ストレス」のお悩み相談(32ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

931-960/7777件
職場・人間関係

仕事終わって帰ってたあとに仕事のLINEくるのどう思いますか? どちらかといえば嫌いな同僚から仕事の改善したいとこあるみたいなLINEきてて迷惑なので無視しようと思います。 仕事中にしてくれと思います。 みなさんの職場はどうですか?

クリニック人間関係ストレス

むぎ

皮膚科, クリニック

72024/08/26

たるる

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣

むぎさん、こんにちは 仕事後の仕事場からの連絡はうんざりしますよね‥ ただ、今はLINEがあるので気が付かないふりなどできますが 昔は電話だったので、病院からの電話はビクビクしていました。病院からの連絡はいい連絡じゃないですよね 何かしらアクシデントか、ミスなどがほとんどです。 命に関わる業務だから仕方ないですが原ほんとストレスがかかるなーといつも思いますよ。 お疲れ様です

回答をもっと見る

愚痴

今日、科長に手が空いてたら手伝ってと言われました。科長が行なっていたのは点滴の準備。私はルンバールの準備でした。私はルンバールで使う物品をチェックしてて科長が点滴ルートを作ってる時に終わり患者さんがお手洗いに行くのを待っていた時でした。手伝った方が良いのかなと思いルートを固定する物品を準備しようと思いました。そしたら科長から「中途半端に手伝わなくていい、私がやるから」と言われました。私が悪いんでしょうか…ん?手伝えって言ってなかったっけ?と思ってしまうのは私だけでしょうか。

ルート点滴辞めたい

ゆっきー

総合診療科, 外来, 一般病院

52024/08/28

しおん

リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

それは科長さんが変だと思います。 手伝ってって言ったやんってなります。 わたしもモヤモヤします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

うつ症状、不安症で、精神科から眠剤と抗うつ剤(トリンテリックス)が処方されました。 トリンテリックスの副作用を見てたら以前別の抗うつ剤(トラセドン)を飲んでた時と同じような動悸について書いてあったり、吐き気が強い等書いてあり不安です。そもそも薬嫌いで、抗うつ剤を飲むか飲まないかでさらに不安が強くなっています。本当に飲むべきなのでしょうか?眠剤だけで様子を見たいのですが医者にそれを言ったら許されないですよね…どうしたら良いのでしょうか。

うつ医者精神科

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

12024/08/29

こころ

病棟, クリニック, 外来

抗うつ剤は必ず飲まなければいけないというわけではないと思いますよ。 効果や副作用は個人差があるので、合わなければ薬剤を変更してくれます。 なので一度飲んでみては? それで不安が軽快されれば良い事ですし。 処方通りではなく自分で調節して飲んでる人もいますよ。もちろんその旨を主治医に伝え必要もありますが…。 もし自分の抑鬱状態が大丈夫そうなら、眠剤だけで様子みたいといっても大丈夫だと思いますよ

回答をもっと見る

健康・美容

病棟勤務のストレスで過敏性腸症候群(下痢型)を発症してしまいました。 仕事に支障をきたすほどになり、現在は休職しております。 家にいても一日中酷い下痢と腹痛に襲われて、出掛け先でも失禁直前とかもありました。(汚くてすみません) 低フォドマップ食を意識した食事改善と整腸剤を試していますが良くなる兆しがみえません。。 改善のため何でも良いのでアドバイスいただけませんか( ; ; )

休職メンタルストレス

ちろる

内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟

12024/08/29

だんご

内科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

私はイリボーのんでコントロールできてますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目で転職2回してます。 現在もう一度転職を考えています。 理由はしっかりとした看護観を貫ける環境にないなど明確なものがあると自分では思っています。 しかし転職癖がつくんじゃないかと自問自答しています。 今一度考え直して現職で働いた方が良いのか…。 出来れば長く働く職場に出会いたいです。

3年目メンタル転職

まっちゃ

病棟, 神経内科, 回復期

42024/08/26

ゆー

ママナース, 検診・健診

明確な理由があるなら転職はぜんぜんアリだと思います! まだ若いし、自分に合うところがきっと見つかりますよー!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

体調不良じゃ無理してでも行かないとサボりと捉えらてしまう。 どうせ休めない、言っても体調管理ができてないと 理解されないのなら 寝ないで倒れてしまえばいい 寝れなくていいや と、この時間になった。

辞めたい夜勤人間関係

リハビリ科, 病棟

42024/08/28

おしげちゃん

循環器科, リーダー

ストレスでチックが出てるのですかね… 職場なんてごまんとあるので、無理してはたらく必要がないないですよ。 看護師の有効求人倍率はめちゃくちゃ高いので大丈夫です

回答をもっと見る

看護・お仕事

どうしても施設看護師にやりがいを感じない。 辞めたくはありません。 施設看護師のやり甲斐を教えてください

やりがいストレス

マイペース

介護施設, 慢性期

62024/08/28

ユーマ

その他の科, 小規模多機能

私も急性期30年近くやってきて体力的な問題から施設看護師に転職 やりがい感じずモチベ下がり転職活動しましたが体力面から仕方なく施設看護師やってます

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪看で働いてます。つぶやかせてください! シャワー浴したり、重い患者さんをひとりでオムツ変えたり動かしたりしているうちに腰痛になりました。 座っているのもしんどいです。 家に帰れば2歳の子の育児。 しばらくやすんでもいいですか?? また腰に負担にならない職場あれば教えて下さい♪

訪看ママナースストレス

れおん

内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 外来, 一般病院, 慢性期, 保育園・学校, 派遣

32024/08/28

なななーす

介護施設

施設で働いています。 看護と介護が分かれているため、基本的に排泄介助や移乗等の腰に負担のかかる業務はあまりありませんよ〜。 施設によりけりだと思いますが、うちの職場は腰を痛めて病棟勤務厳しい人とかの看護師多いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事辞めたい。 でもこの安定した収入と仕事の慣れを手放すこと怖い。 それでも決心して辞めて良かったというエピソードよろしくお願い致します!

辞めたいストレス正看護師

にな

内科, クリニック

52024/08/26

モカ

その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析

デイサービスに転職、嫌な医師、看護師、ピリついた空気から解放されましたよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟看護師4年目です。 だいぶ仕事に慣れてきて整形外科なのでどんどんADLが上がっていく患者さんとの看護が好きだなあと思うようになれました。 しかしいつも私が辞めたくなるきっかけ、ナースコール問題。 みんな16時ごろナースステーションにいるのにナースコールを取ろうとしないところが好きじゃないです。 整形外科なのでナースコールはトイレが多いです。あとは認知症の離床センサーでナースコールが鳴ります。だからみんなナースコール取りたくないんだろうなと思います。 定時は17時なのでナースコールを取りたくない気持ちはわかりますが、とっている人がほとんど決まっています。 最近の新人も要領が良く、ナースコールをとったら仕事が進まないことを知っていてナースコールをとっていません。 ナースコール対応してナースステーションに戻ってまたナースコール対応して…という繰り返しで、なんで私だけこんなに動いてるんだろうと思ってしまいます。 師長さんに相談して透析室などのナースコールがない部署に代わろうかなと思い始めました。 ちなみにみんなに「ナースコール取ってよ!」とかいえる度胸はありません、、

ストレス正看護師病院

にっくねーむ

内科, 外科, 病棟, 一般病院

22024/08/27

きょうか

産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です。 それは酷いですね‥ ポジティブに考えると、記録をやっていて記録を少しだけ進めてからとろうと思っていたら誰かがとってくれた。 ナースコールが鳴ってるけど自分の部屋じゃないから担当が取るかどうか様子を伺っていたら誰かがとってくれた。 というケースもあるかもしれません。 それなら一度、投稿主さんも他の看護師さん同様とらないで様子を見てみるのはどうですか? それで決まった人がとるのか、結局取る人がいなくて‥ナースコールに対するルールが決まるきっかけになるかもしれません。 担当を持たないフリーの看護師はいない状態でしょうか? なんとか改善すると良いですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日上司と口論?になりました。 9月末で退職したい旨を伝えると上司より「もう少し時間を置いてから聞くから少し考えてみて」と言われました。 2、3日後何の相談もしていない同僚から「辞めるのやめなよ、〇〇(業務内容)がつらいんじゃろー、変えてもらったらいいじゃん」など一方的に話され、断りにくい雰囲気を作られて、頑張ってみようかと思い頷いてしまいました。 しかし、その後やはり続けることは難しいなと思い、上司に再度伝えようと思っていたところ上司が急にしごとちゅうの私のところにきて「なんで辞めること上に言ったの?いつ言ったん?」などすごい剣幕で来られました。 実際仕事中で近くには利用者さんもいるのに、プライベートな話を業務時間中にされました。 ここは今利用者さんもいるのに話すべき内容ではないのではと伝えると「ごめん」とは言われましたがすごく不服そうな様子でした。 業務終了後に、上に伝えたのは最初に辞めると上司に伝えた前日に伝えたこと、他の人には何も話していないことをお伝えし、最初からあなたに相談しなかったことについて申し訳ありませんでしたと謝罪しましたが、「はいはい、あなたはかしこいですね。えらいですね。私はばかなんでね」など開き直るというか、子供っぽいというか… それにカチンときた私もいけないのですが、「なんでプライベートな話を利用者の前でするんですか?」と言ったら「さっき謝ったじゃん、何回も責めて楽しい?」見たいなことを言われました… もう、この人とは話にもならないし、顔も見たくないと思っています。 この上司は感情に任せて私にあたったり、言動がキツくなるのでそこらへんも含めて退職したかった理由でもあったのですが、完全決めてになりました。 9月末で退職しようとおもっていたのですが、欠勤扱いでもいいからすぐにでも辞めたいと思っていますが、可能でしょうか?

辞めたいストレス

夏みかん

82024/08/24

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

あんたがそんなんだから余計に辞めたくなるんだわ。あんたみたいなのを上司に据えてる時点で、この病院になんの期待もできないんだわ。 黙れクソ野郎! って言ってやりたくなりました😂 余計なストレス抱えて、大変でしたね。 有給とかないんですか? 引き継ぎなど無いなら、辞めても良いとは思いますが、次の職場はもう決まっているのでしょうか🤔? 底辺の人間に振り回されて、感情的になり、あなたの評価が落ちる行動は避けた方がいいです。 無視してりゃいいですよ。そんなクズ。 大人の対応して、退職金などもあるなら、もらえるものぶんどって次にいきましょう。 ファイト!!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師さんは何人か入職してくれましたが今教えられてるところだし まだまだ人手不足…。そしてやる事が多すぎて定時で上がれないし看護研究はやらなきゃだし…。毎日がストレスでしんどい… 介護さんも本当にいなくて来月からは遅番までやらなきゃいけない…。 介護さん入職増えないかな〜…

介護入職メンタル

まる

内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設, リーダー, 終末期

02024/08/27
職場・人間関係

はじめまして。 皆さんの職場では、どのくらいタスクシフト、シェアが進んでいますか? 看護師、看護補助者の退職で、毎日残業が生じています。看護部で業務改善試みていますが… リハビリスタッフや放射線科のスタッフが、定時に終わっているのを見て、モヤモヤしています。 協力依頼していますが、抵抗勢力があるようです。仕方がないのでしょうか。

シフト残業ストレス

りん

病棟, 慢性期

22024/08/25

cocoa

内科, 循環器科, 小児科, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

帰るための熱量は職場による違いを感じますが、、winwinな提案ができていたらタスクシフトやシェアしやすいですよね。 依頼するときは、そちらにもメリットありますよ+だれでも実施できるようなフローチャートを作るなどして、他部署へ相談しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事の人間関係でストレスがたまって仕方ないです。 ストレス発散、みなさんはどうしていますか?

人間関係ストレス

ゆー

ママナース, 検診・健診

12024/08/25

にな

内科, クリニック

私食べてしまうから体重増加。 子供が野球始めたので2人でスクワットしたり、外で練習するようにしました。 でもその弊害で身体中痛み笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

わたしは看護師として精神科の慢性期療養病棟で働いています。 長期入院の患者様がほとんどでスタッフに無茶苦茶なお願いやなんで?みたいなこだわりがある、暴力があるなどいろんな方がいらっしゃいます。 日頃、対応していてこちらからなにかしても罵られたり、ありがとうと感謝の言葉を言ってくれる患者様もいらっしゃいますが全然響かなくなりやりがいを感じることがなくなりました。 無茶なお願いや暴力があるとイライラして強くあたっちゃうこともあります。真剣に患者様に向き合うことが少なくなりました。 そんな風に病棟で働いていると「自分なんで働いているんだろう」「なんで看護師してるんだろ、向いていないんじゃないか」と思うことが増えました。 また、患者様を助ける立場でありながら知識を身につけるのに時間をとることをしていない現実があります。 もう、わたしの中で涙が出たり病んだりするので環境を変えるために整形に行くのですが、看護師がほんとに向いててこれからも看護師として生きていくのか悩みます。

ストレス正看護師病院

しおん

リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

22024/08/26

はな

内科, 訪問看護

お仕事お疲れ様です。 精神科に勤めたことはありませんが、投稿を読ませていただき、大変さがみえました。 涙が出るなんて、そこまでよく頑張られましたね…。 環境を変えるために整形に行かれるとのこと、次のことをちゃんと考えられていて尊敬します。 環境が変われば、考え方も変化するのではと思います。色々経験してみて探していくのもいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

愚痴

ここ最近眠れず2ヶ月前からレンドルミンやマイスリーを内服しながら仕事しています。 二交代でもなく、準夜勤しかしてないのに。 子供のこと、仕事のこと、まずイライラしてばかりです。 ここまでして仕事しなきゃいけないのか… 皆さんもいろいろ悩みながら仕事してると思うんですが、思い切って退職してスッキリした!っていう方いますか? 体験談教えていただきたいです!

退職子ども転職

にな

内科, クリニック

12024/08/26

チャチャ

精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー

3ヶ月仕事辞めました。 はじめは辞めたことに対する罪悪感とこれからの不安がありましたが、仕事なくても毎日生きてる自分に気づけて仕事は人生のたかが一部だなと実感しました。その期間は大事にしたい事に集中出来たので仕事の妥協点も分かり良かったです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

美容看護師になりたいなと思っている人はいます か??

転職ストレス正看護師

まなななな

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

12024/08/26

なななーす

介護施設

興味あります。 近場に求人ないのと、美容クリニックは急に潰れたりがほかの病院より多いと聞いた為、なかなか踏み出せません。

回答をもっと見る

健康・美容

毎日毎日残業に追われ帰宅後はご飯を食べてお風呂に入ったらもう日付が変わりそうな時間になってます。休日もなんとなく寝てばかりであまり気分転換ができていません。みなさんはどのように過ごされていますか?ストレス解消法などもおしえていただきたいです!

気分転換メンタルストレス

まゆ

外科, 一般病院

62024/07/13

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

若い頃→フェスに参加 現在→運動したあとサウナ 外に出ることから始めましょ

回答をもっと見る

看護・お仕事

久々にインシデントして、凹んでいます。 抗がん剤投与前の吐き気どめの点滴を混注するの忘れていました。冷所管理の薬だったため、トレーにおいてなく気づきませんでした。。。 3年目にもなるのにこんなミスをしてしまうことがすごく悔しいです。

インシデント3年目点滴

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

22024/04/17

しずく

総合診療科, 訪問看護

誰でも、どれだけチェックしていてもミスが起きる時は起こります。三年目との事ですが、仕事にも慣れて余裕が出てきた頃が一番ミスしやすいです。あまりご自分を責めず、患者さんに影響がなかったのであれば、よい勉強になったと思って同じミスをしないように注意していけば良いのではないでしょうか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

生保でも入れるくらい安い施設で働いています。病院でもそうだったけど、なんでこんなわがままですぐキレる人が多いんだろう。金払ってるんだからさっさとやれよー!!って怒るけど、いやいや医療費1円も払ってねぇだろ。私たちの税金でほんとにこの治療するの?って治療ばっかして。高い薬飲んで。働くよりずっと裕福な生活してるなって思うのはひねくれてるのかな。

施設ストレス

ぱぴこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 病棟, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

42024/08/21

カリイ

産科・婦人科, ママナース

ひねくれてないです! 昔、あまりに理不尽で横暴な産婦が(産科の4人部屋でタバコ吸い出したり、全員殺して私も死ぬと暴れたり)どうせ生保だから1円もかからないし払うつもりないと言った時に「オメーの全ては私たちが払ってる税金から出てんだよ!」って怒鳴った先輩がいました〜。もちろん誰も止めませんでしたよ。 本当にどうしようもない人も患者というだけで優遇されるのは違いますよね。病院でしっかり断って欲しいです。当時は自分たちを守る意味でも、言動や態度を逐一記録に残してました! お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

愚痴

病棟によると思いますが リーダー業務の負担に耐えられません 先生が多いし指示確認も一苦労 外来中を避けて電話したり 下が使えないスタッフばかりでイライラするし 報告遅いし インシデント起こすし その報告こっちでして先生に怒られるし また新しい指示もらわないといけないし

インシデントリーダーストレス

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

02024/08/26
看護・お仕事

非常識な要求をするご家族や、周りの方に嫌がらせをするような攻撃的な入居者様や入院患者様が居られた場合、どう対応すれば良いのでしょうか? 役所のハラスメント対応部署に訴えた場合、何かアクションしてくれるのでしょうか? もし現在居られる、または過去にそんな方が居られたのを知っている方、どんなふうに対応したか、ざっくりで構いませんので教えていただけますか?

ハラスメントメンタル人間関係

おかん

介護施設

22024/08/26

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

以前有料老人ホームで、女性スタッフにだけ非常に攻撃的で暴言・暴力のひどい方がいました。入居当日深夜、スタッフに鉄パイプもって殴りかかってきたりして、大変危険でした。 すぐ男性スタッフの対応に限り、他入居者様から隔離、朝イチで入居前の病院に再入院、今後その病院からの受け入れは拒否する形となりました。 元々精神科病棟に入院していた方で、サマリーには、内服により精神状態安定とありましたが、実際は家族の強い希望で退院させたかった、病院はまだ不安定な状態を知っていながら家族に言われるがまま退院許可を出していた経緯がありました。(病院ははっきり肯定しませんでしたが、家族の発言からそう汲み取れました) 自傷他害の恐れがある患者さんを意図的に、嘘ついてよこした病院とは、その後も何度か受け入れの打診がありましたが全てお断りしています。 はじめは穏やかだった方が、途中から攻撃的になったり、非常識な要求をし始めたら、認知症かな?と疑って病院受診を検討したりはしてました。 役所のハラスメント対応は、あまり期待しない方が良いかもしれません😅 結局、病院と患者、施設と利用者との利害関係にあるので、もしも嫌なら最悪問題の利用者を強制退去にすれば良いのでは?といった回答になるのではと…

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人です。激務で体調不良になり、半年間夜勤はしないようにという診断書が出ました。その後から直属の上司が冷たくなりました。なぜこういう対応をされているのか、本当にわからないし怖くて辛いです。みなさんならこんな時どうするか教えてください。 元々は明るく接してくださっていて、自分がミスしても「でも◯◯なところはできてたよ」などと前向きな声をかけてくれていました。新人でできてないこといっぱいあるのに、むしろべた褒めで怖いほど褒められていました。長文の褒めLINEが来るほどでした。 それなのに、診断書を出した後から褒められることがゼロになりました。上司から積極的にコミュニケーションを取ってくれていたのもほぼ無くなりました。 診断書を出してからあまりにも露骨に態度が変わったので本当に怖いです。人手不足な中、夜勤に入れないということが気分を悪くしたのでしょうか。 褒められたいのに!とかそういうことではなく、元々褒められすぎていたことも不思議だったし、態度が変わったのも不思議です。 まだ勤めて短いですが、完全に日勤のみの職場に転職することも考えています。上司以外の同僚や先輩には恵まれているのですが… みなさんならこんな時どうしますか?😭

人間関係新人転職

じろべえ

介護施設

62024/05/23

あみん

精神科, 大学病院

上司の気持ちもわかりますし、投稿者さんの気持ちもわかります。 感情移入していた分、失望もあったのだと思います。次に目を向けた方がいいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の父(64歳)が認知症で精神科に入院しました。精神科経験がないので、有識者の方の意見が聞きたいです。 前頭側頭型認知症と診断されています。 感情のコントロールができず、家族は暴力を振るわれたり、他所でも警察を呼ばれたりして大変な日々がここ数年続いていました。 この度母が殴られ、警察を呼び、そこから精神科に入院になりました。 もう一緒に暮らすことはできないと、母は別居するように動いています。私としては、薬である程度感情を抑えて欲しい、それが難しいなら転院して入院を継続して欲しいと思っています。そのことは伝えましたが、病院からは転院先がおそらく見つからないと思うから8月中転院先が見つからなければ自宅退院を考えましょうと言われました。 8月の2週目に入院しており、現時点でもMSWからは別の病院に掛け合ってはいない(転院先の病院を探していない?)と告げられています。 薬が効いているから、と言われましたが、毎日のように電話やLINEが来て殺されるだの死んでやるだのと連絡がきます。 お聞きしたいのが、 ①やはり精神科と言えど、暴力がすごい患者相手でも薬でレベルを落とすようなことはしないのでしょうか? ②自宅退院したとして、現時点では事件となる可能性が高いと思います。それでも自宅退院させたいものでしょうか? ③家族の準備などはあまり待ってくれない雰囲気です。そういうものでしょうか? MSWが動いてくれなければ転院できないですよね。 こんな仕事放棄みたいなこと、なぜするのだろう。こういうものなのか。。。と家族としては絶望しかありません。 ごちゃごちゃな文章ですみません、精神科勤務されている方いらっしゃったら教えて欲しいです。 本当に限界なんです、たすけてください。

精神科メンタルストレス

消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院

12024/08/25

辞めたい看護師

内科, 消化器内科, 外来, 一般病院

精神科で勤めたことはありませんのでなんの手助けにもならないかも。 ・精神保健福祉センターや市役所等の福祉課へ相談してはどうでしょう。 ・介護認定の予定はどうでしょうか。 ・かかりつけ医や精神科の先生からは今後の通院や薬などについては? 医師が転院を望んでないようにも思えます。保護入院できそうな精神科を相談してはどうでしょう。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

いつも やりっぱなし出しっぱなし 夫はそんな人です ズボン脱ぎっぱなしにして狭いリビングに放置 トイレや洗面所の電気はつけっぱなし テレビやら電気つけっぱなしYouTube動画垂れ流したままで寝落ち トイレに電気消してねって張り紙したり、優しく毎回言ったりしてます 毎回毎回毎回毎回毎回疲れた ちなみに入籍7ヶ月目です いつでも離婚できるように仕事、夜勤ありは辞めれない 諸事情で私は貯金ないから、せめて100万は貯めなきゃ やりっぱなし出しっぱなしって一緒に住んでる人間に対して思いやりないなって思いませんか? もちろん買い物洗濯掃除やら全て私です

旦那ストレス病棟

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

22024/08/12

いぬ

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

分かりますーーーー こう言ったらすごく失礼ですが認知症患者より手がかかる夫ですうちも。 しかもモラハラが酷く私が消し忘れなんかあればボロカスに責めてきます。 私は出産して専業主婦してたんですが離婚したいので働くことにしました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

大学の看護学科に進学を考えている者です。 実習の大変さや勉強の難しさ、職場でのストレス、患者とのトラブルなどの話を見ていると、自分も看護の道に行けるのかと自信が失くなってしまいます.. もちろん人の命を預かる大切なお仕事なので、勉強や実習が大変な事は覚悟しているのですが、どうしても不安になってしまいます。 アドバイスや助言など頂けたら嬉しいです..🥲

実習勉強ストレス

あんちょび

12024/08/25

きんぎょ

内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, 一般病院, オペ室

職場でのストレス無いわけじゃないけど私のところは朝の調整終われば基本1人で受け持ち回って記録して報告して一日終わるからあんまり他看護師と深く関わることもなく毎日働けてます^^ 看護師目指してて、免許さえ取って仕舞えば環境が無理ってなったらいくらでも職場変えれるって私は思います✨ 患者とのトラブルもそう多くないですよ!たまーにいますけど基本そゆ患者は強制退院か、受け持ちを固定するとか対応してます!あとトラブル起こす人は大体同じ看護師🤣だからいままで人とトラブルなく来れてたら大丈夫だと思います✨ 私ほんとに勉強底辺だったけど、人への興味、関心が深い方だから興味関心で看護師続けられてる感じです🤣 勉強嫌いでもなんとかやってけるはずです!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職場にブランク10年以上方が入職しました。ただ、車椅子移乗、オムツ交換陰部洗浄すらろくにできません。聞けばやったことありません。10何年前にはやったことあります。と返ってきました。10年以上も看護職離れると、基礎看護の知識すら忘れてしまうものでしょうか…?

ブランク入職転職

ニク

その他の科, 介護施設

42024/08/23

カリイ

産科・婦人科, ママナース

私は半年ブランクの経験しかありませんが、初めての施設な事もあり最初はかなり⁇ってなりました。点滴、採血とか物品違うとかなり⁇ってなりますし。2回位やると思い出しますが。職場に歴10年ブランク4年の方がきて職場全員が看護学生かと勘違いするレベルだったので…優しく見守ってあげて下さい! 中途はすごく勉強して準備する人と、全く準備もせず意欲もない人にわかれるので、後者だと指導しんどいですよね。プライドもあるだろうし。

回答をもっと見る

職場・人間関係

1. チームワークを向上させるために、日常的に心がけていることは何ですか? 2. 職場での円滑なコミュニケーションを促進するために、実践している取り組みがあれば教えてください。 3. チーム内での情報共有をスムーズに行うための工夫やツールについて、何かおすすめがあれば教えてください。

コミュニケーションストレス正看護師

よじある

精神科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院

12024/08/23

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

お疲れ様です! チーム全体としてではなく、個人として、チームワークが悪かった所、とても良かった所をどちらも短期間で経験したので回答したいと思います。(どちらも同じ部署内で目標等も同じだったので、比較になるかと思います) 1. 合う人、合わない人のシフト調整だと思います(本当はそういうのは良くないのかも知れませんが、師長さんの采配によって違いが歴然でした。) 2. オープンスペースの職場でしたが、全ての情報をその日のリーダーに伝え、医師との連絡は主にリーダーにすることで、情報共有は格段に早く、よくなりました。また、退院支援も進めやすく、早期退院にも繋がりました(これまでは担当患者さんのことは担当看護師がすべて行う形式でした) 3. 電子カルテのメモ機能です。メモを残す項目を明確にすることで、申し送りの時間が少なくなりました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の職場は、私を除いて忘れっぽい人が多いです。話し合って決めたことも普通に忘れられてしまうので、覚えている私が間違っているという雰囲気になることもしばしば…。相談業務なので患者さんの命に関わるようなことではなく、事務仕事の内容がメインです。 できるだけ記録に残したり、それとなく「これって、こうするように決めませんでしたっけ?」と伝えるようにしていますが、なかなかストレスです。それを除けば雰囲気は悪くないので我慢していますが、皆さんならこういう時どうしますか?

記録ストレス正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

22024/08/23

カリイ

産科・婦人科, ママナース

うちのクリニックは話し合ったことは必ずノートに記録に残します。記録も解釈が違わないよう数人で確認もします。勤務スタート時、必ず全員ノート確認です。 めちゃくちゃ面倒ですが、共有はできますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

週3日時短勤務で働いていますが、みなさんも時短勤務者でも委員会や日々リーダさせられますか? ただでさえ出勤数少なくて時間ないのに看護業務以外のことが多くて嫌になります。

委員会ストレス正看護師

きんぎょ

内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, 一般病院, オペ室

22024/08/22

ぴーちゃん

整形外科, 病棟

こんにちは。 私は以前の病院で時短の日勤常勤をしていたので褥瘡委員をしていました。 もちろん、受け持ちもあったのでサマリーも残ってやっていました…

回答をもっと見る

32

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師5年目のものです。 仕事のやり方に疑問が生じていて、 質問させていただきます。 私の病院(急性期)では なにか受け持ち患者さんに異変が起きたらまずはリーダーNsに報告し、リーダーNsが判断してから 主治医や当直医に報告するのが一連の業務の流れです。 この場合、異常と判断した場合、 リーダーNsの判断を念頭に置いたうえで そのまま観察か それともリーダーNsに報告したけれど、 当直医に報告するべきだったのか ずっとモヤモヤしております。 その当時は明らかな異常が認められており、 上司(ベテランNs)の判断を仰ぎたく報告しました。 ですが、当直医に報告しても先輩の判断を無視することにもなったため、結果としてこの方法しかはかったのではないかと思います。 みなさんならどうしましたか。

ドクター申し送りリーダー

看護ちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

22025/04/11

えまる

内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

お疲れ様です。 急性期病院のICU10年働いていました。 うちも同じように、まずはリーダーに報告し、リーダーが医師に報告するシステムです。 確かに、リーダー判断にはなりますが、ご自身で異常だと感じたのであれば、リーダーへ報告する際、「このような状態なので医師へ報告お願いします。」と言い切るような報告の仕方はいかがでしょうか⁇ 医師まで報告あげずに患者さんに何かあって後悔するより、報告したけど何もなかった!方が気持ちもスッキリするかと思います。 ご参考になればと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

三月で退職し、不安障害を理由に転職活動もせずお休み中です。3ヶ月程度休もうと考えています。 仕事をしなければ割と落ち着いているので、早く転職するべきなのか迷っています。子供達の相手をするにもすぐにキレてしまい、優しくできないので仕事をして離れたほうがいいのかな?とも考えています。 周りに相談すると「もう少し休みなよ」と言われるのですが、休んでいる罪悪感もあります。転職活動始めるべきでしょうか?

ママナース子ども転職

ねむ

ママナース, 病棟

52025/04/11

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

小さい子供2人いて、転職も何回かしております。うつ状態になったこともあり、不安障害と診断もされています。 結論、休みながら見学とかには行った方がいいかなと思います。 病棟、訪看、外来と色々としてきましたが4月から保育園看護師になりました。 そこの保育士さんとかにもよるだろうけど看護師よりキツイことはないので 凄く楽です。普段から2歳の子供も見てるし看護師もしてきたので視野も広く子供たちを見れていると思います。 子供ができてから 不安障害になりました。 自分に合った職場でゆっくりとしていけたらなと思い、辞めては2~3ヶ月ゆっくり休み転職してました。 焦っても良い職場と巡り合わないと思うので、色々みてゆっくり考えながら決めた方がいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイで働いています。 人手不足で駆けずり回って働いてますが、 時折、麻痺側の手や病的な足の爪切りを介護スタッフやご本人、ご家族より依頼されます。 忙しくて断りたい気持ちを押さえて、ケアしてますが、困難な爪でかなり時間を要したりします。 ふと思うのですが、このような爪切りは、ナースの義務なのでしょうか。コストも取れない、ハイリスクな業務を、バタバタするような精神的にキツイ状況でしなければならないのでしょうか? 本日、カットしている際に出血させ、サビ残でアクシデントレポートを書きながら、こんなことを思ってしまいました。

施設正看護師

やまちゃん

介護施設, 派遣

22025/04/11

リーフレタス

内科, 病棟

足爪切りって、わりと偉いさんは軽く見てるんですよね😓 たかが足爪、されど足爪、 高齢者の体は動かさないと動けなくなります。 なので、足爪を切るためには、意図的に足指を開かさないとうまく切れません。 切るよりも、足指を広げた時に「イタイ、イタイ❗」って悲鳴をあげられ、足蹴りを食らったり、爪切りを持っている手を掴まれたり💦 ホントにしんどいですよね。 やまちゃんサンの気持ち、よくわかります。 足爪切りのリスクを理解して欲しいですよね。 ごめんなさい🙇‍♀️💦💦 答えになってないですよね

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

筆記用具や印鑑食べ物、飲み物生理用品や常備薬歯磨きセット着替えなどロッカーがありませんその他(コメントで教えて下さい)

190票・2025/04/19

第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

456票・2025/04/18

自分のパソコンもってます🖥病院のパソコンで頑張ってます😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えてください)

501票・2025/04/17

先輩に聞く👂帰ってから本で調べる📖とりあえずスマホなどで検索する📲休みの日にまとめて勉強する🖊先輩の動きを観察する👀その他(コメントで教えてください)

540票・2025/04/16

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.