失礼。 世の中には親のいない子どもも、いても会えない子どももいるんですから、帰ってみましょ‼️

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在二人目の育休中でそろそろ復帰です。 ですが二人育てながら今の職場は大変そうだなーと思って、少し働いたら転職を考えています。 ママナースにオススメの転職先があれば教えて下さい。

育休ママナース子ども

うっちぃまま

外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣

52023/03/13

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です。 私も同じ様に転職活動をしてると、訪問看護だと残業なりにくいと勧められること多かったです。移動などが苦じゃ無ければいいかもです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在子どもを保育園に預けてフルタイム勤務をしております。 子どもが小学生になって学童に馴染めなかった場合の事も想定して転職を検討しています。 実際に学童の利用を諦めて、一時的にパートや専業主婦になられた方のお話を聞きたいです。メリットやデメリットも教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

退職ママナース子ども

kwnri24

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

22023/03/02

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

幼稚園時代は預かり保育を利用してパートをしていましたが、 小学校へ入ってからは娘が学童は嫌と言うし利用条件も厳しかったので専業主婦になりました。 やっぱり通学に慣れないうちは小学校の帰りに転んで怪我して帰ってきたり、宿題を見る必要があったり、お友達が遊びにきたりと何かと対応が必要ですので専業になって良かったと思います。 急な学級閉鎖やオンライン授業も余裕を持って対応してあげられるのもメリットです。 一方で自由に使えるお金が少ないので早くまた働けるようになりたいとも思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

自分が看護師なのに、いつも不安に思うことがあります。それは我が子をいつのタイミングで病院に連れて行くか、ということ。 鼻水がでているけど、生活には影響ないし…熱はあるけど解熱剤はあるし…のように、行くタイミングって難しくないですか?

ママナース子ども病院

ゆいゆい

消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院

62023/02/22

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

私は早く治してあげたいと思っちゃうし、弱ってるところに別の菌もらってほしくないと思ってしまうタイプですぐ耳鼻科でも小児科でも連れてっちゃいます😂たしかにタイミング難しいですよね💦

回答をもっと見る

子育て・家庭

出産して初めて仕事復帰します。子供が0,2歳の2人です。 何に気をつけて生活したらいいでしょうか。

ママナース子どもメンタル

やーまん

ママナース, 脳神経外科

52023/02/28

まるこ

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 一般病院, 助産師

お疲れ様です。 私は、保育園で子供がいろいろ病気をもらってくるので、それが大変でした。 1人が風邪を引いたらもう1人、そして親も風邪をうつされますので、、なかなか思うように働けずでした。 病児保育があるなら調べておくといいと思います。 小児科は、お盆休みや年末年始のことも考えて、いくつかかかりつけを持っておくと慌てずに済むと思います。 大変でしょうが、無理のないように過ごしてくださいね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

夏頃職場復帰の予定ですが色々悩んでいます。 自宅から保育園、保育園から職場までの時間はどのくらいかけていますか?通勤手段も教えてください。

保育園退職ママナース

チョコマシュマロ

内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析, 派遣

52023/01/16

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

お疲れ様です。 出産を機に自宅から近いところに転職しました。自宅から保育園は自転車で5分ちょいで、保育園から職場も自転車で5分かからないくらいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2児の母です。 保育園に子供らを預けながら常勤で働いていますが、毎日ハードな仕事量+残業でクタクタです。 家事も疎かになってきていて、旦那にも頼りっぱなしの自分が嫌になってきました。 転職も考えてはいるのですが一から人間関係の構築していくのもまたしんどいし…。 パート勤務にして時短にしようかなとも考えましたが、給料が下がるのに、仕事内容は常勤と同じだと考えると馬鹿らしいなと思います。 うちの職場は年配の方か独身の若い子たちがほとんどなので、私のような現役ママは少ないです。 それでなのかシフトのことでも希望は3回までとのルールはありますが、保育園の休みの日は私が休んで子守りをしないといけないので必然的に勤務希望が3回以上になってしまいます。 それに対しても師長が陰で文句を言っているようでしんどいです。 共感してもらえない現状、なんとか変えたい。 アドバイスお願いします。

保育園ママナース子ども

たまき

ママナース, 病棟, 外来

32023/01/22

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

たまきさん、こんにちは! 毎日お疲れ様です。 ママナースすごく大変ですよね、尊敬します✨ 正社員のまま時短はできないのでしょうか?(知り合いで正社員のまま9時〜16時勤務などにしている人がいます) パートになって、給料は下がるのに仕事は同じって確かに嫌ですよね。 ですが、一番大事なのは、心身ともに無理せず過ごせることだと思います。このまま無理して体を壊したりしては…と思います。頑張りすぎないでくださいね(^^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在小児科に勤めており、近々転職を考えています。 病児保育看護師の求人が出ているのですが、実際どのような業務や特徴が分からず… 日勤のみの求人なのでプライベートの時間を大切にできますし、何より子供が好きなので考え中です。 経験のある方やご意見のある方、病児保育看護師の特徴や、メリット·デメリットございましたら教えてください。よろしくお願いします。

子ども転職

ちーず

内科, 小児科, クリニック, 外来

22023/03/10

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

応援で入ったりしました。 連携している医院で医師連携の用紙を書いてもらうので疾患に合わせて部屋の調整をします。 (風邪部屋、インフル部屋、胃腸症状部屋等) その子に合わせて水分摂取させたり、食べれる食事を提供したり、安眠できるよう吸入や吸引したり、内服介助したりしてました。 熱型表+食事内容+病児での過ごし方 の用紙をお昼寝の時に書いて終了って感じでした。 私は午前のみの応援だったので影響はなかったですが、お迎えが遅れると帰るのも遅くなるとか、お昼休憩は離れられないとか、色々病院やクリニックとは違うこともあるんだなと学びました。 もともと子供はそれほど好きではなかったんですが、少しは好きにはなりましたが、ストレスはある程度ありました。 ずっと泣かれたり、言うこと聞かない子はもちろんいるので、どうしたらいいのか保育士に色々聞いてました笑 病気のことは聞いてもらって、保育は保育士に聞いてお互い高めあえてたと思います☆

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供の習い事、いつから何をやっていますか? また、何個までとか決めてますか? 私は特技がなく、子供が望むなら色々やらせてあげたいですが費用が気になり、参考にさせていただきたいです。

子ども

ねむ

ママナース, 病棟

62023/03/09

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

18歳、16歳の男子の母です。 2人とも3歳からそろばん。 4歳から追加で公文(英語、国語)。 小学校入学後から追加でクラブサッカー。 中学生ではそろばん、公文を辞め進学に特化した学習塾に変更。サッカーから部活バスケに変更、追加でスケボースクール。 高校に上がり学習塾から家庭教師に変更。 です。 全て本人がしたい事をしたい時に。 お金はかかりましたが、お金には変えられない経験をいっぱいしてくれました。早い時期から習い事、学校、遠征へ行く準備、忘れ物確認など、自分の事は自分で出来るようになりましたし、受動的ではなく能動的になりました。自主的に考え動き出せるよう成長してくれてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在生後2ヶ月の息子を育てており育児休業中です。息子は先天性心疾患がありますがいまは元気です。 育児をしながら看護師に復帰する想像がつきません。職場までの通勤時間は1時間程度です。時短勤務といえど8時45分に業務開始です。主人は平日は朝はやくに出社してしまうのでほぼワンオペです。お互い実家も県外で頼る親族も近くにいません。家事と育児でいっぱいいっぱいなので、今後保育園の送迎や仕事をしている自分が想像出来ません。 時短勤務をしている方や職場復帰された方、1日のスケジュールなどを教えていただければありがたいです。

ママナース子ども

あおくんまま

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析

32023/03/05

みいひ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科, 消化器外科

1人目の育休からの復帰は不安ですよね😭育児と仕事の両立の想像がつかないのよく分かります!!最初の半年-1年はあっという間でした😂 1人目の復帰後は8:30-16:30の時短勤務でした! 6:30 起床〜先に自分の準備 7時前 子供起こして準備 7:50 出発〜保育園へ送る 8:15 出勤 着替えて8:30ギリギリ💦 16:30 退勤 17時までの残業多々あり 17:00-17:30 お迎え 18:00 帰宅〜お風呂沸かす お風呂沸くまでご飯準備 18:30 お風呂 19:00 ご飯準備〜自分と子供ご飯 20:00 子供と遊ぶ、洗濯、片付け、次の日の準備、歯磨き 21:00 就寝目標! って感じですかね🤣💦 帰宅後は21時就寝目標でのスケジュールですが、出来るだけ子供と一緒に寝落ちしてしまいたいのでバタバタします😂 終わらなければ寝かしつけ後に家事したりもしますが… うちは、慢性中耳炎で手術もしていたので、週3-4で勤務後に耳鼻科へ通っていました😭受診の時も流れは同じです!

回答をもっと見る

お金・給料

お疲れ様です 子どもの教育資金や老後に向けて資産運用を考えているのですが、 つみたてNISAやNISA、iDeCo、株やFXなどなど… 多すぎる上に医療以外の一般知識が皆無の私にとっては高き敷居で… みなさんのおすすめはありますか?また始めるきっかけや勉強方法などアドバイスありましたら教えてください

ママナース子ども正看護師

迷走ナース

内科, 外科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期

32023/03/05

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

迷走ナースさま こんばんわ 私も資金運用についてあまり知識はありませんが、同じ貯金をするならと思い、積み立てNISAをしています。 来年からでしたっけ? 積み立てNISAが期間無制限になるので、手元のお金がある程度確保できるなら簡単に始めれます。 あと教育資金の足しにiDeCoをしてちょびちょび増やしています。 FP曰く、給料の2割を貯金すると生活が苦しくなることなく、貯めれると聞きました。 生命保険も格安のものもありますし、もし自分が病気をしたとしても高額療養費制度がありますし、何とかなりますよ。 ある程度お金があるなら投資信託もオススメです。 アプリで資産運用具合も見れます。 お金の知識がないのでプロに任せばいいと思っており、融資担当者と時折面談しながら一緒に考えてもらってます。 お金がお金を増やす時代ですので、楽しんでみて下さいね~👍️

回答をもっと見る

看護・お仕事

小学生のお子さんがいる方、どこでどのような働き方をされていますか? 今、訪問看護で9-16時のパートです。 来年、子供が小学生になるのですが、落ち着いたら正社員へと言われています🥶 子供がお留守番出来ないうちは、正社員は厳しいと思っているのですが、みなさんはどうされてますか?

パート訪問看護ママナース

みいひ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科, 消化器外科

22023/03/02

ニャンダ

内科, 精神科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 小規模多機能

以前内科の外来で正社員で働いてました。土日も交代で半日勤務がありました。 今は精神科病棟で夜勤も月2回しています。 夜や土日祝の仕事の時は、夫と実母のどちらかに見てもらったりしていました。 家族の協力があり仕事ができている状態です🙏

回答をもっと見る

子育て・家庭

正規時短勤務中です。 今子どもは院内の託児所に、仕事の日だけ預けています。春から保育所入園に決まりました。 保育所は私が休みの日も預かってくれます。 夜勤はなくて土日出勤あり、シフト制の勤務体系なのですが、そうなると子どもが平日5日保育所、土日祝も託児所と預けっぱなしになってしまいます。 休みの日は早めにお迎えに行こうと思っていますが子ども的にはどんな気持ちなのだろう、とふと思いました。休みの日は子供も保育所休ませた方がいいのでしょうか

シフト子ども夜勤

みん

ママナース, 検診・健診

22023/03/02

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

お疲れ様です。悩ましいですね。私だったらと考えましたが、仕事が休みでも用事があるときは預け、用事が済んだら早めに迎えに行くとかして、何もない日は保育園(託児所)もお休みにするかなと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在1歳の子供がいます。最近お昼寝の時間がグッと短くなって、お昼寝中に家事をするのに精一杯でなかなかリフレッシュする時間が持てません…。 子供がいるとなかなか自分の時間が取れないのはしょうがないと思いますが、みなさんはどうやって、またどんなふうにリフレッシュしていますか? 今後ナースとして復職した時に、やっていける気がしなくて少し悩んでいます💦 ちなみに、今は子供の昼寝中に好きなYouTubeを見ながらコーヒーを飲んでストレス発散しています。 旦那の帰宅が遅く、帰ってきてから離乳食ストックを作ったりすることが多く、夜はあまり休めません💦

復職子どもメンタル

kta

皮膚科, クリニック

42023/03/02

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

こんにちは。 1歳はご飯も手がかかるし体力どんだけあるんだ!とこっちがついていけないくらい元気で、自分のペースでやりたいこと(と言っても家事がほとんどですよね)もできず、なかなかストレス溜まりますよね。 私は疲れた時、手を抜けるところはとことん抜きます!離乳食は市販のベビーフードで十分ですし、色々な家事も1回分くらい明日に回したって生きていけます!笑 あと1歳くらいの時は正直まだ自分のお出かけに何も言わず連れていけていたので、スタバでコーヒー飲んだり、美味しいお持ち帰り惣菜買って家で食べたりしてました。あとは私も同じくYouTubeみたり、ドラマ見たり。 今でも旦那さんが休みの日には半日旦那さんに預けてフリーの時間を作ったりしますよ! うまく息抜きしながら、子育てを楽しめるといいですね!私も頑張ります!

回答をもっと見る

お金・給料

家計簿つけている方、どのような方法でされていますか?アプリならどのアプリ使用されているかお聞きしたいです。 旦那と子供との生活考えてきっちり金銭管理していたがいいと考えました! これまで一人暮らしの時もアプリ使っていましたが、連動している口座の残高が合わず面倒なのでアプリ変えようと思います。 ノートも考えていますが、アプリが楽な気がして💦 みなさんのご意見をお願いします。

産休旦那給料

なむなむ

消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

42023/03/01

kta

皮膚科, クリニック

私は、夫と2人で協力し合い、買ったものをノートで共有しています。 最初はZaim使っていましたが、口座の連携がうまく行かないのを機にやめてしまいました💦 他にも、docomoのスマー簿を使っていましたが、こちらも続かず… 結局手書きが楽で、ノート管理で5年ほど続いてますよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

私は結婚する前から子どもは1人だけにしようと思っていました。原因は私の弟と母の相性が悪いことです。弟は発達障害があり、頻繁に短気な母の怒りのツボを押してしまいます。母の機嫌をとって弟のフォローをするのがとても辛かったです。母には何度も弟の愚痴を聞かされました。自分ももし第二子を産んで母と同じような事を我が子にしてしまったらと思うと、恐ろしいです。 自らの生育環境が理由でお子さんをひとりっ子にした方はいらっしゃいますか?

妊娠結婚子ども

kwnri24

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

22023/02/28

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

私もそうです。 うちは妹ばかり甘やかされ、私の方はいつも邪険に扱われてきました。今も娘を育てながら「私はこういう時母からこんな扱いされたけど、今思えばとんでもないな…」と思うことがしばしばあって辛い事もあります。私がもしもう一人産んでどちらかに充分手を掛けてあげられなくなるかと思うと怖いです。 二人目は?などと言われることもありますが、ひとりっ子の方が経済的にも楽ですし、今時珍しいことではありません。「え〜育てるのが大変で〜!」などと言ってやり過ごしています。

回答をもっと見る

42

話題のお悩み相談

新人看護師

相談です 一年目看護師です。 12時5に休憩に入りました。 今まで先輩方に1時間しっかり休憩してね。と言われており、気持ち早めの13時前にはナースステーションに戻るつもりでした。 しかし、13時45から退院カンファがあるのは知っていたのですが、休憩早めに終わらせるのも迷惑がかかったりするのでは?(1人がそれをすると皆んなもうそうしなきゃ行けない雰囲気になってしまうのではと思いました)と思ったことや、参加するべきなら先輩もその采配をしてくれるはずだから良いのかな?と思ったのと、シャドーイングの際退院カンファの事を尋ねた際に「〇〇さん(私の受け持ち患者)の名前もでるとは思うけど…」と言った反応でしたので、そのまま休憩を利用して疾患の勉強をしていました。 すると「もう始まってるよ」と呼び出され、うわっと思いました。 40分の休憩だったのなら教えてもらいたかったですし、45分のでカンファに出席すべきなのならその1時間前に休憩に入れて欲しかったです。 その辺の采配がまだ曖昧だったり、暗黙の了解があるのならはっきり言ってもらわないとわからないです←笑 他の先輩は1時間しっかり休憩してねや休憩中は勉強しなくてもいいからしっかり休んでと労いの言葉をかけてくれるのですが、内心はいやいやそーは言っても一年目なのでっと言う気持ちはあります。 一年目なのでそれなりに早出、残業は覚悟してます。 しかし、今日は労いの言葉もなく、休憩短くなっちゃってごめんねなどなくて、微妙な気持ちになりました。 私は遅咲き看護師で子供も2人います。社会人経験があるため、色々察する事もわかって居ますが、なんか嫌でした。 教育担当にこんなことがあったのですが、どーすれば良かったんですか?と相談しても良いのでしょう?

休憩先輩1年目

まめ

学生

32025/04/18

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

お疲れ様です。 私も社会人経験ありの遅咲き看護師です。(この言葉、素敵ですね🙇‍♀️) 10年目になり思うのは、理不尽理不尽理不尽…です。 1時間休んでね、って気を遣ってくれる職場、素敵ですね。相談したら、きっとすぐにタイムスケジュールを見直してくれそうな、温かい職場なのでは。 忙しそうな先輩方を捕まえて、まだ気軽に相談できませんか? 休憩時間、大したことないと思うかもしれませんが、そんな事ありません。 もっと気軽に、先輩方に声をかけてみましょう。 休憩が12時5分〜、カンファは12時45分からだったのですね。 前もってカンファの時間がわかっていたのなら、11時半くらいから休憩をとれたらきっちり休めたと思うのですが、そうできなかった、何かご事情があったのでしょうか? また、朝からそのスケジュールになるとあなたがわかっていたならば、先輩やリーダーに前もって休憩時間について相談 しておいても良かったと思いますが、それはしなかったのでしょうか? 普段はこうだから、きっと大丈夫だろう。 そんな思い込みで休憩をとってしまった点は良くないと思います。 これは看護業務にもよくない思考です。 思い込みはせず、なんでも、細かいことまでいちいち確認する癖はつけましょう。 また、他人を信用しすぎてはいけません。先輩によっては、正直スタッフ全員のタイムスケジュールまでは把握できず、休憩時間まで気が回らない方もいます。 忙しいと自分の業務で手いっぱい、フォローや声がけする余裕なし、なんならあなたの休憩が足りてないことにも気づいてないかもしれません。 (普段の私です。他人のタイムスケジュールまで把握できなくて…) あなたが疑問に思うことは、なんだって相談していいと思います。 もし、朝の時点でわかっていたなら、あなたから発信してタイムスケジュールをみなおすか、カンファ後に少しだけまた休憩とってもいいか、聞いて確認したら良かったのです。 休憩以外にも、わからないことはどんどん、1年目のうちに確認し吸収しましょう。 2年、3年と時が経てば、新人ではありません。できて当たり前、知っていて当然という目で見るようになります。 社会人経験があれば、特に報連相はできて当たり前、と露骨に本当のど新人よりも期待値が高まってます。 まだ4月。慣れない環境で頑張ってますね。 無理しないでください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師のキャリアって、専門性を極めるか、いろんな分野経験するか迷いません? ICUとか美容とか色々経験してきて、どっちがいいのかたまに悩みます。みなさんはどんなふうにキャリア考えてますか?今後やってみたい分野とかもあれば聞いてみたいです!

ICU勉強転職

j

美容外科, クリニック

12025/04/18

多摩富士

リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

j様 私はいろんな分野で働きたい派です。でも、1つの分野で専門性を高めるのも尊敬しています。私の場合32歳で看護師になりました、なので、せっかく看護師になったのだからいろんな事やってみたい!と現在、大学に行ったり介護施設で半日バイトやったり、、大変なこともあるけど自分の時間を充実させながら、好きなことにチャレンジするのは楽しいです。収入は長く勤めている人にはかなわないかもですが(私の場合)、満足しています!ご参考まで(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペ室(女性ばかりの職場で上手くやっていけず孤立して精神的に病んでしまい退職) 病院 一般内科(病棟の業務についていけず退職) 病院 回復期リハビリテーション (高齢の方が多く馴染めず退職) 病院 内科・老健 (職場に馴染めず退職) 病院 精神科 (職場に馴染めず退職) 一人で仕事できるため人間関係のストレスなく働けるかなと思い訪問看護に転職 (人に興味がないことと礼儀作法・接遇など改善しなければいけないことが多くちょっと厳しいかなと思っている) 今までで、働いてきて感じたことは他人にあまり興味がないこととコミュニケーション能力不足を感じてます。 向いていないのは分かってるんですが看護師で働いていきたいと思ってます。 興味のある分野だったら長く続きそうなんですが 見つける方法とかあるんでしょうか、この質問ではわかりづらいと思うんですが何科に向いてるのか教えて欲しいです 実習では、やりたい科は特になかったです。 看護師以外の仕事の方が良いですかね…

やりがいモチベーション人間関係

こー

リハビリ科, 病棟, 一般病院, オペ室

22025/04/18

はなもも

その他の科, 介護施設

お疲れ様です。 看護師を続ける以上、 女性は多いでしょうし、オバサンもいるでしょう。 職場環境は、完全に満足できる場所は無いんじゃないでしょうか。 何科に向いているかではなく、どう捉えて働いていくかだと思いますが、検診検査部門なら人と深く関わることは無いかもしれませんね。 ご自身の弱みは分析されているようなので、強みも見つけて、頑張れる場所を見つけられると良いですね!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

413票・2025/04/25

人間関係👪給与や待遇💰長時間労働⏰体調不良🤧業務内容が聞いていた内容と違う😨短期で退職したことがない😊その他(コメントで教えて下さい)

500票・2025/04/24

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

535票・2025/04/23

何でも話せる関係性ほとんどはOKなかんじ合わないけど仕事的にはOK仕事だと思ってもキツイ私が上司ですその他(コメントで教えて下さい)

550票・2025/04/22

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.